CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,245物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 7 | 2020年3月7日 16:35 |
![]() |
21 | 4 | 2020年3月28日 10:38 |
![]() |
154 | 40 | 2020年3月11日 10:10 |
![]() |
354 | 61 | 2020年2月28日 11:39 |
![]() |
47 | 7 | 2020年2月23日 14:18 |
![]() |
47 | 5 | 2020年2月11日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ディーゼル乗りです。
1万キロを超え、ディーラーに勧められていたデポジットクリーナーを入れました。
その際、今までのDPF再生と今後の再生頻度を比較をするため履歴を取りたいと依頼したところ下記の情報のみ取れたとのことでした。
・これまでのDPF回数
・現在DPFしているか否か
・最後のDPF後の走行距離
みんからなどを見たらOBD2接続でいろんな情報を取っているようですが、もっと詳細はわからないんでしょうか。
参考画像を添付いたします。
欲しい情報としては
DPF再生が発生した日付、その時の距離数です。
例えばディーラーに上記情報が知りたいので
「DPF_XXX_XXX」 ※項目名 を取ってくださいなどで依頼すればいいんでしょうか。
あるいは同じことを依頼したことのある方で
添付画像のような紙の情報が載ってる方、共有していただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23270264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去にディーラーでDPF再生記録を出してもらったことがあります。
その時は『最近のDPFの再生記録が知りたい』と伝えましたので
頂いた紙には過去10回分の再生距離のみが印刷されていました。
聞き方で出してもらえる項目が違うかもしれませんのでディーラーに確認してみてください。
もっと詳細が知りたい時は、みんカラなどで皆さんが付けられているOBD2で
スマホに表示するやつのほうがいいと思います。
書込番号:23270445
5点


>ゆれないでさん
ご回答ありがとうございます。
今度行った際には同じように伝えてみます。
スマホを利用したものは費用等を含め検討してみたいと思います。
書込番号:23270625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
添付画像ありがとうございます!
1から10までは取れるみたいですね。
わたしの場合は32回再生処理がありましたが全部は取れず直近の10回分が取れるということですかね。
日付はわからなくてもこれで間隔がわかるので役に立ちそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23270629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OBD-2で情報吸い出せばすぐ見れますよ
後どのくらいでDPF再生始まるとか見れて面白いですよ
Android専用ですが
書込番号:23270745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツダスカイプラン
cx-5 、 5年契約
最終回に新車乗換えする時の流れを教えて頂きたいです。
残価保証額が乗換えの頭金に出来るということでしょうか。
または、査定額と残価の差額を頭金に回せるということになるのでしょうか。
車、購入未経験な者であまり分かっておりません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23266535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>B.Kobeさん
残価保証額が頭金になるわけではありません。
細かく言うと利息等ややこしいので簡単に説明します。
例えば300万の車を買うとします。その車の残価が100万とします。すると差額の200万円を5年で払って100万ローンが残るという事です。
5年後にその100万を払えば車は自分のもの、それかディーラーに返すかの選択です。
リセールの良い車なら残価100万でもその時もしかしたら120万値が付くかもしれません。その場合は差額の20万は乗換えの頭金になります。
書込番号:23266561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダッシュスペイドさん
ありがとうございます。
やはり、差額分が次に回せるということなんですね。
理解できスッキリしました。
ありがとうございました!
書込番号:23266590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>B.Kobeさん
解決されていますが、ちょうど残価設定からの新車乗り換えをしたので、補足として。
もともとディーラー保証の中古車に乗り換えようとしていましたが、新車に乗り換えであれば下取査定をプラスできると言われました。もともとの査定が残価設定+数万円だったのですが、そこからさらに上乗せした査定になり、その分の差額を下取費用としてもらいました。
マツダは車体値引きがかなり厳しいですが、オプションや下取りであれば交渉の余地はあるようです。
書込番号:23266923
3点

