CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,254物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
165 | 32 | 2017年9月2日 12:29 |
![]() |
55 | 5 | 2017年7月26日 11:22 |
![]() ![]() |
213 | 38 | 2017年7月29日 17:54 |
![]() |
11 | 2 | 2017年7月26日 01:54 |
![]() |
53 | 10 | 2017年7月27日 14:05 |
![]() |
157 | 16 | 2017年7月25日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
比較的新しい店舗の黒マツダでは、白マツダに比べてどんな特典と言うかサービスが有るのでしょうか(^^;
完全に興味本位ですが、これから購入予定の方に参考にもなればと思いまして。
ネットで見た感じでは、納車用専用スペースがあったり、他にはないプレゼントとか有るんでしょうかね〜
既に黒マツダで購入された方、現在商談中の方教えてくださいませ(^^)
書込番号:21072659 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>権兵衛sanさん
こんにちは。私の場合、納車の2日前位に50mほど離れた新営業所(黒マツダ)に移転されました。
特に特典はありませんでしたよ。
納車は室内の納車専用スペースでして頂きました。
欲を言えば、ホンダさん見たいに、花束、記念撮影が有れば言う事なしでしたが(笑)。
書込番号:21072814 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>5おやじさん
お返事ありがとうございます(^^)
そうなんですね!
黒マツダだからというより販売会社によるんですかね
。花束とかは、嬉しいような照れ臭いような感じですけど、なんか以前にマツダパッケージ?のドーナツ貰いましたなんていうのをネットで見た気がして、
購入時期によってキャンペーンとかだったんでしょうか(^^;
書込番号:21072890 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

黒マツダとか白マツダってなんですか?
初めて聞くので無知な私に教えて下さい。
書込番号:21072960 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ちゃんちゃらぷっぷ2さん
黒マツダは、ここ数年で展開している黒を基調とした
、いわゆるレクサスのような店舗で大型かつ、豪華な作りの店舗を通称「黒マツダ」と呼ぶ様です。
納車式?用の個室スペースなど完備している所が多いみたいですね。
書込番号:21072978 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

前から気に成ってたのですが、黒とか、白とか、どんなマツダですか?
地域性とか有るんですかね?
こちらでは、青マツダしか見ないです(笑)
販売店と言うか、系列の事ですか?
地域の名前が頭に入る系列のマツダ店舗ですが、どれも、皆同じな、
青と白って感じですかね!
だから、いつも、黒マツダには、???って思ってました!
書込番号:21072980
8点

>Kouji!さん
ネットで「黒マツダ 店舗」で検索すると、
マツダ公式ブログがヒットします。
そこに画像や考えなど出ていますね。
ちょっと検索の貼り付け方がわからないもので、
すいませんがご自身で見て下さいませ。
書込番号:21073000 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


特典、サービスは変わらないでしょう。従業員がレクサスのようにインカムをつけて、連携した客対応するぐらいでしょうか。あとはトイレが綺麗だったり、快適な空間で作業を待っていられる。
書込番号:21073070 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>5おやじさん
私は白マツダでしたが、旧車と新車を並べての記念撮影ありました。花束はありませんでしたが。
従業員の皆さん全員揃っての撮影で、恥ずかしかった〜。
写真は多分1ヶ月点検でもらえると思います。
あと、納車当日に担当営業さんが私のCX-5を撮影して、ファミレスのメニューみたいなカレンダーをもらいました。
1ヶ月点検や6ヶ月、12ヶ月点検の目安日が書いてる、販売促進ツールでしたけど。
書込番号:21073081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
新しいNet用語かと思いました。
では一般的な呼び名ということですね。
書込番号:21073118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Kouji!さん
ありがとうございます(^^)
この画像の店舗も趣味的な外観ですね!
書込番号:21073120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんちゃらぷっぷ2さん
はい(^^;
大層な言い方してましたね。
失礼しました!
書込番号:21073125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hirame202さん
そうなんですね(^^;
あくまで快適に居られるおもてなしですかね
書込番号:21073131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>権兵衛sanさん
ただの店舗建て替えですよね。
古いタイプの店だろうが、新店舗だろうが何も変わりませんよ。
結局は、予算や建て替える方法やその間の営業の都合などでタイミングがずれてるだけで、箱が変わっても中身は一緒です。
ちなみに、私が行ってる店舗は旧タイプですが、しっかりと接客や対応してます。
どなたか書かれたような、インカム使って連携してすぐに誰か出てきて駐車案内からすぐやるような対応してますw
書込番号:21073352 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>すっちー787さん
そのようですね!
メンテナンスをDにお任せする場合は、訪問頻度も
増えますし、どうせならシックな店舗が良いかなと
個人的には感じました。
ありがとうございます(^^)
書込番号:21073378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにレクサスのトイレはラブホテル並みにキレイでハイテクでした。
便器が光ります。
黒マツダのトイレチェックしいこうかな(笑)
書込番号:21073659
3点

