CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,255物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2021年9月23日 12:23 |
![]() |
26 | 8 | 2021年9月22日 00:22 |
![]() |
106 | 19 | 2021年9月11日 17:54 |
![]() |
35 | 17 | 2021年9月4日 23:04 |
![]() |
58 | 11 | 2021年9月3日 20:39 |
![]() |
49 | 28 | 2021年8月22日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
知人に譲ることになりましたが、リモートエンジンスタ−タ-をつけて欲しいといわれています。
私も使ってみたいと思ってました。(フィットはスマホでエンジンかけられましたが、時間がかかり面倒でした。)
現行CX-5に適合するエンジンスタ−タ−でお勧めはありますか?そもそも社外品使っても問題ありませんか。
新車保証がもう少し残っています。
5点

知人の方が自分で気に入った物を購入するのがベターでは?
一番は純正だと思いますよ。(価格は其れなりですが)
私は、デミ、アクセラ2台共純正でした。
書込番号:24353648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
取り付けて渡して欲しいと頼まれています。
純正は高いので、社外品をともいわれています。(私からのプレゼントですが)
譲るのはたぶん年明けになりますので、私も市販品がどんな感じか体験したいと思っています。
書込番号:24353808
1点

そういうのはトラブルの元になるので
知人さんに渡した後、知人さんにオートバックスなり、イエローハットなり、ディーラーなりに行って
取り付けてもらうほうがいいですよ。
書込番号:24353950 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっすいスターターは予備キーを一緒に置かないとイモの対策ができません。1万そこそこクラスのやつね。
イモ対策してあるやつは、3万以上します。取付費用別。
純正は取付費用込で6万弱。保証三年。
自分でできないなら下に行くに従って安全性が担保されますね。
個人的には家族ならともかく知人レベルの相手にトラブルの原因になるような作業はお勧めできませんね。
トラブル出たら当人原因であっても再対応、再々対応とか面倒の種にしかならないと思いますね。
書込番号:24354172
3点

社外品と純正品とで大きく違うのは、
エンジンスターターでエンジンスタートした後、エンジン始動中だと施錠中のドアが純正キーで開かない事です。
ドアを開けるには、
エンジンスターターのエンジン停止ボタンでエンジンを停止する。
エンジン停止後に純正キーで開錠して乗り込んで再度エンジンスタートさせます。
純正エンジンスターターでは、エンジン始動中でも純正キーで開錠出来、自動でエンジン停止します。
乗り込んで再度エンジンスタートさせるのは同じです。
この手間が面倒と思うかで変わると思います。
寒い日に外で行うと以外に面倒です。
私は純正品にしています。
また安い社外品だとスペアーキーが必用になりますし、
高い品なら純正品とあまり価格が変わらない品もあります。
書込番号:24354195
4点

他の方もご記述のように、リモコン・エンジン・スターター社外品はセキュリティ関連のため別キーの必要性、到達距離差異等様々な違いもあり、スペック、プライス等それこそピンからキリまであります。
リモコン・エンジン・スターターをスレ主様チョイスによる装着後の車両譲渡は、取付による無用な知人とのトラブルを回避する意味合いからも避けるべきです。
出来れば現状合意している譲渡額で合意するのがベターですが、もしも知人が難色を示すようであれば、その程度の知人と考え白紙に戻すか、例えばリモコン・エンジン・スターター代金として10,000〜30,000円程値引くから、譲渡名義変更後その知人自らアフターパーツからチョイス頂くよう話し合いをすべきです。
最後に、当方がスレ主様ご記述のその知人との関係性を知る術もありませんが、実際、友人知人間の車両譲渡による名義変更手続き遅延による、当該車両事故等の(車両登録上)所有車責任問題、公租公課未納付により督促状が届く等、友人知人間の車両譲渡による債務不履行を始め民法上のトラブルは巷に溢れていますので、リスクヘッジや自らのライフスタイルをリスクマネジメントするという視点からも、スレ主様によるリモコン・エンジン・スターター装着後の車両譲渡は回避すべきだと思います。
書込番号:24354371
2点

