CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,323物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 19 | 2025年4月6日 20:12 |
![]() |
84 | 29 | 2025年4月18日 21:46 |
![]() |
5 | 2 | 2025年3月23日 19:50 |
![]() |
29 | 5 | 2025年2月28日 23:09 |
![]() |
29 | 14 | 2025年1月15日 22:20 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2024年12月24日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
5月に25Sスポアピが納車予定です。
ミラーをデジタルに変えたいと思っているのですが、オプションでマツコネ連動型の前後ドラレコを付けてしまったのでドラレコ一体型のデジタルミラーは不要であり出来れば純デジタルミラー、無ければ後方専用ドラレコ一体型を探しています。
何か良い物がありますでしょうか?
よろしくご教示お願いします
書込番号:26134536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え 前のドラレコ 2重でもバチは当たらんと思うが
書込番号:26134639
3点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
確かにバチは当たりませんが。
ただ、純デジタルミラーだとしてもリアカメは必要なのでリアがダブるのは仕方ないですが、全く必要性のないフロントカメラがダブってるのは野暮ったいですよね。
又、単純に前後にカメラ付くタイプより製品代も取り付け工賃も安いのではという期待もあります。
書込番号:26134668
1点

デジタルインナーリアビューミラーをお探しなら、当該サイト(下記URLリンク先)でも検索可能ですし、「みんカラ」、YouTube等のSNSサイトでは使用されているインプレッションも視聴可能ですので、「丸投げ」状態でご質問されるのではなく、自助努力によりある程度製品を絞った上でご質問しては如何でしょう。
因みに当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為等を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)』とあるのも「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
https://search.kakaku.com/%E3%82%AB%E3%83%BC%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC/?category=0008_0005_0054
書込番号:26134714
1点

>i_c_changさん
まず純粋なデジタルインナーミラーは少ないし、
カメラがつくタイプより安いと言う事もないです。
国産ではケンウッドがあります。
おすすめは最近発売されたリア外にカメラをつけるアルパインのDVR-DM1246A-OC又はICが良さげですがお高いです。
安いのとなると、すぐ壊れたりとか信頼性に薄いのが多いようなので、YouTube等にたくさん動画が挙げられているので、自分で信用できそうなものを選んで一か八か購入するしかないと思います。
そういう私はAmazonで1万3千円ぐらいの前後ドラレコデジタルインナーミラーをつけました。
今のところちゃんと動作しています。
書込番号:26134723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろう&ジローさん
ご忠告ありがとうございます。
最近のマツダ車は社外の電装品を付けると不具合が起きるとの噂もあるので、その辺も含めて実際にCX-5乗りの方から情報を頂ければと思って質問しました。
過去には多分似た質問は無いと思いますね。
今回初めて規約とやら読みましたが確かに貴方がおっしゃるような事は書いてありますね。
ただ、公序良俗に反するわけでも荒らすわけでもないのにたかが掲示板の書き込みでそこまで四角四面に捉えられてもね。
ましてやモデル末期で過疎り気味のこの板で
「読むのがウンザリ」もなにもあったもんじゃないでしょ。
規約警察は辞めてもっと楽に行きませんか?
書込番号:26134745 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まきたろうさん
返信ありがとうございます。
選び出してから純デジタルミラーと後方専用ドラレコ一体型の選択肢の少なさに驚いてます。
確かにフロントカメラ有りと製品代の差は少ないかもしれませんが、取付費もツーカメよりワンカメの方が安いでしょうし、なんだかんだ言ってもトータルでそれなりに安いのではないでしょうか?
もう少し情報集めてみますね
書込番号:26134753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルインナーミラー一体リア専用ドラレコは存在します。
https://maxwin.jp/item/mdr-c013a/
個人的にリア専用ドラレコを探していましたが、圧倒的に少数です。
書込番号:26134758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i_c_changさん
ミラー型ドライブレコーダーでフロントカメラ分離するタイプを購入して、フロントカメラを付けないとかでどうでしょうか。必要になれば付ける事も出来るし、製品の選択肢も多いので良さそうですが。
書込番号:26134958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラレコの無い リア専用ミラーは あるにはあるんだけど
https://item.rakuten.co.jp/onesmart/4545708005194/ 17800円
同じ筐体で前後ドライブレコーダーつきのほうがぜんぜん安かったりします
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJHS8NM1/ 6888円
なら 2重にドラレコのほうが撮りそびれなくていいんじゃないかと
書込番号:26135020
2点

