CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,313物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 14 | 2023年8月9日 20:33 |
![]() |
13 | 5 | 2023年7月13日 19:21 |
![]() |
83 | 14 | 2025年3月20日 08:56 |
![]() |
66 | 18 | 2023年7月27日 22:03 |
![]() |
27 | 7 | 2023年6月19日 19:47 |
![]() |
27 | 18 | 2023年6月23日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5の契約をしましたが、ナビのSDカード購入を悩んでいます。
ネットで調べるとApple Car Playでナビは事足りるとの記事を見ましたが、ナビのSDカード(アドバンス2)を購入するメリットがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:25372015 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヘッドアップディスプレイに矢印が出る。
買取査定でプラスになる
(ナビSDなしはナビなし扱いになります)
書込番号:25372111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メリットはすでに言われてますがヘッドアップディスプレイに右左折などが表示されるので便利です。あと機器の接続など面倒な手間が不要とか、スマホ経由で音楽配信を聞いてる時とかはナビ使うの面倒そうなので。ネット配信の音楽聞くのとナビ機能つかうの同時にできるのかな?
私はSDカード購入しました。課題は画面タッチ入力ができないので、車内でマツコネナビで行先を入力する作業は手元のダイヤルで表から文字を一字ずつ選んで入力、間違えると最初からやり直しと、直接目的地の入力は非現実的です。
さらにマツコネでの目的地検索機能が貧弱で、老舗の宿でも電話番号入力で見つからなかったりと、やはり実用性に欠けます。
そのかわりグーグルマップ(他の地図ソフトでも可)で検索して、お気に入りにいれ、ネット経由で車載のマツコネに転送する方法で簡単に目的地入力ができます。これは自宅であらかじめ作業できるのも便利です。あと車内にいるときはやはりグーグルマップで目的地選択してBluetoothでマツコネへの送信も可能です。ただし携帯電話のハンズフリー設定をしてると、電話機とグーグル検索機器が別だとBluetooth接続機器をいちいち切り替える操作が必要でとても不便で実用的ではないです。わたしは電話はガラホでハンズフリー機能使うためガラホをBluetooth接続に登録しているのでiPadかスマホで検索した地図をBluetooth経由で送るには接続っきり替えが必要で実用的ではないのです。
書込番号:25372145
2点

せっかちなのでスマホ忘れても使える、スマホいじるのがめんどくさい。時間の無駄
SDカードあったらいちいちポケットやカバンから出さなくても済むしね。
いちいちカープレイ起動させなくても渋滞情報勝手に出てくるから回避には便利。
タッチパネルは指紋が気になるからコマンダーかナビコンで送信
書込番号:25372236
5点

>TAK1229さん
>定年再雇用さん
> ヘッドアップディスプレイに右左折などが表示されるので便利です。
あれ?最新のマツコネでは、Apple Car Playでも、ヘッドアップディスプレイに矢印が出ると
CX-8か、CX-60のページで見たけど、CX-5は、違うんですか?
それでも、ナビのSDカード(アドバンス2)は、使い道は、有りますよ!
買取査定でもプラスになる様だし、購入して使ってみないと分からない事も多いですよ。
Apple Car Playだと、意外と充電が減ったり、Apple Car Playは、ワイヤレス接続だと思うけど
ケーブル接続なら面倒だし、置くだけ充電とかは、充電中は、使えなかったり、接続が途切れたり!
はたまた、充電自体が出来ないとか・・・
Apple Car Playだと、突然何か有っても、スマホの性にされて終わりですよ。
SDカード(アドバンス2)なら、ナビとしてメーカ保証も有りますよ!
書込番号:25372490
2点

kojiさん
わたしはiPhoneではなく、iPadなのでcarplayは使えないのでヘッドアップディスプレイへの矢印表示機能は確認できません。
しかしiPadではcarplayが使えないのは使おうとして不可能だったので調べたらそのような仕様だと分かった次第です。
書込番号:25372678
2点