ありがとうございます。
厳密にいえば、もともとプレゼントされた車(贈与税のみ負担)を諸事情で返すものです。
純正オプション以外一切つけていません。
返還に当たり、記念に社外リモスタつけてと切望されていますが、難しそうですね。
リモスタ以外の社外品で我慢してもらおうと思います。
ちなみに返すのは、多分、年明けてからです。
書込番号:24355084
0点

>生駒仁美さん
KF CX-5にサーキットデザインのネクストライトというスターターを
自分で取りつけました。
車両に接近すると自動でアイドリングストップする機能付き。
エンジンスタート時は純正キーと一緒に持つタイプです。
但し、純正品では無いので、いくつか不便な点もあります。
・ライトを「オート」にしておくと、
スターターでエンジンスタートするのと同時にライトが点灯する仕様。
・純正品のようにリアデフォッガーONに出来ない。
・リモコンで室内温度は分からない。
・工賃抜きでも価格は3万5千円以上とそんなに安くないです。
書込番号:24357795
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

>生駒仁美さん
>まもなくビッグマイチェンのようですが、現行型の受注はいつまで可能だったのでしょうか?
新型の注文はいつ頃からできるのでしょうか?
これはやっぱり、
ディーラーさんに聞いてディーラーさんの言われる通りじゃないですか。
書込番号:24324448
11点

ありがとうございます。
地方の知人が6日前の日曜日、訪問した営業に今日が締め切りといわれて契約したのですが、
ネツトでは明日くらいがオ−ダ−ストップではないかという情報が流れています。
書込番号:24324535
2点

昨日ディーラーさんへ行ったらすでに受付はストップしてました(^_^;)
書込番号:24325194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と報告や噂を耳にしていますが、販売地区によって締め日の違いがあるそうなので直接ディーラーさん等へ問い合わせをされたほうがいいと思います。
書込番号:24325833
1点

はい、私もです。
モデルチェンジが近々ないことを確認して7月に契約。今月納車予定が延期。デーラーから連絡ないままネットでビックマイナーの記事発見。余りモノを掴まされたような。
エクステリアデザインにまで手が入ったことがショックです。
書込番号:24352782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイチェン前の車両については、メ−カー負担でオプション十万円プレゼントがあって割安だったようです。
書込番号:24353473
0点

2022年モデルは既に受注開始してました。12月生産のようです。CX-30を検討しているうちに22年モデルのCX-5XDブラックトーンED AWDを契約しました。あまり変わってませんでしたよ。少し高くなってました 置くだけ充電とか付いているようです。
書込番号:24355468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
諸先輩方のアドバイスをいただきたく…。
ディーゼル車の燃費とトルクに魅力を感じ、ディーラー中古車にて現行XDの購入を検討しております。
休みの日に長距離旅行するのが主な用途でチョイ乗りはほとんどしないので、使い方としては割とディーゼル向きなのかなと思っておりますが、やはり巷で散々「マツダのディーゼルは…」と脅されているので心配なのも事実です。
皆さんの口コミなどを拝見して、購入するなら新型エンジン?の2018/3のMC後モデルにした方がいいということはわかりました。
MC前後の見分け方?はありますでしょうか?
また、実際のところそんなに故障が頻発したり耐久性が低かったりするのでしょうか?MC後であれば限りなく改善されているのでしょうか?
今までの車も5,000kmに一回はオイル交換をしており、CX-5を買った場合も当然同様にメンテナンスはしっかり行いますが、それでも駄目ならさすがに躊躇ってしまいます。
何とも抽象的な感じになってしまいましたが、この車の良い所悪い所も含めて是非ご教授下さい。
書込番号:24258843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不安なら新車がいいんじゃない?
最新だし新車保証もつくし。
cx-5は中古でも高いから中古で買うメリットは少ないよ。
書込番号:24258852 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんにちは、
中古車は当然当たり外れがあるのでベテランでも選ぶのが難しい対象です。
いろいろ心配な点が出てくるのは当然です。
若干割高になっても、保証がしっかりしているところで買うといいでしょう。
マツダ認定U-car :
納車日より、マツダ認定U-carプレミアムは2年間、
マツダ認定U-carは1年間、走行距離無制限で無料修理が受けられます。
過走行車はラインナップに含まれません。
https://www.mazda.co.jp/purchase/ucar/nintei/#nintei
書込番号:24258925
4点

