CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,235物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 21 | 2019年2月5日 04:20 |
![]() ![]() |
41 | 7 | 2019年1月24日 19:42 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2019年1月22日 12:34 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2019年1月25日 20:13 |
![]() ![]() |
540 | 98 | 2019年4月13日 18:47 |
![]() |
24 | 6 | 2019年1月16日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
さて
契約も済んで3月末?の納車待ちなわけですけども
ボディーコーティングはどれにしようか検討中です。
候補として
ハイモースコート
リアルガラスコート艶プラス
クリスタルキーパーorダイヤモンドキーパー
どれが一番良いでしょうか?
他にも何かオススメがあれば教えて下さい。^_^
書込番号:22419901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この車種に限らず 同じようなスレは過去に腐るほどありますよ。
書込番号:22419951 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>わるみつさん
こんばんは。私は購入時にハイモースコートをサービスで塗装してもらいました。効果の程ですが、まぁ何となく水が飛んでるかな?と感じてはいます。ディーラーさん曰く、「1番傷に耐性のあるコーティングです。」とのことです。ボディカバー等被せる予定がお有りなら、良いのではないでしょうか?
書込番号:22419963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニベアとアトリックスと桃の花の違いみたいなもんですよ。どれも同じです!
十円でやられてしまったらひとたまりもありません。
書込番号:22419973
10点

>麦茶派さん
ハイモースコート、そんな程度でしょうか⁈
自分は以前はディーラーで頼んでいましたが、今回は専門業者にやっていただく次第です。そんな中でも値は張りそうですが、ハイモースコートには期待していたのですが…
書込番号:22420006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決めているならそれでいいじゃない。
何が不満なの?
書込番号:22420019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷぷっぷぷさん
検討中の候補の1つですよ。
その中で施工された方の感想を聞きたいのですよ。
また、その他にも何か違うものがあれば教えていただきたい、ことは質問済みですね。
書込番号:22420076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こういうのは、地域別の掲示板で近くの評判の良い店を聞くのが1番。
どんなに良い製品でも、施工するのは人間なんだから。
書込番号:22420331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラスコーティングの質はどれも同じようなものだと思います。
要は下地処理の工程にどれだけ丁寧にするかってことだと思います。
以前ディーラーオプションで施工してもらいましたがあまりにも雑で筋のようなものが残ってたので今回は
経験の長いプロショップでハイモースコートを施工して頂きました。
スタッフさんが言うには色に深みが出るのはセラミックコートらしいですけどなんにしろ高い…
書込番号:22420400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わるみつさん
実費で施工となると10万前後は必要でしょうね。効果がないとは思っていませんが、ディーラーの方に言われた様に、「水だけで汚れが落ちていきます!」ってのは感じません笑
まぁ何にせよ、他の方がおっしゃる様に、コーティングした上で、適切な手順での洗車を、こまめにしてやるのが1番だと思います。恐らく、専用のお高いワックスとシャンプーも貰える筈なので・・
書込番号:22420444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はダイアモンドキーパーをしようと思います。
新車割とウェブ予約で10パーオフです。
6万しないでダイアモンドキーパーコーティングが出来ます。
もちろんキーパーラボで。
書込番号:22420514
5点

>わるみつさん
私は、キーパープロショップでWダイヤコーティングコーティングしました。
艶自身は思った程でもなかったですが、去年3月に施工して後は水洗いだけですが、艶は持続してます。
思ったよりもってる感じです。(どんだけ期待が低かったかw)
色々コーティングについて調べてて思ったんですが、ディーラー系にしろ業者系にしろ、腕が悪い所に当たっちゃうと悲惨!って事でしょうか。
結局、作業も完成品質の検査は人なんですから。
例えば、磨き後の光の反射率は計測値●●●以上とか、面粗度は●●ミクロン以下とか、
「うちではレーザー計測器でお車の形状を3Dで計測して、ロボットによる自動で、何番と何番の研磨パッドを使用して磨いております。最後に、国家資格の磨き士が5年保証の検査をしておりますから!はい!10万はお安いかと。」
なんてことにでもならないと、満足できるかどうか、ほぼ博打かと。
書込番号:22421597
2点