ナビSDだとトンネルなどの電波が届かない所で自律航法できるんでしたっけ?
できるならナビSDの方が良いと思うけど。
書込番号:25372795
3点

特に聞かれてないですが、こういう考え方もあるよということで…
おせっかいですいませんが、もしすでにご存じであれば読み飛ばしてもらえればと…
書くの忘れてましたが、わたしのところは結局CarPlayでカーナビタイムを使ってます。
渋滞回避の精度が高いですし、何もせずとも勝手に地図が最新化されます。
以前にナビSDとETC2.0の併用パターンで渋滞回避の様子見をしてましたが、経路に渋滞があることを知ってても
積極的に突っ込んで行ってて、これだと意味がないなとなりました。
アクセラの最終版でそういう動きだったので、今はどうか分かりません。
現行版の利用者にお聞きしたいところ。
ホンダのインターナビだとそのあたりまあまあいい感じにやってくれるんですけどねぇ…
あとは目的地を探しやすい。マップとかネット検索で場所を探してルート設定が簡単にできます。
ちなみに、他のメーカーだとCarPlayを使うのに月額利用料をメーカーに対して支払う必要がありますが、
マツダの場合はなんと無料です!商売として心配になりますが…
(カーナビタイム代はいずれにせよもちろん別途かかります)
人によっては、「ナビに毎月払うのイヤ、買い切りがイイ」という考え方もあるかと思いますが、
買い切りで妥協して渋滞に突っ込むより、確実に機能アップも地図更新も渋滞回避もされるモノのほうが
トータルではコスパいいと思いました。
iPhoneのマップアプリやGoogleマップをナビとして使おうとしているのであれば、
いっぺん今お使いのカーナビのルート案内と比べて、案内内容が大丈夫か確認してください…
あいつらたまにこの車じゃ通れんやろ!なルートを平気で突っ込んでくるので…
書込番号:25372985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAK1229さん
私はcarplayで不満なく使ってます
好みによるのでしょうが、スマホナビで十分だし、一緒にスマホの音楽や動画配信などなどを使うので、ナビは必要ないですね。
書込番号:25373340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホナビ わたしは山奥に入るので無理です
しかし渋滞でGoogleマップをよく併用はしますが
書込番号:25373355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JunKxさん
カーナビタイムのその他のメリット。
オフライン対応なので走行中の通信量を抑えられる、スマホの消費電力(発熱も)少ない。
同じ理由で電波の入りにくい山道でも使える。
地図データの更新が頻繁で、マツコネナビの3年以降の地図データ更新料金と比べると使用料も安い。
書込番号:25373382
3点

>live_freeさん
> カーナビタイムのその他のメリット。
> オフライン対応なので走行中の通信量を抑えられる、スマホの消費電力(発熱も)少ない。
確か、Google マップもオフライン対応ですよ。
携帯電話の電波が届きづらい場所でも地図を表示できるし、 たとえ電波が入る場所しか訪問しなくても、
地図を閲覧する際のデータ通信が抑えられます。
ただ、事前に準備が居るから、殆どの方が知らないだけです。
自分は、冬に山に出掛けるので、毎年、その地域の地図をダウンロードしてました。
まあ、最近は、Google マップも使って無いけど・・・
オフライン対応がカーナビタイムのメリットなら、費用的に高い気がします。
自分もカーナビタイムの良さは、感じますが、費用対効果で! 不要かと。
書込番号:25373618
3点

AppleCarPlayの場合ですが、標準のマップアプリでのナビの場合は
ヘッドアップディスプレイにも誘導表示がでます。
ネットワークを利用した渋滞回避も有効なので特に拘らないなら全然ありだと思います。
現状はマップアプリのみですが、今後別のアプリでも対応する可能性はあります。
SDナビが有利な点が多いのもまた事実で、
長いトンネルや入り組んだ路地での自車位置の精度が高い、オフラインに対応(山間地)、
高速道路のPASA表示、地図の二画面表示など…
私は高速を使う遠出が多いのでSDナビもつかっていますが
地方都市に到着した後の渋滞回避を重要視する場面では
マップアプリを利用するなど場面によって使い分けています。
書込番号:25373646
4点

