マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(13177件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
765

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ152

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

純正6スピーカーについて

2019/02/06 23:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 amoさんさん
クチコミ投稿数:8件

マツダは完全にノーマークでした。しかし、この車のノーズの長いエクステリアに引き込まれ、色々と調べていくうちに、これが欲しい!と思うようになりました。今週末〜3月初旬には、XD Lパッケージを契約したいと考えております。
自分でも調べてみたのですが、2018年度のマイチェン前は4スピーカーでしたが、あまり評判が良くありませんでした。マイチェン後は純正でも6スピーカーになりましたが、やはり不満の出るレベルなのでしょうか。最後にこの悩みだけが払拭できません。6スピーカーになったことで、そこまで不満の無いレベルになったのであれば、BOSEはつけずに契約したいと思っております。
感想など頂けますか。よろしくお願いします。

書込番号:22448088

ナイスクチコミ!11


返信する
ぱーにさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/02/06 23:49(1年以上前)

>amoさんさん
1月に納車されて6スピーカーになったモデルに乗ってます。

実は自分もそこが悩ましく、LパケのBOSEを試聴させてもらいましたが(自分はロックやジャズ系をよくききます)、
どちらがよいかといわれるとBOSEのほうが音の広がりや繊細さが表現されよかったものの、6スピーカーがダメだったかというとそこまでではなく、
イコライザを調整したら十分なレベルです。
他車種の標準で付いているものと比べたら全然よいと思います。

どうしても耐えられなかったらスピーカーを変えようと思っていたので今のところ満足です。

ただ、どういうジャンルの音楽か、どこまで音質にこだわるかは人によってだいぶ違いがあるのでディーラーで聴き比べした方がよいかと思います。

書込番号:22448170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/02/07 00:31(1年以上前)

音にこだわる人ならボーズつけずに好きなスピーカーあさったほうがいいと思う。

書込番号:22448235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/07 05:54(1年以上前)

BOSE付けたら、気に入らなくても何も出来ず後の祭です(ん十万円掛けれるなら可能)

まずはBOSEを気に入るかを試乗車で試聴してみましょう、気に入れば問題無し

6スピーカーならば後でスピーカー交換やカロのプロセッサー取付とかも可能です。

書込番号:22448421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/07 06:43(1年以上前)

不満っていうハードルの高さは人それぞれでしょうね。
ちなみにスレ主さんはどの程度は不満と感じますか?
これが答えられなきゃ、ここで他人に聞いても無駄だと思います。

本当にこだわる人ならお気に入りのブランドのスピーカーあるでしょうから、オプションのBOSEという他人(メーカー)の押し付けなんかより、自分好みに作れるはずです。

納得のいくものを作り上げてください。

書込番号:22448455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/02/07 07:51(1年以上前)

私もスレ主さんと同じでBOSEスピーカーは迷いました。最初にBOSE装着車を試乗したときは、低音域が効いて迫力が有ったので装着する方向で考えてましたが、後でノーマル車を試乗しましたがノーマルも中々良い音でした。素人の耳では有りますが、違いが解るのは音量を上げた時です。私は普段ここまで音量を上げて乗ることは少ないと思いBOSEは止めた次第です。またBOSEは運転席より後席の方が音が良く、それも止めた一つの理由です。やはり自信で一度聞き比べて判断されることが良いかと思います。

書込番号:22448533

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/07 10:20(1年以上前)

>amoさんさん

私はアテンザワゴンですがBOSEを選択しました。
理由は過去数台の車でDIYでスピーカー変更やデッドニングをしていたからです。
しかし、DIYでも簡単に8万ぐらいはかかるので、今回は試にBOSEにした次第です。
逆に言うと8万なのでBOSEに大きな期待はしていません。

そこでお勧めは
音にこだわりのない方・・・標準スピーカー
音にこだわるけど金や手間を掛けたくない人・・・BOSE
音にこだわり、10万以上使える人・・・標準スピーカー

書込番号:22448730

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/07 12:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 自分の耳で、
⊂)  聞き比べてください
|/
|

書込番号:22448927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/07 14:00(1年以上前)

音だけはなぁ・・・本当になぁ。

自分が聞こえているものと他人が聞こえているものの比較ができないし、尺度もないから
自分の耳で聴くしかないんだよね。

書込番号:22449134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/02/07 14:14(1年以上前)

自分は年次改良前なので4スピーカーで、気に入らなければスピーカー取り替えればと考えていましたが、今のところ純正4スピーカーのままでも満足してしますよ。
cx-3の時はさすがに外部アンプを追加してましたがcx-5 ではノーマルのままで満足できています。

cx-5 は基本構造の作りの良さが出ているのではないかと推測してます。気のせいかもしれませんがiPhoneを6からXRに乗り換えたのですが、音が良くなった気がしてます。

っていうか、年次改良後はノーマルでも6スピーカーなんですね!羨ましい・・・

書込番号:22449157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amoさんさん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/07 17:06(1年以上前)

