CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,240物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2018年10月6日 21:57 |
![]() |
344 | 25 | 2018年10月11日 15:25 |
![]() |
95 | 23 | 2018年9月29日 12:55 |
![]() ![]() |
115 | 20 | 2018年10月2日 12:01 |
![]() |
966 | 108 | 2018年10月11日 17:51 |
![]() |
28 | 5 | 2018年9月28日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんにちは。いつも皆様のご意見を参考にさせていただいています。
今回、シートカバーの取り付けについてお伺いしたいのですが、購入後しばらくしてレフィナードというメーカーのシートカバーを購入し、現在取り付け中です。(購入直後はあまりの暑さの為、涼しくなるまでと待っていた所に、先日の岡山水害に遭い、最近まで取り付けどころではありませんでした)
デブの私が汗びっしょりになりながら、前席、後席はほぼ取り付け出来たのですが、後席アームレストのカバーだけ、どうしても取り付け出来なくて困っております。写真にあります2枚で取り付けるとのことですが、すぐに取れてしまい、どうにもならなくなりました。メーカーから送られてきた取説は、cx-5専用のものではなく、全車種共通のもので、確か、開きなどあるアームレストの取り付けまでは書いてなかった様な気がします。(取説なども家財一式とともに流されてますので、勘違いだったらすみません!)
すでに同メーカーのシートカバーを取り付けられた方、同じ様な物を取り付けられた方でご指導、ご教授いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします・・
書込番号:22159811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
自分も車種は違いますけどこのメーカーのシートカバーを取り付けています。
確かに取説の不親切さには驚きました。(笑)
とりあえずメーカーに直接聞かれてはどうでしょうか?
書込番号:22159981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オニオンフライさん
こんにちは。仰る通りです、取り敢えず、来週の頭にでも連絡してみようと思います笑
レフィナードもシートの出来は素晴らしいのですが、クラッツィオなどは専用の取説があるそうなので、そちらにすれば良かったかな・・
書込番号:22160525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麦茶派さん、こんばんは。
・2列目アームレストカバー取り付けでお困りの様で……。
他社の取説(クラッツェオ)ですが(-_-;)、
参考(なるかな?)にどうぞ。
書込番号:22163951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(“°▽°)/さん こんばんは。
ご丁寧に取説を上げていただき感謝いたします^ ^;
やはりあの隙間にねじ込むんですね・・壊さないように注意しなくては・・
書込番号:22164231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
表題の通りですが、オイル交換について以下の状況の場合、どのようにすれば良いでしょうか?
次回定期交換まであと7000キロ程走る予想ですが、
それまでに一度交換した方が良いか判断迷っています。
サイクル10000キロ超えは多すぎますでしょうか?
あまり詳しくないので皆様のご意見を参考にさせて頂きたく、よろしくお願い致します。
・納車から1年2カ月ほどになります。
・Dのメンテパックに加入しており、次回点検は4カ月後。
・前回1年点検から今日までに3500キロ走行しております。
書込番号:22148575 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

過去スレに腐るほどあっても 自分のスレをたてたいんですね。
書込番号:22148602 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

5,000km毎、フィルターは10,000km毎が
いい見たいですよ。
書込番号:22148610 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

経験から言うと、純正、ディーラー交換のもので8000qから性能低下が感じられ
12000q走ると、我慢できないレベルでの性能低下が起きるような感じです。
ディーラー推奨 5000q毎
交換忘れ警告 10000qという設定で、大体あってるということになりますので
5000〜8000qで交換したほうが、自分は無難だと思います。
また、メンテパック分は、相談すれば交換時期を遅らせることも可能な場合があります。
書込番号:22148629
13点

Caedeorangeさん
ディーゼルエンジンのオイル交換時期の目安は↓で説明されてます。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/maintenance/
つまり、ノーマルコンディションなら12ヵ月毎、若しくは10,000km毎にオイル交換すれば良いのです。
という事で、Caedeorangeさんの走行条件がノーマルコンディションなら10,000km毎のオイル交換で良いでしょう。
しかし、Caedeorangeさんの走行条件がノーマルコンディションでは無く、シビアコンディションに該当するなら6ヵ月毎、若しくは5,000km毎のオイル交換になります。
シビアコンディションについては上記のリンク先でも説明されていますが、下記の通りです。
・例1.走行距離が多い(年間2万km以上)
営業車として広範囲にクルマで活動するなど、走行距離が多い。
・例2.短距離走行の繰り返し(8km以内/1回)
ほぼ毎日、主に家から10分程度の所へのお買い物や送り迎え、勤め先への往復に使う。
・例3.低速走行やアイドリング状態が多い
渋滞や、市街地などでの信号による停車が多い。
・例4.山道、登降坂路の頻繁な走行
家の近くや普段の通り道で坂道の登り下りが多く、ブレーキを頻繁に使う。
・例5.悪路の頻繁な走行
凸凹路、砂利道、雪道など、運転していて衝撃を感じたり、クルマの下回りに石や砂があたったり、砂埃などでボディーが汚れるような所をよく走る。
書込番号:22148630
17点