迷ってるならSDカードナビは車購入後でも変えるので、最初はcar playを使い、不満があったらSDナビ購入でも良いのでは?
私はandroid autoを使ってますが、SDナビはほとんど使ってませんね。
せっかちなので、車のエンジンかけてからナビが起動するまで待って、それから目的地を入力なんて待てない。
自宅でルートを確認してから出発したいってのが目的です。
あと車載ナビはVICS設置場所を通過するか、10分周期のFM VICSを受信するまで渋滞情報を取れないため、出発時には渋滞を考慮したルートにならないのは致命的なデメリットですね。
ちなみに良く誤解されてること。
スマホナビは目的地を設定してると地図データはキャッシュに入るので、圏外を通過しても使えます。
出発地点が県外だと、事前にオフラインマップをダウンロードしてないと使えません。
トンネルも数km程度なら動きます、車側のGPSや車速パルスはスマホにも送ってるはず。
あと、マツダのヘッドアップディスプレイとも連動してます。
スマホナビの欠点は、端末側がかなり熱くなるので、バッテリーの寿命が心配ですね。
ただ私は爆熱と評判悪い端末を使ってるからであって、iPhoneなら大丈夫かも知れませんが。
書込番号:25374521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントをいただいたみなさま、お忙しい中ご教示いただきありがとうございました!
納車してしばらくはApple CarPlayを使ってみて、使い勝手等自分に合わなかったらSDナビを購入しようかと思います!
書込番号:25377157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2021年モデルのCX8 XD Exclusive Modeに乗っていますが、昨日バッテリーを上げてしまい復帰をしましたが、その後360°ビューモニターが作動しなくなったり、R(リバース)に入れてもバックモニターに切り替わらなくなってしまいました。
おそらくバッテリー上がりで電圧低下したのが原因と思うのですが、ディーラーに持ち込む前に自分で簡単に復帰できる物ならと思い投稿させていただきました。
一応ネットで自分なりに調べて、「ミュートボタン+ナビボタン10秒押し」で多くの方が復帰したとの情報もあるようですが、私の場合、何度か同じ方法を試してみましたが、全く無反応でマツコネのリセットすらできません。
「ミュートボタン+ナビボタン+☆(お気に入り)10秒押し」の情報もあったのでやってみましたが、やはり無反応でリセットすらできませんでした。
なぜリセットができないんでしょうか?
どなたか同じ経験をされて解決された方がみえましたら是非ご教示願います。
3点

>ダンディ@CX8さん
市販のナビでバックカメラがナビについている場合はナビのリセットでうまくいく場合が多いですが、マツコネもそうですが、いまどきのバックカメラなどは車のシステムコンピュータ(ECU)によって制御されている場合が多くなり、この場合は診断機によってリセットしないと復帰しませんので、ディーラーに持ち込みが一番です。
書込番号:25341702
4点

>ダンディ@CX8さん
確かにリセット方法はあちこちにあるようですが、タイミングが難しいようです。
何回もやってみては?
https://www.youtube.com/watch?v=bYiJFC442KM
書込番号:25341713
1点

>funaさん
アドバイス、コメントありがとうございます。
リセット方法もマツコネ2は対象外とかマツコネ2はリセット方法がないとかの情報もあるようですが、情報通りの方法も何度となくトライはしてみましたが、無反応のままです。
今日午後ディーラー予約取れましたので診てもらってきます。
書込番号:25341970
1点

>ダンディ@CX8さん
> 2021年モデルのCX8 XD Exclusive Modeに乗っていますが、
なんで、CX−8なのに、そちらに書かずに、こちらに書くのかな?
同じ、マツコネ2だと言うんだろうけど・・・
何の為に、モデル毎に板が有るのか?
情報だけなら、CX-8の方に書いた方が、親身になって貰えたり、情報としても
有益だと思いますが? (CX-8の方々が!)
車種毎の微妙な違いが有ったら、笑えますね! 知らんけど!
書込番号:25342622
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
只今、ジルコンサンドの新車or試乗車上がりの中古車を検討している者です。
まだ、ジルコンサンドの実車を見た事がないのですが、
現在乗られている方の感想をお聞かせ下さい。
書込番号:25341490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とてもよい車ですよ
きっと気に入ると思います
書込番号:25341505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ とてもよい車ですよ
⊂) きっと気に入ると思います
|/
|
書込番号:25341567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジルコンサンド
これね、車を選ぶ色じゃないかな?
以下あくまでも私見
ロードスターのように小型で低い車はカッコイイ
でもcxシリーズのように大柄で,高さもあるとなんか浮くんですよね
書込番号:25341602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジルコンサンドメタリックのLパケをオーダーしました。
マツダ=ソウルレッドの印象が強く、購入するならソウルレッド!とずっと思っていたのですが、
試乗でお伺いした店舗で、ジルコンサンドのブラックトーングレードの納車をされていて、
この色に一目惚れしました。
写真でアップしたカーボンターボの内装色とか、とても好きなのですが北米の人気グレードと
日本人の好みにはズレがあって、北米のモデルを欲するのは、日本では少数派の意見だと
理解するようにしています。(国産のどのメーカーも、北米で人気の有るグレードを国内展開は
してくれない)
書込番号:25341606
7点

