CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,240物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 5 | 2020年2月11日 09:55 |
![]() |
54 | 10 | 2020年2月9日 20:42 |
![]() |
139 | 16 | 2020年2月7日 22:34 |
![]() |
56 | 9 | 2020年2月2日 21:15 |
![]() ![]() |
59 | 12 | 2020年1月22日 22:25 |
![]() |
7 | 2 | 2020年1月22日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツコネ ナビのバージョンアップに関して。
3年の無償期間中でディーラーでやってもらおうと思ったら1500円かかると言われましたが、色々見ていると無料でやってもらったという書き込みも見たりしました。
地域によって違うのでしょうか?
自分でやればいいのですが、PCがありません。
書込番号:23220592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無償なのは、点検パックや定期点検時に一緒に行う場合です。
まあ中にはサービスで行う事もあるかもしれませんが、店も利益にならない行為は普通行わないです。
自分で行えないなら1500円ぐらい払って行えばよいと思いますよ。
書込番号:23220649
13点

ナビSDカードの地図の更新はディーラーでやって貰おうとすると有料ですね。無料は聞いた事がありません。
マツコネのバージョンアップと混同してませんか?
書込番号:23220664 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

時間工賃8000円が一般的、1500円なら10分弱の料金として正常な金額です。
書込番号:23220677
5点

パックDEメンテの6カ月定期点検の時にマツコネのシステムについては無償でバージョンアップしてもらってます。
あくまで、マツコネのバージョンアップのアナウンスをメーカーがしてる時に限ります。
システムのバージョンアップはディーラーでなきゃできないので点検時に頼んでます。
地図データの更新は、自分でやることになってます。
MAZDAのホームページの地図バージョンアップの手順を見てください。
自分でやるものを、ディーラーに頼めば料金かかります。
書込番号:23221017
8点

>PAGOSUさん
>ツンデレツンさん
>ピッカンテさん
>gorotoranekoooさん
マツコネバージョンアップとナビ更新を混同していたかもしれません。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:23223332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
長距離しながら、高速移動中急にレーンキープアシストが機能しなくなりました泣
エンジン切ったり窓ふいたり。治りません。
異常やエラーはでてないですが、経験あります?
書込番号:21119947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

環境条件内であれば、一応機能しておりスレ主様のような症状は経験無いです。
速度が60キロ以上、おそらく法定速度以下、白線が明瞭、きついカーブでないでなければ自動でハンドル切って走りますが、ちょっとカーブがきつかったり、速度が早ければハンドルは振動しますが車は白線を超えて走ることがありますが、機能しなくなる理由というか条件はよく分かりません。ただこれは一時的なもので、すぐに自動でハンドル切るようになります。
便利ですが信頼はできません。
先般市街地を走ってる時、エラーメッセージがでたので、ディーラーに直行し、チェックしてもらったらセンサーカメラ異常とのことで、即交換しましたが、その時は市街地走行なのでレーンキープ機能が働いていたのか、死んでたのかは分かりません。
エラーメッセージが出てないとのことなのでチェックして分かるかどうか疑問ですが、一度ディーラーに持って行ってチェックされるのが良いと思います。
書込番号:21120043
5点

雨の光の乱反射や、色等、条件が悪かったの
では?
レーンキープは、あくまでアシストなので
解除される前提で使うのが安全です。
まだオマケ程度の機能には酷な要求です。
書込番号:21120116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>定年再雇用さん
返信ありがとうございます。
強い雨の走行でも、作動はしていましたが、高速道路での使用で急にレーンキープアシストがいつの間にかされなくなりましたね。
多分そのうちカメラ異常でるのでしょうか。
とりあえず今日にでもディーラーに電話してみます!
書込番号:21120316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>えくすかりぱさん
解除されるのは仕方ない事ですが、その後一度もレーンキープアシストされなくなるのは、やはりおかしいですよね。
過度の信頼はしてませんが、一時的な不具合というより、全く機能しなくなったな!これは。という状況ですので、ディーラーに電話で確認します!
書込番号:21120322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TCSがOFFになっている時も非動作になるそうです。右下のスイッチのご確認をしてみてはどうでしょうか?
書込番号:21120345
4点