シビアコンディションは過走行(2万キロ/年)、短距離走行(チョイ乗り)8km以下/1回、低速走行やアイドリング、山坂道や悪路ですが、乗る日が少ないのも入ると思います。
そういう意味では休日だけってのは、どちらかと言うとディーゼルが向いているとは言い切れないですね。
燃料代の1リッターあたり約20円差が年間走行距離、使用頻度が多いほど、恩恵が大きくなるので。
自分の周りでは、デミオからCX-8まで、やたら多く居ますけど、Dでも買い物チョイ乗りから通勤オンリーも居ますが入院していた形跡が無いので、余程使い方が悪いか、稀な事象かくらいにしか思って無いですね。
ネット情報は誇張されて尾を引きますから。
エンジンは使い過ぎも、使わな過ぎも同じく過酷な条件になります。走らなくても毎日5分でもエンジンを始動するだけでも違います。
エンジンオイルは距離だけじゃなく、期間を重視してシビアコンディション6ヶ月毎を基準に、6ヶ月以内に5000km走ったら、半年経っていなくても交換。
6ヶ月で走行が5000kmに満たなくても交換するルールが良いです。
モデルの判別は外見で見分けられるかは、難しいですね。マニアなら細部で見分けるかも。
2018年以前が車体番号が2から始まり、2018年11月以降が3から始まる。
最新が45から始まるです。
書込番号:24258930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障リスク?...神のみぞ知る世界...
書込番号:24258934
1点

>soldiertosoldierさん
高年次のディーラー中古車を2年保証で購入するのが安全ですが、
中古車専門店で車検2年付の多走行車を100万以下で購入し
修理に50万を超えるような大きな故障が発生したら不運と割り切って廃車にする
・・・という選択もアリですね。
書込番号:24259055
8点

>soldiertosoldierさん
大多数の車は問題無く走ってます
でもこのサイトでも良くコメント有るように
稀の頻度、確率は他車よりは多いかもしれません
しかもそれがエンジンですから
その稀が機内なって仕方ないならこの車を止めたりデーゼルを止めた方が確実です
ディーラーでメンテ
それでも・・・の時は諦める
しか無いですよ
書込番号:24259065
3点

ディーラー系での購入なら保証内容をしっかり把握してから購入しましょう。意外と保障規約も読まないでポンと買ってから故障やらなんやらで困る人が多いんですよ。延長保証なんて新車保証の単純な延長と誤解されているような方も多いです。
冷静に考えれば中古車は金に困って売るか不具合に嫌気がさして売るかのいずれかです。
書込番号:24259082
3点

初代ですが、今14万キロです。
故障はないです。
パワートルクは申し分ないです。
AT良く出来ています、多分ピカイチ、多少容量不足だと言えますが。
現行ならよりパワフルですしATも良くなっているかも。
短距離とゴーアンドストップの燃費はすこぶる悪いかな。
長距離巡航の燃費はすこぶる良いです。
これでDPF再生の燃料消費がなくなるとパラダイスに近いですけどね。
書込番号:24259154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>soldiertosoldierさん
結局のところ、中古車専門店で150〜200万円3カ月保証で買えるタマを
ディーラー認定中古車として200〜250万円2年保証付きとして買うかどうか
(ディーラーに50万円の保険料を払うか自分でリスクを取るか)の問題になりますね。
私なら自分の眼を信じて中古車専門店で購入しますが、
スレ主さんの場合はディーラーの2年保証付き認定中古車を購入されることをお勧めします。
書込番号:24259570
4点

