CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,235物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 11 | 2017年5月27日 08:21 |
![]() |
23 | 11 | 2017年5月21日 22:51 |
![]() |
113 | 11 | 2017年7月23日 20:46 |
![]() ![]() |
247 | 32 | 2023年3月1日 07:39 |
![]() |
72 | 12 | 2017年5月30日 11:25 |
![]() ![]() |
87 | 16 | 2018年11月10日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
アクセル離して惰性で走ってる時に、エンジンブレーキの効きが急に少し強くなる感覚があるのですが気のせいでしょうか?
遠くで信号が赤に変わって後ろに車もいない状況の時、早めにアクセルペダル離して惰性で走るクセがついてるため気になってます。
変速してるわけでもなさそうです。もしかして直線だけどGVCが働いてトルクを抑えてしまってるから?
皆さんはこの症状出ますでしょうか?ちなみにXDプロ2駆です。
書込番号:20912632 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>カラマーロさん
私も(XD/4WD)同じように感じていますが、単純にエンジンブレーキのためにシフトダウンしていると理解しています。少しアクセルを踏むとまたブレーキングが消えるようにも感じています。
書込番号:20912739
5点

>カラマーロさん
25sLです。私も同様に感じていましたが、慣れました^^
決して不具合では無く意図して制御されてる様ですね
普通ATの制御はアクセルを放して、惰性で走行しようとすると
ギアが1段上に上がる等してエンジンブレーキがかかった状態
とは真逆に惰性感が強くなるのですが・・・このATはそういった
制御ではないようですね、
しかし6速での割り振りですからそんなに苦痛に感じるほどでは
ありませんが他社車両からの乗り換えですと違和感がありますね
これが8速ATとかならアクセルOFFでギアを維持でも良いのかも
知れないですけど・・・
違和感を感じるユーザーが多ければ今後改善プログラムが
出るかも知れませんね^^
書込番号:20912894
8点

>カラマーロさん
初代アクセラに乗っていましたが、減速時にシフトダウンする制御がありました。
当時は輸入車しかない制御で、びっくりした記憶があります。
それがほし〜のさんの書き込みの通り、減速時一段シフトダウンしているからエンジンブレーキが強くなっているだけだと思います。
書込番号:20912905 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

国産車はCVTを筆頭にエンブレが効かない車が多いですもんね。
教習所で乗っていたマニュアル車の減速時のシフトダウンを思い出して下さい。あんな感じですよ。
書込番号:20912934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カラマーロさん
GJアテンザ乗りですが、最初同じ様な違和感を感じました。アクセルオフ時はオルタネーターによる減速回生を行っているのでエンジンブレーキが強く効くみたいです。
書込番号:20912938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり不具合でなくそういう仕様だったのですね。前車では惰性走行中にシフトダウンとかはしなかったのでちょっと気になってしまいました。その他の部分はすごく気に入ってる車なので頑張って慣れます!
皆さまありがとうございました!
書込番号:20913440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カラマーロさん
>scorpioredwriter2さん
>アクセルオフ時はオルタネーターによる減速回生を行っているのでエンジンブレーキが強く効くみたいです。
私もアテンザで感じたことがあります。
i-ELOOP の減速制御(回生)かと。
書込番号:20913451
5点

>scorpioredwriter2さん
>on the willowさん
なるほど!無駄なシフトダウンでなく蓄電のための減速だとしたら納得ですね。
「よしよし、溜めてくれてるな!」と今後はポジティブに捉えられそうです。
書込番号:20913909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カラマーロさん
>on the willowさん
>scorpioredwriter2さん
下のリンクのマツダのi-ELOOP搭載車のページを見るとCX-5にはi−ELOOPは搭載されていないようですが。
http://www.mazda.com/ja/csr/recycle/capacitor/
書込番号:20915487
7点

CX-5はマツダコネクトの画面からi-ELOOPの動作状態が見れると思いますよ。
どんな時に回生しているのかわかるので、見てると面白いです。
書込番号:20920756
1点

