CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,249物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 4 | 2019年10月30日 00:00 |
![]() |
676 | 130 | 2019年10月29日 21:43 |
![]() ![]() |
65 | 6 | 2019年10月24日 07:02 |
![]() |
52 | 21 | 2019年10月19日 23:11 |
![]() |
22 | 8 | 2019年10月14日 19:55 |
![]() |
39 | 7 | 2019年10月3日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KFについてです。
音楽を楽しむ為、DIYでタイヤ周り(?)の「ゴー」っというノイズを抑える方法を探しています。
別サイトの整備手帳等は閲覧しましたが、レグノへの交換は最終手段として、
ホイールハウスやフロア等、前後も含めてどこから優先的に施工するべきでしょうか??
質問が上手く表現できず申し訳ございません。
コメント頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:23015585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません,ほとんど茶々ですが.
私も2017アテンザセダンに乗り換えた時にロードノイズが気になり,「早く擦り減ろ,レグノにする!」を思ってました.(前車は一応高級車分類の古いレジェンドでした.タイヤはレグノ)
トランクにマットを買ったので,騒音計を使って効果を確認したことがあります.トランクは広大なので重いマットでした.その結果,
効果は確認できない
というものでした.ブラシーボはあったのですが,騒音計の数値がそれを否定しました.我に帰ることができます.
2018年のアテンザの年次改良はグッと静かになったと評価されています.その時,車両重量は+60kgです.フロアの鉄板を厚くしたそうです.
「プロでも數十キログラムぶち込む必要があるんだな」と理解しました.
書込番号:23015661
17点

1.まずはタイヤ交換、これほど簡単で費用対効果の大きいものは無い。
2.それでも我慢できなければ、タイヤハウスやフロア下回りをノックスドールで塗装して5〜8万円
3.まだやるなら室内カーペット剥がして、制振材、吸音材、遮音材の三層構造の施工で10〜15万円
4.エンジンノイズも抑えたいなら、ダッシュパネル外してバルクヘッド部分への施工で10万
上記金額はDIY施工での話で、お店に任せると倍は掛かると思うよ。
2〜4は以下のサイトが参考になるかな。
https://www.deadening.net/
書込番号:23015895
11点

>tak1206さん
タイヤ交換。
それ以外は無駄。
乗り換えましょう。
書込番号:23016330
4点

みなさんありがとうございます
そろそろスタッドレスになる為、まずはタイヤ以外で手をつけてみます(^^)
>チルパワーさん
音楽の為なので乗り換えは考えておりませんm(_ _)m
個人的には、すごくいいですよ CX-5
書込番号:23016894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5の購入を考えているのですが…AWDモデルの
四駆性能がどの程度のモノなのか気になっています。
評判や動画サイトなんかを見ると、スバル車に匹敵するぐらいの走破性能があるように思うのですが…
実際にはどうなんでしょうか?
AWDモデルに乗られている方々の体験談をお聞きしたいです。
個人的に特に気になっているところは、アウトドア等での使用です。
それなりの悪路(未舗装路・ぬかるみ等)でも問題無く走行する事は可能でしょうか?
後、夏によく河原でBBQしたり川遊びをしたりするのですが…その際、河原に入っていき石の上を走行したりする事も十分可能でしょうか?
書込番号:21253699 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>それなりの悪路(未舗装路・ぬかるみ等)でも問題無く走行する事は可能でしょうか?
これくらいだったらFFでも問題ないと思うけどね
>その際、河原に入っていき石の上を走行したりする事も十分可能でしょうか?
マナーやら考えてこういう遊び方をするのがいいのか悪いのかてのは別だけど、どんな4躯システムがいいか?ってより最低地上高が少しでも大きい車を選ぶのがいいと思う
書込番号:21253735
22点