>i_c_changさん
単に安いのがいいなら別だけど、折角の新車なんだしねえ
MAZDAならアルパインの専用モデルでいいんじゃないかな
書込番号:26135287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
情報ありがとうございます!
書込番号:26135941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷー助パパさん
提案ありがとうございます!
コスト面がどうなるかですね
書込番号:26135942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
情報ありがとうございます!
上のメーカー(ケーヨー)は聞いたことがありますが、下のメーカーは聞いたことが無いので信頼度でいけば上の物になりますかね
書込番号:26135944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
アドバイスありがとうございます!
確かにおっしゃる通りなんですが、車種専用といっても最初のアニメーションだけのような気もしますし。
勿論選択肢の1つとしてはアリですね
書込番号:26135947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>i_c_changさん
自分はMAZDA3ですが、純正ドラレコかアルパインのミラータイプのドラレコにするか迷いました
機能的にはアルパインが上でしょうがディスプレイで直ぐに動画が確認できる点と電波干渉の不安がない点から純正を選択しデジタルミラーは諦めました
これまでデジタルミラーを使っているなら別ですが、今回が初めてならまずは純正ミラーの後部視界の状況をを確認してからでも遅くないのではないでしょうか?
書込番号:26135995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
アドバイスありがとうございます!
私が純正ドラレコを選択した理由も同じです。
デジタルミラーを使用した経験は無いのですが、試乗した際の感覚では前車ステップワゴンよりは明らかに後方視界は悪く感じました。
情報だけ集めておいて導入は納車後にしようと思います。
書込番号:26136093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>i_c_changさん
Amazonで購入できる中華製の物で充分かと思います。
自分5から8へ乗り継いだ際、移植して使用してもう5年程経過してますが、未だな不具合なく使用できています。
自分も8に乗り換えた際に純正のドラレコを装備しましたが、高額だけど映像がマツコネモニター映像確認が出来るのが良いですよね。
中華製のデジタルミラーもSONY製の映像チップ?仕様とうたっているものであればよっぽど大丈夫だと思います。
書込番号:26136690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>再考ちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
仮に大陸製を選ぶにしても最低3年、出来れば5年位の延長保証に加入できる物にしたいです。
以前、家内の車に取り付けた大陸製の安物ドラレコ(安いといっても工賃込みで3〜4万円だったと記憶してます)が1年保証が切れた直後位に故障して修理代の見積が新品と大して変わらぬ金額だった経験があるので。
やはり車内の環境は過酷ですし製品の当たり外れもありますしね。
書込番号:26137204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨今はミラー型ドライブレコーダーもデジタルインナーミラーと呼んでいる感じですね。
デジタルインナーミラーとして売るよりもドライブレコーダーとして売る方が需要が高くなったので、売れずに消え去るばかりです。
逆に自動車メーカーでオプションで採用されてきてたりしますが、こちらもドラレコ機能を持たすことが多いように思います。
ドラレコ分野も例に漏れず、日本よりも中国や韓国の方が進んでおり完全に先人ですね。
日本メーカー独自に開発したところが見当たらないんですよね。
設定メニューが海外メーカーのUIのまんまの製品までありますし。
1万円台の安いものから使い始めて、現在はハイエンド価格機を使用しておりますが
その中で、拘る必要がある機能として(インナーミラーとして)
液晶画面の輝度、明るさと明るさ自動調整ですね。
日中は太陽光の明るさでの反射光に負けない明るさが欲しいですが、夜間は暗く落とさないと
見難くなりますので昼夜で調整が必要になります。
理想的に光量センサーによる自動調整機能ですね。
次にリアカメラの性能です。
映像を映すのに解像度は高い方が良いのですが、10インチ程度の液晶画面に映すのですから
フルHDくらいでも十分です。
それよりフレームレートです。動画を見るのにもフレームレートが低いとカクカクしちゃうじゃないですか?それと同じでFPSは高い方が良いです。ドラレコでは60fpsが現行では最大ですかね。一般的には27.5fpsくらいが多いです。
日中の光量が十分な時には多くのカメラで問題なく映りますが問題は夜間です。
デジタルインナーミラーでは、夜間の後続車ヘッドライトが厄介なのです。
ヘッドライトが明る過ぎて、カメラセンサーがそれに合わせるので、周囲が何も見えなくなります。(白ボケって言われる現象ですね)
これを補正する機能がHDRとかWDRとかの補正機能で、SONYセンサーが定評です。
なので、AmazonなどでもSONYセンサーを嘘でもSTARVIS搭載していると仕様に書いちゃっている安い製品が横行していますが、実際は入っていなかったりします。
SONYセンサーは安くないので安価で製品が売れない筈なのです。
デジタルインナーミラーの一番の不満点は夜間や雨天ですね。
視野角や遠近感
デジタルインナーミラーのカメラは広視野角で広範囲を映してくれますが
ルームミラーに慣れていると、あまりの違いに慣れない人も多いです。
ルームミラーは曲率を軽く設けてあるけど、望遠カメラの如く拡大されて映るのが殆どなので
距離感が近いですが、デジタルインナーミラーはどっちかというと全体を引いた感じで映ります。なので、後続車が遠くにいるように錯覚します。(曲率をもっと上げたような感じ)
慣れない人も多いので、慣れるまでは運転は気をつけて下さい。
今時はミラー型も軽量になってきていますけど、ゴムバンドで止めるタイプだと
純正ミラー+ドラレコミラーの重さが純正アームに重量がかかるので
重さに耐えられずにお辞儀しちゃいます。(実際にありました)
保証
国内メーカーで3年保証の製品もありますが、5年は聞かないですね。
延長保証を設けている購入店次第にはなると思います。
国内メーカーの3年保証でも、万が一の際には取り外し工賃や送料は
ユーザー側が負担するのが普通で、検査で問題(メーカー側の製造責任)が無かった場合には
検査料などを請求してくるのがあります。
なので、この手の車の社外品に保証を期待しても
あまり潤沢なサービスは受けられないと思っていて丁度良いです。
期待に添えてくれたら良かったと思う感じですね。
最近は国内メーカーの製品でも及第点になってきていると思います。
海外メーカーの安いのと機能的に追いついてきている。
機種は海ほど山ほどあるので、その中で一つに絞るのは
なかなか骨が折れます。自分も9台ほど試して
今に落ち着いています。
それでも不満ポイントは拭えていないので、良いのが出たら買い替えます。
変則的な進化でCarplay/AndroidAuto搭載機種が出てきましたね。
書込番号:26137366
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5を購入する直前です。
DVD/CDプレイヤーをオプションでつけるかどうか考えています。
映画などを車内で観る場合、皆様はどのようにされているのでしょうか?
DVDでなくスマホからでもいいのですが、その場合、オフライン限定でお願いします。
また、USBやSDカードに映像を保存しても、音楽は可能だが映像をディスプレイに移すことはできないとディーラーさんで説明されましたがミラーリンクとしてもできないのでしょうか?(HDMIは装備されていません)
2点