>なんだもんさん
やはり腕次第ですか。高すぎるコーティングはリスクもありますね。といっても安いほうが良いってわけでもないでしょうが。
書込番号:22421942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Certinaさん
>スリーバーイーストさん
うん、ダイヤモンドキーパーあたりがお手頃で気持ち的にも気が楽ですかね。さらに気が楽ならクリスタルキーパーでもありかな〜なんて笑
でもほんとにアリっちゃアリかな。
書込番号:22421966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんの意見も参考にしてもうちょっと検討したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。^_^
書込番号:22421985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで施工するコーティングの大半は営業かメカニックが自分で液を塗ってやっていると思います
もしくは近隣の安い業者にディーラーまで来させて倉庫のようなあまり良くない場所で施工させていることが多いです
なので内容の割りにディーラーの中間マージンが乗っており、自分で業者に持ち込んだ方が安く上がるか同額でより良いコーティングができることがほとんどですね
ちなみに営業が売る時にOPに入れたがるのは利益率が高いからです
それと気にされるならば凄く高いコーティングを1回やってその後廃車までノーメンテより
安い割りにマシなコーティングをその予算内で2年に1回とかかけなおす方がいいと感じます
ディーラーでやるメリットは納車時に全て終わっているので納車後に個別に業者に持っていく手間が省けるのと
施工が悪ければディーラーの責任になるので文句を言いやすいとかそういう感じなのではと感じています
書込番号:22423220
5点

>帝釈天GTさん
ディーラにもよると思いますが・・。
(私の経験ですが・・。)
DOPのMG5コーティングは、工場から出荷された後、
地域の架装センター工場に送られ、そこで、施工されました。
ディーラの営業の方から聴くには、
架装センターでは、毎日、下地処理からコーディング
ばかり行っているグループが行う様で、技術力は高いようです。
なので、私の場合、傷一つ無く、すこぶるほどよく仕上がっています。
また、DOPの場合、年1回のメンテ付きなので、
点検時にあわせて行ってもらえるのも利点です。
(購入時の金額に含まれていますので、追加費用はいりません。)
ディーラで行っている 「泡つや洗車」も、MGコーティングと同じ撥水剤・光沢剤を
使用しているらしく、半年点検時にあわせて行うと、5年間いつもぴかぴかです。
(中間で、水洗いは必要です。)
(以前、所持していた車の経験からです)
もちろん、ディーラにもよると思います・・・・・・・・・・。
書込番号:22424990
10点

>わるみつさん こんばんは。
私は面倒なので MG-5をオプションで施工して貰いました、てっきりディーラーで誰かが施工するのかと思いましたが違ったようです、
詳しくは聞かなかったのですが、時と場合の様で
もしかしたら?1年モノは簡単にディーラーで施工してるのかな?
半年、8,000キロ 冬は積雪もありますが、まだまだ効果は落ちてません
洗車機は使わず、洗車はコーティング施工店のSHIFTの洗車キット使って手洗いです。
ドア下部は撥水が効いて無い感じですがコーティングが剥がれているとゆうわけでは無く 洗車しても目に見えない汚れが残っているんでしょうね。
コーティング施工しても、その後の保管状況と洗車方法が大事だと思います。
http://www.shiftwash.com/
書込番号:22431256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーコーティングほど曖昧なものはない。
水洗いのみでいいですという人は全くの無知。
書込番号:22432620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>japanvさん
>ディーラーコーティングほど曖昧なものはない。
>水洗いのみでいいです。
と、聞かされて。
経験者が語るですね。
ディーラもピンキリですね。
書込番号:22433330
2点

ディーラーやメーカー、今と昔などによって対応が異なるのかもしれませんね。
自分の経験に基づく安易な回答で申し訳なかったです。
ただ、それぐらい適当な扱いのケースもあるかもしれないということで、
注文前に内容に関して質問された方が良いと思います。
それと保証がどうという営業トークにありますが、コーティングの保証ほど適当なものはないと感じます。
何かしら理由を付けてクレーム言えば再施工してもらえるのかもしれませんが…。
書込番号:22433340
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