>wakuwakudaisukiさん こんにちは
スバルは長年のAWDの蓄積があり、それをベースに前後のトルク配分や前後の重量比率などに配慮した設計になってるかと
思います。
マツダの場合もそれらを考慮されてるとは思いますが、歴史の違いがあると思います。
それから、>川遊びをしたりするのですが…その際、河原に入っていき石の上を〜
実際に川の水に入るならとても危険です、川底の石が近くへ見えても実際は深い場合があります、それに床下の配線などの腐食する原因にもなります。
書込番号:21253788
11点

誤解があるようなので、補足させていただきますと…
CX-5のAWDモデルは、FFではスタックしてまともに
走行出来ないような道でも、走れるのか知りたいのです。
後、河原を走行する事に関してですが…
川の中に入ったり、自然破壊的に走り回る訳とかではありません。(車は、濡らしません。)
河原を走行できると、BBQ道具を近場まで運んで行けたりetc…何かと便利だからです。
川釣りをされる方なんかも、釣り場の近くまで四駆を
乗り入れたりしています。そういった用途に近いですかね。
書込番号:21253820 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>wakuwakudaisukiさん
ぶっちゃけ単独走行での性能差はスバルのマツダも大差ないと思いますよ
(前後にトルク配分している乗用車ベースであればそんなに大きな差は無いと思います)
動かなくなっても良いというくらい無理をすれば多少違うかも知れませんが
4WDと2WDの違いは4輪が駆動すると言えば簡単ですが
駆動伝達が弱い時は2WDは働いていない残りの2輪が走行抵抗になっています
その差は大きいです
上記4WDであればヌタヌタ(泥)でない路面であればロードクリアランスが許す範囲の悪路なら大体走行できます
その河原が範囲を越すかは解りません
1台でスタックすると色々面倒です余裕を持っての見極めが必要です
書込番号:21253884
14点

>CX-5のAWDモデルは、FFではスタックしてまともに
>走行出来ないような道でも、走れるのか知りたいのです。
これに関してはなんともだよね
2躯に比べて限界値が高くなるのは間違いないけど、じゃあどこまで?なんてのは状況にもよるとしかいいようがないし
そもそも車でBBQしに行くようなところにFFじゃスタックしてまともに走れないような場所があるのか?って気もするけど、4躯だからどこまでも行けるとか行っちゃって嵌った場合、そう簡単に抜け出せないからその辺も熟慮して遊ぶのがいいのでは?
書込番号:21253906
16点

>wakuwakudaisukiさん
YouTubeで 「CX-5 AWD」で検索してみてください。
参考になるとおもいますよ。
書込番号:21253926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wakuwakudaisukiさん
サイトから抜粋しました。
意図と違ってましたらごめんなさい。
SUVなら4WDというステレオタイプ
そもそもSUVとは、クロスカントリーなどとよばれるタイプの車のスタイル(外観)を借り、市街地で走行することを想定してデザインされたボディタイプだ。クロスカントリーは悪路走破性を重視するためラダーフレームや4WDなどの構造が不可欠だが、CX-5のような最近のSUVでは必要なものではなくなってきている。「舗装路しか走らないが形はクロスカントリー風なものがいい」という消費者のニーズに応えた車が昨今のSUVである。
その証拠に、新型CX-5の取扱説明書『i-ACTIVE AWD』の章には「オフロード走行やラリー走行を目的に作られた万能車ではありません。凸凹や岩を乗り越えたり、川を渡ったりしないでください。4WD車であっても、アクセル、ハンドル、ブレーキの操作は一般の車と同じく慎重に行い、常に安全運転を心がけてください。」と明記されている。
豪雪地帯とかに住んでたらAWDがいいかもですけど、ちょっとしたキャンプぐらいなら2WDでも十分な気がします。
私は街乗りがメインなので2WD一択です!
書込番号:21254012 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