モデルはスレ主様と異なりますが、HDMI端子を二つに分岐し、各々amazon FireTVスティックと汎用車載用Blu-ray disc Playerを接続しセカンドシート以降のパッセンジャーに映画等を視聴して貰っています。
なお、下記URLリンク先を見る限りではマツダコネクトにもHDMI端子が設けられているようですが、購入予定のグレードには設定がないということなのでしょうか?
何れにしても、DOP?のDVD disc Playerは高額で設置箇所によっては操作性も良くありませんので、リモコン付きの汎用車載用Blu-ray disc PlayerをWEBサイトショップで購入し、HDMIorUSB VIDEO端子へ接続すれば映画ソフト等の視聴は可能だと思いますが如何でしょう?
詳細は、お車ご購入先マツダディーラー担当者にご確認して下さい。
なお、パケット通信費用の定額化や低費用化により、車載Audio&Visualにもサブスクリプション化の波が確実に押し寄せてきているように思います。
当方も、車載Blu-ray disc PlayerでBlu-ray&DVDソフトをパッセンジャーに視聴して貰うことは殆どなくなり、もっぱらAmazon Prime VideoやYouTubeを視聴して貰い、自らもApple MusicやAmazon Musicの音楽配信等を楽しんでいます。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazdaconnect/7g/mazdaconnect_v1/contents/32010100.html
書込番号:26122439
4点

