CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,236物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 8 | 2017年6月20日 06:25 |
![]() ![]() |
49 | 9 | 2017年6月21日 20:51 |
![]() |
165 | 18 | 2017年6月19日 09:22 |
![]() ![]() |
144 | 21 | 2017年6月23日 22:02 |
![]() ![]() |
44 | 6 | 2017年6月15日 15:00 |
![]() |
20 | 5 | 2017年6月13日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今月xDLパケ納車された者です。
走行距離は、まだ300k程ですが少し前からオイルの焼けた匂いがかなりきつくなってます。
ディーラーにも一応みてもらいましたが、新車時の熱によるもので心配は、無いようなんですが
同車種に乗られている方でこの様な事ありましたでしょうか?
書込番号:20980415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5おやじさん
自分も最初のほうはありましたが、今は臭わなくなりました!
なんだったのでしょうね、、
DPFとかなんとかはどうでしょうね、、
書込番号:20980439 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>5おやじさん
私は25sLでXDではありませんが、少し回し気味で走行した後
臭かったですねぇ〜やはり各部に付着してる油分とかが熱で
臭いをだすのじゃないのかなぁ〜と
因みに今走行距離2300kmを走りましたが臭いはしません。
じきに治まると思いますよ
書込番号:20980441
11点

>cx5wataさん
>それがほし〜のさん
早速のご返信有難うございました。
そうですか、やはりあるんですね。
いままで何台か新車をのりましたがここまでキツイ匂いを経験した事がなかったもので。
有難うございました。又、宜しくお願い致します!
書込番号:20980463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>5おやじさん
煤詰まりクルマだという最大の欠点を知らずに購入してしまったんですね。
仕方ありませんが、早めに売却することをおススメします。
書込番号:20980580
16点

>シルビー2017さん
またCX-5大好き発言!
本当にマツダが好きなんですね!
書込番号:20980590 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>シルビー2017さん
返信有難うございました。
かなりマツダ車に厳しい意見をお持ちのかたの様ですが何に乗っていらっしゃるんですか?過去にマツダ車で何かあったのでしょうか?
私は53歳のオヤジですが久方ぶりに乗ってみたいとおもえた車で今に至っております。煤の事も知った上で購入しました。今も後悔はしていませんが、同じ車を愛する者同士意見交換場と思っております。
書込番号:20980788 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

XDでは、初回のDPF再生で臭いがするようですよ。
ここでは、有名な話ですよ!
回数毎に臭いは、消えるみたいですよ!
Dもいまだに、そんな事も説明しないんですね!
まあ、ネガチブな事は、伝えたくないのでしょうね!
書込番号:20980856
7点

靴下は履き替えた方が良いですよ。
書込番号:20981282 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

>cx5wata 様
人の場合は西日等による太陽の直射に対し、サンバイザーを降下させたりサングラス等を着用し防眩対策を行いますが、それがままならないカメラ(映像)による運転支援デバイスは、基本的に防眩対応が困難な人間の視覚と同様と考え利用すべきです。
なお、当方が以前所有していたSJG搭載のEyeSight Ver.Uでは、スレ主様のKFと同様、強い西日等直射の際や夜間豪雨時に運転支援機能が停止する事は稀に有りました。
しかし、カメラ(映像)による運転支援デバイスが一段と進歩向上したEyeSight Ver.Vを搭載する現有車では、前Versionで体験した運転支援機能停止状態に2年半以上所有していますが一度も陥った事はありません。
書込番号:20975659
5点

ありがとうございます。やはり強い西日はエラーが起きるのですね、、
アイサイトは優秀ですね!
書込番号:20975694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cx5wataさん
車は機械コンピュータです(笑)
どのメーカーも稀に誤作動はあります。
人間も100%の人は居ませんから。
書込番号:20976184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おらのアイサイトVer3はなるよ
朝日や夕日の直射とか土砂降りのときはエラーが出てアイサイトが使えないって表示が出る
どちらのエラーも人の目に近いんだねと思って(それだけ高性能なんだなと思って)感心してるんだけど
土砂降りのときのエラーはとても当たり前で間違ったセンシングされても困るから
それなら、エラーが出てくれた方がドライバーもいっそう用心するという意味ではいい判断だと思う
アイサイトVer3もちょこちょこ年改してるんかな
書込番号:20976356
15点