残価設定ローンでも必ずディーラーへ返す必要はないですよ。
ディーラーよりも高く売れる所があれば、そこに売ってしまって全く構いません。
書込番号:23308941
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
総額350万円前後までの、片道80キロ長距離通勤(高速8:一般道2)に向いた車を探しています。
現在トヨタの3列シートLサイズミニバン(7人乗り・ガソリン)に乗っており、購入から4年強、50000キロ走行しています。
家族4人(私・妻・小学生男児2人)の利便性のために購入したつもりでしたが、時が経つにつれ自分の中で走行性能と燃費(9キロ/L)に不満が重なり、この春に異動が重なることもあり、買い替えを検討しています。なお家族の同意も得ていますが、妻の意向で中古はNG、駐車場や維持費の都合で買い増しも不可(妻も車所有)です。
「アップダウンとカーブの多い高速道路を安全・快適に走れ、燃費が良いこと」「家族4人が過不足なく乗れること」を条件に、表記予算帯で国内外の様々な新車を候補にして検討しましたが、最後に残ったのが、CX-5ディーゼル(2WD)と、カローラツーリングハイブリッドの2台でした。
走りの良さや室内の広さから私はCX-5推しですが、過走行が明らかな状況(数年続いて20万キロ超の可能性大)での耐久性とディーラーのフォロー・保証にやや不安があり、家族は馴染みのディーラーでのカローラツーリング購入を推しています。トヨタで同車格のRAV4ハイブリッドは、予算が足りません。
車通勤が長距離・長期間にわたるリスクもあり、電車での通勤も考えましたが、乗り継ぎが悪く、車より1.5倍(1時間45分程度)時間がかかってしまう状況です。
なお地域は西日本、気候は比較的穏やかで、積雪が年に数回ある程度です。
正直なところ、車・電車通勤のどちらになっても現車は買い替えたいのですが、悩み過ぎて決められなくなってしまいました。他の選択肢も含め、みなさんのお知恵を貸してください。
7点

カローラツーリングは後部座席狭いですよ。
家族4人では不満が出ませんかね?
書込番号:23263504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

〉家族4人が過不足なく乗れること
カローラは厳しいんじゃね?
また、走行性能も求めるのに腰高なSUVも普通じゃ考えられない。
やっぱ走って安定感があるのはセダンタイプ。
CX-5でいいならマツダ6、収納も含めればワゴンじゃないっすかね。
まあ流行りに乗りたいって言うなら仕方ないですが…
RAV4もHVのX(FF)なら金額的に大差ない気がしますが。
書込番号:23263507 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

JJ127さん
運転の楽しさという事を考慮すればレヴォーグ1.6も候補になりませんか?
アイサイトツーリングアシストが搭載されたレヴォーグなら高速通勤もかなり楽です。
レヴォーグでは燃費面ではCX-5やカローラツーリングハイブリッドには敵わないとは思います。
それでも高速道路を経済速度でエコランすれば、結構良い燃費が出ると思いますよ。
書込番号:23263511
4点

RAV4ハイブリッドじゃなくてガソリン車はどうですか?
20万キロ走るつもりなら、耐久性に定評のあるトヨタ車が良いと思います。
アップダウンとコーナーが多いなら、セダンなど車高が低い方が良いんだけど、、、
書込番号:23263518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

“”走りの良さや室内の広さから私はCX-5推しですが、過走行が明らかな状況(数年続いて20万キロ超の可能性大)での耐久性とディーラーのフォロー・保証にやや不安があり、家族は馴染みのディーラーでのカローラツーリング購入を推しています。トヨタで同車格のRAV4ハイブリッドは、予算が足りません。
1 耐久性 私は、KEの後期型 同じ用な2.2Dですが5年目13万5000km〜ですが相変わらずビッグトルク楽しんでいます。
2 ディーラーのフォロー その地域のことなのでなんとも
3 保証 延長保証などもありますので加入すればいいかと
2.2Dは、運転の楽しさと軽油の安さが魅力ですね。静かさは、ハイブリッドですかね。CX-5 SUVの使い勝手の良さもセダンより上です。
書込番号:23263523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家族4人という条件でその2台が最終候補になったのであれば、たいていの車種でOKでしょう
燃費で言えば、マツダのディーゼルに不安ありならトヨタのHVくらいしか候補にないのでは
カローラツーリングの走りがいいのかよく知りません
先代カローラのハッチバック(ガソリン車)に乗ったことありますが、実用性はOKですが、走りについては可もなく不可もなく。良くも悪くもトヨタらしい味でした。
現在アル/ヴェルにお乗り?で、良い車が欲しいというスレ主さんの本音が透けて見えますが、果たしてカローラで満足するかどうか。
走りの良さはある程度重量だったりも必要なので、燃費とは必ずしも両立しないと思います
ちなみにCX-5は良い車でしたよ
ただチョイ乗りで楽しくても、長期使用で不安があるなら勧めませんが
書込番号:23263530
4点