>家電の王さまさん
他メーカーの同様のシステムも1度機能を停止すると、エンジンを止めて再始動するまで機能が復旧することは無い事が多いようです。
ここの掲示板でも、そのような書き込みがあります。
その方向性が各メーカーが考える“フェイルセーフ”だろうと考えます。
書込番号:21120425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Goe。さん
インターにて、エンジン止めて五時間程仮眠後に再始動反応せず。
今もインターで食事してますが、多分かわらないでしょうね。
書込番号:21120439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電の王さまさん
エンジンを切ると書いてありましたね。
失礼しましたm(_ _)m
ここの掲示板で見たものでふと思ったのが“高温による機能停止”です。
もし、それが原因でないとするなら、ディーラーの検査機器でどのようなエラーログが残っているかチェックしてもらうしかないですね。
書込番号:21120460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
ありがとうございます!
どうしたものか。とても走りやすく乗りやすかったのですが、レーンキープアシストに頼っていたわけではないですが、一つ気掛かりなことがあると、運転もなんだか楽しさ半減です。
近々ドアミラーの異音で交換なので一緒に全部交換してもらいたいですね!!!!!
熱の問題は、たぶんないですね。
きちんと対応してもらいます!
書込番号:21120499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本件解決済になっていますが、その後原因判明でしょうか?
私も同じ事象が発生してまして、調べたところここにたどり着きました。
ディーラーでの確認結果だと教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:23220570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ウインカーバルブをLED化されている方に質問です。前後共にPhilipsのLEDバルブを入れたのですが、前は昼夜とも良いのですが、リアの夜間の見え方が余りにも後続車に眩しいだろうと思い、丁度良い光量、見え方のLEDバルブがあれば変えたいと考えています。
ただ、リフレクターの相性等、着けてみないとわからないこともあり、既にLEDに変えてる方で丁度良い塩梅のLEDバルブをご存知の方居れば、教えて頂きたいです。(見え方は感覚的なところが大きいですが、、)
難しいようでしたら、白熱に戻すことも選択肢に入れております。
書込番号:23116092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぶしいくらいでいいのでは?
信号で止まっても対向車線に車がいても
ヘッドライトすら消さないのが最近の常識ですからね
書込番号:23116681
8点

〉信号で止まっても対向車線に車がいてもヘッドライトすら消さないのが最近の常識ですからね
消す事は以前から常識ではないですけどね。
消さなきゃないくらい眩しい車なら光軸調整してもらってくださいな(笑)
書込番号:23117095 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

昼間に明らかに光量の足らないLEDを見かけます。ウインカーの意味を成さないですよね。
書込番号:23118232
8点

道路交通法第五十二条の2
『車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない』
の法により以前は消すのが常識だった。
いつ頃だったか、この法律は現在も有効だが、運転しない有識者という爺さんがNHKとかで常時点灯が安全だと言い始めてから変わってきた。
autoが義務化されちゃえば、この条項はどうするんだ?
って事になるけど。
自分はDOPで全てLEDに換えた。ロードスターだけど。
書込番号:23118250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>HOTT22さん
ウインカーそのままで良いと思いますよ。ウインカーは意思表示ですからね。
交通トラブルを気にしてるのでしたら…
ヘッドライトやフォグが眩しいとトラブルになる可能性も無きにしもあらずですが、ウインカー程度だと限りなくゼロだと思います。
書込番号:23118472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは
そういう人が出てくると思ってました(笑)
お互いに多少傾斜のついた交差点など特殊な条件を書いてくれれば「そういう事もあるかもね」と言えますが、単純に「信号で消すのが常識」と書かれてもねぇ。
眩しくもないライトを消す方が非常識ですよ。
消さなきゃないくらい眩しいなら通常走行でも「交通を妨げる恐れ」に当たるレベルでしょ(笑)
〉の法により以前は消すのが常識だった。
平坦路の交差点でも常識的に消すのですか?って話。
昔の人もほとんどのドライバーは消してませんよ。
多分、消してたドライバーは間違った常識で「俺はくるま通だぜ!」的に無駄な場所でも消してたんですよ(笑)
平坦路の交差点で交通を妨げるくらなら、消す常識を語る前に光軸がズレてますよ(笑)
書込番号:23118718 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