>agonaaiさん
ジルコンサンドには乗ってませんが…。購入前はジルコンが良く見え候補に上がってましたが熟慮した結果、ロジウムホワイトを購入。今は見かけてもかっこよく見えなくなりました。多分、飽きると思います。
書込番号:25341614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|ω・` とてもよい車ですよ
⊂) きっと気に入ると思います
|/
|
書込番号:25341629
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ロジウムホワイトプレミアムメタリックいいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:25341637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アースカラーというか土色というか、機を狙うなら良いんじゃない?
自分は敬遠します。子供に〇〇こ色と言われるからです。
書込番号:25341692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|ω・` うんぴ?
⊂)
|/
|
書込番号:25341728
3点

>agonaaiさん
CX-5に限った事ではありませんが、車両を使用される環境、生活圏によって捉え方が異なると思います。
完全な都会での使用では、アースカラーはかなり浮くと思います。昨今はSUVブームと言われているので、
他メーカーでもアースカラーな車両はあると思いますが、ビル群、アスファルト路面では、相当浮くと思います。
ブームが去れば、不人気色間違いなし。
地方都市(街中もあるけど、30分も走れば山に突入)だと、アウトドア環境で使用することがあるか?周りの車両
もアースカラーが多いか?で、浮くこともあれば馴染む事も。
完全な田舎(直ぐ林道がある、自分はこっち)だと、馴染めるのでは無いでしょうか?雨でぬかるんだ道に入ると
どんなにピカピカでも直ぐに泥汚れに。そんな環境では、アースカラーの方が味が出て良いと感じます。
アメリカンだと都会もあるけど、荒野も多いからアースカラーが好まれる?
日本や欧州は、比較的整備されているからアースカラー好きは少数派(ブームに左右される)。
と、SUVブームになる前からゴテゴテのSUV車両が好きな、(世間からズレている?)自分の考えです。
書込番号:25341752
5点

実車は何度が見たことがありますが他社のアースカラーよりも暗い感じでなかなかカッコいい色でしたよ。
ただ、モデルによっても合う合わないがありそうな…
フィールドジャーニーなんかには合いそうなイメージがしました。
書込番号:25341940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個性的な色の新しいクルマに乗ってる人ってリセールを気にしない大きな人だなって思う。
書込番号:25341947 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>agonaaiさん
ジルコンサンドメタリックに一目惚れ。
リセールよりも自己満足できることを優先しました。
光の加減によって色味が違うく見えて、とても満足しています。フィールドジャーニーではこの色が合ってます。
書込番号:25349000 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

|
|
|、∧
|Д゚ ロジウムホワイトプレミアムメタリックいいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:26116721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在CX-5への乗り換えを検討し、ディーラー巡りをしています。
本日伺った店舗の営業さんから、現行のCX-5の注文受付は7/10で終了になります。って話がありました。
年次改良がかかる事による受注停止か?フルモデルチェンジか?判りませんが。
これまでスバル車を乗り継いでいたので、マツダ車の事情がわかりませんが、モデル末期だとお得感満載な
装備モリモリの特別仕様車が設定されたりするものでしょうか?
一概には言えないと思いますが、そう言うパターンが多いようであれば待つか?どうするか?
受注停止直前になると、もう少し情報が出てくるものでしょうか?(スバルの場合は情報が出てきたので)
よろしくお願いいたします。
15点