やはり、まだ誤解されてるところがあるので言わせていただきますと…川や大きな水溜りに突っ込んでいったりする訳ではありませんし、クロカンコースみたいな極端な凸凹道をガンガン突き進む訳ではありませんので…(苦笑)
未舗装路が雨でぬかるんでいたり、河原の凸凹が少ない砂利ら石が敷き詰められているような道を、ハマる事無く普通に走行したいだけなんですよ!
FFでも、大抵のところなら大丈夫。というご意見もありますが…FFなら河原の凸凹がない平坦なところでも不可能です。私は、過去に2度程それで痛い思いを
経験しています。(笑)チョットした事で、簡単にタイヤがカラ回りしてスタックしてしまいます。
出来れば、実際にAWDモデルに乗られていて、リアルにアウトドア的な使用をされている方の意見も聞いてみたいです。
書込番号:21254148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>wakuwakudaisukiさん
以前に見た記憶があったので探して来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=TXnrNLJ0v-E
スタート地点の差からも見た目以上に走破性能差は違うと思われます。
書込番号:21254223
8点

>☆ポコ☆さん
なるほど…こういった(坂・雪・泥)悪条件が揃っているような状況だと、やはりスバルが強いんですね!
まぁでも、ここまで酷い悪路はまず走る事がありませんので…(苦笑)
書込番号:21254269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wakuwakudaisukiさん
過去に2度ほど痛い思いをしてる人が何故FFをまだ検討対象にしてるか分からないから、皆さん混乱するんでない?
書込番号:21254273 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このYouTubeのカメラマン下手すぎ。肝心なところで後輪写っていないよ。
書込番号:21254287
5点

>もも11さん
最初っから、CX-5のAWD(四駆モデル)について 質問しているのですが…
FFモデルを購入予定なんて、一言も言っていませんけど…(苦笑)
すみませんが、話の流れをキチンと見ていただけませんか。
書込番号:21254319 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>未舗装路が雨でぬかるんでいたり、河原の凸凹が少ない砂利ら石が敷き詰められているような道を、ハマる事無く普通に走行したいだけなんですよ!
お急ぎでなければ、レンタカーを利用されてみては?
キズなどは自己負担が発生する可能性もありますが。
どの程度の悪路かは個人差があり、言葉では伝わり辛いと思います。
砂浜や砂丘状の場所は避けた方が賢明な気がします。
書込番号:21254332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> CX-5のAWDモデルは、FFではスタックしてまと
> 走行出来ないような道でも、走れるのか知りたいのです。
そんな場所なら、AWDでもまともには、走らないと思います。
雪道ですが、停止からの走破性は、ちょっと落ちると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=20584789/#tab
その分、走行時の安定性は、スバル車に匹敵するぐらいだと思いますよ!
書込番号:21254354
2点

>wakuwakudaisukiさん
25S LパケAWDに乗っております、私は河原に入ってい乗る事はないですが・・・・
スレ主さんの言っておられる、「 河原に入っていき石の上 」というの直径4〜5センチ位の
コロコロっとしたものや、もう少し大き目めの10センチ前後のゴロゴロっとした感じでしょうかね
近くの河川敷にそういう場所がありますが、( 違ったらごめんなさい )問題ないく走れると思いますよ
以前に車両は違いますが10系アルファードのフルタイム4WDでその河川敷を走りましたが
なんの問題もありませんでした。
※但し、そう言う悪路を走る時には必然的に大きなくぼみや目に余る大きな石や
小岩は避けて運転しますかね〜・・・車に跳ねても困るし、クロカンじゃないですしね
そんな経験上CX-5はアルファードより車高があり、曲がりなりにもSUVのAWDですから、
アルファードよりはと考えます・・・まあ、アルファードと比べるのもおかしな話ですけど
また、スバル社の4WDは歴史も経験もありますし、Xモードや、そのトルク配分の制御など、
CX-5AWDとの対比であれば、スバルの走破性の方が高いと感じますね〜
最近では関東でも大雪とかに見舞われ、これから先の時期、降雪時や降った次の日など
所々路面が凍結したりする場所通行する事がありますが、CX-5の i-ACTIVE AWD が
威力を発揮してくれればなぁ〜と思っております。
書込番号:21254413
5点