>ゆずとハッピーさん
>下のリンクのマツダのi-ELOOP搭載車のページを見るとCX-5にはi−ELOOPは搭載されていないようですが。
私も勘違いしておりましたが、i-ELOOP=減速エネルギー回生システムの事で、電気二重層キャパシタ−の事を指しているわけでは無いようです。また、ディーラーで確認はしたわけではありませんが、新型CX5には電気二重層キャパシターは搭載されていないようです(取説やHPの何処にも説明がないです)。
電気二重層キャパシターはコストの割に燃費に貢献しなかったと言う事なのか、装備充実の代償としてカットされたのか・・・。
また、カタログ燃費の低下に後ろめたさを感じての事なのか、マツダのCX5サイトにはi−ELOOPの説明さえもありません(CX3までの新世代商品群にはあるのに)。
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/feature/driving/economy/?link_id=sbnv
書込番号:20921172
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
前の車を下取りに出してcx-5を購入しました。
2月6日に契約し、納車は3月末とのことでしたが、実際には4月15日。
現在手元には前の車と今の車の2つの自動車税の通知書があります。ディーラーからは1ヶ月分の納税通知書が送られてくると聞いていますがネットで調べてもそんなことは全く書いてありません。
ほんとにそうゆうものなのでしょうか?
同じ様な方がいらっしゃいましたらいつ頃届いたか教えて下さい。
書込番号:20908735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前車をもう乗ってないのであれば、前車の納税はしなくてもいいはず。
納税通知書はディーラーに渡せばいいだけですよ。
4月にも乗ってたなら1ヶ月分はディーラーから要求されるかも。
3月時点の使用者に納税書がくるからしょうがないと思いますよ。
書込番号:20908772 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

契約時の納期が当年度3月以内なので、ユーザーには翌年度の税負担がかからないだろうと言う事だった。
でも、実際は、翌年度の4月に納車。
古い車は翌年度4月にまだ登録されているから、翌年度税金が極力かからないようにするには、翌年度4月以内に廃車しないといけない。
翌年度4月の1か月分の納税が必要。
ディーラーに聞かないといけませんが、ディーラーが悪いと思う。
納税通知書は、通常は翌年度全月(12か月分)の物が送られてきますね。
4月に廃車をしても、4月1日現在の納税者のデータでチェックしていますから、その翌年度分の納税通知書が送られてきたんでしょうね。
とにかく、ディーラーと都道府県の税センターに問い合わせてください。
書込番号:20908774
0点

車種別だと車両に興味ある人しか見ませんので、税金関係とか車種に関係ない疑問点は⌈なんでも掲示板⌋の方が良いですよ。
よく対応して貰えると思います。
書込番号:20908804
1点

>だいとんとんさん
前車が4月に抹消されていても、1か月分の納税通知は送って来ないので、全額納めて還付を待つか、県税事務所か銀行で1か月分納めるかになります。
ただし、銀行では納税額を把握して無いので、納税額を県税もしくはディーラーに確認してから行く必要があります。
書込番号:20908809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社ですが、4月中旬納車になりました。(2014年)
事前に、営業さんに言われたのは、前車の自動車税はディーラー負担になると・・・
但し、個人で支払ってしまうと、返金は出来ませんと言われました。
納税通知書をディーラーに渡せばいいと思いますが。
書込番号:20908822
1点

>だいとんとんさん
同じように旧車の通知が届いたので、県に連絡をしたところ一度、全額を納税してください。後日、返金しますと言われました。私も1カ月分の通知が来ると聞いていたのですが(>_<)
書込番号:20908856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、下取りはディーラーではなく、下取り業者さんにお願いしましたが、売却時期が3月中か4月以降になるかで自動車税の扱いが変わるので買取契約時点で売却時期をはっきりさせました。新車は2/24契約で納車は4月中(GW前)だったので、売却時期は4月で契約しました。3/末時点に対して自動車税の通知書(1年分)が来るとのことで、4月の1ケ月分は売却価格から預り自動車税として3,700円売却価格から差し引かれましたが、送られてきた自動車税の通知書は支払わず下取り業者さんに送付して業者さんが支払ってくれてます。
納車が3月を確約されていたら、自動車税の4月分はディーラー負担だろうと思いますが、納期が4月になった時点で自動車税の扱いについてディーラーから説明が無いのは説明責任を果たしてないと思います。まずは自動車税の通知書はディーラーに渡して下さい。
書込番号:20908882
0点