文書から読み取ると前回点検から2ヶ月経過して3500キロ走行してるとして、
次回点検まで7000キロ走ると予想されてますので、その時は一万キロになります。
私だったら5000キロになった時点で交換すると思います。
基本的に五千キロでオイル交換、一回おきにフィルター交換を原則にしてます。
メンテパックの点検時期とズレが出てきますが、ズレが1000キロ未満だったらオイル交換してしまいますが、まだそこまで走ってない場合は、点検時にはオイル交換はしないで五千キロになった時点でメンテパックの対象として無料で交換してもらってます。
以前のスレではディーラーによって対応してくれるとこと、ダメなとこがありましたので事前によく話し合って頼んでみてはいかがでしょうか?
普段から良い人間関係を築いていれば対応していただけると思います。
私は担当セールスではなく、サービス(整備)責任者かそれに準じる担当者となるべく仲良くするようにしてます。
ディーラーに立ち寄ったら担当者の手が空いてそうだったら車の調子とか、燃費の状況とか話すように心がけてます。
人間関係を大事にしていれば再現性の低いトラブルがあった場合も真摯に対応してもらえる可能性が高くなります。
書込番号:22148639
14点

1万でも十分だと思います。
気分的には五千ですね。
1万五千は精神的にイヤです。
書込番号:22148645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

腐るほど過去スレがあってメーカーのHPに推奨頻度の記載まであるのに自分で調べずに何やってんだクソ野郎って話だわ。
教える側も親切過ぎるだろ。台風接近して外出できなくてヒマなの?他にやることあるでしょ。
書込番号:22148729 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

台風に備えて、会社で待機中ですが、何か?
(今は拘束時間じゃ無いけど、午後からは駄目)
書込番号:22148770 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ここに集っている皆は基本、暇人の溜まり場でしょ。
書込番号:22148823 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>何度でもちゃんちゃらふっふさん
すいませんでした、以後注意致します
書込番号:22148852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゲッソリライフマンさん
ごめんなさい、以後気をつけます。
書込番号:22148869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も暇人!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22148895 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

皆様
不注意にも過去スレ確認せず投稿したにもかかわらず返信頂きまして有難うございます。
すごく参考になりましたし、ディーラーの担当さん、作業頂く方との日頃の良好な関係も大切と感じました。
オイル交換は総合的に考えてやはり6000キロくらいで行おうと思います。
書込番号:22148911 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

年間2万Kmぐらい走るのですね…
私なら5,000Kmぐらいで交換したいので、3ヶ月毎の交換にすると思います!
書込番号:22148940 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ゲッソリライフマン
あんた相変わらずね!
書込番号:22149123
21点

>Caedeorangeさん
前にスレが立ってるとか屁理屈や嫌味を、わざわざ書き込みしてくる奴に反応しなくて良いですよ。
その2人以外にも後数人居ますが、スルー対象ですから無視して下さい。
書込番号:22149398 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

解決済みですが…
オイル交換はおおむね5000キロ交換で大丈夫です。
2回に1回はエレメント交換を交えましょう。
オイルとエレメントは、SKYACTIV-Dに限って言えば純正品を使用するほうがよいでしょう。
やたらと社外品を使いたがる層がエンジンを不調にさせ、先代では最終的にリコール対象となりました。
社外品にも対応できる性能を確保することがメーカーとしては誠実である…とメーカーは判断したようです。
当たり前といえば当たり前の姿勢ですが、社外品を使うというリスクは選択したユーザーも負うべきなのでしょうね。
(※個人見解なので、この件については議論いたしかねます。悪しからず)
話が逸れましたが、
オイル交換のタイミングは気候が大きく変化する時期に合わせるのがおすすめですよ。
私は、気温と湿度が上がり始める夏前、そしてその逆となる冬前です。
そのローテーションで、年間だいたい1万キロに届かないくらいの走行距離で運用しています。
参考になれば幸いです。
よいカーライフを!
書込番号:22149456
4点

別にイイじゃないですか。ダメですか?
書込番号:22149461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