>里いもさん
マツダはフルタイム4WDを日本で最初に市販したメーカなので、スバルと比べて歴史が浅いと言う事はないはずですが。(因みにその日本初のクルマは2代目FFファミリアです。)
私はそのファミリア∞(これだけFF)から、カペラワゴンFXクルージング 4WD、cx-7 4WDと乗り継ぎ、この月末にcx-5 XD プロアクティブAWDが納車予定です。
私は冬は志賀高原、白馬、戸隠にスキーに行きますが、マツダのフルタイム4WD(あえてこう表現)で困った事はありませんよ。
書込番号:21254428
15点

皆さんのお話を聞いていますと、よほど無茶な使い方をしたり悪条件が重ならない限り、マツダのAWDは
実用面でも不足なく使えるという事ですね。
先程、動画サイトでCX-5の悪路走行等を見ましたけど…
凄いですね!あんなのを鵜呑みにしてしまうと、
ガンガンオフロードで使えるような錯覚してしまいます(笑)
でも、実際にあぁいう事が出来るって事は、マツダの
AWDシステム自体、なかなかハイレベルなモノなんだなあと思いました。
書込番号:21254521 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

25s/プロアクティブに乗ってます。
主殿の仰せの環境であれば、問題ナイと思いますよ。
私は砂浜にレジャーで行きますが、UP写真の様な四輪が砂に多少沈み込む環境でも、グイグイ走破できましたよ。(昔、同じ場所でダイハツ/ソニカFFでスタックした(笑))
リアの許容トルクは、フルタイム本格クロカンほど無いハズなので、短時間に限られますけど、個人的には問題ナイと思います。
書込番号:21254587 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>(“°▽°)/さん
CX-5と海、いいですね〜!カッコイイ画像と共に、
大変参考になるコメントありがとうございます。
そうなんですよ!私がAWD仕様のCX-5に拘っているのは、(“°▽°)/さんみたいに趣味やレジャー等で、
道路状況に気を使いたく無いからなんですよ!
FFだと、砂浜等でも簡単にスタックしてしまいますから…
コレも、過去に1度経験済みです…(笑)
足元が悪い所でも、ある程度安心して走行できるAWD
は心強いですね!
砂浜でも、難なく走行出来ると聞いてホッとしました。
低速で、車に負担を掛けないように進入していけば、
大抵の場所は大丈夫そうなので良かったです。
書込番号:21254647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5にお乗りの皆さんに質問です。
つい先日、自分がCX-5を購入したディーラーに1年点検の為に来店したんですが、
そこで営業さんと話しているうちに営業さんが毎回来店するたびに整備スタッフや営業で車検証の中を確認しているみたいで、
それはどこのディーラーでも行われていることなのでしょうか?
初めて言われたので、そういうもんなのかが分からなかったので質問しました。
10点

車検証入れの中に整備の記録簿も入っているからじゃね?
書込番号:22996774 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

よく分からないんですさん
車検証入れの中にはメンテナンスノートも一緒に入っていますよね。
12カ月点検を行った事をメンテナンスノートに記録しますから、車検証入れの中を確認するのは至極普通の事です。
書込番号:22996777
15点

>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん
確かに、言われればそうですね。
回答有り難うございます。
書込番号:22996790
4点

12ヶ月法定点検は車検証を見て現車確認し分解整備記録簿を記入をするので車検証は必ず確認します。
また、リコールやサービスキャンペーン、メーカー保証修理に関しても車検証の写しが必要なので必ず確認します。
書込番号:22996799 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>よく分からないんですさん
自分が新車を買ったディーラーはメンテナンスノート確認してないですね・・・
もしかしたら中古車なのかもしれません
書込番号:22996843
2点

他車です
車検証は見ますね
車体番号でリコールの有無やその対策の有無が解ります
又リコールでは無いが対策品やリプロが出来るか()新しいプログラムが有るかも解ります
書込番号:23005496
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さんガラス面やサイドミラー、カメラレンズ等撥水コーティングしてますか?
やはりやっとくべきですか?
前車の時撥水コーティングしてワイパーのビビリが出たんですが悩んでます。オススメのコーティング剤あればぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:22989873 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スプレー式のガラコをグローブボックスに入れています。
撥水効果が薄まったら軽く吹き付けるだけですから。
ちなみに吹き付けるコツはほんの少しだけ吹き付けるのが良いです。
書込番号:22989942
2点