消すのが常識だった。と過去形で言ってるんですけど。
昔は信号停止で自動的に消灯する機能を標準装備していた車種もあったくらい。高級車には多く装備されていたね。
いつの常識か知らんけど。
で、光軸なんだけど保安基準では40m先の障害物を認識出来なければならない。とあるので
40mまでの交差点では対向車のライトが眩しいくらいじゃないと光軸ズレていますとなります。
6m道路なら12m+歩道や横断歩道+αくらいだから、あっても20mくらいか。
歩道に街路樹があり、中央分離帯があるかなり大通りな4車線道路で40mくらい。
眩しくないとおかしいんですよね。
今はオートライトなので一々消してませんけど。車高低い車なので周りの方が高い位置から照らしてくるから俺は眩しいが多分
俺のライトは眩しくはないだろう。
しかし誰も今消すのが常識なんて言ってないんだけど。
書込番号:23118772
9点

〉と過去形で言ってるんですけど。
〉昔の人もほとんどのドライバーは消してませんよ。
私も過去形ですよ(笑)
〉いつの常識か知らんけど。
知らない事を常識と語らないでください(笑)
〉しかし誰も今消すのが常識なんて言ってないんだけど。
〉消す事は以前から常識ではないですけどね。
とあなたが書く前に書いてますが読めなかったんですね。
もっと言うなら「以前から今まで」ずーっと常識ではないですよ(笑)
常識ってごく一部の事に使う言葉じゃありません(笑)
書込番号:23118967 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>調べてから来てくださるさん
>またこうさん
コメントありがとうございます。リアの眩し過ぎによるトラブルを懸念してました。が、仰る通り視認性を十分確保できているならこのままでも良いのかなという気もして来ました。
>RA6乗りさん
昼に薄々光ってるLED見かけますね、、、高速なんか走ったら危険極まりないですもんね。最優先は昼の視認と考えると、夜眩しいくらいが良いような気がして来ました。
うーん。でも今改めて光らせるとやっぱり眩しい(過ぎる)感じが、、、笑
このままか、クリスマスにバルブ沼にはまるか、大人しく白熱に戻すか、、、。悩みます。
書込番号:23119331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはLEDのカッチリしたオンオフが好みではないので、バルブのままです。
ただ、消灯時にオレンジ色が透けて見えるのもまた好みではないのでクローム球に替えてます。
車もバイクもこれですね。
書込番号:23120475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HIDが世に出回る前までは、交差点など停車した場合ほとんどの車がヘッドライトを消していた時代がありましたよ。警察車両でさえ消灯していましたねあの頃は。因みに、HIDは消したり点灯したりは寿命短くなるようなので
書込番号:23121498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの投稿を読んでいて思い出しました。車に乗り始めた35年ほど前は交差点でみんなヘッドライト消してました。高級車は自動で消えていたようだったと思います。自分は学生で安い車に乗っていたので、手動で消して見栄を張っていたような覚えがあります。ウインドも肩や腕を動かさずにハンドルを回して見栄を張るなど。今となっては懐かしくてよい思い出です。
書込番号:23129121
3点

>世界ライダーさん
その後、PIAAのLEDバルブを試してみましたが、今度は昼の明るさが若干不安、ムラのある光り方、でドツボにハマりかけてしまいました。結局、フロントはLEDのままですが、リアは安心感のあるクロームバルブとして落ち着きました。(やっぱり何の不安要素も無いのが1番ですね)ちょっと高い勉強代でしたが、今回、私的にもリアはクロームバルブが正解だったようです。ありがとうございました。
書込番号:23140693
5点

時々左右の明るさが違う車を見かけますが、リアで明るい方は眩しい
何故に後続にこんな事と
眩しいと言う事はそれに気を取られる
ハッキリ言って人迷惑以外の何者でもないですね
失礼な言い方ですが自己顕示欲の強い変わり者に見られても文句言われる筋はない
かと
書込番号:23140820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/ν
すれ違いや前車の後についたときに消灯が義務付けられているのは「走行用前照灯」=ハイビーム。
ロービームは「すれ違い用前照灯」。
つまり、相手の迷惑になるときに消すべきはハイビームであってロービームではない。
道交法引いて間違ったこと書いてるのは恥ずかしいよ。
書込番号:23189418
6点