あたしも見た事があります。
パッと見、レクサス店と間違えます。
書込番号:21073885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ど田舎の白マツダでも納車式ありました。
10数人店員が並んで、
店長が何か述べて(恥ずかしかったので内容は忘れた)
全員で拍手。
そこまでしなくていいのに、、、
書込番号:21073938
8点

>たぬしさん
レクサスのトイレで画像検索したら、ミニカーが壁一面に張り巡らせてあるのが何点かありましたわ(^^)
書込番号:21073961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鑿さん
私は画像とYouTubeでしか見た事がなくて。
実店舗見て見たいですわ(^^;
今度探して行ってみます!
書込番号:21073977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5のディーゼルオイル交換は、やはりディラーにお任せしたほうがよいのでしょうか?価格も高い気がして、オートバックスやイエローハットで交換したほうが安くできるのでしょうか?またもうすぐ1回目の車検が近づき、ディラーから車検つきパックデメンテを進められ、14万弱と見積りを提示され悩んでいるのですが実際のところ本当にお得なのか、同じ条件でオートバックスやイエローハットに頼むほうが何円くらい安くできるでしょうか?皆さまの知識と経験等で教えて頂ければと思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:21071628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安心が欲しいなら すべてをディーラーにまかせなさい。自分で決められないなら それが一番よ。
書込番号:21071633 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>おちゃんのすけさん
それぞれのディ−ラにより値段は違うと思いますが自分が行ってるマツダではエレメントとオイル交換で一回9000円でした。
エレメントとオイル持ち込みの場合工賃2000円。最初自分で交換しようと20Lとエレメントを購入していたので次回から持ち込みでと考えてます。
車検込みでその値段なら妥当の様な感じがします。また何か不具合あったときも頼みやすいし
書込番号:21071758
6点

私の行きつけディーラーでは専用オイルの交換、6回分の回数券が18,000円、エレメント交換が一回2000円です。
メンテパックも入ってますが、3ヶ月で5000キロくらい走るのでオイル交換券買ってます。
メンテパックの定期点検時と走行距離によるオイル交換時期がズレる場合は、オイル交換だけ時期をずらしてやってもらえます。
あと個人的な思い込みですが過去の経験からカー用品販売店の技術は店舗による差があり、信頼できないとこもあると思ってることもディーラーを利用する理由です。もっともディーラーでも危なっかしいところが無いとは言えませんが確率の問題だと思います。
車はメンテが大切です。
細かい不具合とか、最新設備は複雑で操作や機能がわからない場合、走行中でもちょっと止めて電話で問い合わせするとか、リコールではないが、サービスキャンペーンで部品交換するとか、車載コンピューターの学習作業とか、ちょっとした不具合らしきものの相談とか、ディーラーとのお付き合いを大切にした方が結局運用コストは安くつくと私は考えています。
したがってオイル交換、車検などは全てディーラーでやってます。
タイヤとバッテリーだけはタイヤ館と会い見積もりとって安価な方でやりますけど。
書込番号:21071883
7点

>ディラーから車検つきパックデメンテを進められ、14万弱と見積りを提示され悩んでいるのですが実際のところ本当にお得なのか
新車購入時に加入して無いと後日加入ではあまりお得感は無いですよ。文面からは今までオイル交換されてないように見受けられますが今からメンテパック加入はお勧めできません。量販店で競合させて安いところでやってもらう事をお勧めします。
書込番号:21071940
2点