> モデル末期だとお得感満載な装備モリモリの特別仕様車が設定されたりするものでしょうか?
その特別仕様が、black tone editionだったり、field journeyだったりします。
既に複数の特別仕様があるので、これ以上増えるのかは不明ですね。
昨今の円安による値上げ事情を見るに、機能は良くなっても値段は期待できそうもないです。
書込番号:25317630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スバル車購入予定さん
たぶん、お得になるというよりは、機能性向上だったり選別だったりだと思います。
想像するに、ナビ画面は大きくなるんじゃないですかね。
もともとMAZDAの車は他社に比べてお得な気がするので、さらにお得はなかなか無いと思います。それどころか値上げの心配が・・・。
CX-5は年次改良を重ねてとてもコスパの良いお車だと思うので、年次改良後のモデルでナビ画面が大きくなった(仮)車を購入した方が納得できると思います。
書込番号:25320507
3点

>スバル車購入予定さん
年次改良でしょうね
待って、装備充実したのを購入しても良いと思うし、現行で満足できるなら乗り出しの早い今の購入の方が良いでしょうね。
マツダに値引きはありません。装備代金がサービス価格になるか、下取りが有利になるのみです。購入タイミングの駆け引きは無いと思っていいでしょう。
私も現行cxー5オーナーです。
良いクルマですよ。
書込番号:25321858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事を頂き、ありがとうございます。
ディーラーでしっかり確認したわけではありませんが、年次改良の様子でした。
熟成の進んだモデルで、これ以上の機能追加はあまり望めない(寧ろ車両価格の高騰の可能性が残る)ので、
現モデルでの注文という形に落ち着きました。
装備の面や使い方等から、XD L-Packageの注文となりました。
事前お値引きと、下取り車の査定金額上乗せ(買取店とほぼ同額まで)をして頂き、満足して契約しました。
10年以上乗り継いだスバルから、マツダへと移ります。
書込番号:25321978
9点

>スバル車購入予定さん
【マツダ車購入した】にでも改名ですかね?
とにかく、おめでとうございます。
書込番号:25322388
6点

欧州でずいぶん発売されているCX-5ハイブリッドが導入されるのだと思います。
値引きなしで買われたのですか?。
書込番号:25329572
0点

>メルビル6300さん
YouTubeの方に、”MAZDA CX-5 最後の年次改良は大幅値上げ!”の題名で情報が上がっていますね。
7月に入ってからディーラーには伺っていないので、自分は未確認ですが。
車両本体価格に対し6%ほどの値引きと、下取り査定価格の1割増しで契約しました。
YouTubeの情報が正しいとするなら、値上げ前に購入できて良かったと思っています。
書込番号:25330526
3点

5ちゃんやYoutubeの情報をまとめると、
・受注は7/10まで
・フルモデルチェンジではなく年次改良
・バーチカルグリルになる(グレードによる?)
・SAにシートベンチレーション(オプションかも?)
・SAのフロントグリルの赤ワンポイントがなくなる
・値上げ(10万以上は確実?20くらい?)
・マイルドハイブリッドは搭載されない
あくまでまとめただけなので、信憑性についてはなんとも言えませんが。
書込番号:25332395
4点

私は都内ディーラーにてSA2.5を検討中だったところ、6月下旬に担当者より連絡があり、「7月に各標準装備・オプションが変更になる、内容の詳細は分からないが、実質の値上げだと思う」との知らせを受け、SAを契約しました。
噂されている改良の中で、私にとってはほとんどのものがネガ要因だったので迷いませんでしたが、ベンチレーションだけは少し欲しい気もします。
しかしながら、ベンチレーションに予想値上げ価格以上の価値を感じるかといえば、否ですし。
欧州で発表されているハイブリッドも個人的にはあまり好きではなく、それこそ価格がグッと上がるのではないかと。
(内燃機関万歳)
ちなみに値引きは交渉無しで40万円弱の一発提示、下取り価格も複数の買取業者よりも圧倒的に高かったので、担当の方には感謝しかないです。
9月上旬の納車が待ち遠しい…。
書込番号:25332546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スバル車購入予定さん
ディーラーできいたところ、今回の年次改良でMTがなくなるそうです。
他は、Lパケとプロアクティブの廃止、ガソリンのエクスクルーシブモードの廃止、
BTEベースの特別仕様の追加だそうです。あと値上げも。
書込番号:25335548
6点