沢山のご返信、ありがとうございました。
私自身は、そこまで音にこだわるわけではないのですが、知り合いからマツコネとスピーカーは酷いよと言われ悩んでいました。
皆様の意見を参考に、とりあえず純正にしようと思います。足りなければ後からスピーカーの変更するのがベストだと思いました。
返信頂き、大変参考になりました。ホントに感謝です。

書込番号:22449369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/07 18:36(1年以上前)

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/processor/deq-1000a-mz/

これがカロのプロセッサーです、参考までに。

書込番号:22449543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/07 20:28(1年以上前)

>北に住んでいますさん
良さげですね
プロセッサーとセットでレンジの広いスピーカー、さらに言えばデットニング等をパッケージにして、分かりやすくすれば売れるかも
15万程度が分水嶺かも

書込番号:22449820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2019/02/07 21:58(1年以上前)

CX-5の純正スピーカとの比較

CX-5の純正スピーカとの比較

日産20ピンコネクタが使える。アクセルペタルの上あたりに位置します。

外したAピラーと純正ツィータ。

こんにちは。当方XD-L AWDです。年末に納車されました。

オーディオには凝りません。それ程カネも掛けません。少しばかり音が良くなればいいやってくらいのレベルです。
XDは遮音性がいいのでノーマルでもそこそこいい音だと感じました。
前車がスバルWRX-STiだった事もあるので比較にはなりませんけど・・・

現在は前車に付けていたアゼストのウーファを前に、カロのフルレンジをリアに入れてます。
また、カロのツィータをツィータ配線を分岐して追加し、合計8スピーカーになってます。ツィータに関しては純正についている
チープな電解コンデンサをフィルムコンデンサに置き換えるだけで音が変わります。パーツ代は数百円。
やり方はweb上にいくらでも転がってますんで興味があればググって下さい。

また、日産車の20ピンコネクタが使えるのでハーネスにコレを割り込ませて分岐、Hi&Lowのクロスオーバーを間に入れました。
クロスオーバーはアマゾンで調達した中華製の3000円程のモノ。
コンデンサもしっかりしたものが付いていたので高音もよりクリアで明確なメリハリになりました。

余談ながら・・・CX-5の内装はバラすのが実に簡単です。スバル比べりゃ超簡単。
ドア内張もインパネも僅かなビスとグロメットで固定されているだけなんで少しコジれば全てゴッソリ外せます。
良くできた設計だと感心しましたね。外して行くと判りますが、遮音材もシッカリ充填されていてディーゼリングの音対策
には気を使った構造になってます。
ツィータのあるAピラーはエアバック展開の為、独特な固定になってますが、細身のラジオペンチがあれば外せます。

書込番号:22450122

ナイスクチコミ!17


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/07 22:49(1年以上前)

カロのプロセッサ。
出力4に見えますが、年次改良後の6スピーカー、対応出るまで待った方が良いのですかね。

書込番号:22450286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/02/08 00:09(1年以上前)

>音が重要でしたら次期モデルを待った方が良いのでは、恐らく話題の次期マツダ3と同等の思想になると思いますので。

6スピーカーと4スピーカーは一長一短になると思います。

純正、ポーズに関わらず大半の方は不満のない音という気がします、試乗し体感された方が良いと思います。

書込番号:22450481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/08 06:24(1年以上前)

>Ejiponさん

4スピーカーだろうと6スピーカーだろうと前2ch×後2chアンプが普通です

6スピーカーって、前スピーカーにツイーター付いてるだけで2chで変わりません。

書込番号:22450726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/09 00:32(1年以上前)

北に住んでいるさん。
そうなのですね。
4ch用と思い、プログラムなどによる音の広がり、聞こえ方等に影響すると早合点で思っていました。無学なもので、ありがとうございます。

書込番号:22452442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amoさんさん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/09 23:26(1年以上前)

本日、ノーマルで契約をしてきました。
ソウルレッドXD 2駆のLパケです。色にお金がかかった分、オプションは削りました。フロアマットとコーティングが優先順位は高いかもしれません。
音は足りなければ、カロッツェリア等で考えていこうと思います。契約完了して、少し楽になりました。様々な情報ありがとうございました。

書込番号:22454876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiqsさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/12 19:53(1年以上前)

>Ejiponさん
カロのDSP(DEQ-1000A-MZ)の標準6スピーカーモデルへの対応について、パイオニアのサポートに確認しました。

結論としては、まだ未確認ということでした。

サポートの方いわく、6スピーカーとはいえ、4chアンプと推察されるのでおそらく接続は問題ないだろうという見解でした。(もし、6ch化されているなら要確認)

ただし、6スピーカー用のプリセットの音場データはまだ未提供とのことでした。

>amoさんさん
本題から外れてしまってすみません。
また、ご購入おめでとうございます。

書込番号:22461973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ251

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

新型SUV!