見分け方は以下の記事の最後の方にあります.
https://gazoo.com/car/impression/wcg/18/04/13/w0000138577/
グレード差に注意する必要がありますが,パワーウィンドウスイッチ,MRCCのスイッチ,ですね.
MRCCがあるグレードならスイッチで判別できそうです.ご参考に.
#稀に部品を換装する人もいますから判断は総合的に
書込番号:24259679
1点

皆さんご親切にありがとうございます。
>写画楽さん
>ハラダヤンさん
今までもディーラー中古車で延長保証付けて買ってきたので、今回も同じ買い方で考えてます!
個人的には経験上ディーラーすらもあまり信用できない中で保証もロクにしてくれない普通の車屋では怖くて買えませんので…。
>JTB48さん
仰っている意味がわからないのですが、マツダの認定中古車保証では油脂類、消耗品類以外の基幹部分の故障なのに「あ〜これは保証対象外ですねぇ〜(ニヤニヤ)」みたいなことが起こる可能性があるということですか?
トヨタや日産のディーラーでは中古車の保証でも今までそういうことがなかったので…。
>Che Guevaraさん
>gda_hisashiさん
>麻呂犬さん
よく考えたら本当にほぼ全ての個体が壊れまくってたらもっと大問題になってますもんね…。
とはいえトヨタの車みたいにノーメンテなのに普通に何万キロも走り続けられるような車ではないことはよく認識した上で、ちゃんとメンテナンスする必要はありそうですね。当然ですけど笑
初代14万km無故障はすごいですね!大事にしてるかつ当たり個体のようで…私も当たりを引きたいものです。
>あるご3200さん
貴重な情報ありがとうございます!
これで見分けが付きました!
意外にもMC後の車両も手の届く価格帯のようで少し安心しました。
書込番号:24260042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が許すならcx.30の新車のディーゼルも検討してみてはどうでしょう?
適切なサイズ感に最新の装備が満載です。
今なら半期決算期で値引きも期待度出来ると思いますし。
書込番号:24261176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、ディーゼルを新車で購入しました。
後悔した点をあげると、
・アイドリングでエンジン音がガラガラ煩い
エアコンを入れていると、すぐにアイドリングストップが解除されるので困ってます
・エンジン内部に煤が溜まる
どれほど溜まっているかはバラさないと分かりません。6万キロで警告灯がついた車両もあります
自分は、長く乗りたいので燃料添加剤をいれています
・下取りが安い
トヨタ車なら、10万キロ乗った車両でも買い手が着きます。マツダは、、、(泣)
お金があればハリアーハイブリット、上司と被らなければRAV4のハイブリットを買いたかったです。
ディーゼルターボでガソリン車より速いと思いますが、ハイブリットの方が出だしから速いし静かです。
クラスで一番かわいい子を諦めて、2番手あたりで我慢してしまったようで後悔してます。
中古は、ピンからキリまであります。
車検が残った状態の車両は避けた方がいいと思います。
前のオーナーさんが、気に入らなくて途中で手放したか、大きな不具合であって途中で乗れなくなった可能性もあります。
販売店によく質問して、出所のはっきりしない車両、相場より安い車両は避けてください。
保証は範囲が狭いので要注意です。
書込番号:24264039
5点

>soldiertosoldierさん
おはようございます。
ダンパー仕様変更後の初代CX-5(2.2D)乗りです。 走行距離は14万km越えてますが、快調です。
マツダのディーゼルが心配とのことですが、2018年式以降ならディーラーの認定U−carを
選べばエンジン起因の不安は解消されるのではないでしょうか?
当方、この春にコロナ起因で単身赴任用に2018年式のCX−3(1.8D)を中古車を、
追加購入しましたが、認定U-Car(プレミアム)なので、ディーゼルでも安心してます。
CX-5 は長距離運転に向いてるので(高速道路はエンジン音、気にならない)、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24264576
8点