穏やかになれませんか?ここは討論する場ではありませんよ。過去に同じようなスレがあったり、メーカーのホームページに情報があったとしても、別にイイと思うし、不快ならスルーすればいいだけ。
書込番号:22149482 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Caedeorangeさん
いちいち反応せずに上手に返信したと思います
憎まれ口を言いたがる人ってどこにでもいますので、気にしないように
ディーゼル車のオイル管理ってちょっと気を使ってあげたほうがいいみたいですね
書込番号:22149651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
少し長くなりますが
先日、高速道路を走行中に斜め前を走っていた車が飛ばした石がリアドアにヒットし親指の爪位の大きさのヘコミと塗装剥がれが出来てしまいました。
2日前に新車6ヶ月点検のついでに任意保険の特典であるスカイプラスにて修理依頼をし、当日中に作業が終わり夜に受け取りました。
しかし、久し振りに雨が上がり明るい中で確認してみると、修理していないはずのフロントに線キズが入り、修理したドア全体に激しいヘアラインが入っており直射日光が当たるとギラギラと油汚れが着いているような悪目立ち加減でした。(写真だと解りにくいですが)
良く見ると所々色の濃いシミ?の様なものが着いており、ドアの縁の部分が一部塗装が無くなり白い下地が出ていました。(写真添付部分)
本日ディーラーに連絡し現状確認をしてやり直しをしていただく事になりました。
対応としては、修理箇所の塗装のやり直しと線キズの磨き作業をするとの事でした。
前置きが長くなりましたが、@同じ工場に頼んでちゃんと綺麗に治って返ってくるのか?A経年劣化が早く進み後遺症の様なものが出てくる事などあるのか?
とても不安なのですが、同じ様な事になった方や塗装に詳しい方等いましたら上手く仕上がらなかった時の今後の対応やお手入れ等アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22143614 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マツダ車の修理ですか、私も随分と前に嫌な思いをさせられた経験がよみがえってきます。その頃は若かったのであまり強いことも言えず多少は妥協せねばならなかったこともありますが今は自分からぶつける事は殆ど無いので何とも言えませんが。
>@同じ工場に頼んでちゃんと綺麗に治って返ってくるのか?A経年劣化が早く進み後遺症の様なものが出てくる事などあるのか?
@→一度修復した塗装を剥離させるので短期間での再修理は絶対にやめるべきです。私の時は柚子肌みたいだったので再修復してもらいました。
A→あくまで補修ですので新車塗装よりは早めに劣化します。
それ以降1台マツダ車を買いましたが納車時に微妙な凹みを発見したりしたので私自身はマツダ車は買ってません。家族が系列のディーラーでマツダ車を買った時もアフターサービスがいい加減でしたので何処のディーラーか名指ししたいところですが逆に訴えられると嫌なのでやめときます。※一応、神奈川の西のほうのデイーラー
書込番号:22143706
11点

>JTB48さん
早速の返信ありがとうございます。
販売店の方の対応は良いのですが、工場の方もサービスの方も確認してこれで良しとして私に渡したと思うと・・・
一応、次の修理日程は来月10日入庫なのですが早すぎますかね?
やはり純正色を使っていても新車塗装と比べると劣化が早いのですね・・・
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22143725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>roijirさん
@同じ工場に頼んでちゃんと綺麗に治って返ってくるのか?
メーカーでは温度や湿度やクリーン度が管理された工場内で、ロボット塗装機などで塗装しますが、板金工場では何も管理されていない工場で、手作業により塗装されますので、作業者の熟練度により仕上がりに大きな差が出ます。
A経年劣化が早く進み後遺症の様なものが出てくる事などあるのか?
メーカーでは電着塗装+焼付塗装をしていますが、板金修理ではウレタン塗装のみになりますので、耐食性も表面硬度も、大きく低下します。
書込番号:22143753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Reinhard vRさん
ご教授頂きありがとうございます。
Reinhard vRさんの仰るようにYOUTUBE等で動画を見てみると、根本的な塗装の違いがあるのですね。
今回は担当した技術者の方の技量が足りなかったようですね。
完璧な状態にするにはドアパネル交換しか無いようですね・・・
お忙しい中アドバイスありがとうございました。
書込番号:22143783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roijirさん
私は旧型ジェットブラックを、ドア一枚再塗装しました 磨き傷は特にありませんでしたが 所謂柚子肌が激しく クレームを言いましたが対応していただけませんでした、
冬前に修理し、季節的に降雪期に入り、日照時間も少なく 春の快晴の日に洗車し直射日光の当たる日に始めて異変に気づいたしだいです、ディラー曰く 完璧に元通りになる事はあり得ないそうで、自分の認識の甘さに後悔したしだいです、再塗装しないとゆう選択もできたので残念です。
書込番号:22143900 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>♪ぽんた♪さん
書き込みありがとうございます。
磨きキズや色の違和感等も気になりますが、大事な車のオーナーとしては柚子肌も気になりますよね。
周りの人間の中には、そんなに小さいこと気にするな。誰もお前の車なんか見てないからwみたいな方も居ますが、自己満足だろうが気になりますよね・・・
車に詳しい友人には、ヘコミはデントリペア?して色はタッチアップ位にしておけば新車塗装残せたのにーと言われ、私も♪ぽんた♪さんと同じ後悔しております。
お忙しい中アドバイスありがとうございました。
書込番号:22144080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。こんにちは!
自分も昨年の9月にドアをぶつけてしまい、ディーラー委託の板金屋に塗装して頂きましたが、偶然ですが本日質問者様の書き込みを見てドアを確認したところ、クリア塗装の部分が水脹れみたいになっていました、、、。
明後日ディーラーに行ってきますが、ディーラーで頼んだ塗装は正直信用出来なくなってきています。
画像わかりにくいかもですが、載せておきます。
書込番号:22144157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>olalpinkyさん
初めまして、書き込みありがとうございます。
クリアが垂れて中に気泡がある感じですかね??
私の場合と一緒で、工場もディーラーも気が付かなかった状態で引き渡したんですね・・・
気付くのが遅いと対応してもらえなさそうで悔しいですね。完璧に治してとは言いませんが、目立たないレベルで仕上げて欲しいものですね。
画像の添付までして頂きありがとうございました。
書込番号:22144223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roijirさん
ディーラーから修理に出すと大抵は近所の板金屋に丸投げです。そして検査もせずそのまま引き渡してしまいます。そして板金の修理代行手数料を取ります。
私はマツダで板金に出したことがありますが仕上がりがひどくていやな思いをした経験があります。マツダに限らず大抵は似たようなことになると思います。
最近NBOXのボンネットを塗りなおしらフェンダーとの境界でくっきり色が違って見える仕上がりで納めてきたことがあります。
私は引き取る前にこう言いました。
「これ、はっきり色が違ってみますね。こういうの、おたくの基準では合格ですか?」「検査基準はどうなってますか?」
「やりなおさせてください、と言うなら置いてきますが、どうしますか?」
相手に問題を認めさせ、やり直させてください、と言わせるのがベストです。
一番いいのはウデのよい板金屋を開拓しておいて、直接依頼することではないかと思ってます。
書込番号:22144484
9点