交差点で停車時にヘッドライトを消すのは 他の方への優しさの行動です。
対向で停まっている方が眩しくないように、横断歩道を渡っている歩行者を確認し易いように、との配慮で先頭で停車した時に消しています。
また 狭い道路で道を譲る時には消灯してあげると 対向車は道を確認しやすくなりますし ましてや相手の車がバックしてくれるなら こちらがヘッドライトを消すのはバックの確認がしやすくなる為にも してほしいです。
どちらにしても 消灯するのは 相手の方、周りの方への優しさと配慮だと思います(必ずとは言いませんが)。
書込番号:23216057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx5 エクスクルーシブ 2WDの車を考えてます。
本体価格が310万程度なのですが、値引き交渉は可能でしょうか?10万ほど安くなればありがたいのですが、体験談等あれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23205895 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

vistlip5296さん
中古車の場合、新車のように大きな値引きを引き出す事は難しいとお考え下さい。
勿論、交渉次第で数万円程度の値引きを引き出せる場合はありますが、10万円の値引きを引き出す事は厳しいように思えます。
書込番号:23205908
5点

>vistlip5296さん
試乗車あがりとはいえ中古車ですからね、
交渉するのは問題ないでしょうが、基本一点ものなので新車のような値引きは難しいでしょうね。
気持ち程度、総額から端を切ってくれたらいいなという位じゃないでしょうか。
あとは用品(バイザーとかナンバーホルダーとかあまり高くないもの)をサービスしてくれるか?
というぐらいだと思います。
書込番号:23205911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値引きが可能かどうかはここの人間が判断するのではなく、販売店が判断することです。
交渉時に「あと10万安くなるなら…」と話すればいいだけです。
結果は販売店次第。
この程度言うのに金がかかるわけでもない。
中古車なんですから一点物です。
欲しいと思っているならこんな所で時間無駄にしないで積極的に行動してください。
書込番号:23205913 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>vistlip5296さん
私は過去CX-7の試乗車を購入した事がありますが、値引交渉はせずにいたら勝手に傷のついたモールの交換や業者によるコーティングなどして貰いました。
そのディーラーでMPVを購入して盗難されたので保険での購入でしたので比較はできませんが、試乗車であれば外装の傷などがあると思いますのでよく見て交渉すると良いかと思います。10年乗りましたよ。最上位グレードで230万円でした。
書込番号:23205953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vistlip5296さん
中古車を10万円値切るのは難しいですが、「ナビをサービスで付けて下さい」的な要望は、意外と通るかもしれません。
ただ、100万円の中古車を10万円値切るのよりは、300万円の車を10万円値切るのが容易といえば容易です。
検討中の車が、果たして新車で買うのと比べていくら得なのか?を算出し、売り切れない内に早急に結論を出す必要がありそうですね。
とりあえず、「10万円値引きしてください」と希望額を伝える事は、恥ずかしいことではありませんので、思い切って交渉してみましょう。
書込番号:23205968
4点

車検が残ってる中古車なら待てば待つほど残り車検期間が短くなるのでその分値段が下がる。
人気車なら売れてなくなってしまうリスクもあるが、「来月値段が下がったらまた来る。売れてしまったらまぁそのときは仕方ない」と言ったら「今日決めてくれるなら翌月につける予定の金額でいい」と値引きに応じてくれたことがある。
書込番号:23205998
5点

経験から言ってせいぜい3〜5万円が良いとこでしょうね。新車とは違い予めオプションや価格に魅力を感じている人は複数いますのである意味売り手のほうが有利なんです。ですから値引きなしで先に買われてしまったらハイそれまでよです。
書込番号:23206001
1点