>デンキタップさん
荒らし行為は良くありません。
スレ主は貴殿とは違い、ディーラー認定中古を購入する十分な予算があり、その価値に見合う内容かを検討しているのです。
さもトヨタだけが優れているかのように書かれておりますが、マツダとトヨタ及び双方のオーナーにとっても迷惑で不快です。
お引き取り下さい。
書込番号:24274268 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>microchipatmelさん
荒らし行為とは、心外な言葉を頂いたので、この場で弁明させて頂きます。
当方は、新車でCX-5のXDを購入したマツダユーザーです。他メーカーも乗り比べた上で、購入しています。
スレ主さまの
>何とも抽象的な感じになってしまいましたが、この車の良い所悪い所も含めて是非ご教授下さい。
という問いの対して、悪い所をユーザー目線で回答したと考えています。
良い所は、スレ主さま自身がすでに理解していると判断し省きました。
どの表現が荒らし行為と判断されるのか、当方には理解しかねます。(女性の例えのところですか?)
事実、トヨタの販売台数は世界トップクラスです。販売台数が少ないから、マツダが劣っているとは言いません。
マツダにはマツダの良さがあり、そのところを評価し、初めてマツダを購入しました。
スレ主さまが、当方の口コミを、主観的根拠のない情報(荒らし行為)とみなすのか、有益な情報とみなすかはお任せします。
>microchipatmelさん
当方の配慮が足りない口コミで、不愉快な思いをさせ申し訳ないです。マツダユーザーとして、改めて今後もお付き合いをさせて頂ければ幸いと思います。
以上です。
書込番号:24275937
7点

>デンキタップさん
こちらこそ、ご丁寧な返信を頂き恐縮です。
私が「荒らし行為」ではなかろうかと感じた記載は、トヨタ車の下取り価格の下りです。
トヨタと言えども、下取り価格には偏りがあり、ランクルやハイラックスのように、旧型にプレミアが付くような車種は10万キロを超えても高値です。
一方、ハリアーやアルファードなどは、おおよそ5年目まではCX-5などライバル車と比較して高値ですが、10万キロを経過した個体の価格は大差ありません。
マツダはと言いますと、当方は7年乗ったアテンザディーゼル初期型を手放しましたが、全く交渉せず100万円程度の値がつきました。
店頭に並ぶ価格は150万円程度でしょうか。
不人気なセダンでこれですから、定番品のCX-5はもっと良い値段であろうと思います。
貴殿のご意見に同意できる点もございまして、DPFの詰まり具合は注意せねばならないと思います。
当方の車両は手放す最後まで燃費が16km/lを切ることがありませんでした。
一方、旅行先でレンタルしたアテンザディーゼルは、燃費が10km/l行くかどうかでした。
原因がDPFと断定はできませんが、おそらく長年の酷使で不調となっていたのでしょう。
この点、マツダ認定中古ならば販売員から前のオーナーの乗り方や消耗具合を聞くことが出来るかもしれません。
ただしDPFの件はマツダに限った話では無く、他社の乗用車やトラックも含めたクリーンディーゼル全般に言える話です。
SKYACTIV-DはNOxとススの発生量が両方とも少ない優れたエンジンですので、ディーゼルの中では良い方と言えます。
メーカーは20-30万キロの期待寿命で開発しているでしょうから、余程酷使された個体が10万キロで問題発生という感じだと思います。
最後に、貴殿の書き込みを頭ごなしに非難してしまった点、反省しております。
こちらも一自動車好きとしてお付き合い頂ければ幸いです。
書込番号:24275984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>soldiertosoldierさん
エンジンだけなら2018/3月改良版でもいいんでしょうが、GVC+とCarPlay考えたら2018/11改良型の方がいいと思いますよ
書込番号:24331171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、貴重なアドバイスをいただきありがとうございました!!
今乗っている車の売却が完了したら、中古CX-5探しの旅に出ようと思います。
…と思っていたら欲をかいて車中泊もラクラクできるCX-8も気になってしまい…悩んでいます笑
書込番号:24336354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
勉強のため教えてください。
Cx5の点検の際、売り込みがありました。
まだ新しいわりに、調子はあまりよくないので売却考えていますが、実はこの車のスタイル気に入っています。
Cx5は近く最後のマイチェンがあり値段はほとんど変わらないようですが、マイチェン前後で値引き額は一般的にどれくらい変わるものなのでしょうか?
現行型を勧められ、何となく気になっています。
仮に購入するとしたら、マイチェン待つ方が普通ですか?
5点

