CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,274物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2019年3月22日 00:07 |
![]() ![]() |
86 | 23 | 2019年3月12日 23:42 |
![]() |
147 | 22 | 2019年3月11日 12:51 |
![]() |
301 | 35 | 2019年3月11日 12:43 |
![]() |
3742 | 200 | 2019年3月7日 18:36 |
![]() ![]() |
106 | 18 | 2019年3月5日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツダコネクト の音楽機能について教えてください。
最近、CX-5(KF)に乗り替えました。同時にナビも前車のサイバーナビからマツダコネクトになったのですが、慣れないせいか使い方に苦労してます。
USBで音楽を聴くため、USB内にアーティスト名フォルダ、その下にアルバム名フォルダを入れました。最初、アルバム内の曲順がバラバラになっていたため、マツコネでは作成日時順で再生されるという仕様が原因とわかり、口コミにあったkeyDESortというソフトを使い、正しい曲順に並べ替えることができました。
同時にアーティスト名フォルダも「ひらがな→カナ→数字→漢字」という順番になったのですが、これを数字が最初にくるような、任意の順番にする方法はないでしょうか?
書込番号:22535608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cat55さん
USBメモリーに同じ様に取り込んで使用してますが、この様な事にはなっていません。
PCで確認した場合は、どうですか?
もしバラバラになってたら、取り込み時の
仕方が原因かと思いますが。
作成日付順で再生される仕様と言うのも、
ちょっと疑問です。
書込番号:22536055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Martin HD-28Vさん
ご返信ありがとうございます。
パソコンではUSBの中身は上のタブからソート(「名前」、「更新日時」、「種類」など)ができ、
数字から始まるフォルダを一番上にすることが可能です。
マツダコネクトではソート変更はできないため、
どうしても「ひらがな」で始まるフォルダが一番上にきてしまいます。
これを「数字」から始まるフォルダが一番上にくるようにしたいのです。
書込番号:22536250
0点

メモリに入れられた順で再生するナビと英字順に並び替えるナビを触った事がありますので
スレ主さんの状況もあり得ますね。マツコネがどれかは分かりませんが。
ただ、ソートの優先順位を変える方法はソート機能が無い場合は無いと思いますよ。
変えられるナビを見たことが無いという経験からですが。
書込番号:22536580
0点

>白髪犬さん
前に使っていたサイバーナビでは自由に順番を変えることができたので、なんとか同じようにできないものかと思案していました。
ありがとうございました。
書込番号:22536730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cat55さん
USBメモリー内に例えば数字・ひらがな・カナ・漢字といったフォルダを作り、そこにそれぞれ合った音楽を入れる。
マツコネのカテゴリー選択で、フォルダの数字(仮)を選択すれば再生されるのではないかと。
ただし、仮に再生できたとしても最後の曲の再生後、次の任意のフォルダ再生をするか疑問です。
また数字の1曲目を再生してしまうかもしれません。
そうするとマツコネで次のフォルダを選択するという操作になります。
ちょっと思いついたので書き込みをしましたが、的外れでしたらすみません。
CX-8を購入してまだ1ヵ月程で、ここ最近USBメモリーを使い始めたところです。
私は、別な意味で苦労しました。
書込番号:22537241
1点

>aquablauさん
プレイリストも考えたのですが、どうしてもフォルダ単位でまとめたくてやめました。今後使ってみて便利そうならやってみますね。
書込番号:22538785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A・オヤジーデさん
ありがとうございます。
アーティスト名のフォルダの上の階層に、「ひらがな」とか「数字」などのフォルダを作成するということですね。
私のような順番で並べたければ、ご提案くださったやり方が一番いいかもしれませんね。
書込番号:22538796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございました。
最終的にA. オヤジーデさんに教わった方法で落ち着いきました。
書込番号:22549167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今月CX−5のBOSE無しモデルを納車したものです。
前車では、社外ナビのハードディスクにレンタルCDで借りてきたものをどんどん読みこませて、聴くというスタイルでした。
アイポッドをシガーソケットにつないで聴いたり、USBや携帯Bluetoothで聴くということもほとんどやっていません。
アイチューンで音楽を取り込んで、スマートフォンに移し、前の車ですがBluetoothで聴いたことはあります。
ですが携帯に電話がよく来るので、携帯電話での音楽はあまり利用していませんでした。
皆さんはマツコネで音楽を聴く際、アイポッドですか?USBですか?携帯ですか?
この質問をここでするか迷いました。突っ込みどころ満載だと思いますが、よろしくお願いします。
10点