>創造の館さん
書き込みありがとうございます。
えぇーっ!?検査しないとかあるんですか!?と思ったのですが、皆さんのお話し伺うと実際そのようですね・・・
いざという時の為に、評判の良い板金屋さんを開拓しておこうと思います。
お忙しい中アドバイスありがとうございました!
書込番号:22144511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一番いいのはウデのよい板金屋を開拓しておいて、直接依頼することでは
一番いいのはウデを磨いてぶつけないようにすることです(笑)
書込番号:22144904 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>roijirさん
うーん、随分ヘタクソな仕上りですね。ドアエッジの下地が出てるのは磨きをした際に磨き過ぎて地肌を出しちゃったんですね。再塗装の塗料の厚さはオリジナル塗装に比べて薄くなります。なので注意して磨かないと簡単に地肌が出て来ちゃいます。プロならそんなの常識ですからヘタクソか入りたての新人さんがやっちゃったのかな?って思います。
今度はクレーム対応なので前回よりは注意して作業はしてくれるかとは思います。引き渡し時にしっかりとチェックして下さい。
チェックする時は直射日光の下では見ずらいのでピット内や屋根の下等で蛍光灯の灯りの下でチェックすると見極めしやすいですよ。
此処からは想像ですが、今回の作業は保険の特典の作業なので板金屋も安く請け負ってるのでなるべく早く安く簡単に作業しちゃったんじゃ無いですかね?板金塗装で日帰り修理ってあまり無いです。ですのでモールやドアハンドルも外さずにマスキングでやっちゃったんじゃ無いですかね?
ウインドウとドアの間にあるモールの際をよく見て下さい。マスキングだと際がギザギザになっています。ガススタ等でたまに安く板金塗装をやっていますが、これらは塗装する時に外すべきパーツ等を外さずにマスキングテープで作業するので剥がした時に境目が雑になっています。
5年も10年も経った車で安く請け負った時は、内容を説明して納得の上でこの様な手法は使いますが、新車に近い車はキチンとやります。
最後に今後の対応ですが、仕上がりに満足出来なければもっと腕の良い工場に出す様要望すべきです。大抵ディーラーは2つや3つの工場と契約しています。無いのであれば自力で板金塗装工場を探してそこでやって貰った方が良いです。
尚、ドアパネルの交換はパーツが無塗装で供給されるのでやはり塗装が必要になります。鈑金が上手く行ってるのでしたら交換する必要はありません。
書込番号:22144963
5点

ディーラーメカには、板金をできるスキルも経験もありません。
数年で完璧にできるほど甘くないです。
ディーラー出入りの板金会社は腕のいいのが選ばれていますが、板金工場も廃業が多くて選択肢が少なくなっているのが現状です
町工場が高齢化(継承者無し)でどんどん廃業が増えているのと同じです。
近所の洋菓子店(2店舗ありました)も廃業しました(後継者がいない)
書込番号:22144996
3点