2019/02/06 07:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:29件

出ますね〜新型のSUV!

2012年の初期モデルのCX-5が5月に3回目の車検なので乗り換えを検討し、CX-8がいいなと思いつつ、家族構成的にまだ5でいいかと思い出し、今週末の価格掲示次第で決めようかと思ってたところにこの一報。

mazda3ベースで今のCX-3よりも大きくなるって噂もあるし、悩ましい…

ただ情報を待つとすると、決算特価を逃し、車検に増税…

でも発表を見ずに契約は難しいよなぁ。

みなさんどう感じられましたか??

書込番号:22446251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:178件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/02/06 11:03(1年以上前)

発表を見てからだと決算には間に合いませんし、増税・車検が控えてる状況なのでそこを許容出来るかが問題では無いでしょうか?

熟成された技術かつ費用面で負担が押さえられるのは、今です。

多少人柱になりながらも新技術を楽しみたい!だけど、負担増(増税・車検・渋い値引)を受け入れられるのであれば、待った方が良さそうですね。

ちなみに欧州ではコンパクトSUVとの報道がされているようです。

書込番号:22446503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/02/06 11:53(1年以上前)

>パグウェルさん
ここですかね?
https://europe.autonews.com/geneva-auto-show/mazda-will-signal-suv-expansion-geneva-debut?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

これによると、「クーペスタイル」「CX-3とCX-5の間の大きさ」とありますね。

もともと新技術に飛びついて今のCX-5になったので、人柱上等です笑

書込番号:22446596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/06 13:42(1年以上前)

mazda3が5月ごろに発売か!?と言われているので、そのmazda3ベースのSUVが出てくるのは秋頃かと予想しています。
となると+やまねずみ+さんの車検には間に合わないですね(^^;

私も買い替えを検討中です。
車検は来年なので、熟成された技術&お値引きがある現在発売されている車にするか、mazda3 or mazda3ベースのSUVにしようか。でも新技術で人柱になるのも怖いなぁと迷っています(笑)

とはいっても増税前には買い換えたいのが本音ですけどね。

書込番号:22446814

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/02/06 16:09(1年以上前)

>+やまねずみ+さん
その心意気や良し。
是非、人柱としてレビューを残してみんなに情報を与えて下さい。

書込番号:22447043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/06 16:37(1年以上前)

参考出品につき,相当先と思いますが。。。

夢を膨らませるのは自由だー。

書込番号:22447086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/06 17:57(1年以上前)

すでに中国で発売されている、CX4に酷似していると思います。

https://gqjapan.jp/car/news/20160608/mazda-cx-4/gallery/4

コンセプトがそっくりです。

書込番号:22447239

ナイスクチコミ!8


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/06 20:34(1年以上前)

アクセラのSUVです。cx5とは全く違い、リアサス、トーションビームです。
新型アクセラ後席狭いようですし、同じように狭いクーペっぽいSUVになるようです。
CX5狙っている人は購入対象にはならないかと。
やはり、cx5かcx8で悩むべきですね。

書込番号:22447641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/06 20:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8にしましょう…!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22447659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/06 21:02(1年以上前)

>+やまねずみ+さん
こんばんは。新型suv超気になります。自分はKFXDLパケに乗っていますが、そのスタイリングに一目惚れし興味を持ち初マツダ初ディーゼルでしたが購入しました。改めて車って楽しいなぁと思わせてくれる車です。マツダ3や新型suv、ビジョンクーペと何れも官能的で色気があります。これからも思わず魅とれてしまう車を作り続けて欲しいです。

書込番号:22447717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/02/06 22:09(1年以上前)

>cimacyanさん
あなたにとってのダブルウィッシュボーン(マルチリンク)の必要性は?

書込番号:22447904

ナイスクチコミ!20


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/07 10:12(1年以上前)

カタログスペックで見劣りしてても構造がシンプルで安くて性能の良いものが作れれば誰だって採用したくなります。
マツダのファンもアンチもカタログスペックを重視する傾向がありますけど、それを押し退けてまでトーションビームを採用するって事は余程新開発トーションビームサスに自信があるのでしょうかね?

書込番号:22448720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/07 12:52(1年以上前)

トーションビームサスにすべてのマツダ車が採用すれば、納得しますが。(ロードスターも含めて)
乗用車ならトーションビームでいいのではの指摘ありますが、なんでカローラスポーツ、インプレッサはダブルウィッシュボーン式にこだわっているのですか?それは走りがぜんぜんちがうから。マルチリンクサスはトーションビームとちがって、リアの接地性まったく違いますね。荒れた路面であればあるほど。パワーのあるモデルであればあるほど。FFでも同じでは?前が重くて、トーションビームで後ろが接地性おちれば、急にオーバーステアになって危険では?だから、高性能モデルであればマルチリンクを採用しているメーカーがほとんどです。ミニバンや、小さい車はスペースの関係上、トーションビームにしていますね。 走りを重視するメーカーならスペック重視ではなく最低レベルの話では?と思います。
トーションビームに時点でわたくしは買いませんがね。スイフトスポーツのような軽量スポーツなら納得ですが。スイフトスポーツは安いですよ。ちゃんと価格に還元している。A1なんて、S1になるとサス後ろ変えてますよね。あたりまえですね。