>コウ吉ちゃんさん
>しゅーこー710さん
>mc2520さん
>あきraさん
>ぱにあたさん
>わさマスさん
回答ありがとうございます。
多く払うのは嫌だし、県外のディーラーで購入したため、通知書を渡したりするのが必要になると行く時間がなくて困るなぁと思ったりで質問させていただきました。
もう一回ディーラーに確認してみたいと思います。
書込番号:20908910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいとんとん 様
ガソリンエンジン車の場合4月以降の登録であれば、エコカー減税(自動車取得税、自動車重量税)の料率、適用見直しに該当する項目が有る筈ですので、納車遅延に伴うDの責任をl明確にした上でその負担をDが負うよう交渉を持っておいた方が宜しいかと存じます。
なお、自動車税も3月登録で有れば登録時には必要ありませんが、4月登録の場合は登録時に年額納付する必要が有りますのでご注意下さい。
また、登録が4月となった場合の注意点として、これまで使用していた車両を下取り等により手放した場合ですが、【自動車税が4/1現在の所有者に課せられる】ため、4月下旬〜5月上旬(都道府県により若干タイムラグ有り)新旧車両の自動車税納付書がスレ主様宛届く事になります。
この場合旧車両の廃車、或いは名義変更手続きが完了している事が前提となりますが、一旦全額納付の上、納付税額の還付手続きを取る必要が生じます。
つまり、5月以降分の納付税額が申請者に対し月割計算し還付されると言う事になりますが、厳密に言うと納車遅延に伴い当然予期出来たであろうスレ主様の不利益(仮にKFが3月末登録とすれば、4月分の新旧車重複自動車税の取扱い、旧車自動車税の還付手続き事務の代行)について、D担当者と協議されるべきではあったと思いますが、今となれば納車遅延日数分の4月分の日割り計算分の取扱い、或いは年額の月割り計算分の取扱いと共に、旧車両の納付税額の還付手続きの代行までDにて行なって貰えるよう交渉或いは協議しても宜しいのではと思います。
なお、先にも記述しましたがKFガソリンエンジン車で3月末登録の場合、公租公課等に対するインセンティブを享受されている筈ですので、合理的に考察すれば最悪負担額との相殺と言う事も念頭に置く必要が有ろうかと思います。
何れにしても、納車が4月へ遅延した責任の所在、或いは納車が4月になれば当然想定された事象ですので、D担当者とは今後のお付き合いも有ろうかと思いますので、変な軋轢やしこりが生じたり残ったりする事が無いよう慎重に協議される事ですね。
http://www.mazda.co.jp/purchase/eco/cx-5/
http://www.jidoushazei.info/zeigaku_tsukiwari.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20735281/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20765713/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20820838/#tab
書込番号:20908953
1点

>だいとんとんさん
私の場合は、3月契約で4月8日納車でした。登録は4月2日でした。
で、前車の納税書が届くからディーラーに持ってきてくださいと言われました。ディーラーで処理するそうです。
担当の方は取りに来てくれると言ってくるましたが用があったので届けました。
なのでディーラーに確認してみてください。
契約時に税金についても場合分けして説明してくれましたよ。
私はトヨタですが。
書込番号:20909058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいとんとんさん
今乗ってる車が4月登録5月納車でしたが、その時は、前車の自動車税を納税せず放置して督促状が来るまで待ちました。
督促状は登録を解除するまでの分に再計算されて届きます。
それで納付すると返金より手間が掛かりません。
たぶんこのことを言っているのではないでしょうか?
書込番号:20909134
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
史上稀に見る大ヒット車種CX-5の納車待ちに悶々とした日々を送られている方々、これから悶々とする予定の方々、ご卒業された方々。
このやりきれない思いをどうすればよいか教えて下さいませ。
@ギターに打ち込む。
A浮気する。
B旅に出る。
書込番号:20908337 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

.....笑^ ^。
書込番号:20908358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ファンタスティック・ナイトさん
間違いなく2番ですね^ - ^
書込番号:20908420 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

間違いなく、1番ですね。
2番は他の車への浮気ということでしょうか。
旅に出るなら、こいつと一緒でなければ。
書込番号:20908443
8点

本気で修行が嫌なら直ぐに購入契約キャンセルし、下記で即納車購入したら如何ですか!
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=5/Model=31785/
幾らKF購入契約で浮かれているとは言え、このような記述はオーナーさんの品格を傷つけ、引いてはこのサイトに良く見られるマツダ車オーナーへの絶好の誹謗中傷のネタにされかねませんよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:20908492
12点