今回はディラーにお任せすることにします。ありがとうございました。
書込番号:21072115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今トヨタのウィッシュを乗ってますが、もうすぐで10年で買い替え検討中です。
できれば、ウィッシュに近い車幅がいいなと思いましたが…cx-3とかだと後部座席が窮屈に感じました。
憧れは大きな車!
運転できるかは不安なんで試乗はしてみるつもりです。
cx-5は運転しやすいのでしょうか?
とくに、ウィッシュ系から乗り換えて乗ってるかたからアドバイスもらえると助かります
cx-5は車体価格の値引きがなかなかできないそうですね…
15万に下取りで調整が限界ぽいですが、どうなのでしょうか?
ちなみに、真ん中のグレードでナビ、ETC込みで約300万
ライバル車?エクストレイルは似たようなグレードで250万まで値引きできるそうです。
なぜか、日産は凄く焦ってました(笑)
今日中なら安くします!今月のノルマに達成していないからと。
トヨタハリアーはガソリン車、2駆、グレード1番上で420万 ちなみに一切値引き、おまけはできないと…値段だけなら日産にすれば?的な態度の新人さんにイライラしました(笑)たしかに、高級感が売りですもんね。
私は、運転下手くそで嫌いなくせに運転する機会が多いです。
現実はcx-3が実用的かつ値段もよいのはわかってはいますが、憧れの車に乗りたいです。
慣れればいいのかなと思ってます。
cx-5の質問欄に他社のオススメ聞くのもどうかと思いましたが、実際乗ってこのSUVよいよ!というのがあれば教えてください。
書込番号:21071112 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ラッキー&まいちんさん
私は幅1700mmの車から1840mmのCX5に乗り換えた者です。でも、全然問題有りません。CX5、人馬一体のマツダの車です。無茶苦茶乗りやすく、幅が広いのも慣れたら大丈夫。GVCとかのお陰も多分にあると思います。とにかく、運転が楽しいです。"Be a
driver"です。CX3より買うならCX5がお勧めです。
書込番号:21071142 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミスターぐっちゃんさん
ありがとうございます!
私も慣れればよいのですが…なんだかんだ、マーチからのウィッシュで何とかなったので大丈夫なのかな?とも思いましたが自分の車庫が急坂の狭い場所にあるので2回ぶつけました(笑)今はセンサーもあるのでなんとかなるのかな?とも。サイドカメラなどは役にたちますか?安全技術は日産のほうが優れていると日産ディーラーは言ってましたが…ディーラーは自分の会社のいいところしか言わないのですよね…
書込番号:21071161 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近試乗して、いいと思ったSUV
マツダCX-5
現時点で個人的には一番
トヨタCH-Rハイブリッド
トヨタらしくないしっかりした足回り
トヨタハリアーターボ
やっと買ってもいい車になった
VWティグアン
いつまでたっても四駆が出ないので、FFで良いならおすすめ
期待して待っているSUV
スバル次期型フォレスター
書込番号:21071163
8点

他メーカーのお勧めではありませんが。
CX-5をお勧めします。
ボンネットもしっかり見えますし、いい具合に湾曲している為、実寸に比べて運転しやすいのが個人的に感じた部分です。
あと個人的にはディーゼルの不満のない加速にいい印象を持っています。
音も気にならないレベルですし大人4人が無理なく乗れます。(CX-3は特に後席が狭すぎ比較になりません。)
またトランクスペースも決して広くはありませんが、丁度いい大きさです。
あとマイナーでブラインドスポットモニターが全周囲に拡大される可能性が高いみたいです。
アラウンドモニターで車を真上から見た状態で駐停車をアシストしますので、待てるなら改良を待ってもいいと思いますよ。
値引きもハリアーよりはあると思いますよ。
書込番号:21071177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納入されて2ヶ月ですが、車幅は大きいとは感じません。
どちらかと言えば長さが短いので小回りはきくと思いますが、車中泊で登山に行ったら後部は狭かった!
リアはセンサーが付いているので楽ですよ。エンジンルームも短いので前もあまり気になりません。
慣れれば問題ないと思います。
SUVのように車高が高くて目線が高い方が、特に長距離は楽です。逆に車高の低い車にはあまり乗りたくないですね。
書込番号:21071211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 実際乗ってこのSUVよいよ!というのがあれば教えてください。
CX-5の板だから、CX-5を推すのは、当り前ですが…
友人が乗って居て、VEZEL ハイブリッドなんかは、如何ですか?
スレ主にには、サイズ的に一番ですし、AWDのハイドブリッドも有ります。
コスト的にもAWDのハイドブリッドに関しては、お勧めです。
それでも、CX-5が一番ですかね!
書込番号:21071339
6点

