CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,228物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 4 | 2017年5月18日 20:10 |
![]() |
131 | 13 | 2017年5月18日 09:16 |
![]() |
31 | 6 | 2017年12月2日 11:38 |
![]() |
43 | 7 | 2017年5月21日 07:27 |
![]() ![]() |
853 | 95 | 2017年7月19日 19:55 |
![]() |
16 | 2 | 2017年5月14日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
純正のスカッフプレートを付けるか悩んでます。
装着画像見たいので、画像お願いします。
夜間の画像も見てみたいです。
明るさはあるのでしょうか?
書込番号:20900306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆう1007さん
下記の現行型CX-5のスカッフプレートに関するパーツレビューで、マツダ純正CX-5用のスカッフプレートが紹介されていますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&kw=%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&srt=1&trm=0
書込番号:20900318
8点

そんなの着けて何がしたいの?
書込番号:20900589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アクセラの試乗車ですが、乗り降りの際に付いたと思われる傷が
塗装面にそこそこあったので、予算が許すなら付けた方がいいでしょう。
Googleの画像検索で「CX-5 スカッフプレート」で検索すると多数出てきます。
書込番号:20900619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
早速見てみました。
やっぱり装着しようと思います。
書込番号:20901645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX5はリアバンパーに汚れが溜まりやすいですが、なにか対策はあるのでしょうか?
ステップガードをつけると汚れが目立たないとか?
よろしくお願いします。
書込番号:20897967 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今の車は空力の関係である箇所に溜まりやすい傾向なんでしょう。
他メーカーの他車でもよくあることです。
1番の対策は、天気の悪い日は走らせない。
2番目に洗車。
馬鹿にしてるのか!というような答えですがこれしかありません。
書込番号:20898064
35点

シルバーのガードつけるしかないと思います。
リアゲートからバンパーは雨水の排水経路なんで、バンパーは水がたまります。
書込番号:20898086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>CX5はリアバンパーに汚れが溜まりやすいですが
汚れは上部ですか
大きなルーフエンドスポイラーで多少少なくなるいかもしれませんが
それでも汚れないと言うほどは無理でしょう
諦めて汚れても良いステップガード等が良いと思います
書込番号:20898166
7点

CX-5に限らず空気中の粉塵は乗らない(動かさない)でいると自然とボディに積もっていきます。洗車した後のボディをご覧になると薄っすらと積もっているのがお分かりになると思います。その後雨の中を走ると一部がボディに付着したままになりますので汚くなるのです。ですから日頃から粉塵を付着させないようになるべく乗るとかボディカバー(擦れつくかも?)をかけるかして埃の付かないようにするのが良いのではないかと思います。ワックスがけも良いかもしれませんね。
書込番号:20898272
9点

唯一の対策は雨の日は乗らないことです。
どんな汚れ防止用のパーツを付けても、前進するクルマの後方には必ず負圧が生じますので、絶対に路面の汚水を吸い込みます。
昔の国産車にはマッドガードが付いていましたが、あれは後続車に石を飛ばさないことが目的でしたが、結局は飛び石の防止も、自車の汚れ防止も不十分ですので廃れてしまいました。
トランク付のクルマはトランクが汚れの巻き上げを防いでくれますが、リアハッチ付のクルマは100%リアウインドー〜リアバンパーまで汚れます。
リアハッチ付のクルマに必ず付いているリアワイパーはその汚れを落として後方視界を得るのが目的です。
書込番号:20898349
16点

リアゲートからの雨水でバンパーの両脇も汚れますが、ナンバーの上辺りから雨水が垂れ、バンパー全体が汚れますので社外品のステップガードを付けてみました。
ただ、リアゲートの下部に結構写り込んでしまうので、後ろから見るとちょっと変かなぁ…
書込番号:20898371 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

エッジモール、何とかガード。付け始めると知らぬ間に各部に増殖して
コテコテの外観になったりする。
書込番号:20898920
6点

cx-5に限らず、ハッチバック車共通の悩み。と同時にリアワイパーがデフォな理由でもあります。
クルマは屋外で使う実用品ですから、汚れたら洗えば良いと考えます。
対策?泥除けやエアロの追加が適当。
その中でマッドフラップが一番効果的ですが、cx-5が泥んこクルマに見えてしまいます。
書込番号:20899085
7点