ダッシュスペイドさん
窓ガラスは油膜の付着を防ぐ事が出来るという事もあり、やはり撥水加工を行いたいですね。
又、施工するのは普通のガラコで良いと思いますよ。
ただ、窓ガラスに撥水加工を施すと、ワイパーがビビリやすくなるのは事実です。
この対策として摩擦抵抗が少ない例えば下記のPIAAのスーパーグラファイトに交換すればビビリを軽減する事が出来るのです。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-11
私の場合もガラコ+スーパーグラファイト替えゴムの組み合わせですが、ワイパーがビビる事はありません。
それとカメラレンズは撥水よりは、下記のような親水コートの方が良さそうです。
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=5845
ただ、実際に乗ってみて水滴が邪魔と感じれば親水コートを施工すれば如何でしょうか。
因みに私の場合はバックカメラに水滴が多少付いていても、あまり気になりませんので親水コートも施工していません。
書込番号:22989971
4点

>餃子定食さん
スプレー式も手軽で良いですね、見てみます!
>スーパーアルテッツァさん
やはりビビリやすくなるんですね。
新車の場合最初から撥水効果があるんですかね?
書込番号:22990014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダッシュスペイドさん
>新車の場合最初から撥水効果があるんですかね?
新車でも撥水効果は無いでしょう。
書込番号:22990029
2点

>スーパーアルテッツァさん
フロントは一度雨を待って様子を見てみます。
サイドミラーやフロント以外のガラスは施工してみます。
書込番号:22990060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダッシュスペイドさん
最初は納車時にDでガラスコーティングしてもらい。
その後は拭くだけガラコで4年目です。
水玉にもなってくれるし!ゼンゼン満足しています。
年1くらいで油膜取りすれば良いんじゃないですか?
書込番号:22990295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ninjasuuさん
確かにそうですね。参考にさせてもらいます!
書込番号:22990674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダッシュスペイドさん
ディーラーで撥水加工してもらいましたが、ウチのディーラーはカメラがついているのでNGだと言ってフロントガラスのみ施工してくれません。結局、フロントガラスは撥水ワイパーを使ってますが撥水効果はちゃんとしておりビビり音もなりません。
フロントガラスのワイパーの届かないところや他の面で撥水力が落ちてきたら撥水ワイパーを外してワイパーの動きを真似てゴシゴシしてやってます。
一度、渇水スプレーと言うのを試しましたが、晴れてる日にすると油膜感がスゴいので、雨が降ってる日に軽くスプレーしてから水切りゴムで軽くガラス面全体になじませてあげると良い感じになりました。フロントに吹きすぎるとビビり音も激しく鳴るし、夜ギラギラしてかえってストレスになりました。
結論としては、撥水ワイパーがワイパーが劣化するまで使えるので、安上がりで良いか思います。
書込番号:22991369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダはガラスに(今のところ)撥水機能を持たせない方針のようですね.(他社だとドアガラスが撥水だったりします)
色々試しましたが,フロント以外はガラコなどでの撥水は必須だと結論しました.視界確保はもちろん,取れにくい汚れを防ぐことができます.私は超ガラコを半年一度の施工です.簡単.
問題はフロントガラスで,ネット上では撥水させている人が多いように思いますが,私の場合,ワイパーが拭いた直後の曇り(白くなる.1秒以内?にすぐに消える.水分だそうですが)が気になり,撥水していません.グローブボックスにスプレータイプの簡易撥水剤を入れてあり,大雨時に使っています.大して定着しないので,後日簡単にキイロビンで除去できます.
フロントガラスは何もしていない状態なので,どうしても,汚れやすいですが,手入れ自体は簡単で,キイロビンで軽く処理するだけでクリアです.
こういう手もあります,ということで.
書込番号:22991537
5点