>ファンタスティック・ナイトさん
一番かな(^_^)b
修行は楽しいですね♪
書込番号:20908633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ファンタスティック・ナイトさん
あなたの場合は
Cクチコミ掲示板にクダらない書き込みばっかりする。
でしょう?
書込番号:20908738
25点

皆様ご回答ありがとうございます。
待ち遠しいですね。
書込番号:20909050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はCx-5の動画を見てましたよ!
私は2月下旬納車でしたので、当時はあまり動画もなかったのですが、今は国内・海外含め
Cx-5のたくさんの動画があるので楽しめると思いますよ
@私はギターが弾けません。・・・汗
A浮気・・・これは後ほど莫大な費用がかかります。・・・汗
B旅・・・CX5が届いてからの楽しみに!
書込番号:20909062
7点

こういう時こそ、真面目にマニュアルをダウンロードして読む、でしょう。
ま、私は真面目に読んでいたつもりでしたが、納車後にマニュアルに書いてある内容を投稿して「マニュアルを読みましょう」と頂いてしまいました…。
あとは、ネットのレビューを読みあさってました。それと、ここの掲示板で、納期が延びた…などの投稿を読んだり…
書込番号:20909915
9点

Dとりあえず耐える
書込番号:20911058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

長かった納車待ちもそろそろ終わりを告げようとしています。
本日納車日の連絡がありました。
それでこの2カ月間なにをしていたかですが…正解は1級小型船舶操縦士の資格を取りました。
皆様佳きCX-5ライフを!
書込番号:21065632
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今年の3月に購入し、4月に納車したばかりの新車です。昨夜、駐車場で柱の凹凸にぶつかってしまい左後方部のドアに傷及び穴が空いてしまいました。ショックすぎて心がポッキリ折れそうです。
(傷の状況)
穴は8センチほど
全体的に変形しています。
窓などには全く損傷はありません。
修理に出したいと思うのですが、下記に項目についてご存知でしたら教えていただきたく質問させて下さい。
@どのような修理になるのか。またその費用は?
→ドア全部の交換になるのか鉄板の部分のみになるのか教えてください。また、併せて修理費用の目安等ももしご存知ですから教えていただければ幸いです。
A修理をどこに頼むべきか。
→松田に持っていくか、車修理専門店に持っていくかで悩んでおります。
B費用は保険を使って賄うか、自腹で払った方はいいのか、、どちらが得なのかを教えて頂けませんでしょうか?(ちなみに保険は、チューリヒに加入しております。)
以上になります。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:20907204 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドア交換ですめばいいけど
その他の部分に歪みが出てると悲惨な修理代
数十万で効けばラッキー
書込番号:20907214 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

misky315さん
残念な事になりましたね。
今回の場合なら、修理方法はドアパネル1枚の交換となりそうですね。
修理がドアパネル1枚の交換で済んだ場合の修理費は10万円を超えて15万円前後になると予想しています。
又、修理をディーラーに頼んでも良いですが、自ら板金修理工場を持っていないディーラーも多いです。
この場合はディーラーから別の板金修理工場に外注となり、修理代も高くなる場合が多いです。
という事で修理代を抑えたいなら、ディーラーと板金修理工場の両方で合い見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:20907236
25点

ドア交換で、20万前後くらいでは。それにしても、穴が開く前に停止し、軌道修正できなかったのでしょうか。ドア交換と板金修理ですとかなり価格差あるでしょう。
書込番号:20907239 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

大変でしたね、お気持ちお察しします。
私の知り合いで、先代の黒、左後ろドアの中央部分の線傷をマツダにて修理した際に、ドア全部交換で、15万でした。
約1週間かかってました。
保険を適用しても、総額あまり変わらないので、現金で払ったみたいです。
一度知り合いか近くの板金で見積、その後マツダで見積されてはいかがでしょうか?
書込番号:20907243 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車種は違いますが、ちょっと前にヨメさんがリアドアをこすってしまいDでドア交換、20万チョイくらいでした。保険は使わず。
スレ主さんがこのような事例に経験が乏しいのであれば、普通にDに持っていきお任せが一番だと思います。
詳しい人なら自分の目で見て最小限にやる方法も知っていると思いますが、素人×新車ならそれが一番では。
保険を使う・使わないも、あちらが提案してくれるでしょう。
書込番号:20907252
14点