クルマなんて外で使うんだから、汚れんのあたりまえじゃん。
汚れんのいやなら、家の中で乗るか?
でっけー家だな。。。。
書込番号:20899530
9点

皆さん、返信ありがとうございました。
一部分の汚れで洗車するのは面倒なので、全体が汚れるまでは汚れた部分だけ拭いて対応しようと思います(リアバンパーの上とドアミラーの下)。
ステップガードの画像も載せていただき、良さそうなので選択肢に入れました。
書込番号:20899769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

汚れをそのまま拭き取ると線傷がつきやすいです。
リアウインドウやその下にジャバジャバ水をかけて土ぼこりを流して、それでもいくらか土ぼこりは残りますから、拭くときはサラッと吹くのが良いと思います。シャンプー洗車で綺麗にした場合は磨くように拭く事が出来ます。
ステップガードはその陰に土ぼこりがたまるので、注意して下さい。
書込番号:20900052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いしいいしいさん
この部分の汚れは走行時の巻き込みで起こる物
停車時等に積もるもの
の他にゲートの隙間から流れて来る物があります
洗車等のメンテナンスではハッチを開けて通常は見えない隙間の部分(特に上部)も雑巾がけ等
すると流れて来る汚れが減ります
書込番号:20900459
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
前車についていたので、
車速連動ドアロックが欲しいのですが、
KF型で社外品をつけられた方はいますか?
どこの製品かと、着けた感想や、
取り付けは自分で出来るかも教えていただけると助かります。
みんカラにはKF型の投稿はなさそうでしたので
こちらで質問させていただきます。
書込番号:20897940 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それって 事故った時に
ロック解除になるの?
書込番号:20899139 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Booやっきーさん
CEPの車速ロックキット【スピードロックマン】のはKE系CX-5専用 車速ロックキットが出ているみたいでが、KF系は出ていませんね。
専用と言っても詳しい取り付け説明書やコード接続に使うエレクトロタップ・接続コネクタ等が付いているだけだと思います。
この製品のコントローラーは汎用品で殆どの車種に取り付け可能よ様に思いますが…
車速ロックキットのメーカーに問い合わせてはどうでしょうか?
キット取付は内張のサイドステップ・キックパネル・グローブボックス等を外す事が出来るなら難易度は高くないと思いますが?(個人的な感想)
そこは自己責任でお願いします。
自車はメーカーはちがいますが、自分もこの製品を付けようと思っています。
このキットは、車速ロック後、エンジンを止めるか、サイドブレーキをかけるかPシフトポジションで自動でアンロックします。
質問の回答になってなくすみません。
良い製品が見つかると良いですね!
書込番号:20900663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビッグブロックさん
回答ありがとうございます。
確かにメーカーに問い合わせるのがいいですね。
パーキングやサイドブレーキで解除されるなら理想です!
非常に参考になりました。
書込番号:20900771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KE系と違って電動パーキングブレーキのKF系ではパーキングレバースイッチが無いので対応取り付けキットが出ないかも知れません。
また、エンジン停止で解除されるとして、横転してエンジンが切れていない場合はどうなるのでしょう。そういう事故の経験から日本で自動ドアロックが衰退したと言われています。知恵袋によく話題に出ています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?page=2&qid=12594242
ただし、少なくとも私の初期型CX-5では、電源を喪失してもロックスイッチは手動で開く仕組みのようです。金属ワイヤーが内部ドアハンドルのロックから、ドア端のロック機構まで直接伸びています。ここを電気化しないのは賢明だと思います。
ところで、単純にパーキングブレーキオンでドアロック解除される仕様なら、パーキングブレーキオンのままリモコンエンジンスターターを始動すると、ドアロックが解除されてしまうので、エンジンが自動で切れ、車内の物が盗まれると思います。
実は米国版の初期型CX-5では時速20Kmでロックされる仕様なのですが、日本ではその機能が外されています。その設定は5通り有り、初期設定では自動ロックはしても自動解除しません。パーキング連動自動解除をあえて選ぶ場合は、エンジンがかかった状態で「シフトレバーが他からパーキングに移動したときロック解除」という配慮された設定になっています。これならリモコンエンジンスターターでも誤動作しないでしょう。しかし、横転してエンジンが切れていない場合の自動解除はないようです(書かれていないので)。横転を検知して自動でエンジンを停止する機能がCX-5にあれば別ですが、それで日本では設定を外したのかもしれません。
その様に合理的に考えて行くと、自動ロック/解除は案外面倒な装備だと気づくのでは無いかと思います。私はそれで途中まで製作してから断念しました。事故時の確実な解除が最も重要なので寺茶魔CX3さんがそう書いたのだと思われます。私は電動ロックスイッチだけはつけましたので、犬や子供を乗せて走行しドアを開けられる心配があるときは自分でロックし、解除しています。
書込番号:20903443
4点