MT廃止ですか・・・
来年購入しようと貯金貯めていたのですが、乗る車無くなってしまいました。
今乗っている13年落ちエクストレイルGT(MT)を、免許返納まであと20年位のるしかないのかな・・・
書込番号:25336655
1点

明日までの受注ということでカミさんと相談の上 XD L Package(もちろんAWD MT)契約しました。
エクストレイルGTは下取り10万円にしかならないので、そのまま潰れるまで保有する事にします。
ギリギリ間に合いました。
MT廃止の情報助かりました。
とりあえず70才位まではMT乗れそうです。
書込番号:25336886
3点

>Fの悲劇さん
> XD L Package(もちろんAWD MT)契約しました。
成約、おめでとうございます!
初マツダで、期待を裏切り、ニックネームの様に成らないと好いですね!
書込番号:25337038
0点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
Mの悲劇でないので大丈夫だと思います(笑)
書込番号:25337254
1点

>検討することを検討しますさん
ご契約おめでとうございます。2.5のSAですか。
SAには心が揺れましたが,装備面などから選択しませんでした。
自分も同じく9月上旬予定です。楽しみですね。
書込番号:25337558
1点

>jimmy2123さん
情報をありがとうございます。
MT廃止ですか…。まあ仕方の無いこととは思いますが。
自分専用車だからやはりMTで注文するべきだったか…、まあ今となっては変更のしようが無いから。
どうしてもMTに乗りたくなったら、軽トラでも増車しようと思います。
Lパケ廃止も…。こちらは間に合って良かった。
本当はフィールドジャーニーのOFFロードモードが、グレード拡大すれば…なんて
思っていたのですが、淡い期待でした。
書込番号:25337566
0点

7月16日に交渉に行った際、「プロアクティブは廃止になります・・・」とのこと。
価格発表は8月3日だそうですが、全グレードともかなりの価格アップらしい。
新しくグレードが追加されて「レトロスポーツなんたら」らしいのですが詳細不明。
せっかくプロアクティブ買おうと思っていたのですが・・・
書込番号:25350055
1点

今日、マツダディーラーでCX5中古MTを契約しました。
18年間、ホンダCRVのMTに乗りましたが、近年ギアが入りにくい状況になりました。走行距離も19万キロを超え、いよいよ買い替えかと候補を探したところ国産SUVでMT設定がマツダしかないことに気づいての初マツダ車です
(ランクルは大きすぎて車庫に入らない)
CRVはエクストレイルと悩んで当時選択した車種でした
ハイブリッドや電気自動車ばかりの時代にMTは馴染まないのでしょうが、やはり運転の楽しみはMTにあると思います。
書込番号:25361560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ワイヤレスでCarPlayを使用しながらQiで充電してるんですが、これの発熱量が凄く、すぐスマホがアチアチになって充電が止まります。この問題について、皆さんはどうされてますでしょうか。
書込番号:25307717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ワイヤレス充電の宿命だと思います。
熱によるiPhoneへのリスクが高いかもしれないので有線充電をお勧めします。
ワイヤレス充電は充電目的のみ利用が良いでしょう
書込番号:25307730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使用中の充電では往々にしてある現象だと思います。
書込番号:25307869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

qiは適正な位置に置かないと発熱しますね
IHヒーターと同じですよ
初期のqiチャージャーはコイルが最適な位置に追っかけてくれるのあったけど、最近は無いね
http://touchlab.jp/2011/06/panasonic-chargepad-qetm101-qepl201/?amp
書込番号:25307896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Frankboさん
充電しながらのスマホ利用は電池を痛めるためご法度だったはずですが、最近は改良されているのでしょうか?
ハンズフリーフォンを利用するくらいなら大したことはないと思いますが、Carplay/AndroidAutoでナビを利用するのは?
バッテリー保護のため極力発熱を抑えてください。
書込番号:25307974
0点