人間が見にくいときこそ、
システムがフォローしてくれなきゃ
いけないと思います。
まだその程度の装備なんですね。
書込番号:20976568
3点

>SIどりゃ〜ぶさん
共感します。キャンセルされずに誤作動を起こす方が恐いので、丁度いい頃合いですよね。
>SUBARUWRXS4さん
そんなもんです。直射日光・土砂降り・吹雪ではキャンセルされます。カメラを使う以上、宿命ですね。
書込番号:20976827
7点

スレ主様
解決済みになってますが、
これは一時的なエラーとか誤動作ではなくてシステム異常、すなはち故障と考えるのが一般的ではないかと思います。
一度ディーラーに相談された方が良いと思います。
書込番号:20984934
1点

>定年再雇用さん
ディーラーに行ったら、反射や強い日差しや窓ガラスの汚れで、こういうエラーが出るみたいです。
それからエラーは出ていません!
でも困りますよね〜
書込番号:20985091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> でも困りますよね〜
アイサイトでも、西日は、苦手でよ!
どんなシステムも完全は、無いです。
西日の強さや角度とか、フロントガラスの汚れとかも有るでしょうから、
別に普通ですよ!
> そんなもんでしょうか?
そんなもんです。
書込番号:20985265
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD PROACTIVE AWDを一日試乗させて頂きました。
高速道路と狭い山道を100km位走らせて頂き、スムーズでトルクフルなエンジンには感服なのです。
しかし、プロアクティブセーフティ機能にはあまり感心できませんでした。
様々な安全装備により、自分の予測を超えた危険な状況で、少しでも第三者を傷つけるリスクを減らすために、
衝突軽減ブレーキが装備されることは全面的に賛成なのです。しかしながら、、
1) レーンキープアシストにより、自分が思ったラインと車が期待するラインが異なるときにハンドルに
トルクを感じることが多々あり、路面との対話どころではない、常に車との対話となって疲れる、、、。
2) アクティブドライビングディスプレイは、自分がスピード違反を起こしていないか、常に確認出来て
良いのですが、常に目線の中に近距離の文字を認知することになり疲れる、、。
3) ブラインドスポットモニターなど、ほかの機能はそもそも活躍する場がない。というか、普通に死角を
意識して運転する技量がないと、高速を運転するのは危ないんじゃないかと、、。
試乗の途中で気が付いて、レーンキープアシストを切って、アクティブドライビングディスプレイを消灯して
車線逸脱警告(LDWS)を振動だけに変えたら、とっても気分よくドライブできるようになりました。
でも、これで常用するとしたら、プロアクティブグレードで20万円以上高い理由が希薄だと感じてしまいます。
カタログを見ると、プロアクティブでなくても、カメラを利用したSCBS(アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート)は
標準でついています。でも、これと別にSBS(スマート・ブレーキサポート)というものもあるとの事、こちらはミリ波「も」
併用するシステムですが、中速域までの歩行者への衝突リスクを軽減することが目的なのであれば、SCBSだけでも
良いんじゃないかと考えています。
調べた限りは、SCBSはモービルアイ社の単眼カメラベースのシステムなはずです。街中での速度範囲では、
ミリ波でなくてはならない領域ではなく、また、ミリ波は人の検知は出来ないことを考えると、対人被害を軽減させる
ことのみを目的にするなら、これだけでいいような。
もし、XD AWDで良ければ、ほぼ300万円、17インチホイールでランニングコストも安く、いろいろ都合がよいのです。
ということで、PROACTIVEに乗られている方、PROACTIVEにしなかった方、ご意見を頂ければ幸いです。
11点

LPとPaでほぼ半々。その他は1〜2%らしいです。
僕は安全装備が気に入ってこの車を買ったので、安全装備がなかったら買わなかった。
でも、安全装備がいらないと言うのであれば無い選択肢もありでしょう。
また、安全装備と言っても所詮は補助機能なので、機能に頼るつもりはなく、基本は普通の車を運転するのとかわらりません。
書込番号:20973103 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

確かにレーンキープ機能は鬱陶しい場合もあります。
状況によって使い分けしてもいいのではないのでしょうか?
運転を楽しみたい時は装置を切る。
スキーの帰りとか登山の帰りとか疲れてるときはMRCCやレーンキープなどを利用して楽する。
私はそうしてますが、レーンキープ機能を変更するのはマツコネ上からなので面倒です。
スイッチ一つで切り替えることができれば便利だと思います。
書込番号:20973173
12点