おっしゃる通りです
元々ドアノブがレバータイプに
なったのは、非常時にドアが
開けれることを優先したから…
一方で治安に不安のある国では
あっても いいかなとも思います
難しいところですね
書込番号:20903754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型CX-8に標準装備しましたね、今後CX-5にも着くのかな?
2017年製用にOP設定で販売開始を期待したいですネ。
書込番号:21400377
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX-5にオプション設定されている富士通テン製のドライブレコーダの駐車中の録画に関する質問で、実際に取り付けている方に伺いたいのです。
駐車中に衝突などでG検知し、実際に録画を開始するまでにどれくらいの時間がかかりますか?
当て逃げ対策の機能(もちろん前方のみ)だと思うのですが、G検知からの起動で録画開始までの時間があまり長いと、当て逃げ犯の車やナンバーを録画できないと思うのですが・・・。
宜しくお願いします。
6点

>ZhenZhenさん
一般的にドライブレコーダーの駐車監視機能は、衝撃(G)の有無に関わらず常に撮影を行なっており、衝撃を感知した時にその前後数秒をメモリーカードに保存する形式が多いです。
そのため、起動が遅くて撮り逃す…という事は無いと思いますよ。
(勿論、バッテリー状況等で撮影を行なっていなかった場合は撮れません)
書込番号:20895797 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>星の煌めきを感じるさん
返信ありがとうございます。
ご説明頂いた一般的なドラレコですが、駐車中の常時録画はバッテリーから直接電源を取るキットを使い、バッテリー上がり予防のための電圧低下を閾値でみるような機能を使った上でのものだということは色々調べて理解しています。
一方で、G検知の機能があるドラレコではバッテリーから直接電源を取らなくても、駐車中のG検知(振動または衝突検知)で起動し、録画を開始するものもあるみたいです。
そのため、この純正ドラレコの駐車中の録画機能がどんなものかを実際に取り付けておられる方に確認したかったのです。
常時録画のために直接バッテリーから電源を取っていなければ、G検知から録画開始までの時間が確認してみたいですし、直接バッテリーから電源を取っているのであれば駐車中の常時録画は可能となりますが、それであれば電圧低下監視の閾値電圧は? 色々設定可能?等を確認してみたいです。
この純正ドラレコを取り付けておられる方に回答頂ければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:20895872
4点

この純正ドラレコは駐車中はバッテリー電源直接接続の常時録画ではないですね。
マツダHPのこのドラレコのスペック欄を確認したら、”駐車時録画○(G検知時)”と記載がありました。
改めて、この純正ドラレコを付けている方、G検知から録画開始までの時間を教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:20895885
2点