クルマのディスプレイは いいとこ1300横解像度なので
FireHDなどで見た方が綺麗ですよ
書込番号:26122453
2点

>Rissaさん
一番簡単なのはUSBで動画再生だけど取込みが面倒だね
HDMIがなく、オフライン限定なら経費はかかるけどOTTOCAST等にDVDプレーヤーを繋ぐのが簡単かも
これも動作保障はできないけど
書込番号:26122714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
CX-30などはついていますが、CX-5はグレード問わずHDMIは装備されていません。
最大の疑問は張っていただいた図にもあるUSBビデオという端子です。
営業さんによるとiPhoneをUSBに繋いでも音声は聞こえるが映像はディスプレイに映らないということだったんですが、それは本当でしょうか?
映るのだとすればiPhoneに動画を保存しオフライン視聴できる状態で、USBに繋ぐとディスプレイで観られるのでしょうか?
なお、オフライン限定での質問です。
サブスクであれば、それをiPhoneに保存し、オフライン再生する、ということでお願いします。
>cocojhhmさん
ありがとうございます。
OTTOCASTは知っていますが、DVD観るだけなので、それなら簡単さでいえばDVDプレイヤーつけたほうがもっと簡単です。
>ひろ君ひろ君さん
質問に対しての回答をお願いします。
書込番号:26122877
2点

>Rissaさん
DVDプレーヤーがオプションなのね
リアシートモニター付きならそれでいいですね
モニターがないなら意味ないような
書込番号:26122907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rissaさん
走行中の問題とOTTOCAST+αの方が安価
書込番号:26122979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パトリックマホームズさん
それをどうやってディスプレイとオーディオに送るのでしょうか?
書込番号:26126454
1点

>Rissaさん
ディスプレイに送ると走行中見れないからプレーヤーやタブレット単独はあるかも
結局これ以上書くと削除案件になるね
書込番号:26126556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

削除案件ってどういうことですか?
わたしは車のディスプレイで映画を観る方法を伺っています。
iPad単体や、DVDプレイヤー持ち込みという方法なら質問しなくてもわかることですので。
書込番号:26126592
1点

>Rissaさん
わからないなら知らなくてもいいです
音声だけ楽しんでください
書込番号:26126641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あるいはディスプレイがないなら、とかですか?
わからないならいいとかじゃなくて笑
書込番号:26126691
1点

>Rissaさん
>USBやSDカードに映像を保存しても、音楽は可能だが映像をディスプレイに★移すことはできない
正しくは
USBやSDカードに映像を保存しても、音楽は可能だが映像を”走行中に”ディスプレイに★映すことはできない
ですよね。この意味は
・走行中でなければ、ディスプレイに映すことができる。
だと思います。
これでは、期待に届かないんですかね?
なお、走行中に映像を出さないのは法規制ですから、USB経由でも映像が出力されないと思います。
書込番号:26126789
4点

>MIG13さん
ご指摘の意味がわかりませんが。。。
走行中に観たいなんて言ってないです。
「走行中でなければ、ディスプレイに映すことができる。」ならいいですが、その方法を伺っているのがこのスレッドです。
走行中でなければどのようにしたら映せるのでしょうか?そのご回答をお願いします。
書込番号:26127988
1点

マツコネモニターでDVD再再が可能なのは
CD/DVDプレーヤー装備車のみという事にはなると思います。
購入前ならば年式は古めにはなるけどCD/DVDプレーヤー標準装備車はあると思います。
多分2020年車くらいまで。
他には外部プレイヤーを繋げて再生する方法は、最も難儀なのがマツコネになるかと思います。
年式が新しいと、マツコネの仕様が刷新されていてDVDプレーヤーも廃止されていますね。
となると、後はUSBメモリなどのUSB機器に保存されている動画ファイルを再生が出来るかどうかですね。マツコネの動画再生方法の取説にはDVDかUSBメモリーの
2通りは書かれています。
後はApple Carplay経由のネット動画くらいになってしまうので
オフラインでは難しいのかも。
因みに2019年式の我がロードスターにはDVDプレーヤーが標準装備されています。
動画を車の狭いところで狭いモニターで見ようとは思わないから
購入してから一度も使ってませんが。
書込番号:26128036
1点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
やっとちゃんとした回答が得られて嬉しいです。
前提として、新車であり、中古車は視野に入れていません。
CX-30はHDMIがあるけれど、CX-5にはついてなくて、わたしもUSBやSDカードで観られるものと思ってました。
しかしCX-5のSDのスロットはそもそも1個だけで、それはナビに独占されるし、USBでは動画は転送できないと営業さんはおっしゃってました。
CX-5もマツコネは最新にはなってますが、CX-30やCX-60とまったく同じというわけではないようです。
USBビデオが使えるならもうそれで問題は解決なんですけどね。
書込番号:26128482
1点