私自身SUVのベンツゲレンデヴァーゲンとJEEPラングラーに乗っていますが今欲しいと思う車はスバルフォレスターXTを購入すると思います
あくまで主観だけですけれども・・・・・・・・
書込番号:21071425
7点

>ラッキー&まいちんさん
コンパクトカーからcx5に乗り換えました。
運転のしやすさについて
毎日乗っているとGVCやらペダルレイアウトやらがすごくありがたく感じるのですが、実際に所有してみないとわかりにくい部分でもあると思います。
逆にネックな部分は
でかい。お店によっては駐車場の白線にタイヤがのってしまうことがあります。
あと、cx5の視界の悪さはなかなかです。
しかしそれを補うために、日本でもトップクラスに位置する安全装備がついているので、試乗せずに諦めるのは勿体ない車だと思います。
視界と安全装備で言えばフォレスターの評判が良いので、乗り比べてみるのもありですね。(^^)
書込番号:21071480 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ラッキー&まいちんさん
≫私は、運転下手くそで嫌いなくせに運転する機会が多いです。
素直な貴女にオススメです。
https://youtu.be/hv9c00J3gec
アイサイトの性能は別格ですよ。
書込番号:21071705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんかアクセラが安全性トップとってからマツダへの攻撃がひどくなったようですね。
まあ切磋琢磨することで安全性が高まれば結構なことです。
CX-7の時からマツダのレーダークルーズは優秀でした。
スキーで右足痛めた際は安曇野インターから兵庫までクルコンのおかげで無事帰ってくることができました。
新型CX-5のクルコンよく使いますが最初一回だけちょっと予想外の挙動がありましたが、以後は前車に追従して上手に停止して、不安感を感じたことはありません。
しかしコンピューターなんて何時、誤動作するか分からない未完成の代物です。
いつでも手動で対処できるように注意しながら運転してます。
それはどこのメーカーも同じでしょう。
万一の場合の保険です。
書込番号:21071937
8点

大きさと言うより、運転席から目視できる前方、側方、後方視界では、CX-5はSUVの中でも最低ランクです。
(雑誌で実際に三角コーンを置いて、どれくらい見えるかチェックする記事がありました)
狭い道や車庫入れで苦労するかもしれません。
ただ慣れれば大丈夫という人も多いので、試乗して自分で扱えるか確認してみては?
書込番号:21071948
15点


真ん中のグレード プロアクティブ?なら
サイドカメラ バックカメラ リアパーキングセンサーが標準でついてますね。
それにフロンセンサーを追加したら駐車もかなり楽になると思いますよ。
パーキンセンサーは音だけでなく画面に車体の位置関係と同時に表示されるので感覚的にもわかりやすいです。
おすすめはバックカメラクリーナーです。雨の日もバックカメラが見えますからね。
女性が運転してて似合うのはCX-5だと思います!
書込番号:21072070
5点

>ラッキー&まいちんさん
新しい(最近)の車の幅の広いのは時代の流れで仕方ないですね
幅が広くなっても運転自体は慣れると思います
が
慣れても実寸法が小さくなるわけではないので
道路や駐車場が物理的に狭い場合は苦労するかもしれません
予算とかは全然関係無いんですか?
僕もヴェゼルあたりがよさそうな気がします
書込番号:21072079 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初代アクセラセダン(10年)⇒CX-3(2ヵ月程)⇒CX-5(新型) に乗ってます。
全幅は1745mm⇒1765mm⇒1840mm
ミラーを含めた幅は1935mm⇒2049mm⇒2120mm
アクセラからCX-3の時は結構でかく感じました。
2、3日で慣れましたが。ミラーがでかかったのと、
セダンからSUVだったから違和感感じてたのかも。
CX-3からCX-5への乗り換え時は大きくなったことを全く感じませんでした。
数字以上に乗りやすいと思いますよ。
車幅一覧
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/105/0/filename/0005_1.pdf
書込番号:21072123
3点