>turbo2000さん
私は、メインはUSBメモリー(32GB)ですが、
最近スマホをBT接続もしています。
BTで聴いていても、電話 掛かかったら そのまま
通話出来るので便利かと。
一度お試しあれ。
書込番号:22522412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Martin HD-28V様
ありがとうございます。USBではしたことがないです。
BT接続で音飛びとかはどうでしょうか?
書込番号:22522530
3点

アイポッド、携帯やUSBを使う場合、それぞれのメリット、デメリットがあれば教えていただければと思います。
たとえば、選曲や、操作がこちらのほうがしやすい、など・・。
たとえば、USBだとナビ上に表示され、車のジョグダイヤルでできるけど、アイポッドだとできないよとか・・。
かえってアイポッド上でしたほうが、自分は選曲などしやすい、とか・・。
やったことがないので想像上で書き込みしてます。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22522552
0点

>turbo2000さん
BT接続で、音飛びは今のところありませんね。
ただ、スマホには20曲位しか入ってないので、
もっぱらUSBで聴いてます。
私し的には、USBが一番スマートかなと思います。
取り込むのが、ちょっと面倒ですが、
休日の、時間もて余してる時にやってます。
コマンダーでの操作も楽チンですね。
(余談)
タッチパネルと、ステアリングswは殆ど触ってません。お陰で、モニターは綺麗(指紋跡無し)、
ステアリングswのボタンテカりもなしです。
コマンダーのダイヤルと、Volつまみで、大抵
操作できますね。大のお気に入りです。
書込番号:22522639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はiPhoneをAUXで繋いで音楽流してます!
Bluetoothは便利ですが、音は良く無いですね。
書込番号:22523043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>turbo2000さん
アマプラでアマゾンミュージックをブルートゥースでぶん流しです
音飛びなんかないですね?音響?Boseはつけてるので対して良くもないですが悪くもないですよ
書込番号:22523277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>turbo2000さん
Bluetooth で iPhone と繋げて聞いていましたが、今は USB にしています。
・Bluetooth での音飛びはほとんど経験がありません
・エンジンをかければすぐに Bluetooth で接続され、音楽再生も始まり便利です。
・Bluetooth で携帯を接続していると、着信時にハンズフリーにも自動的に切り替わって便利です。
USB にした理由は、
・Bluetooth だと音が良くありません。
USB の問題点は、
・v70.00.110 にしてからはハングアップなどはありませんが、まだ細かなバグが散見されます。
・特にプレイリストは面倒でした。
・アーティストやアルバム一覧が出るまでに、エンジンをかけてから少し時間がかかります。
(Bluetooth だとエンジンをかけて接続されたらすぐにアーティストやアルバム一覧を選べます)
・全体的な安定性は Bluetooth 接続の方が高い印象。
以上、参考になれば。
書込番号:22523292
6点

自分は車の中にWimaxルータを持ち込んでいますので、夜に部屋の中でitunesやアイフォンにダウンロードした曲やプレイリストがcloudに保存され、翌朝走行時には車のUSBに接続しっぱなしにしているipodにも自動的にダウンロードされるので、端末やUSBを車と部屋とで持ち運びしなくて良いので楽ちんです。
書込番号:22523301
5点

1)簡単で音質がいいのはスマホからマツコネのライン入力につなぐ方法。
欠点は操作がスマホ画面からしかできない点
スマホの電源に負担がかかること。最近のスマホにはイアホン端子もないのでアダプターが必要。
2)ブルートウスも接続は簡単ですが音質は良くないし、スマホの電源問題があります。
3)スマホのUSB端子経由でマツコネに接続して音楽聴く。この場合マツコネ画面操作で曲の選曲とか可能です。
接続はアームレスト内のUSB端子接続です。時々アイパッド接続してアプリ経由の音楽聴くことがあります。
3)私はメインはUSBメモリーに音楽ファイル作って聴いてます。
ごく稀にファイルが読み込めなくなる時がありますが、それ以外は問題はありませんがファイル作るのが面倒でした。
itunes内のファイルをUSBメモリーに移動するだけだと簡単ですが、音質重視でアップルロスレスフォーマットだった場合、マツコネでは読め無いです。その場合AACなどへファイルフィーマット変換するか再度CDからリッピングしなおす必要がある点です。
その場合でもiPhoneでは高音質で聴きたいのでロスレスフォーマットも保存し、同時にマツコネ用のAACフォーマットも維持管理するのが結構面倒です。
書込番号:22523573
6点