どうして回答がわからないのに無理してまで回答しようとされる方が多いのでしょうか。
ここはCX-5のスレッドであり、CX-5のディスプレイで動画を観る方法についてを伺っています。
「(純正でなく)外付けDVDを使え」というのはいいですが、それをどう繋ぐのかということをお聞きすると返答なし。
ディスプレイ付きのDVDやタブレットを車内に持ち込む、とかは、もう車とかCX-5とは関係ありません。
それならCX-5のディスプレイには動画は映せないと断言しているということでよいのでしょうか?
cocojhhmさんの「走行中に観られない(から意味がない)、知ってるのか?」なども質問を別の話にすり替え、「わからないなら知らなくていい」などという回答は、価格コムの存在意義を脅かすような回答です。
この質問はわたしだけでなく、車の中で停車中に動画を観たいという方でCX-5を検討される方は他にもご覧になると思います。
CX-5とか車に限らず家電製品その他みんながそうです。
ご存じない方の回答になっていない回答や、空想での回答は、多くの人を惑わせ、本来の意義が果たせなくなると思いますので、ご留意の上ご回答いただけると幸いです。
もうわたしはこの質問を最後に、今後、価格コムで質問するのはやめようと思います。
書込番号:26128512
6点

>Rissaさん
停車中でいいならむしろ質問の意味がわかりません
オプションのDVDプレーヤーでもUSBメモリーでも可能です
書込番号:26128530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KF後期を購入予定です。
今、KF前期2019年式に乗っておりマツコネはSDカードアドバンスです。
最近、マツコネはSDカードアドバンス2に統一となりましたが、購入予定のKF後期に前期のカードアドバンスを移植し使用する事は可能なのでしょうか?
地図データが古いことは許容範囲です。
SDカードアドバンス2でないと後期のマツコネが使用できない機能などがありましたら、こちらも教えてください。
書込番号:26120298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本マツコネのナビSDカードは使い回しができませんね。自分も乗り換えるたびに購入してますから。
担当に聞いたら車に差し込むとその車の車種番号?がSDカードに登録される為、登録車以外での使用ができなくなるようになっているとのこと。不正防止?
書込番号:26120422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tom's 36さん
年1回の地図データを更新後、一度も車両に挿入して走行していなければ、そのSDカードが適応する違う車両でも使用できるはずです。
もし、違っていたらゴメンナサイ…
書込番号:26120988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
たまに、一般道を走っていて、ナビ画面に緊急通報の画面が出ることがあります。
中身は何も書いていないのですが、この画面って、どういうときに出るのでしょうか?
また、消し方もわからなくて、消すことができるでしょうか??
ご存じの方、おられましたらお教えください。
7点

ググるとか説明書を見るとかしないのでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2816813/car/3564490/8047698/note.aspx
書込番号:26088154
8点

これ私のもなりました。2020年前期最終モデルです。関西の雪は積もらない都市ですが、今冬の大雪3回ともこの画面が出てきては消えるの繰り返しでした。アップルカープレイ使用中にでてきました。
書込番号:26088553
5点

リンク先のVICS 非表示設定しても出てくるんで困りました。今度オイル交換でディーラー行くので聞いてみますが。
書込番号:26088557
4点

VICSの緊急情報ですね。
Android autoのナビ使用中でも、勝手にマツコネナビに切り替わって空白の緊急情報が出るので、非常に迷惑です。
マツコネ側で全てのVICS割込みのチェックボックスを外しても出てくるので、VICS割込み時間を最短の5秒に設定しました。
完全に割込みさせない設定があったら、教えて欲しいですね。
書込番号:26088587
4点

いろいろな方がお困りで、対処方法もないことわかり、安心いたしました。ご回答いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:26093305
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
購入して今年で6年目になります。今までバッテリーは未交換です。最近1日に40ー50Km走行してもバッテリーの問題でi-Stopが入らなくなりましたので、自分でバッテリー交換を行う予定です。
Youtubeでバッテリー交換時の初期化手順を確認しましたが、
OBDIIコネクターからのメモリーバックアップを行った場合も、初期化手順は行う必要が有るのでしょうか?
交換作業を経験された方がいらっしゃれば、アドバイスをお願い致します。
書込番号:26025825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Mrタカさん
メモリーバックアップしても下記の説明のようにリセットしないと「古いバッテリーが使われ続けている」とCX-5が判断してアイドリングストップしないようですよ。
https://kuruma-bt.com/mazda-cx-5/
書込番号:26025843
4点