>roijirさん
ドアパネル交換すると事故車扱いになって査定下がってしまうかも。
できるだけオリジナルのパネルで直してもらうのがベストです。
板金屋の例でいくと、BMWやベンツなどの新車手直しを扱っているところが候補になります。
輸入車は内装や外装にどこかしら、問題がある場合が多く、細かい日本ユーザーに売る場合はこれらを
補修して引き渡す場合が多いと聞きます。
書込番号:22145094
2点

>terry_satoさん
コメントありがとうございます。
確かに(笑)。 ですが今回は飛び石なので、私には避けられません。
書込番号:22145438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hat-hatさん
コメントありがとうございます。
やはり今回は担当した技術者がハズレだったのですね・・・
修理後の受けとりの際は、しっかりと見易い環境に移動してもらい確認してみます。
際の処理を見てみたのですが、確かに他に比べてギザギザ?ザラザラ?した感じになってました。
今後の対応参考にしてみます!
お忙しい中アドバイスありがとうございました!
書込番号:22145452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
確かに修理は工場に送ってそちらでやると言っておりました。
近所に板金屋さんがいくつかありますが、廃れた感じでご老人がやっているところが多いですね。
お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:22145462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>創造の館さん
ご返信頂きありがとうございます。
パネル交換はあまり宜しくない選択なのですね。
友人を辿って輸入車ディーラーと取引している板金屋さんを紹介してもらおうと思います。
参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:22145471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直接板金屋に頼むよりディーラー通したほうが良い場合が多いですよ
今回ディーラーを通してるから何度でもやり直しさせることができますが
直接だったら直してくれるとは限りません
気のすむまでやり直してもらいましょう
再修理は塗装の剥離なんかしないので短期間で何回やり直しても問題ないです
また、新車の塗料は熱硬化タイプで補修用とは特性が違いますが、
製造上の都合で熱硬化を使ってるだけでそのほうが高性能というものではないです
書込番号:22145568
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初投稿失礼します。
20s proactive を8月中旬に契約し、来月上旬〜中旬に納車予定で、確定日の連絡が来るのが待ち遠しいです♪
カスタム等はする予定はない(Lパケの白ニーレスパッドつけたい笑)ですが、納車までにあると便利なカー用品を揃えたいと思っております。
色々ネット等でみるのですが、実際cx-5乗りの皆さんが、使ってみてこれはあると便利!!というお薦めのモノはなんでしょうか(?_?)?
是非先輩方の意見を聞きたいです(≧▽≦)よろしくお願いします♪
書込番号:22139643 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>初マツダさん乗りますさん
ご購入おめでとうございます!
自分はマツダ車という事でフューエルステッカーを保険で貼ってます(軽油かガソリンかをスタンド店員でもわかるように)
あと収納がたしかに少ないので、必要ならばゴミ箱や収納袋系のもの
自分が勝った余計?な物としては、保険用タッチアップペンや星光産業のイルミライト、音楽を入れる用の超小型16ギガUSBメディア、洗車用品の新調とただただ気分的に買いたくなった物を買い漁りましたね笑笑
無駄な買い物をしたくなければ純正フューエルステッカー以外はその日に買いに行けるものなので、納車してからの方が良いとは思いますが、納車まで色々悩んでください笑笑
書込番号:22139834 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます(^o^)
ガソリンと軽油間違えたらたいへんですもんね💦
確かに買った後に不要になってしまったらと考えますが、悩みまくろうと思います!!笑
ステッカーとusb参考になりましたm(_ _)m
書込番号:22139934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご購入おめでとうございます!
納車まで待ち遠しいですね〜(^ ^)
私は納車までの間、YouTube見まくったり、ここのサイト見たり、、、ワクワクでした笑
納車までに準備したものは洗車道具一式くらいで、あとは納車後にカーショップで後付けのドラレコや、キーカバーなどの小物をボチボチ買いました。
納車前に揃えるのも良いのですが、私は手元にきてから実際に乗っていく自分の感覚の中で、納車前に知り得た口コミ評価を参考にしながら、少しずつ揃えて行きました!
事前購入して、実際に合わなかったらどうしよう。。。と考える貧乏症かもです笑
書込番号:22139990 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分は、sandiskのUSB サムライプロデュースのラゲッジマット ドライブレコーダー hotfieldマットを買いました ドライブレコーダーは納車後自分でエーモンの電源ソケットを使用して付けましたが、楽しかったのでオススメです。
書込番号:22140443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>初マツダさん乗りますさん
新車ご契約おめでとうございます。
キーカバーを購入しては如何でしょう?
アドバンスドキーレスエントリーだと、ポケットに入れっぱなし、カバンに入れっぱなしになるので、
派手な色のキーカーバー付けとくと、傷防止に加え、いざ、探す時に便利です。
出来れば2つ。予備も活用していきましょう。どのみち電池が減るので。
書込番号:22140589
10点