>生駒仁美さん
私は今cx5乗ってるので個人的にはFMCを待ちたいですね(^ ^)
書込番号:24301844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>生駒仁美さん
こんにちは。先日点検の際MCがある話を聞きました。
結構大きなMCで営業曰くビックMCと言ってました。現行は9月でオーダーストップだそうです。内外装を結構いじるようですが、しっかりMAZDAの顔をしているそうです。
自分は2020モデルの発売直後に購入しましたが、そんな極端な差はなかったと感じました。今、MAZDAも逆風が吹いているので、極端な殿様商売も難しいのでは?(笑)
個人的には運転支援装備やナビ周りがドンドン充実していきますから、車は新しいほうが良いと思っています。MC後はその辺りがUPDATEされる可能性(営業があるやに言っていました)が高く、急いでいないなら待ちが得策と思っています。
書込番号:24302274
4点

|
|
|、∧
|Д゚ FMC待ちです・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24302314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガソリンですか?軽油ですか?
多分、前で40、ごねて50 後でガチの20くらいでしょ
後の20の方が満足できるかと
私は今はトヨタにお熱です
堅実なハリアーHV、RAV4PHV.、飛んでランクル、雰囲気だけのプラド
何れでもよりどりみどり
アト1年
長い様で短い
トヨタもお勧め
書込番号:24302429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>生駒仁美さん
私の地域の、MAZDA2での事例で恐縮ですが、マイチェン前と後で、結果として値引き額に差はなかったですね。
MAZDA2の燃費向上モデルの話が出る少し前から、知人の購入検討に付き合っていましたが、3回目の商談時に「実はマイチェンモデルの話がありまして」との話になり、その際、マイチェン前後の値引き差を問い合わせましたが、「値引きは同額となる」とのことでした。
マツダの場合、販売店毎に値引きできる余力に差があるのか、隣の市の店舗にいくと値引き額に差が出たりしますね。
書込番号:24302431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダッシュスペイドさん
>にょろにょろ♪さん
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
Cx5はコスパ抜群なので、妹に買ってあげようかと思ったりしています。
営業の人からいろいろとマイチェンの話を聞きましたが、ガソリンの2500がなくなるとのことで、四駆で2000はさらに走らないかもとか、安全装備改善後は初期トラブルがあるのではないかとか考えてしまいました。
値引き額が極端に変わらないのであれば、待とうと思います。
書込番号:24302455
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。
前40、後20だと悩ましいですね。
>もちずきさん
ありがとうございます。
値引き額に差がないなら待ちたくなりますね。
悩ましいです。
営業の人は、可能額は本社から通知が来る迄、わからないとのことでした。
書込番号:24302477
0点

>生駒仁美さん
値引きは4年前の経験値です
多分今でも通用するかと
書込番号:24302535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。
五年前ということはフルモデルチェンジですか?
書込番号:24303166
0点

うーん 正確に言うと3年8ヶ月前かな?
175psが190psになった時のマイナーチェンジ
書込番号:24303425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生駒仁美さん
私はマイチェン後だと値引き出来ないと言われました。
マイチェン前だと他の方が言われているように40くらいの提示を受けました。
ちょっと内外観が変わってハンズフリーパワーゲート着くくらいと聞いたのでマイチェン前で発注しました。
最上級グレードはなんか色々と違いがるようですが興味が無かったので覚えていません。
書込番号:24304708
3点

ハリアーも40以上は出てますから、値引き無しだと買わないって言うと直ぐに店長が出てきますよ
今のマツダが以前の強気で出れる可能性ゼロ
いっそハリアーHVが幸せかも
マツダが良いならやはり後
書込番号:24304861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>生駒仁美さん
> ハリアーも40以上は出てますから
マツダに行って、その足で、スバル、日産に廻って、序に、トヨタにも行って、
また、マツダに戻ったら、良い結果が出るかもよ!
要は、交渉ですよ。
自分は、そんな感じでマイチェン前の値引きで、マイチェン後を購入しましたけどね!
先ずは、マツダの担当と欲しい車の話でもして下さい。
買いたい気持ちと売りたい気持ちの駆け引きかと!
まあ、そんな交渉が嫌いな方は、無理ですけどね!
書込番号:24305222
1点