>vistlip5296さん
値引きの話ではありませんが…
ディーゼルの試乗車は、延々と近所を一周してエンジンストップという使い方の繰り返しの為、
近所のディーラーにあるXDの試乗車はDPF警告灯が点灯していました。
ディーラーで強制燃焼させれば復旧はしますが、コンディションは大丈夫なんでしょうかね…
1日試乗キャンペーンとかで遠出にも使っていた車両なら良さそうですが。
余計なお世話ですみません。
書込番号:23206109
5点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね、初めて知りました。
数万円下がったらラッキーぐらいの気持ちで、交渉してみたいと思います。
>massaaaanさん
返信ありがとうございます。
そういう交渉の仕方があるのですね。値段交渉がだめだった場合、オプションサービス交渉してみたいと思います。
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
おっしゃっるとおり、判断はディーラー次第ですね。もし同じような事例があれば参考にさせていただければと思ったところでした。
行動あるのみですね。週末にでもディーラーに行ってみたいと思います。
>ピッカンテさん
返信ありがとうございます。
体験談参考になりました。ありがとうございます!
現物確認の際には注意してみたいと思います。
>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
確かに新車との比較は大事ですね。
慎重に検討しつつ、なるべく早く決断したいと思います。
思い切って交渉してみます!
>MIFさん
返信ありがとうございます。
確かにもしなくなった場合は縁がなかったと割り切れますね。最悪、グレード落としてモデルチェンジ後を新車購入もありだと思ってます。
>JTB58さん
返信ありがとうございます。
具体的な数字助かります。なかなか大きい額は難しいんですね。“新車とは違い予めオプションや価格に魅力を感じている人は複数いますのである意味売り手のほうが有利なんです”
すごく納得しました!
>落っこちパンダさん
返信ありがとうございます。
心配してたところではあるのでとても有り難いご意見です。
商談の際に確認したいと思います!
書込番号:23206205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんばんは。
cx-5が納車されてから2ヶ月ほど経ちました。
本日洗車をしたところ、フロントのグリル周りのボディー及びリアのエンブレム周りのボディー部分の至るところにサビのようなものが付着しており優しく拭き取りしてもとれませんでした。
一つ一つ小さいですが近づいてみるとはっきり見えます。。
一応新車時にはボディーコーティング等をしたのですが、これは鉄粉が原因でしょうか?
当方雪国在住で洗車頻度は二週間に一回程度ですが、今回錆のようなものを発見してショックを隠しきれません。
もし、同じような経験あるから対策等教えてください。
一応ディーラーへ相談した方がいいでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:23176336 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どこのことを言ってるのか分からないから画像UPしてよ。
書込番号:23176465
12点

画像は撮っていないため状態については明日上げる予定です。
書込番号:23176487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HEYたくちゃんさん
鉄粉でしょう。
雪国は特に仕方ないです。
書込番号:23176976
3点

鉄粉ですね、ボディネンドでこするとかしないでね傷が付きます、最悪ネンドで中性洗剤たっぷり付けて優しく優しくこする程度で根気よくこするしか無いですね。
業者にガラスコーティングしてもらっても鉄粉は付きますよ。
書込番号:23177060
6点

鉄粉取りのケミカルがあるので試してみては?とっつきやすいとは思います。
書込番号:23177795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつも不思議に思うんだけど、こーゆー質問する人って初めて車買ったの?前に乗ってた車は何ともなかったの?
って思っちゃう。
書込番号:23178056 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

対処法参考になりました。
画像撮影を試みたものの反射してうまく写りませんでした。
教えていただいた対処策を試してみたいと思います。
書込番号:23178342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HEYたくちゃんさん
もしかしてこれの事かな
始めの頃は私も気になって粘土で取ってましたが大掛かりな磨き上げは頻繁にやる時間取れないので諦めました。
書込番号:23178384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケミカル系の、タール、ピッチ取りやらで
とれないのかな〜。
書込番号:23180047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HEYたくちゃんさん
鉄粉ですね。
鉄粉クリーナーか、強酸性ケミカルで落ちると思います。粘土は磨きありきなのでやめたほうが良いと思います。
書込番号:23180255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの意見参考になりました。
ディーラーの方とも相談して決めたいと思います。
書込番号:23185079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

ラゲッジトレーはベルクロ(マジックテープ)で固定されているので着脱は簡単にできると思います。シートカバーを付けられる場合はラゲッジトレーと背もたれ背面が覆われる場合は、カバーとの障りがない事の確認とカバーへのベルクロテープの取り付けが必要に思います。
書込番号:23184538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変助かりました。納車前で困っていました
書込番号:23184616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,927物件)
-
- 支払総額
- 219.2万円
- 車両価格
- 212.3万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 160.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 129.4万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 316.8万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.2万円
- 車両価格
- 212.3万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 160.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 129.4万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 316.8万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 18.8万円