私もぜんだま〜んさんのご意見に1票。
RAV4 Adventureなら頑張れば予算内に収まるんじゃないかと。
現車がアルファードクラスですと、いきなりセダンタイプでは頭上の圧迫感、目線の低さによる運転のしづらさ、乗降性の面などで変化が大きくご家族からの不満が出そう。
流行りのSUVならその辺は緩和されますし、どうしても合わなくてさらに乗り換えを検討する場合も、上記なら下取りが期待できそうです。
#てか、私がこれに乗り換えたいだけだったりしますが...?(^^;)
書込番号:23263546
3点

>車通勤が長距離・長期間にわたるリスクもあり、電車での通勤も考えましたが、乗り継ぎが悪く、車より1.5倍(1時間45分程度)時間がかかってしまう状況です。
職種年齢が不明ですが一応40代前半と推定しても片道80kmの通勤とお仕事では身体がまいってしまいますよ。同じくらいの距離を毎日通勤していた同僚(当時30代前半)の人がいましたがかなりきつそうである時には事故を起こしていました。
ある程度考えたうえでCX-5を挙げたみたいですので西日本に住んでおられるなら地元企業貢献で良いと思いますよ。
まあ長距離車通勤だけはお勧めしません。1時間45分程度なら神奈川県央地区の郊外じゃ当たり前です。私も若い時には東京日本橋まで通勤してましたが今はとても無理ですね。
書込番号:23263548
5点

>JJ127さん
はじめまして。
私も片道80km通勤を車(約二時間)でしています(25年間)。最近使用していた車は、プリウス30型前期、アクア、VOXY-HV、C-HR-HV、レクサスNX-HVとハイブリッド車ばかりです。プリウスでは5年180,000キロ、アクアで5年150,000キロ、VOXYでは4年135,000キロで現在はレクサスNX-HV2年62,000キロです。
ご家族四人でしたら、VOXY-HVでしょうか?
近々プチマイナーするとの情報もあり、トヨタセーフティが最新のものになれば買いかと思います。因みにVOXY-HVで、高速4:一般6 で燃費は19~21km/lでした。参考までに。
書込番号:23263585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JJ127さん
先日、CX-5(ディーゼル、4WD)を契約してきました。
家族が一人増え、3人になることである程度の大きさが欲しい。年間7〜8000キロ走るので、ある程度の燃費の良さ。そして長距離走行時の疲労感が少ないという点で選びました。
車選びをする際に色々試乗した中にカローラツーリングがあります。先代、先々代のカローラフィールダーに乗っていた時期もあるのですが、見た目は別として中身は新型でもさほど変わりないという印象です。以前は1時間ほど運転すると腰が痛くなるということがあったので、乗り心地では良い印象はありません。トランクルームの広さと見た目の面では良いと思います。
たしかにマツダとトヨタでは、トヨタのほうが車の信頼性が高いですし、ディーラーの対応もいいと思います。そこがマツダの弱点ですから。でも、良い対応もしてくれるところもあるので、そこは運と相性としか言えません。私の場合は良くしてもらっています。
マツダ車の走行性能とディーゼルの燃費はとても優れていると思います。欧州車よりの乗り心地なので、かなりトヨタとは雰囲気が変わると思います。燃費に関しては、デミオでカタログ値以上を出すこともあるので、かなり期待できると思います。
そのほかで候補として挙がるなら、スバルのレヴォーグとかでしょうが、スバル車はあまり燃費が良くないため、燃料代がネックになるかと。
書込番号:23263607
10点

候補の2台からならカローラツーリングです。
狭いといってもコンパクトカーよりは随分と広いですし、実際試乗した経験からいうと私も欲しくなりました。
走りも今までのカローラとは思えないぐらい良いですし、燃費もLサイズミニバンと比較にならないぐらい良いでしょう。
私自身、実際下の子が小学生に上がる2年後ぐらいにカローラツーリングへの代替えを考えてるぐらいです。
他の方も書かれてるようにトヨタ以外の他社の車はトラブルが多いです。
私もトヨタ車以外の車は現車も含めマイナートラブルに泣かされ続けてきました。
20万キロ超の可能性があるならトヨタの車をお勧めします。
あとはC-HRハイブリッドですが、デザインや室内の狭さからいったら候補外でしょうね。
書込番号:23263626 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