>ZhenZhenさん
「実際に取り付けている方」と限定されていましたね。
すみません、見落としておりました。
余所者のようですので、最後の回答にします。
言葉の綾(あや)ですが、駐車”録画”(G検知時)となっていますよね?
これは、G検知時に録画(=保存)を行うという意味で、ドレラコ自体は常時記録をしていると思われます。
*カタログの注釈1行目にも「本機は常時記録型の映像記録装置です。衝撃を検知して記録する装置ではありません」とありますね。
ですので駐車時は、車両バッテリーもしくはドラレコ本体の内蔵バッテリーで稼働し、G検知時のみ前後数秒を記録で間違いないかと思います。
ただ仰る通り、実際に私が使用しているわけではないので、別の回答を待ってください。
あとはDOPなのでディーラーで直接確認した方が早い気がします。
書込番号:20896062 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マツダのオフィシャルサイトでの質問に回答が来ましたのでシェアしておきます。
************************************************************************************
この度は、マツダオフィシャルサイトよりお問い合わせをいただきましてありがとうございます。
また、CX−5をご購入いただきまして、厚く御礼申し上げます。
お問合わせ頂きました「CX−5用ドライブレコーダーC9T2V7590」につきまして ご回答申し上げます。
お調べさせて頂いたところCX−5用ドライブレコーダーC9T2V7590の駐車中の衝撃による
録画につきましては、「衝撃を検知した約4 秒後から、60 秒間映像を記録します。」となっております。
以上簡単ではございますが、ご回答とさせて頂きます。
引き続き、ドライブレコーダーの検討頂きますようよろしくお願い申し上げます。
************************************************************************************
やはり、駐車中は常時録画ではありませんでした。
ただ、常時録画ではない分、バッテリー上がりの心配は減ったのですが、”G検知してから4秒後に録画開始”は
微妙なところかな。
当て逃げ犯がぶつけてぶつかった箇所の確認に車から降りてくれればいいでしょうが、そのままためらいもなく、ぶつかった箇所の確認もせずに立ち去られるとナンバーは映っていない可能性が高いですね。2秒で録画開始ならほぼ確実に映っているでしょうが。
他にも色々と探ってみたいと思います。
書込番号:20896628
8点

社外品ではありますが駐車中常時録画機能のドラレコを装着しております。バッテリーから電源を取っていますが使用開始から1ヶ月程でi-stopが作動しなくなりました。
ディーラーで調べてもらった結果ドラレコのせいではないかと思われますとのこと。バッテリーの個体差もあるかもしれませんがこの車に駐車中常時録画機能のついたドラレコは合わないかもしれませんね。i-stopいらなけらば別ですが
書込番号:20900670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勢いでドラレコもつけてしまいました。衝撃検知から4秒でその場から立ち去れる人は相当な確信犯だけでしょうから、ないよりあった方が安心ですね。
ドラレコはどちらかと言うと、楽しい思い出作り用です。
書込番号:20907036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx_5がすごく良い車で購入したいと考えていましたが、小生小さな子供がいるため妻や家族からスライドドア以外論外と門前払い状態です。どなたか同じような家族構成で購入された方ご意見頂ければと思います。たまに自分や妻の両親も乗せることがあります。初投稿ですがよろしくお願いします。
書込番号:20891672 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

私たちがご家族を説得できないのでご自分でがんばってください
スライドがいいならヴェルファイアやアルファードなど買えばいいじゃないですか
なにも好き好んでCX-5を買う理由は私にはわかりません(個人的意見)
まあボクシーやノア、セレナでもいいのではないでしょうか?
家庭不和を起こすよりはあなたも幸せになれるのでは?
書込番号:20891682
34点

車は見た目だけやなく、その時々の生活、使い道により1番合う車に乗るのがベストです。奥さん、ご家族が反対されているなら、他を選びましょう。スライドドア、背の高い見晴らしの良い車は、ご家族に喜ばれるでしょう。CX-5は次の乗り換えで考えましょう。
書込番号:20891697 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

面倒臭がらずに子供にドアパンチしないように教え込めば良いだけでは?
これだって一種の教育です。子どもが一生スライドドアの車しか乗らない訳じゃない。
書込番号:20891708 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