>あるご3200さん
撥水ワイパーは私が見てる限り白くなったことないでですよ!
滑水スプレーした時は油膜ギラギラで白くなりましたので、すぐ使うのやめました。
書込番号:22991886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず撥水したフロントガラスが好きか 嫌いかでしょう。
個人的な意見ですが、撥水で水玉になると かえって見にくくなるので、 ここら辺は 好き嫌いですね。。
撥水加工をしたら、専用のワイパーブレードを使うといいですね。。。
書込番号:22992235
2点

>watagucciさん
うちのディーラーさんは撥水処理フロントガラスも大丈夫とは言ってましたが、気になるようならセンサー前は避けて下さいとの事でした。撥水ワイパー良いですね!
探しに行ってみます。
書込番号:22992560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるご3200さん
フロントガラスはビビリにくいシリコン入りの撥水コーティングをしてみました。今日明日雨予報なのでどういう結果が出るか楽しみです。
書込番号:22992563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダッシュスペイドさん
私はオートバックスで購入しました。ご参考までに!
書込番号:22992573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すッとこ_スざンヌさん
確かに好き嫌いですよね。親水タイプが好きな方もいますし。私は今まで撥水コーティングしてきたのでなんとなく撥水しちゃってますね
書込番号:22992603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撥水ワイパーは モノタロウで充分。
ブレードではなく ワイパーで1000円以下。 ホームセンターなんてバカらしい。
でもホームセンターなどは 間違えて購入しても交換してくれるんで、、、、
カーショップやホームセンターでのショッピングもたのしいからね。。。
書込番号:22992813
1点

隣のスレッドから来ました。
私はクリーンXGを新車時に塗りました。フロントガラスは2年以上は撥水していました。
他のガラスは、汚れの為なのか若干撥水性は落ちていますがそこそこ弾いています。
洗車は月1回程度、目視できるような鱗汚れは付いて無いです。
2年半経過した先月にフロントガラスに再施工(重ね塗り)をしました。
走行距離は15500km、車庫は屋根付きなので、持ちが良いかもしれないです。
ご参考まで。
書込番号:22993036
3点

>watagucciさん
>ダッシュスペイドさん
撥水ワイパー,一生で初めて試してみます.交換時期は来年になりますが.
ガラコは他のガラスに使えるので無駄にはなりませんが,撥水ワイパーが気に入らなくなった場合,ワイパー投資が無駄になりそうで避けていました.
書込番号:22993198
1点

>あるご3200さん
フロントガラスの撥水処理については、私も以前からあるご3200さんと全く同じような考えでした。
(拭いた直後の曇りが気になる点)
この件について、「気になる」という書き込みを見たことがなかったので、自分だけなのか、と思っておりました。
この「白い曇り」が発生しない撥水剤は存在するのでしょうか?
または、慣れてしまい、気にならなくなるのでしょうか?
その辺をもう少し知りたいとは思いますが、スレ違いなのでやめておきます。
スレ主さん、皆さん、横から失礼しました。
書込番号:22994240
0点

白い曇りはすぐ消えませんかね、湿度が高いとすぐには消えないので、空気が乾燥した日にスプレーするといいでしょう。
バックカメラは上からの水滴が垂れないように、ひさしを付けています、ないよりマシ程度ですが。
書込番号:22994682
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ルームランプ等の照明をLEDに替えています。最後にリヤのナンバープレートの照明カバーが固くて外れません。
マイナスドライバーで左右に押すとカバーと回りの縁にキズが入り断念しました。
自分で交換された方がいましたらアドバイスをお願い出来ませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22986633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mrタカさん
下記の方々のKF系CX-5のライセンスランプに関する整備手帳のように、ライセンスランプのカバーは相当硬いので思い切りが必要のようです。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/note/?mg=3.11739&kw=%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97
ライセンスランプのカバーの外し方は、特に下記の方の整備手帳が参考になりそうですが如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/118449/car/2600175/4858803/note.aspx
書込番号:22986656
1点