上の記述を見て悪寒がして、
自分の記述を見たら同類だわって気がつき更に悪寒がした
蒸し暑いっつうのに
不愉快に感じた方がいたらすみません
書込番号:24306392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
さらなるはずれ個体に当たる可能性もあり、買い替えは見送ろうと思います。
書込番号:24317213
0点

>生駒仁美さん
25S、25T共に廃番ですか?
25Sは価格、パワーのバランスが良さそうだったので狙ってたのですが
FMC後は、随分、価格アップしそうなので残念です。
書込番号:24323890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世の中わからない事が多すぎるさん
ありがとうございます。
FMC後は名前も変わる位激変というか、別の車になるという噂ですね。
書込番号:24324543
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ガソリン車に乗っています。
マツダ車は、故障が多いようですが、車検を受けるとしたらディ−ラ−で受けるのが一般的ですか?
ディ−ラ−で車検受けないと、延長保証ないようですし。
3点

>生駒仁美さん
>ディ−ラ−で車検受けないと、延長保証ないようですし
答え出ていますよね(笑)
>車検を受けるとしたらディ−ラ−で受けるのが一般的ですか?
人によるんじゃないですか? 修理屋さん、ガソリンスタンド、ユーザー車検
ディーラーじゃなくても、車検は通せますからね
書込番号:24315774
4点

>生駒仁美さん
こんばんは、
>マツダ車は、故障が多いようですが、車検を受けるとしたらディ−ラ−で受けるのが一般的ですか?
わたしは、ディーラーで車検受けた事ないので分かりませんけど、
長くその自動車を乗ろうと思うのでしたらディーラーで車検を受ける事をお勧めします。
書込番号:24315775
0点

マツダに限らず延長保証加入はディーラーでの車検が絶対です。
ディーラーで車検の利点は改善対策などの作業を同時にしてもらえることでしょう。
マツダ車の故障率は分かりませんが、私の周りではメーカー保証の期間内(2度目の車検)なら高くてもディーラー車検が一般的です。
書込番号:24315795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検とオーバーホールとは違います。
車検時に異常なく作動してればOK。
翌日に壊れても文句は言えません。
書込番号:24315847
1点

>生駒仁美さん
>ディ−ラ−で車検受けないと、延長保証ないようですし。
延長保証を受けたいならディ−ラ−一択。
安いかもしれないけど、保証がきれるかもを了承できるなら、別のところですね。
メリット、デメリットを考慮して選んでほしい。
(価値観は、それぞれなので・・・)
書込番号:24315922
2点

|
|
|、∧
|Д゚ そうです!
⊂)
|/
|
書込番号:24316112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デスネ!
別スレで、真面目に答えてしまいました?
3と5、どっちなんですかね?
書込番号:24316124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検自体は国の認定を受けた修理工場ならどこでも大丈夫です。また延長保証はメーカーの名を冠した販売会社でないと無効になります。
書込番号:24316199
1点

買い替えサイクルが早く、今まで車検は受けたことありませんが、ランクルの納車時期によっては、車検を受ける可能性もあるので、情報収集しています。
ディ−ラ−車検高いので、知人にユーザ−車検頼むことも考えています。
なお、ホンダとか保証延長にディ−ラ−車検は必須ではありませんでした。
書込番号:24317176
4点

その程度の期間で買い替えているなら、そもそも延長保証など必要ないのでは?
書込番号:24322273 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車からもうすぐ1ヶ月の20Sブラックトーンエディション(スノーフレイクホワイトパールマイカ)に乗っています。
運転席後ろのドアを開けて目に入ったのですが、サビのようなものが。
こちらでキズをつけたという認識はまったくありません。そもそも後席をあまり使用していません。
最初からあったと思われるのですが、良くあることなのでしょうか?
今まで日産車のパルサーS-RV→セレナと購入してきましたが初めての経験です。
ディーラー言ってみるだけ言ってみようかと思っていますが。新車保証にあたるかどうか・・・
書込番号:24295358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