ブルーミラー いいですね cx5では純正ですが鏡に映る景色が優雅に見えます
中古のロードスターは普通のミラーなのでフィルム貼るか1万くらいのレンズ付きのにするか純正のに付け替えるか考えてます
お尋ねの親水効果ですが、まったく関心がないのでよくわかりません すみません
書込番号:22412464
5点

>二重6starsさん
自分は前車がDEデミオ(現在は妻が使用)でブルーワイドミラーを装着して5年以上経ちますが、まだ効果は残っています。
水垢汚れが固着しないように、ミラーが汚れたら水拭きしてから空拭きして日光に当てています。
書込番号:22412543
7点

>二重6starsさん
私は以前アウトランダーで親水のブルーミラーを装着していましたが、売却時の10年後でも効果はありました。
それで、今のCX−5にもブルーミラーを付けています。新車で外した元のミラーはヤフオクで売却できたのでオプションの実質的な差額はかなり縮小できましたよ。
書込番号:22413465
7点

途中ミスで撥水剤が掛かってしまったのですが、少なくとも2年はもってました。
それでもブルーの見映えは良いですし、後続車のヘッドライトの眩しさを減少し、また見える範囲も広がりますから良いことづくめです。
付けない理由はないほど満足しています。
書込番号:22414991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はアテンザワゴンですが,
>それでもブルーの見映えは良いですし、後続車のヘッドライトの眩しさを減少し、また見える範囲も広がりますから良いことづくめです。
付けない理由はないほど満足しています。
おっしゃる通りです。
>親水効果は、どれぐらいの期間効果が持続するのでしょうか?
もうすぐ丸4年で効果はまだありますが,手前のサイドウィンドウに水滴がついて...
書込番号:22415085
6点

>Demio Sportさん
>ゆずとハッピーさん
返信ありがとうございます。けっこう長く親水効果
続きそうですね。
ブルーミラー付けたくなってきました。
書込番号:22416095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ducati Monsterさん
>Tomotomo-Papaさん
親水加工以外にも、いろいろ魅力的なオプション
なんですね。
ブルーミラー付けたくなってきました。
書込番号:22416716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

運転状況に応じてメーター内に表示される緑・青・白のランプを
表示するかしないかの選択設定ですね。
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/eksu/contents/03050700.html
私はどうにも気になってしまい目障りなのでオフにしています。
書込番号:22411491
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんばんは。
cx-5ガソリン20sプロアクティブの新車価格について、質問です。
画像にある見積もりから、310万円まで値引きできそうですが、どうなのでしょうか?
値引き相場がわからないので…
カラーとオプション等は譲れないので、削る予定はないです…。
書込番号:22410111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

33万円値引きですか?
悪くないと思いますが…
書込番号:22410134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じゅんぺぽんさん
DOP総額約20万円で値引き額約34万円なら、良い値引き額を引き出されていると思います。
又、良い値引きが引き出せたのには、下記のような理由がありそうです。
・ディーラーでローンを組んでいる
・DOPにボディコーティングが入っている
・メンテパックに入っている
先ずローンですが、ディーラーでローンを組むと、ローン会社からディーラーにバックマージンが入りますので値引きを引き出しやすくなるのです。
次にボディコーティングですが、原材料費が安くて利益率が高いので、ボディコーティングを見積もりに入れると、やはり値引きを引き出しやすくなるのです。
同様に点検費用の前払いであるメンテパックを見積もりに入れても値引きを引き出しやすくなります。
以上のような事が38万円という良い値引きを引き出せた理由になるかもしれませんね。
何れにしても良い値引き額だと思いますよ。
あとは下取り額が3万円との事ですが、この額が妥当な額かどうか気になります。
この下取り額については下取り車を買取専門店数店で査定してみれば3万円という下取り額が妥当な額かどうか、ある程度は分かると思います。
書込番号:22410168
3点