早速回答を頂きありがとうございます。
リンク先を確認させて頂きました。
カバーが割れるぐらい思い切ってやらないとダメみたいですね。私は割れないように中途半端な力でやったのが、逆にギズが入るだけで外れなかった感じがします。
私のCX5は納車して8ヶ月経ちますが、私には勇気がいる作業ですね。
しかし再度チェレンジしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22986732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


爪は固いですよ、特に寒くなってくると、よけいに固くなります。
思いっきりやると、折れます(やってしまいました)、片方だけだけど、約2年落ちていません。
書込番号:22987083
0点

固くて大変ということでしたらドライヤーで温めておく。周囲に養生テープ等で保護をする。マイナスドライバーにもマスキングテープを貼り付けるのも忘れずに。
書込番号:22987146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は契約時に、最後の砦としてナンバー灯のLED化を条件にハンコを押しました。
なので、自分で交換したことはありませんが、皆さんの書き込みを見ると自分で交換する自信がないので良かったのかな。
壊してしまいそうです(苦笑)
書込番号:22987736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seikanoowaniさん
貴重なアドバイス有り難うございます。
車検のことは考えていなかったです
明るければ良いと言うものでも無い様ですね。
アドバイスを頂いた皆様へ
車内の照明LEDとセット商品だったので純正品のLEDより明るくなるだろうと思い安易に交換する方向で考えてましたが、車検のこと、破損や傷のリスクを考えると現状のままで良いと判断しました。
皆様のアドバイスに感謝致します。
有り難うございました。
書込番号:22987863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mrタカさん
解決されているようですが・・・・。
、
私の場合、厚めのマイナスドライバー(爪の凹部分の遊びがないようなぐらい)ので、
確か外側にドライバーを動かし、ドライバーの先でレンズの奥の部分を押すように一瞬の力を加えると、
「カン」という感じで、飛び出してきて取れました。
書込番号:22987896
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
出ないでしょうね。
書込番号:22965090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

16分で解決済み!
書込番号:22965221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 出るでしょう・・・!?
⊂)
|/
|
書込番号:22965251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出ません。本日、担当からcx5 受注受付終了かまもなく始まるとの連絡入りましたが、改良での内容の詳細は入りませんが、おそらく>グレン グールド さん
見られてる夢のような改良はないようです。
書込番号:22965252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本日、担当から連絡入りましたが、受注受付終了近しとの連絡が入りました。
改良内容の詳細は入りませんが、スレ主様の夢のような改良内容はないようでした。
書込番号:22965262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グレン グールド さん
こんばんわ。
多分まだ先だと思います。
次期CX-5はFR化、直6ガソリン、デイ−ゼルになり
マイルドハイブリッドも装備されると思います。
2年後だと思われます。10/24のモ−タ−ショ−でエンジン情報や
その頃にはマイナ−チェンジの正確な情報も入ると思います。
書込番号:22965424
3点

皆様、ご意見をありがとうございます。
この年末か年明けに改良があったとしても、2.2Dのマイルドハイブリッドは出そうもないと。
2年後のフルモデルチェンジまでは、出さないのでしょうか。
2年後のモデルは、FR ,6気筒と言われ、車体もENG.も大きくなって、高そうですね。
CX8にはFR の6気筒Dは、お似合いのようですが。
残念ですね、私には現行のCX5に2.2Dマイルドハイブリッドが、なんとも魅力的だったんです。
書込番号:22965754
7点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,943物件)
-
- 支払総額
- 84.6万円
- 車両価格
- 66.1万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 302.5万円
- 車両価格
- 288.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
CX−5 XD メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ アイドリングストップ ディーゼル
- 支払総額
- 124.2万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜410万円
-
19〜211万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 84.6万円
- 車両価格
- 66.1万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 302.5万円
- 車両価格
- 288.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
CX−5 XD メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ アイドリングストップ ディーゼル
- 支払総額
- 124.2万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.9万円