私も本年4月納車の20Sプロアク乗りです。
最近、シートベルト装着でオートホールドONになるキットを取り付けました。
何度か、オートホールドスイッチをONしたつもりができてなくて、ヒヤリとしたことがあり、
取り付けました。
メッチャ便利で、早くつけておけばよかったと感じています。
取り付けはDIYでしましたが、それなりに苦労した分、愛着が増します(笑)
新車で、内張り等をバリバリ外すのは勇気が要りますが(笑)
書込番号:22140912
7点

>ぴろくん2002さん
コメントを拝見し興味があったので調べてみました。
デンクルのこれですか?
https://denkul.jp/dk-hold/cx5kf-006/
これ便利そうですね。オートホールド毎回オンは確かに煩わしいですもんね。
良い商品を紹介していただきありがとうございます。
書込番号:22141283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご契約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
納車後でも良いのですが、荷物を積む機会が多ければラバー製のラゲッジマットがあると良いですよ。
私はべピーカーなどラゲッジルームに乗せるのですが、小さい砂がカーペットに入り込むのがすごく気になりました。
入り込んだらなかなか取れない・・・
私がお世話になったサイトです。色々と参考になりました。(ご存知だったら申し訳ございません)
https://mzcarblog.com
書込番号:22141617
3点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます(^o^)
ネット等自分で探すより、オーナーさんの意見を聞くことが出来、とて参考になります!!
ただ、どれも欲しくなるものばかりで悩みの種が増えました笑(嬉しい事ですが)。
納車までまだ時間があるので、こちらの掲示板を活用させて頂くと思いますのでこれからもよろしくお願いします♪♪
書込番号:22141753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初マツダさん乗りますさん
内装がチープなので
ニーレスパッドとパワーウウィンドウスイッチは
Lパケの物をモノタロウで購入することをお勧めします。
書込番号:22142658
4点

>初マツダさん乗りますさん、こんばんは。
収納が少ないので、UP写真仕様にしております。
参考までにどうぞ。
1コンソールBOX → WEB購入で6千円?だったかな?。
2テッシュ箱ケース → オートバックスで約1千円。
3金属棒 → ダイソーで2本、200円。
書込番号:22142698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も…マイチェン後11月発売、納車はおそらく12月注文して…まだ先ですがワクワクしながら納車待ってます。デイライト、フォグも付けたい、キリがありませんね。納車されるまでの間がきっと楽しいんでしょうね。。気長に待ちます。>初マツダさん乗りますさん
書込番号:22142706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>リーハリーさん
ご契約おめでとうございます☆
納車が近づくにつれて、本当にワクワクしますよね( ≧∀≦)
待ち遠しいですが、あっという間に過ぎてしまいますよ!!
>(“°▽°)/さん
車内とは思えないほど、インテリアが明るくて部屋みたいです( ≧∀≦)
書込番号:22144284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初マツダさん乗りますさん、おはようございます。
・シートカバーは、クラッツェオ/18.000円程の安いヤツ使ってます。
これも中々良いですよ~(取り付け大変だけど(*_*) )。
m(__)m♪
書込番号:22145349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(“°▽°)/さん
夜分失礼しますm(_ _)m
お手頃なお値段なのにとても良いシートですね♪!!
見ていると欲しくなってしまいます笑
書込番号:22147735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初マツダさん乗りますさん、こんにちは。
・シートカバー、多少滑りますが、車内も明るく見栄えも良く(個々人の好みじゃけど)
手入れもウエットペーパーで拭くだけなので、安心して汚せます(笑)。
取り付け作業の試練を克服できるのなら、かなりオススメです。
書込番号:22149239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(“°▽°)/さん こんばんわ♪
いつも画像載せて頂きありがとうございます(^o^)
Lパケで選べる白シートかなり羨ましいと思っていましたが、このお値段でカバーを付けれるのはいいですね☆
作業はとても大変そうですが、かなり欲しくなりました笑。
まずはファブリックのシートの乗り心地等を体験してみてから、購入は検討していきたいと思います!!
書込番号:22149985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初マツダさん乗りますさん、おはようございます。
・参考になれば幸いです♪。
シートカバー取り付け作業は、1人助っ人が居ると楽ですよ~。
では、納車までワクワクドキドキの日々をお楽しみ下さいませ
m(__)m♪。
書込番号:22151214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初マツダさん乗りますさん
> キーカバーを購入しては如何でしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=22011352/#tab
お勧めのキーカバーがありますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20721264/#tab
キーケース、カバーどうしてますか?
お勧めは、無骨堂さんです。
意外と作りは、好いかも!
リアゲートの3ボタンにも対応してるしね!
書込番号:22152377
2点