>定年再雇用さん
レーンキープ ・ アシスト ・ システム (LAS) & 車線逸 脱警報システムを停止するときは、 レーンキープ ・ アシスト ・ システム (LAS) & 車線逸脱警報システム OFF スイッチを押します。
スイッチ1つでオフになるので便利ですよ。
書込番号:20973285
12点

こんにちは
付いている物を切ることはできますが、付けなかった物をつけようとすることはほぼ無理なので、付けられるのでしたら付けることをおすすめしたいです。
2)のアクティブドライビングディスプレイは、速度を見ることはもちろんですが、ナビの方向指示などもだせることから、視線移動が少なく済むので安全に寄与すると思われます。
BMWなどのように音楽などの曲目選択まで表示できればなおよいのでしょうが。
3)のブラインドスポットモニタリングに関しては、通常であれば仰るとおり走っている最中に他車の存在を感じている必要があるとおもいますが、夜間や夕暮れの雨の日など左右のミラーが見えにくい状態で隣の車などがライトを不点灯であったり死角をバイクが走っている可能性など、そういったときの万が一の際にセンサーでも教えてくれるので、とても有用なものです。
市街地で右折レーンのない箇所で前の車が不意に右折のため減速したときなどに左車線にうつる際など、目視プラスアルファでの確認ができるので安全性は高くなるとおもいますので、私個人としては付けることをおすすめしたいです。
ただ、旧型のCX-5ではですが、トンネル内や交差点などに金属のポールなどがある際にたまに誤作動してはいました。
実際に車がいるのにならなかったということは1度もないので安全性的には問題ないかとおもいます。
書込番号:20973334 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Proactive です。
私は安全機能を意識しました。仕事柄疲れて帰宅することが多く、いや実際は悲しいかな、歳のせいもあって、オットという事が増えてきたためです。事故には及びませんが、遠くから来る車が目に入っていなかったりするようになって来ました。それに合わせてさらに安全運転をするように心がけていますが、やはり万が一の可能性を考えると、こうした補助機能は非常に有用だと考えました。
もう一点、無謀な運転をする人達の、こちらの予測を超えた運転に対して少しでも対応できるようにと考えました。
という訳で、私にとっては保険のようなものです。もちろん、完璧ではありませんが(私も「分かってるよ」と思う事があります)、完璧でないために、それに頼り切ることもなく良いかな、と思ったりしています。誰でも運転していれば気が緩む事があると思います。その一瞬を防ぐためには高くないかな、と思いました。
まあしかし、若かりし頃には付けなかったかなぁ…
書込番号:20973350 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私は初期型なのででBSMくらいしかついていませんが、あれは非常に出番があります。一番はこちらの車線変更中に後方から違法速度で追越しをかける車対策です。こちらがウインカーを出しながらドアミラー、ルームミラーで確認後に、車線を右または左に移すまでのその1秒以下の間に、視界に入ってくる危険な車にピピッと言う警告音を出してくれるこの機能は、何度も事故を防いでいます。
1秒の範囲ならミラーで見えるとお思いになるかもしれませんが、自分の後続車が急に車線変更して前に出てくる場合やカーブの場合は見えません。相手が路肩に停車した状態からウインカー無しで発進した場合もBSMに救われた事があります。
先行車の私がウインカーを出しているのにそのスペースに突っ込む後続車、あるいは先行車が90キロのところ150キロで飛ばしてくる後続車のマナーの問題ですが、そういう車は北海道の高速では実に多いのです。
おそらく今問題の、公道カートが低くてミラーに映らない問題の対策にもなると思います。北海道の一般道でも最近見かけてしまいました。こちらがウインカーを出さないときは音による警告はありませんが、ミラーのオレンジマークは光って警告してくれます。
書込番号:20973413
19点