充電中にスマホは使わない方が良いとよく言われていますが、carplayを有線繋いだ段階で充電止めること出来ないんで、選択肢ないですけどね(少なくともiphoneは)
そもそも、バッテリー量が少ない時は、充電熱+cpu熱で熱量が多いのは事実ですが、満充電になればcpu熱のみになるので、充電ケーブル繋ぎっぱなしで使っても問題無いです
https://tonaburo.com/blog-entry-125.html
書込番号:25308097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の認識不足だとすみませんが、今のCX-5って無線でCarPlay使えるんですかね?
有線で繋いでるなら、その時点で充電しながら使ってるわけで、そこにさらに非接触充電をやると
そりゃ発熱でえらいことになりそうな予感がしますが…
自分はCarPlay使ってるiPhoneをあのへんにおくので、非接触充電は常にオフにしてます。
書込番号:25308462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JunKxさん
前回のマイチェンでワイヤレスに対応しました!
が、自分のは対応前の型なので、ワイヤレスアダプタを使用してワイヤレス化しています。
書込番号:25308503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在ヤリスクロスに乗っていて一回り大きいCX-5とハリアーで迷っています。ヤリスクロスは後部座席が狭いので…CX-5はマツダコネクトなので使いづらくないのかと…
書込番号:25307584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か1つのこだわりで諦めるも有りだし納得で買うのも有りです。
但し、不安要素は少ない方が良いので無難なハリアーをお勧めします。
リセールも良いと思うので次は冒険でマツダも良いでしょう。
書込番号:25307875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SUVLOVEさん
スライドドアが使い易いですよ。
書込番号:25307950
1点

>SUVLOVEさん
後席にチャイルドシート・ベビーシートを付けて真ん中に大人一人が乗るのはこの程度の車だとどれも同じく困難で、横幅的にはヤリスクロスと大同小異。
あきらめてほう助が必要な時は駐車場にするか、2列目がセパレートで3列目からほう助ができる車にするか、運転席と助手席の間に通路があり、助手席からほう助できる車にするかでしょう。
書込番号:25308004
1点

V90なら可能かも。https://wonderful-car-life.com/?p=178#outline_1__1
CX-5 https://autoc-one.jp/mazda/cx-5/newmodel-5011018/
ハリアー https://carblo.net/harrier-rear-seat
書込番号:25308018
0点

どういう要素で悩んでいるか不明なので、なんとも言えませんよ。なので、ご自身で実車を見に行けばよいと思いました。
百聞は一見にしかずですよ。
書込番号:25309393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SUVLOVEさん
>ヤリスクロスは後部座席が狭いので
>一回り大きいCX-5とハリアーで迷っています。
CX−5でもハリアーでも家族で使う場合劇的変化は無いですよ
チョット広くかな
シエンタかフリードをお勧めしておきます
書込番号:25309444
0点

>gda_hisashiさん
ミニバンは興味が無いのでSUVに乗りたいです。後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付けて3人乗っているのですが、狭いです。
書込番号:25309914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付けて3人乗る場合狭いので不満です。
書込番号:25309919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
〉ミニバンは興味が無いのでSUVに乗りたいです。後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付けて3人乗っているのですが、狭いです。
興味がなくても気に入らなくても
やりたい事と出来る事は別です
(叶わないことも多々ある)
後席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付け3人乗車は黄本無理です
なので
先ずは
2列シートのまま
1人助手席に座るか
3列シートとするか決めなければなりません
2列シート車で有れば多少広い車にしても横方向の余裕は大差ないです
車選びはその先と思います
ハリアーが欲しければ購入すれ良いでしょうが
2列目の狭さは解決しないでしょう
書込番号:25310111
0点

二列目、左右チャイルドシートで真ん中に大人一人が快適に乗るれそうなSUVとなれば、ランクルしかないですよ。
800万以上しますけど。
書込番号:25310370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8は?
⊂)
|/
|
書込番号:25310698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
>後席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付け3人乗車は黄本無理です
それって、左右にしかチャイルドシートが付けられないことを前提にしてない?
マツダが中央装着に対応してないシート形状なだけで、funaさんさんが書いておられるように、V90なんかだと別に可能だと思うけどな。
まぁ私も実際には見たことないんだけど。
書込番号:25310920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SUVLOVEさん
希望される車種のリアシート幅を調べてみてください。
ヤリスクロスのリヤシート幅とほぼ同じくらいのようですよ。
知恵袋にも似た質問がありました
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/harrier_hybrid/chiebukuro/detail/?qid=12256163662
買い替えたいだけでしたら
好きな車を選択されると良いと思います
試乗車にチャイルドシートなど載せさせてもらって
乗車シミュレーションもされることをお勧めします
書込番号:25311064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Pontataさん
〉今後はサードシート簡単に外せますみたいな車出ると面白いと思う。
スレ主さんがどのようなアレンジで使用されているか解りませんが
スレ主さんは狭いって事でしょ
左右に付けていませんか
中央に付ければ余裕ですよ
ってアドバイスでしょうか
そしてV90をお勧め
かな
書込番号:25311422
0点