CX5で良いのではないかと思います
ホンダ ストリームからCX5へ乗り換えました
ストリームとウィッシュは完全競合車で大きさもほぼ一緒なので参考になると思います
家の妻もCX5は最初は大きさで拒絶してましたが、今では乗りやすいと言っています
@車幅はウィッシュより大きいが、車長は短いので意外と駐車しやすい
幅は自宅の駐車場を測定して入るかどうか確認した方が良いと思います
当たり前ですが車幅より狭いところには駐車できません
フロントパーキングセンサーをオプションで付けました
狭いところで切り返しするのにとても役立ちます
サイドカメラは下を向きすぎていて思った程役にたちません
タイヤの前後がもっと写っていれば使えると思いますがそうなっていません
Aフロントの見切りがモデルチェンジで改善している
駐車場意外の道路では大きさは全く気になりません
ストリームより目線が高く、むしろ運転しやすいと妻も言っています
問題は自宅駐車場だけでしょう
私の自宅の駐車場はCX5車幅1840に対して1850ですが今では切り返し無しで駐車出来ます
購入当初は駐車出来ないと思ったので外部に駐車場を借りましたが、解約しました
人間は慣れるものです
書込番号:21072339
9点

車外に出るとき、リアゲートから出てる?
余幅10ミリ
書込番号:21072352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>私の自宅の駐車場はCX5車幅1840に対して1850ですが
それはちょっとないんじゃない?
書込番号:21072441
7点

車のサイズ(特に幅)は使用環境により障害が変わります
郊外(田舎?失礼)や幹線道路、高速道路では問題ありません(むしろ大きい方が有利?)
自宅駐車場もそうですが4M幅の道の住宅街だったり古い立体駐車場とかだと
5ナンバーが恋しくなります
個人的には道幅4Mの道路(両側ブロック塀とか電柱があったりもしますよね)
に1800mmオーバーの車はなじまないと思います
(それしか無いから仕方ないけど)
新しいシ住宅地で4.5M以上(5Mとか)の道なら全然大丈夫
そのような場所を頻繁に通行(使用)するかどうか
広い場所での撮り回し(車両サイズ)は直ぐに慣れると思います
※自宅は慣れると思いますが
書込番号:21072464
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
セルスターのレーダー探知機をご使用の方にお伺いしたいのですが、
OBDIIアダプター接続で燃費(今回平均・瞬間)情報など正確に取れていますでしょうか?
もし取れている場合、マツコネと同じではないと思いますが、+−1〜2くらいの誤差くらいに収まっていますでしょうか?
セルスターのOBDIIアダプター適合表には2017モデル(ディーゼル)の記載がないようですので、
どなたかご利用製品の情報を頂けますと幸いです。
ちなみに前車のDJデミオ(ガソリン車)で、ユピテル製品を使用していたのですが、
適合してない上で試しに移設したところ、速度は取れていましたが燃費系などめちゃくちゃで全くダメでした。
0点

アテンザのディーゼルですが、ユピテルでは水温系ダメでした
調べてみると、適合表にディーゼルだけ✖
書込番号:21070842
4点

KF型 CX-5 XD-Lですが
ご質問の趣旨から少しずれてますが気になったので書き込みしました。
セルスター使ってますが、以前この口コミで、ODB接続は車載コンピューターだかマツコネだかに悪影響があるとの書き込みを見たので接続はしていません。
できれば過去ログを見てご自身で判断して下さい。
ODBにしろマツコネにしろ間接的な燃費データであり正確には満タン法で測るので必要性も感じてません。
もっともメーターの走行距離表示が小数点以下表示なしのキロ単位、満タンと言っても実際には給油ごとの給油量に多少の違いがあるので、給油一回の計測では正確性に欠けます。積算距離と合計給油量から計算したものでないと正確ではないですね。
書込番号:21071522
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
購入して3カ月が過ぎまして、最初はノーマルで乗ると決めてましたが、やはりどこかしら弄りたくなる性分。
どなたか、車庫調入れたかた、乗り心地やおすすめメーカーがあったら教えてください!
よろしくお願いします(⌒-⌒; )
書込番号:21070714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車高調整式ダンパー、略してシャコチョウ。車高が短い、略してシャコタン。
ダンパー装着は、やはり下げるのが目的でしょうか?SUVなので、上げるのもアリ。
何にせよイジったクルマはオーラがあります。それが仮初めのオーラだったとしても。
オススメ?
アレコレ悩むのもまた楽しいモノですが、コスパやラインナップの豊富さからテインをオススメします。
書込番号:21070826
4点