書込番号:22449015

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件

2019/02/07 15:08(1年以上前)

次世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE」では、
トーションビームサスでも満足のいける乗り心地にできたのかもしれません。

いくら新Mazda3の質が上がったといっても、次世代の「Small」群だと思うので、
コストは無視できないはず。

こればっかりは試乗してみないと何とも言えませんね。
次世代車両構造技術に期待したいと思います。

というか、「Small/Large」群を調べた時に気づいたのですが、
この発表の時に、マツダは「Small」群について、
「CX-3/新型CX中心」と言ってますね。

やはり今回のは新型CX-3でなく、新型CX!?

書込番号:22449219

ナイスクチコミ!7


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/02/07 18:30(1年以上前)

>cimacyanさん
ありがとうございました
今後もトヨタ車又はスバル車を購入することをお勧めします

書込番号:22449523

ナイスクチコミ!23


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/07 21:11(1年以上前)

ぶっちゃけマツダが憎いだけでトーションビームがマルチリンクがどうのとかどうでも良いだけかと。

書込番号:22449955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


peita1958さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/07 22:27(1年以上前)

トーションビームのプジョー3008に乗ったことはありませんが
プロの評価では否定的な評価はされていないようです・・・・・

https://www.bing.com/videos/search?q=%E3%83%97%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC5008+vs+CX-8&&view=detail&mid=5C5023A99AE16C6A78FE5C5023A99AE16C6A78FE&&FORM=VDRVRV

書込番号:22450213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/07 22:32(1年以上前)

個人的には足周りは四輪独立であればそれで充分ですし、そうではないかといって決定的な差には感じません。それより現在生産されている軽自動車や一部のリッターカーの3気筒エンジンの方が嫌です。今の3気筒エンジンは静かだし振動も気にならないくらい抑えられているので実用的には全く問題ないどころか総合バランスでは4気筒を上回ると思いますが、音がどうも好きになれなくて…。3気筒乗りの皆さんには申し訳ないです。

書込番号:22450232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/08 11:44(1年以上前)

>トーションビームサスにすべてのマツダ車が採用すれば、納得しますが。(ロードスターも含めて)

こういう人って、車種ごとに、車重も大きさも、サスが確保できるスペースも、サスに求める動きも、もちろん価格も、全部違うということを理解していないんでしょうね。
世の中には「性能が良いサスペンション形式」というものが存在し、それを全車種が採用すれば全て解決と思っているのでしょう。
目指す目標も、解決策となる道のりも、千差万別だから技術って面白いのに。

日本の製造技術がダメになった理由も、こういう非常識を非常識と気づけない人達が増えたせいの様な気がします。

書込番号:22451154

Goodアンサーナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/08 21:40(1年以上前)

>トーションビームサス

新型SUVが、CX-3、中国で発売中CX-4(越)の延長線上に位置するのであれば、
現車がトーションビームなので、変更無いような気がします。

バネ下重量を小さくするのは、シャーシの性能に係わったり、車としての効率を
上げたりするためのものなので、理にかなっている選択と思います

また、Gベクタリングを用いたトーイン、トーアウトがうまく電子的に制御できるようになり、
マツダの思想(SKYACTIV-CHASSIS)にマッチすると思います。

ただ、新型SUVが、Bセグメントのプラットフォームとしてなら、今後、トーションビームが
多くなるかもしれない。 かもと思います。

昔から、デミオは初代からトーションビームでしたが、
見た目ひ弱そうなサスペンションで、よくこのような走りが(コーナーとかの踏ん張りや安定感)が
得られるナー、と、いつも関心、嬉しかった、わくわくした記憶がよみがえります。

(自分が他のメーカーの車には乗れない理由です。)

書込番号:22452114

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:72件

2019/02/10 08:57(1年以上前)

トーションビームが適した車種や、価格の車を理解した上で
SUVならばダブルウィッシュボーンが理にかなっているので、他社は採用しているように思えますし
価格も最近はお安く感じにくいので、バネ下などはエンジンやミッションのトータルでマツダさんにも張り合って欲しいです。

書込番号:22455452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クルコンの最高速度変更

2019/02/06 00:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 coon18さん
クチコミ投稿数:62件

一部区間で高速道路の最高時速がupされるニュースが出ています。現在クルコンの最高速度は115kmですが、今後ディラーに頼めば変更は可能になるのでしょうか?