ドア交換ですね。
20〜25万円程度になるでしょう。
スーパーアルテッツァさんが予想する金額では収まりません。デミオでさえフロントドア交換で20万円程度かかりますから。
書込番号:20907279 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

穴が開いてしまったものに対して板金修理は後々痛い目に遭う。
最近は傷でも板金に歪みが出たら交換。特にディーラーでは交換扱いが大半。
書込番号:20907283 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ドア交換になるでしょう。
歪みも完全に修復するのは難しいと言われますし、ましてや穴が開いてしまっては…。
有料色のホワイトであると無償色より塗装代が上乗せされますが、ドア1枚20万円から25万円程度でしょう。
一般的に10万円を超える修理は保険を使用した方が良いと言われますが、ご自身の等級によっては使用しない方が良いケースもありますし、一度保険も含めてディーラー等で相談してみましょう。保険も取扱い資格を持った営業マンがいますから。
書込番号:20907293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

近所、知り合いが務めるなど…の板金工場、付き合いのあるマツダのディーラー、双方に相談してみると良いかもしれませんね。
そこでの結果で判断しても良いと思います。
書込番号:20907297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>misky315さん
大事な愛車に傷がついて、心中お察しします。
保険料は現在の年間保険金額と等級を入れることで、大まかな金額なら下記のサイトで見ることもできますが、自損事故の場合は3等級ダウン(4年後に元に戻る)で、現在の等級と保険金額でかなり差が出るようですね。
http://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde025.html
現在20等級で保険料年間3万円の場合、来年から3年間で+¥56,000
〃 保険料年間6万円の場合、 〃 +¥112,000
書込番号:20907339
13点

かなり鋭利な物とぶつかったのでしょうか?普通は凹んで下地金が出るくらいになると思いますが、それとも鉄板そのものが薄くなっているとか?
@穴が開いちゃってますからね。板金修理は低額では無理だと思います。鉄板そのものの交換は出来ないのでドアASSYの交換になると思いますよ。20〜25万円程度では?
A板金屋さんでもやってくれますがディーラーよりこの場合は高くつくのではないでしょうか?
Bケースによりますが使っちゃった方がいいかもしれません。
書込番号:20907346
4点

え、低速の接触ならドアパネル交換じゃないです? こんなのでドア交換とはならないはず。
1.
ドアの外板パネルのみ交換、安くて7万、工程数によりますが10万程度までが予想です。
マツダの塗料で特殊なものだともっと高くなる可能性あり。
新車に近い状態なので色合わせは必要ないと思いますが、厳密に周りのパネルまで塗る可能性があります。
事故歴にはなりませんが、左右でシール材(ドア内側のパテのようなもの、生産と修復で異なります)の質が合いませんので、売却時に減額の対象となります。
部分的に再塗装したということで、若干、光沢が変わる場合があります。
長く乗るならそれほど気にしなくてもいいです。
2.
とりあえずディーラー見積もりを。
ディーラーは板金など、後からクレーム再修復を嫌いますので基本的にパーツ交換になり、やや割高です。
ただ塗装が特殊な車はディーラーに出した方が結果はいいと思います。ここは純正オンリーです。
穴が開いていますので民間工場でも交換処理となるでしょう。
裏から叩いて、ネット張ってパテ埋めもやろうと思えばアリなのですが、キャラクターライン上なので絶対分かるはずですよ。
3.
契約している車両保険の免責と内容を確認してください。
基本、車両保険仕様は、後の保険料の上昇で損となる仕組みになっています。
現在の等級と、複数年契約などを絡めると、最小限の出費で保険を使うことも可能です。
(昨年、いたずらで38万コースでしたが、免責5万の支払いで複数年、上昇は二年目のみ数百円でした)
異常な見積もりではない限り、車両保険に加入していても自腹の方が安くなる場合が多いです。
代理店営業などに相談してみてください。
書込番号:20907357
11点