>マイペェジさん
ありがとうございます。
目的は、キビキビした走りです。車高を下げるのが目的ではありません。
テインですね!調べてみます!
車高が下がらない車高調あるんですかね?
書込番号:21070845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車高調を入れたからと言って機動性が必ず良くなるとは限らないし、車高を下げる為にあるものでもありません。
あくまでも、サスペンションのセッティングで微調整が可能となる調整枠です。
下手に換えるとノーマルのベストなセッティングを大幅に崩して
返ってキビキビどころかバタバタな状態になって
スムースに走らない、ハンドリングもシビア方向ですから雑に切るとスピンし易い方向になったりします。
車を弄るには想像以上のリスクが伴いますので慎重に。
書込番号:21070971
12点

>目的は、キビキビした走りです。車高を下げるのが目的ではありません。
>車高が下がらない車高調あるんですかね?
車高を下げることで重心が下がる、普通はそれがキビキビした走りにつながる。
車高調は文字通り、車高を調整できるものだから取り付けても下げるよう調整しなければ下がらない。
書込番号:21071041
2点

あればアラゴスタ、ビルシュタイン、オーリンズ
ちょっと落ちてHKS
でコスパ的にテイン
車高調だけでキビキビは?なんですがロールが減る分純正よりはキビキビで乗り降りはしやすくなる…はず
書込番号:21071731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cx5wataさん
私、おっさんです。ダウンサス、車高調、エアサスと経験しました。が。純正が一番ですよ。車高調でキビキビ走りたいってのもわかりますが下げるのが目的でないならば20インチのタイヤ50扁平で十分キビキビ走れるとおもいますよ。
書込番号:21071792
8点

>cx5wataさん
以前載せたことがありますが、ご質問のお役にたてればと思い投稿いたします
車高調はRSRのBest☆iを取り付けました
約5p程度下がりました
私はキビキビした走りを求めたわけではなく、あくまでも見てくれ重視で装着しました
柔らかめにセッティングしていますが、それでも小さな段差もかなり拾います
その点では、ノーマルのほうが快適です
ただ、高速道路の料金所進入後の急カーブのようなところでは、GVCの効果をより感じる気がします
書込番号:21071833
4点

足回りだけでキビキビはないですね。
エンジンがディーゼルなら、キビキビなんて無理ですし・・・
目的がキビキビなら、まずはストラットタワーバーやロールゲージ等の剛性パーツからの方がいいですよ
書込番号:21074290
2点

こんにちは。もう解決済みのようですが・・・
マツダ車のアフターパーツならAUTOEXEもお勧めです。
ディーラー車検も通りますよ。
http://www.autoexe.co.jp/car/kf.html
書込番号:21074629
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5を購入し3ヶ月が経過しました。スタイル、乗り心地、燃費全てに満足しながらドライブを楽しんでいます。
ところが最近、ナビの調子がよくありません。エンジン始動後<ナビゲーション起動中>と表示されてからナビゲーションの画面に切り替わりますが、最近少し時間がかかるようになったかな?と思っていました。
そして先日、ついに<ナビゲーション起動中>の画面のまま固まってしまいました。
ディーラーに連絡すると「私の車も同じ症状が出ますが10分くらいエンジンを切ってから再度エンジンをかけると治っていると思います」と言われました。
確かに15分後にエンジンを再始動するとナビは通常起動しました。
今度6ヶ月点検時に確認してもらおうと思いますが、皆さんにも同様の症状が出ていたりしますか?またなにか対策等行っていれば教えて頂ければと思い書き込み致しました。よろしくお願い致します。
書込番号:21065743 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>イーストウインさん
KFですが、幸い、今のところそのような症状はありません。
それより、Dの方の話で「10分くらいエンジンを切ってから再度エンジンをかけると治っている」
というのが気になります。
不具合を認めた上でのDマンの発言・・・メーカーは、条件によっては不具合が発生することを認めているのでしょうか。
通常ではあり得ない対応だと思うのですが、不具合を確認しているのなら、はっきりと対応してほしいものです。
問題提起、ありがとうございます。全CX−5ユーザーのプラスになるかと。
書込番号:21065814
11点

>イーストウインさん
以前このサイトに、アイスト後ナビが落ちてしまう状況でとスレ上げました。
結局メーカー指示でディーラーでユニット交換してもらいました。その後スレ主さんと同じ様な症状が何日があり、しまいに固まってエンジン切ってもダメでした。ディーラーへ行くとナビを一旦リセットしますとのこと。それから1カ月今のところ快調です。ディーラーでナビをリセットしてもうことオススメします。
書込番号:21065823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イーストウインさん
固まることが問題なのであって、対処療法があれば良いということではありませんよね。
マツダには、本質への対応を希望します。
書込番号:21066145
7点