私はproactivにしました、欲しい機能はBSMとパワーシートです。おっしゃるようにLASとADデスプレイーはマイナス評価です。
特にLASは困った機能です、マツダの云うところの「be a drive」の思想とは相いれないと思います。
BSM、これは必要です、2車線以上の走行時にはななめ後ろからの車が良く分かります。パワーシートも微調整が効きこれも必須と思っています。
むしろAWDを止めFFで十分では、当方は積雪・アイスバーン地域ですが長年FFに乗っていました、このCX5もFFです。
FFで困るのは冬期間の2%程度でしょうか、アイスバーンの坂道発進時、これだけです。
雪道、アイスバーンの安定性・操作性ではAWDよりFFが優秀です、意外と思われますが、AWDの後輪駆動力部分が悪さをするのです、コンピューターコントロールでもいざの時はコントロールできません。
書込番号:20973451
8点

個人の好みでしょうけど、スレ主さん同様にあえて自分目線で書くとするなら。
LASはそもそも斜線逸脱orする可能性が有る状況なのがドライバーとしていかがなものかと。
ADDは購入後の試行錯誤で運転中の視点とメーターの間をベストポジションとして落ち着きました。
BSMは疲労低減になりますし保険はあるに越したことはないです、それにBSMが無かったらハリアーHVにしていたかもしれない。
23万円の価格差ですがProactiveでも17iインチオプション(19インチレス)があるので18万円です。
書込番号:20973485
4点

皆様、密度の濃い回答をありがとうございます。
a) 実際にPROACTOVEとL Packageで受注の大半をしめ、その他は1〜2%
大部分の方は、安全装備を重視して購入されていると、市場が示しているわけですね。
b) ブラインドスポットモニターは価値がありそう
sequenceほーほーさん、アプリコット色さん、KEYさん、他概ね、BSMは疲労軽減や不意の
動きをする後続車への対策として、日常的に価値があるとの事。
確かに、言われてみれば、車線変更をする時にヒヤッとした事は何度もあります。あり得ない
タイミングで車線変更してくる車(二重追い越しとか)など、田舎道でも、目視確認した時に車両が
居てドキッとすることはあるので、この機能単体で予防安全に役立ちそうです。
c) LASは賛否あるが、ワンタッチでオフすることができるので、疲労した状態で運転する場合などに
有効できる選択ができる事に一定の価値がありそう。
d) アクティブドライビングディスプレイは視点移動が減り、メーターやナビを見なくて良くなる
慣れれば、疲労を減らす方向にいきそう。
なるほど、短期間の試乗では気が付きませんでしたが、衝突軽減ブレーキ以外の機能も日常的
に安全に貢献できるということですね。
また、Masamichi3さん指摘により、ホイールの値段さがあるので、実質の価格差は18万円なのですね。
ひょっとすると、ホイールをオークションで売って、安いホイールにするともっと差が減らせるかも。
(あ、LASの指摘ですが、あえて書くと、田舎道では路肩側を走るリスクも高いので、どうしても車が考える
ラインを走れないのですよ。なので、四六時中補正が入ってしまってました)
最後に、KEY さんの指摘、PROACTIVEの差額とAWDの差額は同一であり、FFでも十分ではないかと
これは考えていませんでした(スバルを乗り継いできたこともあり、AWD信仰が、、)。
確かに、北海道など冬にいくと、普通にアイスバーンの上とプリウスが走っていますもんね。リアを駆動しない
ほうが、アクセル入れてもオーバーステア側に挙動が変化することがないので、安心ともいえそうです。
しかしながら、当方の地域は冬場除雪が甘い(間に合わない)ので、自宅から路地に出るまでもAWDで無いと
厳しい状態(トルクの無い軽など、ベタ雪に負けて進めなくなったりします、マニュアル車でクラッチが焼けた事
もある、、)なのです。でも、厳しい状況は路上で一人だけ走破できてもどうせ大渋滞になるわけで、あきらめて
楽しく子供と雪だるまでも作りながら、自宅に居ればいいのかもしれません。
いずれにしても、PROACTIVEは、衝突軽減のためならず、ということがよく分かりました。
願わくば、このような情報がカタログからも伝わるようになるといいですね、現状は難しすぎます、、、。
書込番号:20973627
5点