とても残念ですが、空いたものは修復出来ないのでドアパネル一式交換になります。
私はコバック系の街の修理工場に出しています。
街の修理工場の方が安いし、専門のベテラン塗装工がおこなうので、修理箇所が分からないくらい綺麗に仕上がりました。
ちなみに、擦ってバンパー半分塗装をしたのですが、代車サービスで15000円でした。
書込番号:20907488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドアだけですか?
タイヤハウスまで逝ってなければよいですが。
書込番号:20907490
7点

そんなの板金修理を依頼すると嫌がりますよ。
暇がかかり過ぎるからね。
ドアの交換がベストだね〜
問題はサイドインパクト?がどれ位押されたか?
押されたとしても損傷程度から推測するに影響は無いかな?
修理屋さんでも数件回りましょう。
一限客に優しく無いところも有りますからね。
その上で保険を考慮すればいいですから。
書込番号:20907495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやぁ〜ホントお気の毒です。
しばらくは精神的に落ち込みそう。
修理代の予想も結構幅がありますが…見積もってみないと分からないが本当のところじゃないかな?
要は新車だし色合わせをシッカリしてもらえることと長年乗った時に色違いが起きないことが大事かな。
時々、完全にドア1枚色味がおかしい車を見かけますが…修理代ケチッたんだろうなって思います。
書込番号:20907625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理してまたぶつけないでね
それだけが心配
書込番号:20907913
6点

>MT1852さん
スーパーアルテッツァさんがおっしゃっているのは「ドアパネル」一枚の交換費用です。
「ドア」一枚の交換費用とは違いますよ。
ドアパネルだけで済むのか、他も交換が必要なのかは整備工場などでキチンと見てもらわないとわからない部分です。
書込番号:20907952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にゃんこ先生です。さん
ドアパネル交換じゃ対応できずドアASSY交換になるからその金額では無理だって話
書込番号:20907972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かなり高額になるので、保険修理ですね。そのための保険です。
書込番号:20908111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さん、こんにちは!
現在XD L Package 4WDディーゼル車を3月から乗っていますが、周りの方たちの話をきいていると同じグレードのCX-5でも街乗りで燃費が15リッター前後あると聞きますが、私はのは街のりで11リッター前後です。
実際の燃費は15リッターほどでるのでしょうか?
初心者質問ですいません。もしご回答頂ける方がいれば助かります。
宜しくお願いします!
9点

houweiさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いようです。
つまり、CX-3(4WD)なら21.0km/L×0.6〜0.7≒12〜15km/L辺りと考えておけば良いでしょう。
これに対してhouweiさんのCX-3の実燃費は11km/L程度との事ですから、少し悪めの実燃費ですね。
これは渋滞に頻繁に巻き込まれるとか、信号等によるストップ&ゴーがかなり多いとかhouweiさんの走り方が燃費にとって不利な条件となっているのでしょう。
ここは一度ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離ドライブを行ってみては如何でしょうか。
そうすればJC08モード燃費である21.0km/Lに近い実燃費を出す事も可能ではと考えています。
参考までに↓のCX-3の燃費記録(FF含む)の平均値は17.87km/Lと結構良い実燃費となっています。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-3/nenpi/
書込番号:20905458
6点

CX-5ですよね?
私もXD・AWDですが、街中では11キロもいかないくらいですよ。
郊外長距離なら15キロくらいかな。
個々の環境・走らせかたにより変わりますので、あまり細かなことは気にせずいたほうが楽しいですよ。
書込番号:20905499 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

houweiさん
失礼致しました、CX-5でしたね。
それなら前述のように、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いので実燃費は17.2km/L×0.6〜0.7≒10〜12km/L位になりそうです。
つまり、houweiさんのCX-5の実燃費である11km/L程度は特段悪い燃費とも思えません。
↓が現行型CX-5の燃費記録ですが、グレードを絞って検索する事も可能です。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/nenpi/?sls=27441
書込番号:20905513
8点