こんばんは。>じゅんぺぽんさん
ちょっと読ませていただきました。
何というか、値引きについては当然ながら限界がありますが、先ずは気になる下取り車の3万円でしょうか。 まだ六万キロ辺りですよね。下取り車の程度が分からないですが、もう少し取れるかもしれません。
あと、細かな事ですが下取り車の査定料も頑張れるのではないかと思います。
ですので、細かな場所で省けそうな所は営業マンにドンドン質問、相談して見積もりを出しなおすのがいいかと思います。
あまり参考になりませんが。
書込番号:22410169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取り車ですが、どこを回っても価格はあまり変わりません。
たなみに、ホンダだと値段がつきませんでした…。
修復歴ありなので…
書込番号:22410180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークション相場で4〜20万ですから、下取りなら5万も出れば御の字でしょ。
修復歴ありなら1万でも引き取る業者は居ませんよ。
書込番号:22410203
4点

cx-5 20sPROACTIVE
本日契約してきました!
最終的な価格は込み込み313万円で購入です。
以下オプションです。
ナビゲーション用SDカード
ナンバープレートボルト
フロアマット
フットレスト
ボディコーティングMG1
パックDEメンテ36
BOSEサラウンドシステム
360°ビューモニターパーキングセンサー
上記に加え、納車前にETCとドラレコ前後持ち込みでの工賃もサービスしていただきました。
自分としては納得のいく価格でした!
参考になれば幸いです!
書込番号:22419192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
18年11月納車のXD 特別仕様車で納車当初よりエンジン始動直後から毎回、ステアリングコラム周辺・センタークラスターエアコン部から「カン・コン」と言った大きめの異音が不規則に複数回発生しています。
毎回なので100%の再現性です。
音が大き目だったので不満に思い、去年の内に販売店にクレームを付けており、前例がないとの事で異音の動画添付の上でメーカーへ報告を上げてもらっていましたが、メーカーから返ってきた「これが現在の実力です」と言う回答に納得がいかないです。
cx5やcx8乗りの方で同じ症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?
同じ症状が出ているとして、マツダユーザーにとってはこの様な異音は普通なのでしょうか?
因みに販売店の同一グレード車は異音しませんでした。
書込番号:22400563 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

お気の毒ですが、正に
”メーカーから返ってきた「これが現在の実力です」と言う回答に納得がいかないです。”
このメーカーの実力そのものですね・・・ (-.-)
書込番号:22400651
31点

自分は8の25Tですが、発進時とかなり減速してからの再加速時に何かの動作音だと思うのですが、ウィーンって唸ります。
0〜30km/h辺りで唸り、それ以上の速度域では唸りません。
最初は電動パーキングブレーキが外れるモーターの動作音かなって思ったのですが、完全停止していない状態でも唸るから違うのかと。
ガソリン車の仕組みなのか、ターボ仕組みなのかは分かりません。気になってしょうがないので、点検で見てもらいます。
>Petamk2さん
現象は違う(自分のはエンジン始動後だけではない)みたいですが、お互い早く解決するといいですね。
書込番号:22400689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>異音の動画添付
その動画をアップすると的確な回答があるかも,です。
書込番号:22400774
8点

ご返信ありがとうございます。
値段からすればCX5はいい車だとは思うんですが、細かい点で日に日に評価が下がってきてしまいます。
>YS-2さん
マツダの限界なのでしょうかね^^;
プレミアムを目指すのはいいんですが、品質や信頼性は昔のままですね。
>コウ吉ちゃんさん
ターボのタービン音でしょうかね?
ターボはまだ乗ったことないので興味あります(@_@;)
>Tomotomo-Papaさん
パソコンからならできるんですね!もうちょっとしたらアップしてみようかと思います!
書込番号:22400829 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

メーカーから返ってきた「これが現在の実力です」と言う回答に納得がいかないです。
これが事実ならば、私ならマツダ車は絶対に買わない。顧客を見捨てているに等しい。
情けないぞ!マツダ!
書込番号:22401268 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