着座位置が多少でも高いと前方視界が良く長時間の運転ではストレスが少ないのではないかと思いますし、これまでミニバンだったのなら尚更ではないかと思います。
上記と、アップダウンのある高速や家族4人を乗せて余裕を持って走行出来、ミニバンから比べれば圧倒的に高いコーナリング性能を持つCX--5は妥当だと思います。
ネックはトヨタの信頼性・ディーラーの質に慣れてしまっているということでしょうか。
書込番号:23263629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタのディーラーと付き合いがあるならRAV4HVを予算内に収めてもらうのが一番です。
それができないのであればCX-5にしますと言えば良いだけです。そのまま正直に付き合いのあるディーラー担当者に相談してみましょうよ。
書込番号:23263975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JJ127さん
私の働いている職場では長距離に転勤になった場合は車は買い替えないで我慢という人が多いです。
1日で160kmは休日の運転も考慮すると年間で32,000kmから35,000kmになりませんか?
3年間で10万kmにはなります。
社内では日産マーチを購入して乗り潰す方も多数です。2台持ちにはなります。
マーチはニスモ等で足元を補強すれば戦闘力は上がるでしょう。
書込番号:23263981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JJ127さん
毎日160kmに対しての提案になります。
・単身赴任。
・ACCが疲労感を補います。今一度、安全装備の充実した車種を選び直してはいかがですか。
書込番号:23263987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うーん なかなかですね 今はアルファードですかね??
私も以前はトヨタで、トヨタに居つくとなかなか離れられないのですが、
一時ハイオクでガソリン代が月10万を超える時期もありましてありまして・・・
ちょうどその頃にアテンザが2.2dを乗せて出てきたので転んだ口です
はっきり言ってアテンザでは少し難渋もしましたが、なんたって軽油で18km/リッターでしたからね
もうプリウス並みの維持費であの大きさのワゴンであの加速で文句はありませんでした
今はCX5です
これは軽油の15km/リッター位で少し悪く、加速も鈍く、コーナーは曲がりにくい
でも直線ではラクチンそのものです
何よりカッコいい <----と自分では思ってます
脱線しますが、加速も鈍く曲がりにくいので、ロードスターを週末用に欲しくなり買いました
これ曲がりやすいのですが、加速が鈍い
今は曲がりやすく加速が鋭いスープラが欲しくてほしくて・・・トヨタ回帰ですかね
今のアルファードから軽油のCX5に転べば、少しおこずかいが余ってくるので、こんな事も頭に浮かぶようになりますよ
あなたの用途であればディーゼル一択でしょう CX5で
もしくはカムリのパール色 でも予算の範囲だと最廉価モデルになるのでそこは理解が必要です
書込番号:23264078
5点

>JJ127さん
cx5 KF XDに乗ってます。うちも家族4人です。
前はトヨタのシエンタに乗ってましたがどうしてもcx5 が欲しくて1年半で乗り換えました。
乗り換え当初嫁さんはシエンタの方が使い勝手が良く変えなくても良かったと言っていましたが、今やcx5 に魅了されてます。ディーゼルなら長距離走行も燃費も抜群なので他社ならハイブリッドモデルと競合すると思います。
他社で国産ハイブリッドならRAV4,ハリヤー,エクストレイル,CRV等ありますが同等の装備を付けるとcx5 はかなりお買い得です。
私自身ずーっと安心のトヨタ車ばかりでしたがMAZDAに移って不満は今のところありません。
車に詳しくない人からは外車に間違われます(笑)
広さも十分だと思うので最初cx8を買うか迷いましたが結果cx5 で満足しています。
書込番号:23264241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかく好きになった車にワザワザ、ネガなところを探して
自分には合わないかも?なんて無駄な事してないで
you いっちゃいなよ。CX−5
書込番号:23264248
2点