有料道路を使わない片道30km程度の通勤をしている方も街乗りと言ってもいいでしょうし、近所のコンビニやスーパーなど半径2〜3km程度の範囲だけを走る人のも街乗りと言ってもいいでしょう。
稀に出発前に暖気されてる方もいますが、その無駄(暖気)も燃費に含まれてしまいます。
スレ主さんの街乗りとはどういう状況なんでしょうかね?
周りの方と全く同じ使用状況なんでしょうか?
田舎?都会?は「周りの人」と大差ないとは思いますが。
使用状況が多少でも違うのであれば同じ燃費は出せないでしょうから参考程度に聞いとくしかありません。
みんカラやe燃費の数値もあくまでもその人の使用状況でしかありませんから参考程度の見たとしても、真に受けなくていいでしょう。
あなたの使用状況での今の燃費は、あなただけのベストスコアなんだと思います。
暇があったら信号もほとんど無いような田舎道を法定速度で延々と100km以上走ってみてください。
倍とまでは言いませんが、かなりの燃費たたき出せると思いますよ。
書込番号:20905626
9点

初期型ですけど、街乗りで11kmぐらいですね。
信号の少ない田舎道を数時間走ると15−16km行きます。
高速道は時速80km以下でクルーズすれば15−18km、
時速100kmだと11−13km程度に落ちます。
高速道は瞬間燃費みてれば一番良い速度の見当つきますよね?
書込番号:20905788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

街乗りって簡単に言うけど、街乗りにも色々あるよ
・エンジン掛けて出発してから目的地までの距離がどの位なのか?(1回の移動距離)
・東京等の大都会で渋滞が多いのか?、田舎の小都市で渋滞は殆ど無いのか?
1回の移動距離が5km以内の「ちょい乗り」が多いのならば、燃費は伸び様が無いです
前車のカタログ燃費と実燃費の割合はどんなだったのでしょうか?(CX-5でも同様の割合になると考えます)。
書込番号:20905833
8点

>スーパーアルテッツァさん
丁寧に2度のコメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
>エコエコハザクラさん
コメントありがとうございます!
そうですね、あまり気にしすぎても良くないのでそこそこにしておきます!
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます!そうですよねー本当に乗り方によっても変わってくると思います。
>まきたろうさん
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:20905849
4点

周りの方々と同じ道を走ってめましょう。
環境の異なる周りの方々の燃費は全く参考になれません。
書込番号:20906774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>houweiさん
3月納車 XD Lパケ AWD乗ってます。
4000kmの生涯燃費は、一般道 高速 平均ですが14kmチョイ です。
できるかぎり、クルーズコントロールは活用してます
高速のみだと18kmオーバーもありました
書込番号:20907362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>houweiさん
参考までにこれまでの平均車速を教えていただけますか? houweiさんの使い方・乗り方がわかる一つの情報になります。
燃費と平均車速は相関が高く、当然ながら渋滞走行・チョイ乗りが多いと平均車速が低くなり、例えば25km/h以下だと11km/Lくらいでも不思議ではありません。
旧型CX-5ですと、Trip-Aをリセットすると燃費計はリセットされますが、平均車速はリセットされません。ですので、ステアリングのInfoボタン長押しで給油毎に平均車速を確認されてみるのがよいと思います。15km/Lという周りの方たちの平均車速と比較されると、疑問がクリアになるかもしれませんよ。
書込番号:20907751
2点

XD AWD Lパケだけはギア比が低いので燃費悪いですよ(笑)
廉価グレードのプロアクティブも装備によってはLパケと同じです(笑)
書込番号:20908205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD Lパケ2WDを通勤メインで使っています。片道約30キロを時間にして40分弱で走れる渋滞もなく信号も少ない郊外です。
リッターあたり19〜20q走ってくれています。
書込番号:20928872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日レーンキープアシスト(早い設定)を使って高速道路を初めて走行したのですが、白線の中央を走っていても少し右寄りにハンドルアシストされ、ハンドルを少し左に補正しながら運転する必要がありました。
あまり快適ではなかったため、現在はアシストをオフにしています。
皆さんのレーンキープアシストを使った感想などを教えてください。
書込番号:20904451 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>コット2さん
他メーカーの同様のシステムでも「右寄りに走る」との書き込みがありました。
中央が盛り上がり左下がりの道路形状に合わせてそうなっているとのリアクションがあったのを覚えています。
ご参考になれば。
書込番号:20904513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

右ハンドルで、なおかつキープレフトが身に染み付いているとかではないんですか。
マツダ車でレーンキープ試した事無いのですが、他車のハンドルアシスト車に乗っていて右寄りの感覚が無かったもので。
書込番号:20904536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