書込番号:22445977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 kuniharumaki blog 

2019/02/06 00:49(1年以上前)

年次改良後のモデルは180km/hまで設定できるようになっていますが、それ以前のモデルは更新で対応できないと言われた、という書き込みを見たような気がします。

書込番号:22445987

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/06 01:25(1年以上前)

>coon18さん
こんばんは。

はるまきくんさんのコメントの、ただの補足程度ですが。
たぶん下記スレの事っぽいですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21582567/#tab

書込番号:22446013

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/06 06:01(1年以上前)

普通は出来ないので車を買い換えて下さいって言われるのか落ちです。

書込番号:22446139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/02/06 06:11(1年以上前)

coon18さん

私が乗っているスバル車のクルコンで設定出来る最高速度はCX-5と殆ど同じ114km/hです。

このクルコンで設定出来る最高速度114km/hをディーラーにお願いしても変更する事は出来ません。

同様にCX-5でもクルコンで設定出来る最高速度115km/hをマツダディーラーで上げてもらう事は残念ながら出来ないでしょうね。

書込番号:22446142

ナイスクチコミ!6


スレ主 coon18さん
クチコミ投稿数:62件

2019/02/06 10:08(1年以上前)

皆さんありがとうですございます。最初CXー5の初期型に乗ってその時は100kmがmaxで使い勝手悪かった。現行型に乗り換えて115kmになりアダプティブになりとても使い勝手が良くなりました。
180kmというのは全速域アダプティブですね。
コンピュータの設定を変えるだけなので簡単に変更可能と思いますがマツダさんやって欲しい。
以前から輸入車は全速域でしたね。へんな制約作らない方がいいです。

書込番号:22446421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:187件

2019/02/06 12:18(1年以上前)

 所謂ガバナンスコントロールにより、ご希望のACCのアッパー速度変更は非常に困難でしょう。
 先ず運輸行政の指導や顔色を伺っている国産メーカーでは、先ず不可能だと思います。
 何より自動車は当局の型式認可により初めてマーケットリリースされる製品ですので、まだまだ過渡期にある運転支援機能の一つであることも要因ですが、レーダーやレーザー、或いはカメラによって得られた複合情報を統合コントロールするコンピュータの能力的な課題もクリアしなければならないのが大きな要素だと思います。
 実際、メーカーサイドはACCのコントロールも含め複合的な運転支援機能は実証実験をコツコツと積み上げ、多様な環境下で様々な人々が使用することを前提にデータを採集した上で製品化されるのが実情です。
 従って、年次改良によって更新された運転支援に絡むパートを、単にデータ更新だけで可能ではと考えるのは、これまでの利便性を享受していれば一つの思考であり想像しがちでしょうが、反面やや短絡的思考とも捉えられかねません。
 何より、リニューアル後の当該車へのセールスにも影響しますので。(笑)
 最後に、スレ主様は運輸政策に疑問を感じられているご様子ですが、選挙で意思表示し運輸行政の矛盾や不合理を正して行く努力するのも、また我々の現実です。

書込番号:22446637

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 coon18さん
クチコミ投稿数:62件

2019/02/06 12:42(1年以上前)

>たろう&ジローさん
おっしゃる通りだと思います。今回の120kmへの制限速度変更は、スピードアップによる時間短縮、渋滞の解消にあると思います。しかし走っている車が120km未満のACCであればその効果は限定的であり、所期の狙いを達成するまで時間がかかります。ACC 使えないことでの事故も多くなると思います。
行政の柔軟な対応を期待してます。

書込番号:22446703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/06 13:54(1年以上前)

>coon18さん
アフターマーケットで良ければ、設定速度を上げることが出来ます。
自分の車はスバルのアイサイトですが設定速度を上げてもらいました。設定変更から2年近くなりますが不具合は発生していません。
アフターマーケットで良ければ、色々な所がありますのでググッて下さい。

書込番号:22446833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2019/02/07 01:06(1年以上前)

>coon18さん

> ACC 使えないことでの事故も多くなると思います。
そんな事故は、発生しないと思いますよ!
居眠りや脇見は、論外ですし、ACCが使えない事が、何の事故の原因に成るんですかね?
逆に、ACCを使って居たとしても、事故の原因は、ACCには、出来ないんですよ!
全ては、自己責任だし、ハンドルを握った人の責任です。

クルコンの最高速度が115kmでも、何も問題無い気がしますね。
最高時速が120kmだとしても、絶対に120kmで走らなければ成らない訳でも無く…
115kmで十分だと思いますよ!