片道80kmは遠距離ですね。
高速でなく下道で流れの良いバイパスを流すなら大きいsuvの方が気分的に楽だと思います。
コロナの影響で車売れてないとか。
太っ腹なトヨタですから競合させればRAV4ハイブリッド射程内に入ると思いますが。
オプション次第ですが…
カローラツーリングならジェイドかシビックが価格的に同じで広いですよ。
書込番号:23264270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何年間位乗る予定なんですかね?
年間4万kmで5年乗って20万kmですから乗っても5年がリミットかもです
で、カローラツーリングは後席が狭いので小学生の間は良いけど男子は中学生の大人体型になると結構きついと思われます
家族希望のトヨタなら、プリウスαなんてどうですか?(走りは知らないけど)。
書込番号:23264318
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今はデミオに乗っているのですが、子供が産まれることに伴い、CX-5に買い替えようと思っています。
やはりデミオでは夫婦二人+ベビーシートでは厳しく、MAZDA3やCX-30なども提案されたのですが、北海道でもあるのでいっそのことCX-5を買ってしまおうと思った次第です。
もともとCX-5の試乗はさせてもらっていて良さは分かっているのですが、子育ても、という点も追加して車を見た場合に、どのような評価・意見になるのか気になって書き込みしました。
諸先輩方の意見を頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
金額的には、本体値引き+オプション半額+下取プラスで、総額30万円以上は値引いてもらっています。かなり好条件なのかもしれません…。
16点

|
|
|、∧
|Д゚ 良いと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:23245370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らふぁえる0928さん
広さ的には、CX−5で、なんら問題なさそうです。
出産後、奥様が車を運転する機会が増えそうですので、CX−5で良いのか?大きさは大丈夫か?など夫婦間で話し合い、奥様の意向を尊重した車選びをすべきだと思います。
書込番号:23245382
1点

>伊予のDOLPHINさん
見積書を作った段階で嫁の了承は得ています。
かなりサイズが大きくなるので本人も心配していますが、人・荷物を載せるためなら仕方ないと割り切っているところもあるようです。デザインや走行性能に関しては、かなり満足しているという感想を頂いています。
書込番号:23245392
1点

>らふぁえる0928さん
こんにちは。
細かいアドバイスはできないですが、子育てに十分に使える車だと思いますよ。
弟夫婦が前期型CX-5に乗っていますが、主に奥さんが運転しており何の不自由もなさそうでした。
現在は4歳児一人で、近いうちに二人目が産まれそうですけど、CX-5から乗り換える事はしなそうです。
何となくミニバンは違うなぁと思う人で、子供二人ぐらいでしたら十分じゃないでしょうか。
荷室もそこそこ広いみたいでしたし。
書込番号:23245394
5点

>でそでそさん
私もミニバンは好きになれないタイプの人間なので、SUVにした経緯があります。
運転席の後ろにも問題なくチャイルドシートを置けるほどのスペースがあるので、2人までなら問題ないのでしょうね。さすがに三人となると3列シートが必要になりそうですが。
書込番号:23245405
6点

CX-5でも使用出来ると思いますが、スーパーなど日常生活での使用ではスライドドアの方が使いやすいです。
子供の乗り降りや荷物積み卸しなど狭い所ではスライドドアに勝てません。
長く使うなら良く考えて決めて下さい。
CX-5 KFを北海道で使用している者の意見です。
書込番号:23245411 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>北キツネの父さん
利便性の面でスライドドアに勝てないのは承知しています。幸い、小児科の病院までは徒歩圏内ですし、現状の買い物ルートはどれも広い駐車場なので、場所を選ばなければスペースは問題ないだろうと思っています。
札幌の都心部で使うのであれば、なかなか苦労するでしょうが…。
書込番号:23245426
2点

CX-5は後席の足もとが狭いですよ。
マツダを検討してる理由は今付き合いのあるディーラーであるのと、ディーゼルの燃費の良さと装備の良さでしょうか?
子供が小さい内は良いかもしれませんが、長くのるならRAV4やフォレスターのが広いですので、一度確認した方が良いと思いますす。
良さはそれぞれ有るので、あとは好みや値段ですね。
納得のいく良い買い物をして下さい。
書込番号:23245511 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コウ吉ちゃんさん
RAV4やフォレスター自体は試乗していませんが、他のトヨタ・スバルの車を試乗した感想ではあまり好きになれませんでした。双方デザインも好みではないので対象外です。運転席のシートポジションを私(身長:180センチ)が乗った状態で、さらに私が運転席側の後部座席に座っても問題ないと判断しています。
あくまで十分なスペースが欲しいだけであって、ミニバンのような広大なスペースが欲しいわけではないもので。無骨なスタイルが好みであれば、フォレスターなどのほうが好まれるでしょうね。
書込番号:23245550
6点