SUVでスライドドア車作ったら結構需要有りそうだな笑
書込番号:20891728 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>jiji082さん
私もんさんさんと同意見で、知人は子供が小さい頃からずっとセダンです。
先日、車道脇に止めた車のスライドドアから、子供が突然飛び出して来ました。
子供が安全かどうかは、ドアの種類ではなく、教育が重要です。
(これはチャイルドシートにも言えますが)
本当に小さい頃は親の手でドアを開け閉めして、大きくなるに従って教育をきちんと行えば問題ないのでは?
書込番号:20891737
35点

幅が狭いところでのお年寄りや子供の乗り降りがあるなら、スライドドアが一番です。せっかく購入した車両のリアドアの角を、他の車両にぶつけてはご本人も相手も悲しいでしょう。私は自宅マンションの駐車場の隣に私と同じ車種のSUVが停まっていますが、子供の乗り降りや奥さんの心無い開け閉めでしょっちゅうドアパンチされており、いつ器物損壊で訴えるか検討中です。
書込番号:20891746
25点

小さい子いるとあの幅でヒンジ型ドアは結構大変。
自分一人で子供面倒見てみればスライドドアの利便性の大きさわかる。
書込番号:20891750 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>jiji082さん
ご家族が車の構造とかに詳しく無いならスライドドアは危険だ! とかの嘘をつく。
例えば高速で事故にあったら勝手にドアが開いて車外に放り出されるとか、車上荒らしに遭いやすいとか更に盗難確率高くて保険料も高いとか。
ついでにディーラーの営業マンも その悪事に加担してもらうと効果的。
嘘も方便?
書込番号:20891759 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

家族みんなの幸せが一番なのでは?
変な話クルマなんていつでも乗り換えられるんだから。
SUVは最低地上高が高くドアの開閉幅が大きくなるしCX-5は後席側のドアが小さいので乗り込みにくい。
ミニバンの方がいいと思いますが。
どうしてもSUVがいい、マツダのSUVに乗りたいのならばCX-8発売を待った方が良いです間違いなく。
書込番号:20891783 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>jiji082さん
簡単だろ、一人で契約しちゃえばいい
CX5、いい車だぞ本当に
買ってから嫁に乗せれば黙るさ
書込番号:20891786 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>tyoponさん
すぐにでも証拠抑えて警察を呼ぶべきです。
ドアパンチも立派な事故。相手に修理させることできるんですからね。
書込番号:20891789 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は6人家族の2世帯ですが、もちろん子供、親もいます。 妥協してミニバンスライドドア、後悔すると思い迷わず、CX5を購入しました。家族車ですが通勤等、日常乗るのはしょせん本人です。嫁も含めて主婦は堅実ですから、人が乗れて荷物が積めて、足回りとか車の本質はどうでもよいのです。 あとは流されるか、押し通すか、決めるのは本人次第です。
書込番号:20891805 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私が子供の頃なんて商用車しかスライドドアの車はありませんでした。
奥様は子供の頃からスライドドアの車に乗ってたのでしょうか?
駐車場を見るとチャイルドシートがあるフィット等のハッチバックやSUVをよく見かけます。
スライドドア以外論外なんて非常識な意見ですね。
書込番号:20891832 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スライドドア車の安全性の動画でも家族に見てもらえばどうでしょう?
ここ一番の安全性を取るか、利便性を取るか…ちょっと大袈裟目にプレゼンしてみる。
書込番号:20891836
12点

>MT1852さん
2回目のドアパンチ後にルーフレール用保護シールを貼りましたが、3回目はそれをえぐられて傷が付きました。今のところ駐車時はルーフレール用保護シール+樹脂マグネット+ゴム板+反射材で防いでいます(当たるところがピンポイントなので)。2回目は傷だけでなく若干の凹みも付けられており、今後上記貼り付け物への傷付きや落ちるようなことがあれば、監視&記録装置を付けようと思っています。
>jiji082さん
私も前車はスライドドアで、普段使いの利便性は段違いでした。土地柄・走行距離・高い着座位置が好み・その他装備面から現在はSUVにしましたが、奥様が普段子供を伴って運転もされるというなら、スライドドアにしておいた方が「安心」だと思います。
書込番号:20891845
13点