メーカーへの提供動画とは別になります。
動画は冷寒始動時で、すぐ鳴り出しています。
メーカーの推測としてはPTCヒーターというユニットの発する音で、異常ではないと判断しているようです。
しかし、こんな音を連続して発するようなら他の方も報告上げているのではないかと思うのですが・・・・。
書込番号:22401270
14点

>懐古セナプロ時代さん
実力ですと言われたら、返す言葉がなくなってしまいますよね(・・;
デミオディーゼルの停止を含めたエンジン不具合の様に、車としての基本に問題が有る状態で発売する様だとメーカーの信頼はまだまだだと感じます。
市場に出す時点であらゆる使われ方を想定したクルマづくりをするのがメーカーの責任であり義務だと思うのですが。
最近のニュースでhttps://www.sankeibiz.jp/business/news/180921/bsa1809210500002-n1.htmとの記事がありましたが、重大なトラブルを含むリコールはこの様な効率化の弊害も有りそうですね
書込番号:22401326
11点

僕のcx-5でも鳴っていますねー。
寒くなってから鳴りはじめて暫く走ると消えますけど、気になりますよね。最初の頃はびっくりします( ゚Д゚)
書込番号:22401612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Petamk2さん こんにちわ
動画を拝見しました。
自分は2017年式XDにのっていますが、そのような音はしたことは一度もありません。
個人的な感覚としては(あくまで動画から)空調系からの音かな?という気がします。
前車のとき、切り替えスイッチユニットの遊びが大きくてこれに近い音がなったことが
ありました。空調吹き出し口を変えて鳴る鳴らないがあるなら、その可能性があるかも
です。
また、ディーラーに相談済みのようですが、メーカーの返答が本当ならハア?ですね。
書面による返答などがあったのでしょうか。
ディーラーメカニックからの口頭のみでの説明であれば、逃げ口上な気がします。
お近くに別のマツダディーラーがあれば、そちらでセカンドオピニオン的な判断を仰ぐ
ことも可能かと。
書込番号:22401698
9点

>その動画をアップすると的確な回答があるかも,です。
無駄なんじゃない?
心当たりがあるから「これが実力です」
って回答してる訳でしょ。
フツーなら「お近くのディーラーにお越し下さい」
もしくは「一度、クルマを預からせて下さい」
って言うよ
書込番号:22401774 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>youkagaさん
鳴りますか!
ここ迄音が大きいと異常では無いかと思ってしまうのは、私が神経質すぎるんでしょうかね(-_-;)
結構長い間鳴っているので・・・。
ネットで調べてもその様な不具合報告が見当たらなかったので鳴る車は少ないのでしょうかね?
>午後ししまるさん
そうですか!
今回の改良で内部の部品自体変わっていたりするかもですね、これ程の音なら前例が無い訳ないでしょうし。
確かにエアコン関係が怪しく、鳴っているのもセンタークラスタの吹き出し口付近でした(スタートボタンや辺り?)。
書面で有りましたが提示のみでした。
ただ、メーカーの言ったことをままに書いてあるは不明です。記入者はメカニックさんでしたから。
ただ、私がマツダの問合わせフォームからメールをした際、広島本社の方から確認の電話が有り、そちらでも実力・仕様である可能性大だとの推測してましたね。
逃げ口上感は有りましたが、余りしつこいく言っていると販売店との関係も心配ですし、メーカーの回答でこの音を不具合として認めなければ、新車保証で部品交換と言う事も出来ないのかなと思います。
前車は日産でしたが、音の指摘すると「取り敢えず1日預からせてください」と言われ、後々部品交換等の処置してくれましたね。
書込番号:22401776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>横道坊主さん
そうなんですよね、マツダ本社がコレを異常や不具合として認めないならディーラーも部品交換等の対応しようが無いでしょうね。
新車点検時に預けた際に指摘して、販売店の店長さんもこの音を聞いてメーカーに報告上げてくれており、その回答が今回(昨日)返ってきた形です。
ディーゼルの不具合でさえ中々認めない会社なので、この程度なら仕様ですで終わりでしょうかね(-_-;)
書込番号:22401789 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