書込番号:22448278

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/07 14:47(1年以上前)

>coon18さん
たろう&ジローさんの話におっしゃる通りという割に分かってないのが笑えた。

3行目の『何より自動車は〜』から9行目の『〜反面やや短絡的思考とも捉えられかねません』までは

プログラムモノは最初から拡張性を用意して高価になるか拡張性を排して安価になるか。
スレ主が使っているスマホでもアップデートは行うけど、それで不具合も出てるでしょ?
車でそれがあってはいけないから基本的に最初から拡張性(高価)を用意しないなら
アップデートは不具合の発生(書き換えることによるバグ)も考えて「無い」です。

115の部分を120に変えるだけなんて言う安易なはなしじゃないってこと。行政云々の話でもない。
コーディングで最初から埋め込まれているのとは訳が違う。

書込番号:22449200

ナイスクチコミ!5


hiro_rx78さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2019/02/11 07:43(1年以上前)

アップデートできるできないを憶測で言っても無意味です。

書込番号:22458031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/06/24 15:07(1年以上前)

かなり古い話でしたが、最近私の車でACCの最高設定速度を変更することが出来ましたので、とりあえず変更は可能である。ということです。
私の車はマツダ第6世代のデミオの最終型なので、元々の最高設定速度は180kmまででした。それを250Kmまで設定することが可能です。当然、スピードリミッターは180ですから300に変更した上での話です。
やり方はここではお知らせしません。ディーラーではやり方はご存知無いと思いますし、国内法規を逸脱されて250キロで巡航されては堪りません。
ただ、技術的に不可能でなく、可能である。という話です。どうしても設定変更されたい。115では困る。という方は、ネットで探してください。作業費用込み3〜5万円程度で変更してくれるところは国内にいくつか有るようです。
私がどうやっても出来なかったのは、最低速度を30から0キロにすることでした。つまり、全車速対応に変更することは今のところ不可能でした。

書込番号:24204224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/06/24 15:11(1年以上前)

かなり古い話でしたが、最近私の車でACCの最高設定速度を変更することが出来ましたので、とりあえず変更は可能である。ということです。
私の車はマツダ第6世代のデミオの最終型なので、元々の最高設定速度は180kmまででした。それを250Kmまで設定することが可能です。当然、スピードリミッターは180ですから300に変更した上での話です。
やり方はここではお知らせしません。ディーラーではやり方はご存知無いと思いますし、国内法規を逸脱されて250キロで巡航されては堪りません。
ただ、技術的に不可能でなく、可能である。という話です。どうしても設定変更されたい。115では困る。という方は、ネットで探してください。作業費用込み3万円から5万円程度で変更してくれるところは国内にいくつか有るようです。
私がどうやっても出来なかったのは、最低速度を30から0キロにすることでした。つまり、全車速対応に変更することは今のところ不可能でした。

書込番号:24204227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MGコーティングの傷

2019/02/05 08:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 KOPKOPKOPさん
クチコミ投稿数:31件

友人のKFを羨ましく思って見ていたのですが、その友人が先日薄い擦り傷?的なものを見つけた際に、コンパウンドで少し擦ってみたようで、光に当てると跡が目立つようになってしまったようなのです。
友人はMGコーティングを施工しているようなのですが、この跡を目立たなくする方法などありますでしょうか?
色は黒です。

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:22444141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/02/05 09:34(1年以上前)

素人が下手に擦すらない方が良いです。専門業車に依頼して、再処理をしてもらいましょう。
どこまで拘るかですが、その内、あちこちハネ石のキズなども入るでしょうし、気にならなくなると思いますよ。1ヶ月ほど様子みて、心理変化が起こらないか待ちましょう。

書込番号:22444211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/05 10:46(1年以上前)

黒で素人がコンパウンドて恐ろしい。
傷を自ら入れてしまったので自分じゃどうしようもありません。

書込番号:22444323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/02/05 13:18(1年以上前)

>KOPKOPKOPさん
気になるならコーティング屋さん行くしかないですね。ディーラーコーティングは素人に毛が生えた程度だから。車磨きは本当に難しい、特に黒。ましてや手磨きが一番難しい。傷を埋めるってならレジンを配合したコーティング剤を使うと良い。結構隠せる。

書込番号:22444579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2019/02/06 18:50(1年以上前)

MGコーティングのオマケにもらえる純正ツヤ・撥水強化剤とか使ってみましたか?

コンパウンドは塗装やコーティングを削るものなので、コンパウンド使用後には再度塗装なり、コーティングが必要になります。
目立たない色だと、最初から鏡面仕上げタイプの微細なコンパウンドですれば、傷は残らないですが、それでもコーティングは取れてしまいます。
それとMG5の保証期間もこの修復箇所に関しては終了になると思われます。

コーティングの再施工はかなりの費用がかかると思います。数万円から10万円以上です。

それで純正ツヤ・撥水強化剤をお勧めする次第です。結構目立たなくなりますよ。

新車は傷が気になるでしょうが、走っていると飛び石傷や、鉄粉の穴、爪やマニキュアの跡など、塗装は傷だらけになっていきます。洗車して、鉄粉を綺麗に取り除かないまま吹き上げるだけでも、鉄粉がタオルに移って傷がつきます。それが普通なので、気にしないのが一番だと思います。

なお、光の角度により見えなくなるような傷や、純正ツヤ・撥水強化剤で見えなくなるような傷は、コーティング剤でも隠れることもあります。私はブリスXを年3回と、傷修復後にかけています。