>jiji082さん
お子さんが小さい間はお子さん中心の
生活にすべきでは?
それか今回は安い中古の1boxをの購入して
おいて、お子さんが大きくなってから自分の
趣味での車のチョイスをしてみては?
書込番号:20891854 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうも。
供述によると1家に1台しか置けない。ような感じですか?
ならば中古車で30万円くらいのビアンテを購入してマツダに顔を繋いでおきましょう。そして貯金もしましょう。
4年間堪え忍んでください。その頃にはスライドドアも不要となってめでたくCX 5買えますよ。
2台置ければ話は早いのですがねぇ。
書込番号:20891867 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は子供が産まれたのを期にストリームから乗り換えました。スライドドアが使い勝手はいいのでしょうが、あくまで気をつければいいだけの話。それに、子供に開け閉めさせる方が論外でしょ?
子供1人産まれたからってミニバンにする方が非経済的かつ非効率的という個人的な考えがありますので。
近々二人目が産まれる予定ですが、一人目は助手席に移動させ、二人目は運転席後ろに乗せます。全然問題ないので、買い替えするつもりもありません。3人目が生まれたら否応なくミニバンにしないといけなくなりますけどね。
書込番号:20891890 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jiji082さん
狭い場所での乗り降りを考えるとスライドドアなのでしょうけど...他所でも同様の書き込みをしましたが、我が家は子供が小さい頃からずっと、ヒンジドア以外乗ったことがありません。
何にもトラブルはありませんでした。
スライドドアにしても、ヒンジドアにしても、結局大人が開け閉めするだけなので、お子さんには「絶対自分でドアを開けない」と言うだけです。
とは言うものの、奥様が心配されるお気持ちを汲み取るのも大切です。
ここは、何車種か納得するまで試乗しかないでしょうね。
奥様に、いかにCX5が優れているか?少しずつ時間をかけて誘導しましょう。
私は欲しい車があれば、時間をかけて夫にプレゼンしつつ誘導しますよ(笑)
ここで折り合いがつかなければ、今回はスライドドアにしておいて、運転しつつCX5をプレゼン(笑)
近い将来に繋げましょう。
書込番号:20891892 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>jiji082さん
私は一年半前買い替えの際、嫁がスライドドアのミニバン一押し、家族構成は小さい子供2人4歳、6歳の4名でした。
結果はスライドドアのタントからSUVに乗り換えました。
ポイントは2つ。
スライドドアの安全性と、子供のために安全性の高い車にしようと訴え続けたこと。
運転苦手な嫁がたまに運転するので購入候補のスライドドアのミニバンとSUVを嫁に全て試乗させて嫁がミニバンよりSUVが運転しやすかく納得したこと。
色々なご家庭の事情があると思います。
安全性を中心に、子供のために安全な車にしようと訴求することが近道な気がします。
ご参考までに経験談でした。
書込番号:20891903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
Torque Proで、4WD の前後輪のトルク配分が表示できるような事が書いてあるサイトをみたのですが本当にできるのでしょうか?Torque Proをダウンロードしてみたのですが、そのような項目が見当たりません。詳しい方ご教授お願いします。
書込番号:20890899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずはそのサイトのURLでも貼ってください。
カスタムPIDの設定が必要なのでは。
つうか、サイト知ってるならオーナーと直接連絡取り合えば解決しますよね?
書込番号:20890920
8点

再度検索したら、2ch にやり方詳しく書いてありました。お騒がせしました。
書込番号:20891412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,934物件)
-
CX−5 2.0 20S プロアクティブ ナビ ETC バックカメラ クルコン CD
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
CX−5 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD ワンオーナー 禁煙車 BOSE 360度 ナビ
- 支払総額
- 208.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
CX−5 2.2 XD スマート エディション ディーゼルターボ 4W 禁煙 1オーナー 360モニター ETC スマ
- 支払総額
- 231.8万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD 禁煙 BOSE シートヒーター 電動シート
- 支払総額
- 187.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
CX−5 2.2 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ 1オナ禁煙360モニタSヒータースマホ連携
- 支払総額
- 310.8万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜397万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