ふだん自車でアイサイト & CX-5はレンタカーでXD PROに3日間だけ乗りました。
こういう安全装備で必要なのは対人検知のプリクラブレーキと追従走行(CX-5ではMRCC&SBS)くらいで、レーンキープ系の機能は当然のことながらハンドル操作が前提となり、カメラがラインを見失い簡単にオフになったりするので、あまり意味を感じません。
アクティブドライビングディスプレイの表示は、最初はちょっと目障りでしたが、すぐに慣れました。いったん気になると鬱陶しいという、そんな感じですね。
BSMは自車には付いていないですが、CX-5で停車中にミラーがチカチカしたので見たら斜め後方から車両が接近していました。
別に気付かなかったわけではないですが、こういうのは、万が一の事故をもしかして防いでくれるお守りだと思います。
ただセンサーがあるため、バンパーをぶつけたりした際の修理代が高く付くという話もありますが。。
それでも高速での追従走行はいったん慣れると手放せないので、自分ならPROを選択すると思います。
書込番号:20973862
11点

Lを注文しましたが今回のcx5の最大のポイントが安全装備の充実ではないかと思っています。
他車より充実した安全機能を18万円で手に入れられるのは大きいと思います。
後は乗り潰すのではないのであればプロアクティブやLの方がリセールも期待できるかと
その辺りも考慮すれば差額はさらに縮まりますね
書込番号:20974068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おおたさんさん
BSMは車庫や路地からバックで出るようなケースでも有効ですよ。
運転席から見えないところから他のクルマが近づいてくるような状況でもBSMのウォーニングが出るのでヒヤリとすることが減りました。
書込番号:20974879
3点

on the willowさん
レーンキープ機能無効化スイッチあるの気がつかなかったです。
有難うございました。
マニュアル結構読み込んだつもりだったんですが、なにせあの分厚さ、全てを理解するのは困難ですね。
さらに実際読んでると内容理解できない記述があったり、複数の意味に取れる記述があったり、マニュアルとしてのレベルは高くないですね。
まあ曖昧な内容を客相に問い合わせると「調べて折り返し連絡します」って何回かあったのでメーカー自身もこの車の内容全て把握してないんでしょうけど?
ただし客相の電話が繋がりやすいのは立派です。
書込番号:20974884
4点

>定年再雇用さん
貴殿は是非他車のためにもスイッチは入れておいて下さい。
お願いします。
書込番号:20975057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つい先日CX-5でなくアクセラですが、PROACTIVEにするかどうか迷っていました。
アクセラはSグレードにBSMが付くのでそこは比較対象じゃなかったのですが
ALHが付くかどうかが一番の迷いでした。
ヘッドライドがLEDなので、直進性が強くて光が当たらない部分は顕著に暗い
というのを聞いていたので、ALHで効率的に照らしてくれればというのでPROACTIVEにしました。
ALHも考慮してみてください。
書込番号:20975413
4点

皆様
私考えたんですよ。そもそも、このような安全装置って何のためにあるのか。
車の周りにセンサーを張り巡らして、無法者の乱暴な運転から身を守るためなら、正直必要ありません。そんな人から身を守
る為にコストを払う気はありません。
問題は、自分の能力を超えた事が起こった時に、コストを少し払えば、車が判断してブレーキを掛けられるのに、それを怠った
結果、だれかを傷つけるような事であり、それは避けたいと思います。
皆様に回答を頂き、やっぱり。PROACTIVEである必要はないのかな、と思ったり。
標準車でも、人や車に対する、衝突回避ブレーキ機能は持っており、それ以上の安全設備は、コストを掛けて依存するような
必要はなさそうです。MRSSは魅力的ですが、追従しているからといって眠ってよいわけではないわけですよね。たまにの高速
や渋滞なら、アクセル位自分で踏みます。
(もちろん、日常的に渋滞の高速を走られている方に、MRSSは必須であることはまったく同意致します)
後退時にBSMは役立ちそうですね。普通、目の前にバックして車が出てきたら、その車からこちらが見えていないことを予期して
減速するなり回避するなりするものと思いますが、現実にはクラクション鳴らしながら突っ込んでいく方も居られるでしょう。
でも、ゆっくりバックしてもぶつけられるのなら、仕方ないかな(ちなみに、ぶつけたほうに圧倒的な過失がある事故になります)。
マニュアル熟読して、様々な安全装置の特質を理解して、オンにしたりオフにしたり、そんな面倒なことをするより、普通に
いつも集中して運転したほうが安全そうな気がしてしまいます。あ、でも、ALHは魅力ですね、田舎の夜道は暗いですし、純粋
に安全な運転に貢献してくれそうです。
ああ、でも、300万円の15万は5%、やはり自分を過信せずに素直に払ったほうがいいのか、こと安全とかリスクの話になると、
迷いが出ちゃいますね。後からつけられないし、何か事故があった時には後悔するんだろうし。
書込番号:20975530
1点