我々素人が避けるべきなのは、パテ、スプレー、塗装の筆塗り、紙やすり、メラミンスポンジなどです。これらは腕が必要です。

書込番号:22447350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KOPKOPKOPさん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/06 23:15(1年以上前)

>Hirame202さん
ご意見ありがとうございます。
そうですね❗ちょっと様子を見てみます。

書込番号:22448083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOPKOPKOPさん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/06 23:16(1年以上前)

>japanvさん
そうですよね💦
次からは気をつけるように伝えます

書込番号:22448087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOPKOPKOPさん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/06 23:38(1年以上前)

>またこうさん
レジンを含んだコーティング剤ですか
話してみます
ありがとうございます

書込番号:22448140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOPKOPKOPさん
クチコミ投稿数:31件

2019/02/10 01:38(1年以上前)

>アプリコット色さん
詳しいご説明ありがとうございます。
純正のツヤ、撥水材試すように話してみます
それで駄目なようなら、ブリスXっていうものも試してみたいと思います

書込番号:22455081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターが無反応

2019/02/05 07:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:62件

KF5Pを昨年1月に購入し、昨夜駐車場にいれようとバックギアに入れたところ、マツコネには車の絵とソナーの表示しか出ず、バックモニターが表示されませんでした。同様に左ミラーのモニターもボタンを押すが無反応、、、その時にエンジンオンオフは数回するが改善されず

本日朝エンジンをかけてバックにギアを入れるとバックモニターが映った…

なんだったんだろうか?と思いつつ一年点検なので事情をディーラーに説明し入院予定ですがなにかスイッチ類の押し間違いとかでなったのかなぁと?

自分の知識ではバックモニターが映らない→配線の異常としか思えず、そのあたりをディーラーに診てもらいます

こんな症状ありますか?




書込番号:22444020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2019/02/05 07:27(1年以上前)

珍しくありません。でも、最近はないなぁ。

書込番号:22444025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/02/05 07:29(1年以上前)

以前借りた時は、ナビのSD抜いてからもう一回刺すと直りました。
直ったというのはおかしいかもしれませんけどねー

書込番号:22444027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/05 07:41(1年以上前)

先々月購入したkf5pですが、
バックカメラ(前左右含む)が表示されませんでした。

その日は何回やってもダメで、
ただし翌日乗ったらなおってました。

マツコネってその日一番の立ち上がりは遅く、
2回目以降は早い気がします。
夜中に再起動でもかけているんでしょうか。
起動が遅くイラつきます。w

書込番号:22444047

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/05 15:19(1年以上前)

2017年11月購入車両でまったく同じ症状でした!
つい先日マツコネのバージョンアップをして頂き、様子見中です。今のところ症状は再現しておりません。

書込番号:22444741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/02/05 15:49(1年以上前)

自分も年次改良前のKFですがちょくちょくありますね。
マツコネではないのですが、最近休日のドライブ中に
なぜかブレーキの「オートホールド」がボタンを押しても
二回点滅して消えてしまう事が多々起きるようになりました。
エンジン再始動でクリアは出来るのですが、このオート
ホールド機能に慣れてしまうと効かない時のイライラ感が
半端ないです(笑)特にアイストを効かせているにオート
ホールドが機能しないとストレスがマックスですわ!

まだマニュアルで確認してないのですが、これってフロントカメラの不具合?と関連してるんですかね?


書込番号:22444798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン吹出し口が故障??

2019/02/03 23:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

2018年の10月ごろにcx-5 納車された物ですが、最近知り合いにテレビキャンセラーを取り付けをしてもらっていたら、手を滑らせてマツコネを固定するネジとボルトを1個づつ落としてしまいました。おそらくエアコンダクトの中に落ちたと思うのですが、とりあえず残りのネジとボルトでマツコネを固定し元に戻したのですが、気のせいなのか、その後から暖房の吹出し口を足元だけにしても半分半分ぐらいで上の吹出し口からも出てくるようになってしまいました。足元からも多少は出るのですが、今までは吹き出し口を足元だけにすれば上からは出なかったと思うで、その落とした部品が悪さをしているのかとても気になります。どんな原因が考えられますか??詳しい方みえたらお願いします。

書込番号:22441534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2019/02/04 00:02(1年以上前)

上からもでますよ。
アクセラもデミオも皆同じです。

書込番号:22441544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/04 00:37(1年以上前)

>タカタカですさん

>テレビキャンセラーを取り付け

テレビキャンセラーは、つけない方が良いですね。

書込番号:22441601

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/04 06:46(1年以上前)

気になるならバラして部品回収して検証

書込番号:22441779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/02/04 08:08(1年以上前)

熱風通路をフラップとかで塞いで出る場所を決めているとすれば
ネジ類がその要部に悪さをしているとかでは?
ただ下だけ出しに操作してもデフからそれなりに出る仕様車も有るかにか聞きます。

>足元からも多少は出るのですが、今までは吹き出し口を足元だけにすれば上からは出なかったと思うで

足元はほとんど出ないならデフから相当出てる?ファン最強でもその割り合い?