>OBDIIコネクターからのメモリーバックアップを行った場合も、初期化手順は行う必要が有るのでしょうか?
CX-5を含む最近のマツダ車はバッテリー充放電積算量のリセットとi-stopの設定が必要なので、バックアップしても意味が無いです。(リセットするのにバッテリーのマイナスを外します)
そのためメモリーバックアップをとっても意味がありません。
書込番号:26025907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオですけど軽トラからブースターケーブルでバイパスして予防交換しました。
アイスト含めとくに問題ありませんが、問題出たらリセット作業したらいいんでないかい?
書込番号:26026022
0点

>Mrタカさん
ちょっと前に
バッテリー交換後のウォーニング
と言うスレがありましたけど大丈夫なんですかね?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=25986986/
書込番号:26026083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mrタカさん
私はメモリーバックアップして交換し、初期化なしで特に問題はありません。
走行距離が少なかったからというのはあるかも知れませんが、初期化したくないからメモリーバックアップした訳で、初期化する覚悟があるならさっさとバッテリープラグを外してしまえって感じですよね。
私は安定化電源を持っていたので。テスターでバッテリー電圧を測定し同じ電圧になる様に安定化電源の電圧を調整してエンジンルーム内でメモリーバックアップしました。
プラグが外れないように、銅線(すずメッキ線)でぐるぐる巻にしました。
もし作業中にプラグが外れたら初期化決定ですから・・・
書込番号:26026160
3点

初期CX5ですが2回バッテリーを交換しています。
いずれもバッテリー端子に別電源を接続しての取り替えです。
何かの設定も必要なかったです。
バッテリーが弱っている警告も出なくなりました。
春先ぐらいに3回目の交換をします。
取り敢えずバックアップしながら交換しましょう。
何か変だなって感じればその時対処で良いと思います。
壊れたりしないですから。
書込番号:26026195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mrタカさん
マツダ CX-5 のみんなの質問を見ると、かなり面倒な作業が必要だと思います。
私はデミオのバッテリー交換で同じような作業をしました。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/mazda/cx-5/chiebukuro/detail/?qid=10257129665
書込番号:26026228
2点

Amazonでカオスを買って、ディーラーに3,000円支払いして交換してもらう
が、私的にはベスト
わずかな工賃のために、ドキドキする事に意味はあるのでしょうか?
書込番号:26026604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Mrタカさん
わたくしは、ネット通販でバッテリー買って、JAFさんに交換お願いしました
JAFさんはメモリーしてくれたので、いろんな設定はそのまんまで、助かりました
あとは、みんカラ先輩を見ながら、ゲーム感覚でバッテリーメモリの初期化しました
何年かに一回の話なので、ちょっと手間でも、やってみると案外楽しいかもしれませんよ
書込番号:26026687
1点

皆様へ
多くの情報を頂き本当に有り難うございます。
情報に相違が有るので戸惑い思案していましたが、
OBDIIコネクターの購入は見送り、先ずはエンジンを掛けて交換作業をします。その後に何か弊害が起きた場合に、i-stop等の初期化作業を手順書に沿って行います。
作業は今週末に予定していますので、また結果を報告致します。宜しくお願い致します。
書込番号:26028619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
報告です
エンジン始動させてその間にバッテリー交換する事で無事に終える事が出来ました。i-Stopはバッテリー交換して7km程走ってから作動しており今のところ問題は無いと思います。(交換直後はi-Stopは入りませんでした)
大変だったのは旧バッテリーの取り外しです。最初は持ち手が無く重たくて持ち上げる事が出来ませんでしたが、Youtubeでバッテリーの下に縄を通して引き上げる動画が紹介されており、それを参考に取り外し出来た次第です。
皆様 有り難うございました。
書込番号:26032651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mrタカさん
重さに難儀しますよね。
ハンドルつけないのはコストカットのためなんでしょうが
労働安全衛生からしても不合理ですよね。
書込番号:26032687
4点