皆様回答を頂きありがとうございます。
誠に主観ながらBSMの重要性を指摘や定量的分析をいただきました方々をグッドアンサーにさせて
頂きました。
もう少し考えて、自分なりのグレード選びをしようと思います。
書込番号:20975586
5点

>おおたさんさん
あくまで、緊急用の補助として割り切れば必要かと思われます。
人間だって、操作ミスがあるわけだしそれを補うものとして考えたら、無いよりあったほうがいいです。
書込番号:20979103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx-5 20S PROACTIVE を購入し
6月末から7月に納車予定となっております。
8月の末に愛知県から静岡県の伊豆あたりまで
友人達と5人で旅行に行く予定なのですが
さすがに5人乗って休憩含みますが3時間のドライブとなると後ろの席にのる人は狭い思いをされますか?
実際に乗せたことがある方や乗ったことがある方に伺いたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:20970475 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おめでとうございます!
伊豆に住んでます!かなり燃費伸びると思うので楽しんでくださいね☻
伊豆高原〜熱川の路線は最高に気持ち良いです!
書込番号:20970571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

父親が初期型乗っていますが、子供2人、大人3人でキツキツです。
ただ、頭上スペースがあるので、息苦しさはそこまでないです。
体格によりますが、全員大人はキツイかな。
まぁ、私みたいな体格の男だらけでないなら、交代交代で席を入れ替えれば、楽しくドライブできると思います。
愛知→静岡も、伊勢湾岸道から東名のアクセスが便利になりましたね。
アスファルトも新しい上、プロアクですから、乗り心地的には何ら問題ないです。
重心が高いので、カーブだけ丁寧にクリアしていけば、パッセンジャーが疲れたり酔うこともないでしょう。
空気圧も指定の値に調整しておくと、より同乗者に優しくてgood
書込番号:20970594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レンタカーで借りたときに、少々の時間ですが後部座席に座って走行しました。前席が運転ポジションにあればけっこう広々しているように感じましたよ。
真ん中の席の人は車種によらず窮屈でしょうけど、そのあたりは交代しながらで大丈夫では。
書込番号:20970598
14点

>新しいレンズ欲しい 様
当該スレッドで伺うまでも無く、フロアトンネル(AWD、FR車)が有るタイプの車種の場合、乗員の体格に負うところも多分に有りますが、日本人標準体格以上の人間がリアシート3名着座となると長距離長時間乗車は厳しいものが有ります。
KFに限らず取分けリアシートセンターはシート形状やクッション性も劣りますし、何よりトンネル張出のある車種では足の置場も窮屈で長時間乗車は正に苦業状態です。
対応策としては、ステアリングを握る方を除き、〈A〉アシスタントシート、〈B〉リアシートLサイド、〈C〉リアシートRサイド、〈D〉リアシートセンターの4席を一定時間(1h〜1,5h)によりローテーションしながら目的地に向かわれた方が宜しいように思います。
書込番号:20970621
5点