右寄りなのはこの機能を使うのはメーカーの開発者ではないということです。
どんな使われ方をするか?なんですよね。
1番気になるのが一般道ですね。
左からの飛び出しに対して少しでも危険回避の為のマージンを取る為なんですよね。
書込番号:20904628 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コット2さん
私のスバル車のレーンキープでも同じように感じます。
しかし、このように感じる一因は右ハンドルで、車の右の方に座っているからです。
つまり、車自体は車線の中央付近を走っているけど、車の着座位置から車線の右の方を走っているように感じるのです。
例えば上半身をシートから左の方にずらして、車の中央付近から前方を見れば感じ方はずいぶんと変わると思いますので一度お試し下さい。
書込番号:20904744
13点

回答は3ヶ月後になります。
書込番号:20904758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

感覚的な話ではなくて、本当に右寄りにアシストされます。
例えば、右のカーブだとハンドルアシストされるのですが、左のカーブだとアシストされず逸脱警報になります。
おそらく右白線のハンドルアシストが弱く、結果直進でも右寄りにアシストされてしまっているのではと思います。
同じ意見が無いと言うことは、皆さんの車は正しくアシストされているんですね。。。
書込番号:20905003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

光学センサーなので、右カーブ、左カーブで認識の差があるだけだと思いますけど。
機械だって認知・判断・行動ですよ
書込番号:20905069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も右寄りに感じでます。遅いモードで真ん中を走ってるつもりでも、よく左に寄り過ぎとの逸脱警報が出ます。
これは私の運転の癖だと思っていました。
他にも右寄りと感じている人がいて、少し安心しました。
確かに高速の追い越し車線で右寄りにアシストされると感じると怖い感じがしますね。
書込番号:20905077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コット2さん
こんにちは。
レーンキープアシストが悪いのではなくアライメントがずれていて右に流れていませんか?
CX-5では無いですが、私の車も同様になっていて常にレーンキープが働いていました。アライメント調整後はハンドルを軽く支えているだけになり運転が楽になりました。
書込番号:20905148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バモカイさん
アドバイスありがとうございます。
アシスト機能をオフにすれば真っ直ぐ走るので、ハンドルアシストの問題のような気がします。
書込番号:20905247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コット2さん
他社の車ですが、レーンキープで右に寄ってしまうことは今のところありません。
敢えてちょっとずらそうとすると補正します。
でも、最近はめったに使いません。
クルーズコントロールさえしてくれたら、十分疲労軽減になりますし。
書込番号:20907022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右に寄ったまま走ると何か不都合があるのですか?
書込番号:20907060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コット2さん、はじめまして。
納車後一ヶ月くらいは何の問題も無かったのですが
私も突然右寄りになるようになってしまいました。
右寄りと言うよりは、直線でも右の白線に乗ってしまい警報が出る状態です。
何かが壊れたのかと、揶揄する次第です。
書込番号:21966672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2018年6月に新車購入したCX-5ですが、同様の症状があります。
最初は私が車線の左寄りを走っているために、補正しているのかと思っていましたが、そうではなさそうです。
通常は車線の中央を走っていまるのですが、直線であっても、いきなり右にハンドルを切り始める事があります。
そのため、常にアシストを環視して、それと逆らってハンドルを操作する必要があり、疲れます。
因みに、アシストに任せると、右の車線を踏んで逸脱警報が出てからハンドルを左に切るようです。
アシストを遅いに設定したら、ハンドルが軽くなりました(笑。
それでもたまに、右にハンドルを切る癖は出るようです。
やはり、新しい技術なので、まだ不完全なのではないでしょか?
書込番号:22052884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

右よりはないですねー。
うちはcx 5ですが、快適にアシストしてくれてます。
ディーラーさんに持っていってみては、、、
書込番号:22054860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も D→Pさん と同じ症状が出ています。購入は'18/9です。
直線道路でレーンを徐々に外れるようにアシストされて、車線逸脱警報となるので、なかなか怖いです。
明日1000km点検なので、ディーラさんに相談してみます。
書込番号:22244157
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,941物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 67.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 91.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 347.2万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜397万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 67.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 91.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 347.2万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 12.2万円