度重なる書き込み、失礼致します。なぜか気になるスレでして・・・
音が発生しているのは事実で、それには発生元と原因があるわけで。
動画の中19秒過ぎと33秒あたりの音は特に大きく聞こえました。
(マイク位置も関係したかな)
なんらかのリレースイッチ的な音の気がしてきました。
(カン・コンというよりカチン・カチッと聞こえるような)
>PTCヒーターというユニットの発する音
であれば、水温が安定すれば、音はしなくなる気がします。
>因みに販売店の同一グレード車は異音しませんでした。
ここがポイントだと思います。
つまり、cx-5全車両に起こっている事象ではなく、Petamk2さん
が確認できるご本人の車両のみに起こっている事象だということ。
故障に至らないまでも部品の不具合や不良は、どこにでも起こりうることです。
>販売店の店長さんもこの音を聞いてメーカーに報告上げてくれており、その回答が今回(昨日)返ってきた形です。
これで対応はお終いだということであれば、現ディーラーでのこれ以上の進展は見込めないかも知れません。
やはり別ディーラー(可能なら別資本の)で事情を説明して、確認してもらったほうがいいと個人的には思います。
書込番号:22402002
3点

>Petamk2さん
確かなことは分かりませんが、
ヒータのダンパーの音かもしれません。
ヒーターをOFFにして始動してみましたか?
ディーラーでらちがあかなければ、
マツダコールセンターに話してみたらいかがでしょう。
http://www.mazda.co.jp/inquiry/
ここに電話番号があります。
書込番号:22402022
2点

>Petamk2さん
仮に 現在の実力 発言が事実であれば最低その店の実名は明らかにする必要があります
メーカーに対しての侮辱行為だからね
そもそも、この手の現象は事実確認し辛いものだからここの住人に的確な回答も期待出来ないし、プライドと意地の張り合いの罵倒になりがちです
スレ主さんの真贋も含めて判断出来るよう、店名公表をお願いします
理由をつけて渋るのであれば、夢の中の事と取る人もいるのでは?
書込番号:22402058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>午後ししまるさん
リレースイッチと言うのが確かに的を得て居る感じはしますね、カチン・コンという音からもスイッチon-offが断続的に起きているのかなと。結構大きい音で後席でも聞こえます。
音の感じは安物のコタツに有りがちな、サーモスタットスイッチのon-off音そっくりなので。
確かに走行して水温が60℃程度になると頻度は減りますね。
>故障に至らないまでも部品の不具合や不良は、どこにでも起こりうることです。
ここなんですよね問題は、故障に至らなくてもこの様な音が鳴るなら、交換の対象としても良いのかなと思いますが。
本社が不具合や異常としてくれないと販売店の自腹交換になってくるでしょうし。
完全に別資本となると面倒くさがられそうで、中々決心できません(・・;)
正直もう諦めるしかないと思ったのですが、他に同じ症状が出ている人居ないかなと思ってコチラに書き込んだので、こう言った御意見は助かりますm(_ _)m
書込番号:22402069 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tipoibさん
コメントありがとうございます。
既にメーカーには報告し回答まで頂いてます。
ヒーターの作動音なのはほぼ確定ですが、
ヒーターの作動音がここ迄大きいのでしょうか?
また、鳴る鳴らないの差は何なのか、この辺りがわからないですね。
書込番号:22402082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Petamk2さん
メーカーの関与無しではディーラーの自腹の件
なんかとんでもない勘違いしてるみたいですが、
保証不適用では自腹はディーラーじゃなくあなただと思いますよ
が、個々の不具合は当事者同士で済ませればよいのですが、コレが今のメーカーの実力発言はそうもいきません
店名公表をお願います
書込番号:22402089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Petamk2さん
なんか湧き上がっている人もいるけど、私なら淡々と同型他車の状況を確認し、他車も同じ様な状況なら諦めるし、自分の一台でのみ起こることなら法律を盾に修理を要求します。購入ディーラーで対処してもらえないなら、別のディーラーで相談します。
新車は種類物債権と言われ、沢山の同じ種類のものの中から、顧客に引渡すべき車がどういう性質をもっていなくてはならないかが定められ、法律用語でいえば「中等の品質」を備えていなくてはならないことになっています。
一般的には中等の品質とは、他の同種類の物と比べ遜色のない状態にあることを言います。
ただ、広島本社からの回答が実力・仕様であるということなら、さほど多くはなくても十分あり得る程度では発生する音なのかもしれません。
もしかしたら多くの人が気にしていないだけで、他メーカーでもあるのかもしれませんよ。
さて、
>デミオディーゼルの停止を含めたエンジン不具合の様に、車としての基本に問題が有る状態で発売する様だとメーカーの信頼はまだまだだと感じます。
他のスレで書いた様に、新聞記事によるとエンストを伴う事例はリコール前で14万台中30件だそうですが、これで「車としての基本に問題が有る」なら、どの車も「車としての基本に問題が有る」ということになりますね。
書込番号:22402115
5点