納車時に必ずやると思いますが、
キズ等の確認の時(受け渡しの時)は気づかなかったんですね?
ドアを開ければ、すぐ目立つようですので始めからであれば、ディーラーでも気づきそうですが?
とはいえ、納車一ヶ月で有れば対処して貰えると(自然になったのであれば)思いますよ。
書込番号:24295519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

けんけんけん0219さん
>新車保証にあたるかどうか・・・
納車時からあった錆び(傷)という事なら、当然ながら無償修理となります。
しかし、納車後に付いた傷から錆が発生していると言われたら、無償修理にはなりません。
何れにしても先ずはマツダディーラーの営業担当者に相談ですね。
書込番号:24295578
3点

納車受け取りの時点で外観確認して受け取りサインしてるでしょ?だから最初から付いてた傷としても保証で直してもらえるとは思わない方がいい。
とりあえずディーラーに聞いて保証で直してもらえるようならラッキーって事で。
書込番号:24295611 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

サビているとそれなりの事をしないといけないのですが、保証なら4工程?保証以外でサービス的なら最低タッチアップだけ?で出来ると思います。
ディーラーや担当さんに大いに依存する事案だと思う。
書込番号:24295657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
Dに言えばいいと思います。任せることができれば、それが一番楽です。
自分はバイク歴もあり錆との付き合いが長いので自分で対応しています。
錆チェンジャーというものがありまして錆を変質させて安定化してしまうものです。
黒錆化するという人もいます。
一例として、
ホルツ 錆止め サビチェンジャー 70g ハケ塗りタイプ サビ取り不要 Holts MH116
これを塗った後に、同色のタッチアップペイントを塗るのがよいと思います。
他でも役立つことがあるでしょう。試してみる価値はあると思います。
書込番号:24295732
6点

写真では拡大してもボケてて分かりませんけど、錆には見えない様な色合いかな。
どっちかと言うとタール系の汚れに見える。
周りも汚れが溜まっている様に見えるから、先ずは洗ってみたら?
クリーナーなどで落ちるかも知れない。
書込番号:24295740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サビだとすると、
その下にあるプラスティックパーツが、走行の振動で擦れて、塗装がはげて錆びた。
のでしょう。
日産に持って行けば
お手軽コースの、錆び取り→タッチアップ→保護テープ から
本格コースの、部分再塗装→プラスティックパーツの交換 まで
の間で、対応してくれますよ。
書込番号:24295774
1点


みなさんにお返事をいただきありがたいです。運転席後ろ側になります。
書込番号:24295894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが日産にお乗りだったとのことなので,ひょっとしてと思いエクストレイルの同じ場所の写真を見てみました.
スレ主さんの最初の写真とほぼ符合する場所が,リアタイヤ直前にありますね.
エクストレイルと間違っていませんか?
書込番号:24296223
2点

現在はマツダのCX-5に乗っています
もうすぐ1ヶ月です
書込番号:24296348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

受け渡し確認は外側は念入りにやったつもりでしたが、中までは見ていませんでした。ちゃんとやるべきでした。
書込番号:24296523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるご3200さん
現在はマツダのCX-5に乗っています
もうすぐ1ヶ月です
書込番号:24296530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
受け渡し確認は外側は念入りにやったつもりでしたが、中までは見ていませんでした。ちゃんとやるべきでした。
書込番号:24296532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ちょうど1年点検があるので、その前に連絡して写真を送ってみました。ありがとうございます。
書込番号:24296535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
そうですね。ディーラーに相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24296536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ディーラーさんにうまく対処してもらうようにしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24296538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。今後にも役立つ情報でした。ありがとうございます。
書込番号:24296540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,937物件)
-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 207.4万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 191.3万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 210.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 248.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 207.4万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 191.3万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 210.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 248.8万円
- 諸費用
- 14.1万円