新品バッテリーに交換しても充放電積算量をリセットしていないと車はバッテリー交換した事を認識していないので、そのうち充放電積算量が規定を越えると警告がでてアイストップ出来なくなります
書込番号:26038579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハナハナキングさん
7年目で交換して何もしていませんが
毎日乗ってかれこれ8ヶ月ですが警告は出ないですね。
書込番号:26038590
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2018年式、25S プロアクティブ、ガソリン車です。
【困っているポイント】
ディーラーさんの1年点検で、タイミングチェーンカバーからのオイル漏れを指摘されました。根本的に修理するとなると、エンジンの頭のカバーを外したり、新品のチェーンカバーを付けたりするので10万円以上かかるそうです。
【使用期間】
新車購入から6年、パックでメンテにずっと加入していて、半年毎のオイル交換と点検、車検、全てディーラーさんにおまかせしていました。走行距離6万キロです。
【利用環境や状況】
通勤や趣味に使ってきました。はじめての新車で大切に乗ってきたので、すごくショックです。直噴エンジンなので、常に低回転で走るわけではなく、時たま適度に回すことも心がけていました。
【質問内容、その他コメント】
きちんと直したかったので、ディーラーさんに正式な見積もりをお願いしたのですが、漏れてる部分に外から液体パッキンを塗れば大丈夫とのことで断られてしまいました。液体パッキンはファンベルト交換の時に無料で塗ってくれるそうです(交換は1ヶ月後の予定なので、現在は漏れたまま使用中です。)
当たり外れはあると思いますが、6万キロでオイル漏れって良くあることなのでしょうか?そもそもタイミングベルトからチェーンに替わって、メンテフリーが利点のはずなのに、それがオイル漏れの原因って本末転倒だと思ったんですが。
書込番号:25998361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hirochanCXさん
良くあるかどうかは分かりませんが、タイミングチェーンカバーのパッキンからのオイル漏れはありますね。
基本的にはパッキンを交換すれば良いはずですが、10万円の費用も普通でしょう。
液体パッキンというのは知りませんが、オイル漏れは車検に通らないので、何かしらの修理は必要です。
タイミングチェーンは、ベルトの交換が必要無いだけで、メンテフリーではありませんね。
書込番号:25998397
8点

>漏れてる部分に外から液体パッキンを塗れば大丈夫とのことで断られてしまいました。
漏れというより滲み程度でしょう。
本当に漏れてれば交換を提案してきますので。
6年6万キロならヘッドカバーやチェーンカバー周辺から多少のオイル滲みは出ます。
>そもそもタイミングベルトからチェーンに替わって、メンテフリーが利点のはずなのに、それがオイル漏れの原因って本末転倒だと思ったんですが。
タイミングチェーンは潤滑のためオイルを使用するので、当該箇所よりオイルが漏れでるリスクはあります。
現行のエンジンでタイミングベルトを使用する車両などほぼ皆無なので、他車でも十分有り得ることです。
ちなみに滲みに関しては液体ガスケットである程度対策は出来ます。
書込番号:25998712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チェーンカバーではなくヘッドカバーは一体なので、ヘッドカバーガスケットとついでにオイルコントロールバルブカバー
ガスケットを交換ですね。部品は安いけど、工数は大掛かりなので工賃がほとんどです。
pe-vps ヘッドカバー ガスケット みんカラ で検索してみてください。
構造図や写真も載せてる方がいるので参考になるでしょう。
書込番号:25999525
2点

追記
5年ぐらいでは最近の車は環境問題でオイルは漏れないけどね。
書込番号:25999536
1点

私も昨日初回車検でディラーに依頼しましたが、
エンジンからのオイル漏れがあり保証期間内でしたので
無償修理をして頂きました。
修理後は5年保証が付きましたので再発した場合は無償修理にて対応してくださるようです。
大事に乗ってきただけに私も非常にショックを受けました。
書込番号:26009120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>agonaaiさん
>修理後は5年保証が付きましたので再発した場合は無償修理にて対応してくださるようです。
保証は新車登録から5年ということですよね?
書込番号:26009156
0点

皆さま情報ありがとうございました。
6万キロでのオイル漏れ(滲み)は珍しい事ではないこと、気にするほどのものではないこと、よくわかりました。気にしないように努めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:26011237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>agonaaiさん
オイル漏れの告知、結構ショックですよね。
保証で直るとの事で良かったです。
書込番号:26011238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,985物件)
-
- 支払総額
- 292.3万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 257.7万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 273.8万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 292.3万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 257.7万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 273.8万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 14.8万円