子供はおらず夫婦二人ですが、全く問題ないと思います。
姉夫婦の子供は何回か乗せた事あるので。
あえて難点を挙げると
・車高が高いので、乗り込むときに乗りずらい (子供はあまり関係ないかもしれませんが、奥さん側の祖母は足が悪いので、
乗り込むときに相当大変そうでした)
・ロングノーズ、広めに設計された運転席、助手席のために、後部座席は狭い。
子育てにベストとは言えないかもしれませんが、普通に使えると思いますよ。
まぁ、私の乗るのは初期型CX-5なので、後部座席にエアコン吹き出し口が無かったり、一切リクライニング出来ないので、
後部座席に乗った人の感想は概ねイマイチでしたが。
書込番号:23245555
5点

>クサタロウさん
自分で乗り込むとなれば、SUVでは大変そうです。おそらく自分で乗り込むことが出来ず、かつ体重が重い1〜3歳時を想定した場合、ある程度高さがあったほうが抱っこしやすいこと。そして、回転式のチャイルドシートを取り付けるにあたっては、固定式よりもスペースが欲しいということでデミオを断念しました。
デミオより広ければ問題なさそうですし、嫁も良い車慣れしているわけではないので、装備に関する不満は出てこなさそうです。
書込番号:23245573
4点

デザインに惹かれてCX-5を購入しましたが、失敗でした。
車高の割に足回りや車体剛性にコストをかけていないのか、高速ですら乗り心地が悪く、他の車より車酔いしやすいです。
特に妊婦さんや小さいお子さんには、向かないと思います。
書込番号:23245589 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Reinhard vRさん
こちらは夫婦ともに硬めの乗り心地が好きなので、その心配はなさそうです。VWのティグアンに試乗した時は、共にフラフラしていて不安を感じましたし、トヨタのカムリを試乗した時は私が不安を覚えました。
おそらく、硬めの乗り心地が合っているタイプと柔らかめが合っているタイプとあるみたいです。現在のデミオもコンパクトカーにしては硬めの足回りですが、満足しています。
人によって、向き不向きはあるのでしょうね。
書込番号:23245599
14点

私はカイエンターボやRSQ3も所有していますので、硬めの乗り心地のSUVは好きな方ですが、CX-5の乗り心地はそれとは全く異質なものです。
ティグアンには乗ったことはありませんが、Q3の兄弟車なので、フラフラすることはないと思います。
カムリはよくレンタカーで借りますが、CX-5に比べ重心が低いからか、それほど酔いません。
個人的感想ですが、カムリどころか営業車のカローラバンより、乗り心地は悪いと感じています。
書込番号:23245662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>らふぁえる0928さん
私自身は子育て世代から卒業ですが。
上が4歳、下が0歳で初代ハリアーを購入しました。歩き出すまでは、どの車でも似たような苦労があると思いますし、歩き出してからは上が世話してくれるし、子供達は乗り降りすら楽しんでいました。
上が中学に上がるタイミングで、ミニバン(MPV)に買い替えたのは、セパレートシートと後席エンタメが理由でした。金曜の夕方に学校まで迎えに行き、3列目で着替えながらディズニーへ向かう…みたいな使い方もしましたが、基本、3列目は荷物置きばでした^_^
まぁ確かにスライドドアの利便性はあるけど、それも教育や躾の一部で、別に慣れてしまうと問題なかったし、怒った記憶もありません。(隣の車にドアをぶつけたり、指を挟まないように最低限、注意は必要だけど)
私自身が子供時代は、B110サニーだったし、まぁ普通のことだと思うし^_^
下の子は、この春から就職で、今は自分の車を選んでいます^_^
書込番号:23245672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Reinhard vRさん
こちらもすべて実際に乗っての感想ですので、そのように並べられても「そうですね」としか言えませんよ。
言い争いをするつもりはないですし、私は私、あなたはあなたに合った乗り心地があるのでしょうから。
書込番号:23245691
38点

てか、色々提案してるのにヤケに冷たい対応ですね。
もう少し真摯に対応した方がいいと思いますよ。
だってCX-5ありきで話ししてるとしか思えない。
もう一択じゃん。決めたらいいんじゃない。
書込番号:23245711 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>コウ吉ちゃんさん
スレ主さんは最初からCXー5についてだけの質問ですよ。
多車種の選択肢については質問されておりません。
第一子だと自分的にはデミオでも手狭でもなく、デミオのままでも
無理なことは無いと思いますので、CXー5 であれば余裕を見れているとは思います。
CX-30がそれよりも少し小型でCXー3がその下にあり、その上はCXー8 だけと
サイズラインナップの上から2番目ですから
将来的にお子さんが増えても対処できるサイズかと思います。
子が生まれてもロードスターで育てた身からすると余裕ですねw
書込番号:23245739
23点