私のKFのマツコネナビは3ヶ月弱、5000キロくらいですが現時点では特に問題は起きてません。
デミオに搭載されてからずいぶん改善はされてますが、口コミを見る限り、当初から問題多発する個体と、あまり問題が無い個体があるように感じます。機器交換で治ったという口コミもよく見ました。
固まってしまってエンジン切って再起動しなければ治らないのは故障以外の何物でも無いです。
機器の入れ替えをすべきだと思います。
以下は推測ですが、マツコネのシステムには個体差が大きい、品質にバラツキがあるとしか思われません。l
私も製造業で、東アジアの某国で製品を製造してましたが日本と同じ仕様、手順書にもとづいて製造しても製品の不良多発に悩まされてました。
不具合の問題は根深くて、
(1)組み立て精度が原因、マツコネの場合は主原因では無いと思いますがハンダ不良とかです。
(2)電子パーツの性能にばらつきがある。ICやコンデンサー、抵抗、トランジスターなどのバラツキです。
この可能性は大きいです。海外製は安価ですがバラツキが多いので製品検査に手間が掛かり結局高いものにつく場合があります。
(3)パーツのバラツキはパーツを構成する原材料の成分比率にバラツキがあるためパーツの性能が誤差許容範囲内に維持できないケースも多く、海外で物つくりの場合、入荷ごとの原材料の成分分析は必須で、日本製の蛍光X線分析器などがたくさん売れてます。
マツコネの製造はどこの会社が担当してるのかわかりませんが、パーツの原材料の受入検査まで実施しなければ、マツコネの製品の性能の安定は実現できないし、口コミの情報を信じるならば、輸入部品を管理するノウハウがない、あるいは海外工場での製造ノウハウが欠けてるとしか思われません。
早急にマツコネの製品性能の安定化に真剣に取り組まなければ、この問題は続くと思います。
幸い私は当たりを引いたみたいですが、外れをなくすには今のところマツコネのシステム入れ替えしかないと思います。
書込番号:21066246
15点

ナビSDの地図更新
マツコネOSのverUP
どちらもお金かからないし
とりあえずこれで様子を見てわ?
書込番号:21066275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツコネのバージョンアップはお金はかからないですが、時間がかかります。
先日ナビの不具合でお客様センターに質問したらバージョンアップしてくださいと言われディーラーで実施したら、各種設定がデフォルトに戻っていたり、設定が残ってたりでメチャクチャです。
少なくともヘッドアップディスプレイの設定はデフォルトに戻ってたし、やっと登録した電話番号は消えてるし、ガラケーなので一括登録ができなくて一件づつブルートウスで転送と手間かけたのに、途方にくれます。
一方でiPadや携帯のブルートウス登録は残ってたり、オーディオのスピーカーのバランス設定とかも残ってたりと訳がわかりません。
言えることはバージョンアップは簡単にできないということです。
リセットしないと正常動作しないというのも市販のナビではありえないことで、正常な商品とは言えないです。
まあパソコンやパソコンのアプリレベルでは日常茶飯事ですが家電に近いナビではダメでしょう。
書込番号:21066374
7点

私もイーストウインさんのように、マツコネの立ち上げに時間がかかってきたので、ディーラーにバージョンアップをお願いして戻ってきたので、安心してドライブに出かけたところ、さらに悪化して、最後ブラックアウトのまま固まってしまいました。出先だったので、ナビが無いと困るので、再起動しようとスマホでググったところ、マツコネの手動再起動の記事があり、実施したところ、私のはそれ以来発生しなくなりました。
その時の手順は以下の通りでした。治るかどうかは不明ですが、良かったらお試ししてみてください。
「ミュートボタン」と「ナビボタン」を同時に10秒ほど長押し
書込番号:21066732
7点

マツコネが正常に動くと言う幻想を捨てましょう。極端に言うと正常に動いている方が異常なのです。
基本的にダメです。現在の日本で出す製品としては論外な出来になっていることを納得しましょう。(α版がようやくβ版になったなーくらい)
マツダも問題は分かっていますが、直せません。
3年以上が経過して現状なので直せないというのが答えでしょう。
ちなみに起動速度については、つい最近のバージョンアップでは起動速度の向上もあったようですが、そんなことはないです。
次のバージョンアップの機会はCX-8が出るときになると思いますが、期待するだけ無駄でしょう
書込番号:21067128
9点