2列目センターは厳しいですよ。普通に考えたら。
足元が狭いだけではなく、身体全体がフィットしないですから。
自分なら絶対そこには座りたくないですね。
2台で行ったら?って言いたいとこですが、もう約束したから無理なんでしょうね。高速代やガス代もあるでしょうし。
1〜2時間でチェンジしていくしか手段はないかと。
もう2度と5人で行かないってならなければいいけど・・・。何はともあれ、安全運転で行って来てください。
書込番号:20970659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yamataku1031さん
ありがとうございます!
納車前ですがドライブが楽しみです!
>どりんどりんさん
>9801UVさん
>カレーっ子さん
>コウ吉ちゃんさん
お返事ありがとうございます!
伊勢湾岸道からの東名は本当に便利ですね!
私含めて男2人、女3人なのでバランス的に後部に女の子3人で乗ってもらう予定ではあります。
やはり後部の真ん中は居心地良くないですよね…
ローテーションで行くか、
2台でいくのは楽しさが半減してしまうので
最悪はレンタカーかなと思ったり…してます…
書込番号:20970737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新しいレンズ欲しいさん
旅行に行くメンバー皆で一度どうするか話し合って決めるのが1番です。せっかくの楽しい旅行ですから、窮屈でもそれが楽しい旅行であれば1つの思い出です。安全運転で楽しみましょう!
書込番号:20970766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後席に女性3人なら何とかなるんじゃないかな。
大した不満は出ない気がする。
男2+女3なんて楽しそうですね。
自分なんか最近、野郎か家族しか乗せたことない。
裏山です!
書込番号:20970768 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>F.アロンソさん
お返事ありがとうございます!
そうですよね!相談してみます!
安全運転に努めます(`_´)ゞ
>コウ吉ちゃんさん
そこなんですよね!
小柄な子もいるのでなんとかなるかなと…(笑)
いやいや…ただの友達ですけどね…
書込番号:20970785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>最悪はレンタカーかなと思ったり…してます…
5人以上が快適にドライブって車はレンタカーにも無いです
アルファード辺りで3列目に1人乗ってなら体は窮屈では無いけど
一人ハブってる感じになるので快適な楽しいドライブって感じでは無いと思います
まぁ、多少窮屈なのも思い出になるからCX-5でドライブで良いんじゃないでしょうか?。
書込番号:20971016
6点

新しいレンズ欲しいさん
おはようございます。
CX-5所有者ではありませんが、
後の中央席は安定しないと思うので、腰までサポートするクッションがあると多少は良くなると思います。
また、前席ヘッドレストに付けるドリンクホルダーがあると便利だと思います。
楽しい旅になるといいですね。
書込番号:20971078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新しいレンズ欲しいさん
勿論乗る方の体格にもよりますが
黙って座っていると狭いでしょう
わいわいしながらなら狭く感じないと思います
(行きは大丈夫、帰りが・・・かも)
帰りがヘトヘトになる強硬軍でなく余裕を持った
お出かけが良いかもしれませんし
書込番号:20971081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>男2人、女3人
5人の関係にも依りますが、後ろの真ん中に男ってのはどうでしょう。両手に花で窮屈でも我慢できるのでは?
書込番号:20971336
18点

>北に住んでいますさん
確かにそうですね…1人ぼっちになるのは話に入りにくくなりますよね…
>すいみん学習さん
なるほど、センターの人もなるべく過ごしやすいようにですね!ありがとうございます!
>gda_hisashiさん
休憩を多めにとりつつローテーションでいけば大丈夫ですかね…
>1985bkoさん
男は割と身長あるので両隣の女の子が窮屈かなぁと…
書込番号:20971452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3時間の間休憩なしって訳でもないから大丈夫でしょ。
ドライブプラン次第じゃないかな?
途中のSAなどでうまく休憩取って席のローテーションして下さいな。
浜名湖でウナギ食べるとかは定番ですし、浜松餃子も良いですね。
新東名などの最近のSAは色々、考えてあって停車のための休憩というより
楽しめる休憩が出来ると思いますよ。
書込番号:20971760
2点

>白髪犬さん
ご意見ありがとうございます!
そうですね、途中休憩とSAで遊びつつローテーションで行けばなんとかなる気がしてきました!
ありがとうございます!
書込番号:20971913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メンバーに積極的な方型入ればいれば別ですが
たぶん一番最初に乗った所がノリオリ仕手も一日の固定ポジション
になる場合が多いです
〉途中で休憩をとりながら・・・
良いと思いますが疲れてくると居眠りとかして
おとなしくなってしまうと思います
帰りも余力を持ってワイワイ
が良いと思います
書込番号:20971986
0点

初期型の感想ですが、後席中央に人を載せるとルームミラー越しにバチバチッと目が合います。後席左右がさほど視界に入らないのに比べると、ちょっと運転しにくいです。シートのクッションも硬いので、柔らかいクッションを購入して提供すると良いと思います。そういう意味でもセンターは小柄な方が良いですね。
書込番号:20972043
3点

>1985bkoさん
同じこと考えてた
書込番号:20972081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