どーでもいい事に思われますが
問題は
それで予算があるのかな?
買った後の維持費もあるし?
心配してあげるなら、こっちでしょ?
書込番号:25311784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
>〉今後はサードシート簡単に外せますみたいな車出ると面白いと思う。
どっから引用してきたのか知らんけど、それ私の発言じゃないよ。
>左右に付けていませんか
中央に付ければ余裕ですよ
ってアドバイスでしょうか
そうじゃなくてさ、同じセカンドシートでも、車によって作りも、座らせる位置も違うでしょ?
中央部をエマージェンシーと考えているのか、左右2座を少し中央に寄せてゆったりさせ、反面、中央部は狭かったり、座り心地も良くなかったり、チャイルドシートの装着に不向きな形状であるタイプ。
左右2座を優先させているけど、中央も、座り心地も含めてまぁまぁ座れるタイプ。
V90みたいに、3座をほぼ均等にしているタイプ。日本車でも昔、ホンダにそんなのがあった気がするけど。
…みたいな。 車内幅自体は大差なくても、シートの作りで少し狭くても我慢できるケースと、チャイルドシートの装着位置の関係で、2つ装着すると現実的にもう1人は座れないケースがあるんだよね。
最近のマツダは、左右2座を優先した作りで、位置も少し中央寄りに作られてるんだよね。また、マツダ自身が、チャイルドシートの装着は、左右に限定しているしね。
はるか昔、私自身もスレ主さんと同じような理由で、初代ハリアーを選んだんだよね。あれって、中央もまぁまぁ座れるタイプだったから、長時間は無理にしても、子供の世話をする間座るには充分だったから。昔の簡易なジュニアシートは、チャイルドシートほどゴツくなかったし。
用途や要求は人によって様々だしさ、すげー快適を目指さなくても、用途を満たせれば良い場合もあるしさ。
>後席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付け3人乗車は黄本無理です
って、決めつけるのはどうかと思うわけよ。
書込番号:25311891
1点

>Pontataさん
スレ主さんは二列目がせまいって事で
二列目にチャイルドシートとジュナイシートを付けても座る事が出来る車を探している訳ではなく
(乗れるか乗れないかではなく狭いかどうか)
狭くない二列目は難しいと思うのので”基本”無理
(乗れるか乗れないかではない)
極論昔のアルトバンの後席だって法的には二人座れる
座っていけない訳ではないが実情エマージェンシー(一時乗車)や荷物置き程度だと思う
”基本”は後ろに人は乗せない
そういう意味で
スレ主さんの申告ではヤリスクロスの二列目にチャイルドシーとジュニアシートを使い
今3名乗車で狭いけどハリアーなら広くなるかな
って立ち位置だと思う
(単にハリアー買いたいだっかもしれないけど)
書込番号:25311919
0点

>gda_hisashiさん
だから、あなたは室内幅だけ考えてるわけでしょ?
大人3人が後席に座る場合は、肩幅が一番の問題になるから、単純に室内幅が一番の制約になるけれど、チャイルドシートやジュニアシートの場合、想定された着席位置に装着するから、装着出来る位置によって「狭いと感じるかどうか」また、「狭いと感じる程度」も変わってくるわけよ。
勿論、ジュニアシートの形状なんかにもよるしね。
マツダはキャビンスペースが少し後ろに位置するせいか、後輪の室内干渉が少し大きめなんだよね。他の理由もあるんだろうけど、左右を中央寄りにしてる。
だから、実際にアクセラとA3を比べても、A3の方が狭く感じないんだよね。もっともA3はドライブシャフトの張り出しが大きくて、真ん中は現実的には座れないんだけどさ。
まぁ理解できなきゃ、それでいいよ^ - ^
書込番号:25312839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,984物件)
-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 211.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜181万円
-
38〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 211.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 15.0万円