以前一度だけ起動中で固まり、そのうち直るだろうと思って走っていたら、結局埼玉から山梨までそのままの状態が続き、山梨でリセットの方法を検索して直した事が有りました。
リセット方法はミュートボタンとナビボタンの長押しです。
ほぼ高速だったのでそれ程支障はありませんでしたが、ナビが使えないっていうのは不安ですねぇ。
昔は紙の地図だけで走っていたのに…笑
書込番号:21067218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>光闇さん
そういう嘘を公の場で書くのは最悪業務妨害で訴えられますよ。
現在のマツダ車はほぼ全て共通のマツコネを搭載して売られてます。
書かれている事が本当であれば、年間10万台以上のほぼ全てが正常に動いてないことになりますよ。
知ってのとおり、マツコネはナビではありませんので、ほぼ全てが正常に動いてないなら、大問題です。
もっと言えば、マツダはグローバルな会社ですから、
同じマツコネで年間100万台近くを売ってて。ほぼ全てが正常に動いてないのに、
コンシューマーレポートでも上位に位置づけられる訳ないです。
あと、ご自身が書いている通りβ版レベルならば、ほぼ正常に動きます。
マイナーなケースで稀に異常が出るレベルなのがβ版ですよ。
書いている事が嘘だらけな上に、自己矛盾してるとか、こんなところで書き込む暇あるなら、小学校レベルの勉強からした方がいいですよ
書込番号:21067232
22点

β版はOSにしろアプリにしろ普通はお金取らないと思いますが?
KFのマツコネナビは稼働してる時は不満はありますが一応使用できるレベルまで進化?してきてるので、近場を走ってる大多数の人は大きな不満にはなってないのだと思います。
しかしマツダのホームページのユーザーレビューでは今でも「車は最高だがマツコネナビが?」て書き込み散見します。
バージョンアップで設定がメチャクチャになるなんてβ版以下のような気もします。
アプリのプログラム構造がきちんと設計されてないので、どこかをいじったら、それがどこに影響するか把握しきれてないのでしょう。
システム設計、開発マネジメントがきちんとできていない証拠です。きちんとしたプログラムの設計書残ってるのだろうか?
このままではプログラムの改良につれて、より悪い影響が出てくる予感がします。
企業で古いシステムを改良しながら長年使ってると、全体像がわかる人が居なくなって、いつか破綻し、大きな予算と時間をかけてゼロから作り直す例はよくある話です。
小手先の改良ではなく早めにゼロから再設計した方が良いと思いますがね?
書込番号:21067419
11点

>定年再雇用さん
マツダ車乗りさんですか?
乗るの止めたら?
書込番号:21067885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、ご意見どうもありがとうございました。とりあえずディーラーにみてもらった上ご意見頂いたリセットを試してみたいと思います。
重ねてどうもありがとうございました。
書込番号:21068742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツコネ、全く問題無く使えてます。
不具合多いとか聞いてたのですが、3ヶ月経つけど一度も異常ありません。不具合あるのってどれ位の割合何でしょうね。私的には何を騒いでおられるのか首を傾げてしまいます。
書込番号:21068837 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツコネの起動時間がかかってるのは、周辺機器の認識(例:iPhoneのBT)の気がします。
接続機器も含めた情報があるとよいのですが。
ちなみに自分は、オーディオはUSBメモリ(Sandisk)、iPhone7のBTです。
ナビ起動は、1分以上かかりますが、問題なく起動できます。
書込番号:21069372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツコネなんだと思ってるんですか?
OSがあって、各種アプリがあって。。。と、PCやスマホ、PS4などと変わらないです。
皆さんのPCやスマホ、電源OFFからの起動、そんなに早いんですか?
ほとんど拡張性がなく専用機として開発されている任天堂3DSだって、それなりに起動時間かかってるの知らないですか?
すべてのコンピュータで、電源OFFからの起動が一瞬で可能な技術は存在してないのに、それをマツダに求めているんですか?
書込番号:21069492
18点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,965物件)
-
CX−5 2.0 20S フィールド ジャーニー 4WD ETC前後ドライブレコーダー シートシーター
- 支払総額
- 292.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 16.9万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 11.1万円