>Kouji!さん こんにちわ!
キーケースですが、現在使っているまのそのまま使う予定です(>_<)
ボロボロになったら買い換えるつもりです笑
書込番号:22153706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
この2つの車種を比較している人のご意見をうかがいたいです。
某雑誌では新型フォレスターのほうが総合評価が高かったようですが、
一部ではe-BOXERのほうはやや中途半端とのレビューも目にします。
AWD性能も含めて、どないなもんでしょう?
12点

どちらも良い車ですので、雑誌での評価は
スポーツ四駆の性格付けのフォレスター
生活四駆に留まるも、新世代、改良の続くCX5
開発時期やコンセプトの差で、フォレスターに加点が多いのも、雑誌では、何時も通りかと(´ー`A;)
どちらを選ぶかは、見た目の好み、あなたの地域のディーラーの対応で決めて良いと思います。
ハイブリッドを選ぶなら、20年年次モデルの評価を見てからでも良いでしょう。
書込番号:22134382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ホルモン喰いさん
予防安全性能、ACCも全車速対応+前車追従機能が付きましたので、これだけでもフォレスターの方が良いと思います。
エンジン性能はターボがない分たぶんCX-5。
総合評価なんて人が変われば千差万別。
もし、e‐Boxerの評価でしたらスバルXVにも出ましたが、同じものです。
AWDは機構が違いますので、どっちとも言えませんが、ユーチューブにいっぱい動画がありますので、ご自分の目でご確認を。
書込番号:22134414
10点

>予防安全性能、ACCも全車速対応+前車追従機能が付きましたので、これだけでもフォレスターの方が良いと思います。
CX-5には付いとらんのですか?それはがっかりです。
いまどきそれはしんどいですわ。
書込番号:22134766
12点

>funaさんさん
それはもうスバルの専売特許ではなくなってます。
というか最近はアイサイトの弱点の方が目立つ傾向かと。
書込番号:22134867 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

しかしまぁスバル推しさんがよく来ますね。
スレ主さん
>予防安全性能、ACCも全車速対応+前車追従機能が付きましたので、これだけでもフォレスターの方が良いと思います。
CX-5も付いてますよ。
我が家は他メーカー様々購入検討してますが、一般家庭なのでAWDの性能とかあんまり気にしてません。
デザインや内装の好みでフォレスターは落選しました。。
書込番号:22134929
25点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21857010/#tab
現行cx-5の25sと新型フォレスターの2.5
やっぱり、好みなんでしょうね!
前のスレ主さんは、新型フォレスターを契約されてましたね!
書込番号:22134994
9点

雑誌は基本的に後発を評価するようになっている。
書込番号:22135017 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

よかった、ACCついてるんですね。それだけでフォレスターがいいって言われてたんで。
CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、
フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
どちらを身にまとって外出したいかと言われば、もはや一択やね。
そういう意味では、スタイルでフォレスターを選ぶなんてことは絶対にないですわ。
走りの部分で優位性はありますか?
昔乗ったインプレッサWRX STiとかはよかったんだけど。
インプはダートコース走らないけど、街乗りで乗ったりしてたじゃないですか?かつて。
オフロード性能もそうなんだけど、オンロードの性能差はどうなんでしょ?
やっぱスバルはバリバリなのかな?
ちなみに新型XVの2.5のほうは試乗してきました。
造りと走りはしっかりしているけど、アクセラのディーゼルのほうが楽しかったなあ。
どうなんでしょ?
書込番号:22135045
12点

よくCVTが滑ると聞いてますが、実際に試乗してないので、なんとも言えないが。
書込番号:22135270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホルモン喰いさん
スバルに関してはあまり詳しくありませんので、知っている範囲で。
もしかしたら、新型フォレスターは進歩しているのかもしてませんが。
大方の方は、(スバリストでも正直言えば)ATに関してはCX-5に好印象だと思います。・・・2速以上はロックアップしていくので、CVTのように不要なエンジン回転上昇はありません。もっともフォレスターのCVTもよくできているのではないかと思いますが、CX-5の方が基本良い筈、小手先ではなかなか及ばないと思います。
AWDについては、さすがスバルというところはあると思いますが、CX-5では、路面状況や温度などもセンシングしながらトルク配分をしている関係で、ズバルでは駆動系保護のために、2駆にならざる得ない局面になるときに、CX-5では四輪に適切なトルクを配分可能というケースがあります。
即ち、圧雪の登板路にて、舵角を大きく切った状態から発進しようとすると、Mazdaのi-Active AWD車のみ発進可能ということが起こりえます。登り切ったところを右左折というケース、あり得ますよね。
書込番号:22135288
11点

>face goodさん
おや、CX-5にはACCのほかに、車線区分線が見えないときの対応ができているとか?
スバルとメルセデスだけでは?
私は総合評価は人それぞれといいましたが、フォレスターがいいとかCX-5がいいとかは言っておりませんが。
書込番号:22135311
8点