手軽に携帯でBTに繋いで、聴くか。
音質をとって、auxで繋いで携帯で聴くか。
USBで聴くか。
iPodをUSBに繋いで聴くか。
などなど‥
迷いどころですが、選択肢として知識を得ることが出来ました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:22523600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPodをUSBに繋いだ場合、操作は当然iPodでするんですよね?
選曲とか含めた操作性は、USBと比べて、iPodの場合はどうでしょうか?
サクッとアルバムとばしを出来たりするのは、どちらでしょう?そう変わらないでしょうか?
ちなみにiPodは持ってないです。便利ならば購入しようと思ってる次第です。
携帯で聴くのなら、あんまりお金はかからないですが、もしかすると携帯のナビアプリを使うことがあるかもしれないな、と思いまして。
書込番号:22523605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>turbo2000さん
>iPodをUSBに繋いだ場合、操作は当然iPodでするんですよね?
マツコネからも操作でき、プレイリストやアーティスト別、アルバム別など選択できます。
私の場合は、車専用の iPod を USB で繋げておくと、iPod の電池が切れてしまうことがあったので、USBメモリに移行しました。
書込番号:22523648
2点

>aquablauさん
なるほど、しばらく車に乗らないと電池切れの可能性がありますもんね。ただ、USBに繋げば充電されますよね?頻繁に車に乗る人であれば、置きっ放しでも電池切れは大丈夫という見解でよろしいでしょうか?
すみません、メカにホント疎くて(^_^;)
書込番号:22523722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>定年再雇用さん
ちょうど文章を作ってるときで、定年再雇用さんのカキコミを見落としてました。
USBよさそうですが、無学の私にはフォーマットやらAACやら、少し勉強する必要がありますね。
現在のiTunesは何も考えず適当にやってて、途中でダウンロード方式とか聞かれましたが、その辺も覚えていない有様です。ここ最近パソコンもいじっておらず、iTunesに関しては1年はいじってないです。
今のところ、一番手軽そうなUSBにして、iTunesをまた使おうと思ってますが‥。
結構iTunesでも、綺麗に整理していなく、アルバムのまんま、好きな曲とそうでない曲、ごっちゃに入れてます。
返信ありがとうございます。
書込番号:22523751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>turbo2000さん
こんばんは。私はスマホからBluetoothで音楽その他を聴いています。運転者としては不満ありませんが、助手席に乗っていて、youtubeなどを視聴する際は、音がワンテンポ遅れる為、その時だけusb再生に切り替えています。
書込番号:22523761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麦茶派さん
回答ありがとうございます。
ナルホド、二刀流ですか、参考にさせていただきます!
携帯のアプリで色々な曲を再生できるものもあるし、基本USBで、たまに携帯ブルトゥース、ってな選択肢もできるわけですね!いいですね。
書込番号:22523959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>turbo2000さん
音質をとって、auxで繋いで携帯で聴くか。
車内でiPhoneからAUXや、スマホからライン入力で繋いで聴くのは、音質悪いです。
特にホワイトノイズやデジタルノイズについては、Bluetooth接続以下の音質になります。
書込番号:22524417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コストパフォーマンスを勘案すれば、手持ちのミュージックソフトを利用するか、レンタルソフトからのデータコピーにより、下記@〜Cをスロット、ケーブル、Bluetoothを使用しながら音楽再生を楽しむこととなります。
ただし、何れのデバイスでも、基本的にはPCを介しての、各デバイスへのデータコピー手続きが必要ですし、@はデータキャパシテイが少なめ、Aはケーブルを用意する必要、Bはやや高価、Cは新たに購入するには高価等一長一短があります。
ロングドライブ時を考えると、データキャパシテイの大きいA〜Cが現実的なチョイスだと思いますが、ジャンル、アーティストネーム、アルバムタイトル、楽曲タイトル等の表示や視認性、操作性等マツダコネクトとの親容性も考慮し選択されては如何でしょう。
@CD−ROM
AUSBメモリー
BSDHCカード
Cスマートフォン等の外部ミュージックサーバー機
等外部デバイスをご利用になられる事です。
なお、 当方はスレ主様と車種が異なるのてすが、最近はレンタルCDの宅配利用によりPCへのダウンロードはおろか、WEBサイトからダウンロードするのも手間なので、もっぱらスマートフォンをBluetooth接続し、『Apple Music』、『MCC(ミュージッククルーズチャンネル2)』、『Amazon Music』の3種のスマートフォンアプリを使用し、Bluetooth接続により新譜から懐メロ、classic、Jazz等ジャンルを問わずTPOに応じて楽しんでいます。
書込番号:22524573
2点