>コウ吉ちゃんさん
>Re=UL/νさん
そうなんです。車種としてはCX-5でほぼ固まっています。ほかの車種を聞きたいのではなく、CX-5またはSUVで子育てした話を聞きたいというのが質問の趣旨です。不快に思わせて申し訳ないです。
ロードスターで子育てというのはなかなかのチャレンジャーですね。雪が積もらないところだったら、挑戦してみたい気持ちもあります。
書込番号:23245785
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
所有者の方にお聞きしたいのですが、画像のフェンダーとピラーの隙間はどのくらい開いてますか?
購入しようとしている中古車の、この隙間が5mm以上あったので気になりました。
10点

気になるなら買わないほうがいい
簡単にいうとそんなとこきにしなくていい
気になるなら中古車は買わない
中古しか買えないなら細かいことは気にしない
書込番号:23241950
17点

事故車じゃないの?
書込番号:23242004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆずとハッピーさん
>かず@きたきゅうさん
>調べてから来てくださるさん
ありがとうございました。
チリについては中古、新車関係無いと私は思います。(修復歴、交換歴有りを除いて)
これが個体差なのか、大体の車両がそうなのか、所有者の方から参考までにお聞きしたかっただけです。
個体差だとすれば、この価格帯の車にしては細かい所が雑だと感じます。
CX-5より安い車でも、この車両よりチリが小さいので余計に気になりました。
書込番号:23242736
2点

鈑金、塗装をしていますので参考までに。。
本来ならば現車の画像が見たいですが〜
素人でも確認できるのが、反対側との違いは、どの程度なのか?です。
基本は、同じですが、事故などで骨格がゆがむ事でチリがずれます。
気になる箇所が、左右で明らかに違う場合は、事故車か修服が下手なのです。
事故車の定義は、骨格に損傷を受けた形跡があることですので
ボルトで交換できる程度のパネルは、事故車になりません。
FフェンダーなのかAピラーなのかわかりませんが簡単な確認なので。。
ちなみに中古車販売で事故車なら告知義務が、あるので事故車を偽ると詐欺です。
「フレームをチョッと直してる」も事故車ですので参考までに (#^.^#)
書込番号:23244277
4点

自分の見てみましたけど両側5mmくらいありましたよ
SUVなので多少ワイルドなデザインなのかなと思います
赤は全然気になりませんが、白は目立っちゃうかも
ちなみに事故はしてません
書込番号:23247439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツコネ ナビのバージョンアップに関して。
3年の無償期間中でディーラーでやってもらおうと思ったら1500円かかると言われましたが、色々見ていると無料でやってもらったという書き込みも見たりしました。
地域によって違うのでしょうか?
自分でやればいいのですが、PCがありません。
書込番号:23220592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無償なのは、点検パックや定期点検時に一緒に行う場合です。
まあ中にはサービスで行う事もあるかもしれませんが、店も利益にならない行為は普通行わないです。
自分で行えないなら1500円ぐらい払って行えばよいと思いますよ。
書込番号:23220649
13点

ナビSDカードの地図の更新はディーラーでやって貰おうとすると有料ですね。無料は聞いた事がありません。
マツコネのバージョンアップと混同してませんか?
書込番号:23220664 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

時間工賃8000円が一般的、1500円なら10分弱の料金として正常な金額です。
書込番号:23220677
5点

パックDEメンテの6カ月定期点検の時にマツコネのシステムについては無償でバージョンアップしてもらってます。
あくまで、マツコネのバージョンアップのアナウンスをメーカーがしてる時に限ります。
システムのバージョンアップはディーラーでなきゃできないので点検時に頼んでます。
地図データの更新は、自分でやることになってます。
MAZDAのホームページの地図バージョンアップの手順を見てください。
自分でやるものを、ディーラーに頼めば料金かかります。
書込番号:23221017
8点

>PAGOSUさん
>ツンデレツンさん
>ピッカンテさん
>gorotoranekoooさん
マツコネバージョンアップとナビ更新を混同していたかもしれません。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:23223332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,933物件)
-
CX−5 2.2 XD シルク ベージュ セレクション ディーゼルター シルクベ−ジュSワンオ−ナ−ETCドライブレコ−
- 支払総額
- 249.3万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 193.6万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜586万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 193.6万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 12.8万円