>ホルモン喰いさん
AWDでいえば、フォレスターは電制フルタイム4駆です。
マツダは、様々なセンサーを備えた電制スタンバイ4駆(FFベースで前輪の滑りを感知した時、もしくは滑りそうな時、4駆になるもの)だと、理解しております。
チャレンジャー、パジェロ、と乗り継いできた感想として、スバルのフルタイムAWDは、SUVとしては、かなり良いとおもっています。
安全性も、自分のは、アイサイト2ですが、必要充分です。
エンジンはマツダのクリーンディーゼルは憧れですね。
チャレンジャーがディーゼルだったので、その素晴らしさはよくわかっています。
どちらもライバルたりえる良い車だとおもいます。
書込番号:22135552
5点

>CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、
>フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
4駆がどうだ、エンジンがどうだなんか関係なく、↑これが言いたいだけのスレなんだね(笑)
個人的にはマツダ車は同じデザインで大から小まで揃え、大きい口を開けた鯉のぼり。
スバルはボルボに寄せてきてるかなって感じ。
フォレスターが電動シェーバーはいい例えかも。
まあ、スペック的にどちらを選んでも不自由することは無い。
でも電動シェーバーと思い込んでる時点で、スレ主は鯉のぼりに決まってる出来レース(笑)
書込番号:22135616
24点

マツダのグリルってどう見ても口では無く鼻に見立てて、口はロアダクトに見立ててるように思えるんですが、人それぞれなんですかねえ。
ロードスターのは口に見えますけどね。
書込番号:22135650 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

SUVなので、荷室、後席でみると、フォレスターの勝ちですが、
走りとなると、ディーゼル、2.5、2.5Tあり、6ATのCX-5と 2.5、2l+ハイブリッドのフォレスターだと、ほぼCX-5の勝ちですね。
デザインはCX-5の勝ちですね。もちろん好みはあると思いますが。
4WD性能はフォレスター、安全性はややスバルですかね。
マツダは煤問題あり、デザインふりすぎで後席やや狭い。
スバルはもう少し、デザインと走りを洗練しないと。
こんな感じでは?
書込番号:22136274
20点

CX5のヘッドアップディスプレイ、オルガン式のアクセルペダルのメリットが大きいですね。
また、同じようなグレード・オプションの場合、CX5は数十万円安いです。
書込番号:22136466
10点

マツダのフロントグリルが大口開けて笑ってるようで好きになれませんね。
リヤビューはどちらも、なんかしっくりしないです。
リヤビューのまとまりは、やっぱりドイツ車あたりには勝てませんね。
書込番号:22136706
10点

>ms1952さん
あ〜あ、またそんなこと書いちゃって。
オーナーさん達にケンカ売ってるんですか?
意図的に書き込んでるようにしか思えないんですけど?
書込番号:22136746
12点

>じゅりえ〜ったさん
鯉のぼりとは、いいえて妙ですね。
広島カープもかかってるのかな。
書込番号:22136755
4点

大口開いてるのは、どう見てもトヨタでしょ。
そういうセンスの方が、スバルの洗練されてないデザインを選ぶのですね!
書込番号:22136778 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ALPINEのリアモニターSSA9Tをネット購入diyで取付予定です。
納車前なのでサイズを測れません。
同モニターを取付た等情報があれば助かります。
宜しくお願いします。
3点

ディーラーで展示車見てくれば良いだけでは?
書込番号:22110320
8点

髭ロン毛さん
旧型のCX-5なら下記のようにシャフト径14mm、シャフトの内側の寸法136mmです。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAR023_TSL
現行型CX-5でも、おそらく同じ寸法なのでしょうね。
書込番号:22110358
9点

>髭ロン毛さん
メーカーのホームページで取扱説明書を見ると取付ベースは可動式みたいですね。
https://www.alpine.co.jp/products/monitor/SSA9T?tabs=other
書込番号:22110727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツンデレツンさん
ツンツンなさらずに。
書込番号:22110958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、ご意見有難うございました。
9インチは大きすぎると口コミがありましたので、ALPINEの7 インチモニターをスマモニで取付する事にしました。
書込番号:22143508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,923物件)
-
CX−5 XD プロアクティブ ディーゼル車 ワンオーナー ナビ フルセグTV バックカメラ ABS クルーズコントロール プッシュスタート ETC 純正アルミ 純正フロアマット
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
CX−5 XD 車検R9/3 4WD クルーズコントロール バックカメラ サイドカメラ 純正ナビ・フルセグTV ETC 純正アルミホイール17インチ 保証書・取説
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−5 XD プロアクティブ ディーゼル車 ワンオーナー ナビ フルセグTV バックカメラ ABS クルーズコントロール プッシュスタート ETC 純正アルミ 純正フロアマット
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
CX−5 XD 車検R9/3 4WD クルーズコントロール バックカメラ サイドカメラ 純正ナビ・フルセグTV ETC 純正アルミホイール17インチ 保証書・取説
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 17.4万円