窮屈でも1台で行けますよ。2台になると気まずい思いをしたり、本命の娘と別々になったり。
箱乗りが楽しいんですよ。
書込番号:20972324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めての投稿です。
巷の噂で
マツダコネクトのバージョンが6月生産車両分から
59.00.448
から
59.00.502にアップするとききましたが、
どういった点が変更になるのかご存知の方は
いらっあますか?
書込番号:20967150 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>この上ない凡人さん
北米マツダでは、既に実施されているアップデートみたいですね。
アップデート後のバージョンで検索すると色々とヒットします。
主にバグ修正みたいですね〜。
書込番号:20967196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>この上ない凡人さん
バージョンアップではなく、レビジョンアップですね。
その証拠に、バージョンは変わってないです。
書込番号:20967475
9点

今現在マツダのHPにリビジョンアップ情報の掲載はありませんが、リリースノートはここに掲載されます。
前バージョンのリリースノートはありますので、ご参考に見てみてください。PDFになってます。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/
書込番号:20967870
7点

>星の煌めきを感じるさん
>りぐ7さん
>ファンタスティック・ナイトさん
皆さん、早急なご回答ありがとうございました。
マツダコネクトのTV,DVD解除USB導入も検討
していたのですが、レビジョンアップ?したら
対応できないと聞いておりましたので、その辺も
踏まえて質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:20968053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ調べてみました。
下記ぶらり旅のブログ様にて。
http://k-hon.blog.jp/archives/16134165.html
今後はUSB解除不能ということですね。。
残念。。
書込番号:20968172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この上ない凡人さん
そうなんですか?
納車されたらやろうと思ってたので残念です。
助手席や後部座席に他の人が座るんですから初めから映像出力出来て欲しいですよね。
書込番号:20969489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
スバルのアイサイトは少しの車高の変化(ローダウンやタイヤ外径の変化)もNGらしいのですが、マツダのMRCCも車高やタイヤの外径は変えられないのでしょうか?
書込番号:20964407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブレンディー(^_^)/さん
単純なサイズ変更は、17インチがオプション設定されていますので問題ないと思います(17〜19の間なら)。
車高やもっと大きなサイズ変更は、ディーラーに聞かなければ誰も正確に答えられないのでは?
評論家の先生がこんな実験をされています。
http://kunisawa.net/car/car_report/サスペンション交換すると自動ブレーキが効かな/
書込番号:20964510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PC肩凝り親父さん
返信ありがとうございます。
やはりディーラーに確認するのが一番ですね!
確認して来ます♪
書込番号:20964533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブレンディー(^_^)/さん
車検に通るカスタマイズの範囲でしたら、問題なくMRCCは作動します・・・とディーラーは回答してくれるはずです。
実際には、アイサイトにしろMRCCにしても車検適応外のカスタマイズでも問題なく動作していると思われますが、メーカーとしては上記の文言しかコメントできないかと思います。
書込番号:20964827
8点

>ブレンディー(^_^)/さん
アクセラで同様の質問をD経由でマツダに確認してもらいましたが、予想通り
サスペンション等の改造はしないでください。
安全装備等の動作については保証しかねます。
というものでした。
アクセラにはDOPで車高調があるので矛盾していないか?と再確認したところ、取り付け説明書をいただきました。
そこには「純正車高で調整すること」といった指示がありましたw
だったら、バカみたいな金額出してフルタップではないネジ式の、車高変えたら保証しない車高調を誰が買うんだ?と思いましたが、そこのツッコミはやめておきましたけど。
ということで、公式ではローダウンや車高調によるサスペンションの改造は認めていませんが、Dの担当さんがマツダのエンジニアから聞いた話では、ある程度の誤差は許容されてるので多少であれば問題ないと思うということでした。
理由は、体重が重い人や重い荷物を載せた時、フル乗車した時など、車の状況はかなり変わるのである程度は許容範囲があるということです。
ただ、マツダとしては社外のものについては検証していない以上、公式では不可というしかないということです。
長文になりましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:20965104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伊予のDOLPHINさん
>すっちー787さん
返信ありがとうございます。
ある程度の許容がある様ですね!
235/60R18(REGNO GRVU)のタイヤに履き替える予定で質問させて頂きました。
タイヤ外径が少し大きくなるので不安でしたが、許容範囲でしょうね♪
大変参考になりました!
また何か質問がありましたら宜しくお願い致します(^_^)/
書込番号:20965255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,945物件)
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ クルージング&トラフィックサポート・ワイ
- 支払総額
- 278.5万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜279万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 79.4万円
- 諸費用
- 13.4万円