悪化するかも知れないが夏だし/下だし/デフに数回してみる、既にとも思えますが。

書込番号:22441871

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/04 09:27(1年以上前)

>気のせいなのか、その後から暖房の吹出し口を足元だけにしても半分半分ぐらいで上の吹出し口からも出てくるようになってしまいました。

今回の一件で気になってしまうのは人情ですがおそらく以前から出ていたはずです。ボタン一つで切り替わるような仕組みですのでエアコンのダクト部はそれほどきっちりしている訳ではありません。

事情を話してディーラーで分解修復してもらう事をお勧めします。蛇足ですがテレビキャンセラーはあまりお勧めできるパーツではありません。

書込番号:22441967

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2019/02/04 09:59(1年以上前)

単なる思い込みですね。
元からその様な仕様です。
私も出過ぎだと思う…

書込番号:22442018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/02/04 13:08(1年以上前)

そうなんですねー。エアコン吹き出し口にスマホホルダーつけてあるので、暖房が出るとスマホにも悪いので…
勘違いだといんですけど。

書込番号:22442326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/02/04 13:08(1年以上前)

テレビキャンセラーはつけない方がいいんですか?

書込番号:22442327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/02/04 13:09(1年以上前)

ディーラーに頼もうか迷ってます。

書込番号:22442328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/02/04 13:11(1年以上前)

風量強くしても大体7対3ぐらいの割合で上側正面からの風量が強く感じます。

書込番号:22442332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/02/04 13:13(1年以上前)

勘違いもあるので、気になってました。ディーラーで確認してもらえば確かに確実なんですけど。テレビキャンセラーはおすすめできないものなんですね。

書込番号:22442335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/02/04 13:16(1年以上前)

>麻呂犬さん
単なる思い込みですかね??
同じ車種年式で同じだとそういうものなんですかね?スマホホルダーを吹き出し口につけてあるので…

書込番号:22442338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/02/04 13:44(1年以上前)

>ディーラーに頼もうか迷ってます。

頼まれた方が良いと思います、探しきれなくスレ立てされての現状、
ココで「ここのこれを・・・」でも知り合いの方が可能作業かも含め?です。

書込番号:22442362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/04 17:21(1年以上前)

>タカタカですさん

運転者が、走行中にテレビキャンセラーを作動させてテレビを見た場合、

道路交通法第71条5−5 違反になります。


書込番号:22442643

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/04 21:36(1年以上前)

見ただけじゃ違反にはならんよ。
注視し続けたら・・・だから。

書込番号:22443261

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/04 22:49(1年以上前)

>テレビキャンセラーを作動させてテレビを見た場合

道路交通法第71条5−5
条文は、以下のとおり。

「五の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、・・・・・当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。」

色々、解釈があると思います。(注視時間は、何秒と言った決まりはなく、捕まったときの警官の判断のようです)

なので、「道交法違反」としたのは、撤回します。

書込番号:22443476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/04 23:21(1年以上前)

>タカタカですさん

>上の吹出し口

上の吹出し口は、デフロスターの事なのか、席に向かっての吹き出し口のダクトか
よくわかりませんが、元々は、グローブボックスの裏にある、エバポレータの入っている
ボックス(エアクリーナのある部分)から送風されています。
なので、一番低い、このあたりにB/Nが転がっているような気がします。

また、最近のマツダ車は、個体差をなくす為に学習させて品質のばらつきを少なく
しているらしく、また、バイワイヤーで制御されているので、マツコネをいじったことによって、
元のデータがキャンセルされて、開閉のモータの作動制御に不具合があるのかもと、
思います。

もう、試されているかもしれませんが、一度、テレビキャンセラーを外して、元の様にすれば
戻るような気がします。

間違っていたら、ごめんなさい。


書込番号:22443587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/02/05 12:53(1年以上前)

>#sun-rise"さん

ネジは助手席の足元を外してみたら落ちてました。ボルトはエアコンダクトの中にあったので磁石で取ってみました。

キャンセラーの件。ありがとうございますー。誤解等されるならしない方が良いということですねー。
エアコンに関しては一度ディーラーに聞いてみる事にしますありがとうございます😊

書込番号:22444530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/05 23:40(1年以上前)

バイワイヤーってもアクチュエーター(ギアモーター)からワイヤー(自転車のブレーキワイヤーと同じ)でフラップを動かすのがほとんどです。

狭いダッシュ内部のスペース効率をよくするために、ワイヤ駆動が多いです。ギアモーターは大きいし、作動音も離れると聞こえなくなるからです。

書込番号:22445883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/06 12:40(1年以上前)

>自転車のブレーキワイヤーと同じ

バイワイヤーのワイヤーとは、ワイヤーハーネスのワイヤーと同じ意味として、
「電信線による」(制御)として用いていました。


失礼しました。

書込番号:22446698

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,908物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,908物件)