>ホントの事が知りたいでござるさん
店名を明らかにする事の意味は有りますか?
そもそもメーカーもこの様な市場の情報サイトは観覧しているでしょうし、もし、販売店がメーカー回答と隔たりがある虚偽の説明をしているならば、販売店へ指導が入るでしょう。上げている不具合の内容から特定など容易でしょうから。
>夢の中の事と取る人もいるのでは?
貴方の様な方でしょうか?
メーカーの関係者かなと思う位マツダ大好きなのはわかりますが、不具合を掩護するのは良くないのではないでしょうかね?
動画撮影できてる時点で事象確認はできるのでは無いでしょうか?それともこの動画もメーカーへの侮辱行為になりますか?
私の真贋を確認するのに販売店の名前を出す事の意味はなんでしょうか?
書込番号:22402129 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
kf型cx-5に乗り換えて1月経ちますが360度カメラの画質が悪く中々慣れません。以前乗っていたcx-3の方が良かったような気もします。
リヤカメラだけでも社外品に交換したりとかして改善出来ますでしょうか?
書込番号:22395970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リヤカメラだけでも社外品に交換したりとかして改善出来ますでしょうか?
360度カメラのままリアカメラだけ交換って事なのか
360度カメラを止めて、社外バックカメラだけでって事なのかのどちらでしょうか?
ただマツコネに社外バックカメラって可能らしいけど、難易度がかなり高い様ですから量販店とかでは断られます
しかも360度カメラ付きに付けれるのかどうかも人柱が居ないので不明です
別カメラに別モニターなら可能だろうけど、それ以外は諦めた方が良いと思います。
書込番号:22396020
2点

>yosikazu0107さん
>360度カメラの画質が悪く中々慣れません
画質が悪いのは本当にカメラのせい?カメラを変えたら解決するのですか?
そこを確認しないままカメラを交換って、もしできたとしても残念な結果に終わるにおいがプンプンするね〜。
書込番号:22396036
7点

360カメラの無い試乗車とか探して試してみては?
書込番号:22396150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リアーカメラは360度の一部?
それとも単体?
単体なら変えても大丈夫ですが、360度の一部だと接合が合わないだろうな。
書込番号:22396177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yosikazu0107さん
コレどうですか?360°も殺さずに出来ると思います。
http://s.kakaku.com/search_results/auto-vox+x1pro/
書込番号:22397418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yosikazu0107さん
家族が現行CX-3に360°ビュー・モニターを付けていますが、夜のバック画像はC27セレナと比べるとノイジーで酷いです。
バックランプをより明るくすればとも思ったのですが、標準でLEDなので簡単に交換もできず放置せざるを得ない状況です。
書込番号:22397579
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,918物件)
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 75.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 296.9万円
- 車両価格
- 282.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
34〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 75.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 296.9万円
- 車両価格
- 282.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.1万円
- 諸費用
- 11.8万円