>麦茶派さん
すごく気になったのですが、私も音質がAUX>Bluetoothって書込み見てびっくりしました。AUX→アナログ接続、Bluetooth→デジタル接続であってますよね??対USBだとどっちが良いとかは知識はありませんが・・・。
書込番号:22525589
3点

Bluetoothとライン入力の音質ですが
音質の定義があいまいなので、混乱が起きてますで一応説明しておきます。
マツコネのBluetoothのcodexは転送速度の遅いSBC(64〜最大でも200)のはずですので、高いビットレート(200以上)で記録した音源は再生できない音があり、音質が劣化します。
一方ライン入力(AUX)ではアナログなので理論上は伝送時の音質の劣化はありません。
しかしアナログの場合ノイズが混入する恐れがあります。
1)ミュージックデータを保存して再生する機器のDAコンバーターやアンプの品質が悪ければノイズが乗る可能性があります。
2)ケーブル品質が悪ければ伝送ロスがでたり、ノイズを拾ったりして雑音が入ることがあります。
3)ミュージックサーバなりスマホなりにシガーソケットから電源を取っている場合、車の発電機からのノイズが混入する可能性があります。
AUX接続の場合は、ある程度品質の良いケーブルをなるべく短く使用する。シガーソケットからの直接の給電は避ける注意が必要です。ただ音楽いれてる機器によってノイズに関しては問題ない場合もあります。
音楽ファイルを作成するのにCDからリッピングする場合にビットレートが低ければBluetoothでも劣化が起きないので問題ないでしょう。
オンラインアプリで聞く場合は、アプリで使用しているビットレートが高ければBluetoothだと劣化がおきますが、低い場合はBluetoothで問題ないでしょう。
話はズレますが、Bluetoothヘッドフォンと有線ヘッドフォンでは明らかに有線の方が鮮明な音がでるのはオーオディオマニアの間では常識です。
ただし最近は高ビットレート仕様のBluetoothが増えてきたため、その差は小さくなっているようです。
マツコネの場合、コストダウンのためかBluetoothの仕様も古いし、CDと同じ音質で聞けるappleのロスレスフォーマットも読めないなど性能的には遅れた仕様だと思います。
書込番号:22526395
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
信号停止等でブレーキを我慢して先行車に近づいてみてもなかなか作動が確認できません。
アクセルを踏んだままでは、近づける距離は限られていますし、危険です。
アクセルは踏んでないと作動しないものでしょうか?
この機能のアラームも出てませんし、機能をオフにもしてません。
ちなみにレーダークルーズの車間距離保持機能は正常です。
皆さんはどんな条件で作動してますか?
8点

同じ状態になる事がしばしばあります。
また、いつのまにやら認識していた前方走行車が認識されておらず、暴走して、前車にぶつかるのではないかと思うことがあったり、逆に対向車線の車に過度に反応してブレーキがかかる事もあります。
しっかりとした対策が望まれるところです。
書込番号:22515039 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>新しいものが大好きですさん
>しばしばあります。
それは不具合ではないでしょうか?
>ジラーチさん
私は恥ずかしながら一度作動させたことがあります。
私がナビに気を取られ、前車がコンビニから飛び出してきた車に対して急ブレーキを踏んだ為です。
30〜40キロくらいの低速だったと思いますが、ハンドルに頭をぶつけそうなくらいの衝撃でしたよ(笑)
アラームは左折する前車に対してたまに鳴ることがありますね。
書込番号:22515069
5点

>ジラーチさん
>信号停止等でブレーキを我慢して先行車に近づいてみてもなかなか作動が確認できません。
前進時は取説P339、P340が参考になるかと思います。
特に、P340「・・・・正常に作動しない場合・・・」で、
・運転者が意図的に運転操作(アクセル操作、ハンドル操作)を行ったとき
等は、運転者の操作が優先になり作動しない事があるようです。
P343の踏切内に閉じ込められた場合の対処法や、その他取説にあるようです。
書込番号:22515100
3点

つうか、こういう人にオカマ掘られたら最悪だよなあ。現場検証にめっちゃ時間かかりそう。
書込番号:22515111 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ジラーチさん
勘違いをされているようです。>横道坊主さんのコメントの補足をします。
・レーダークルーズ→車間距離を保つ機能があります。
・シティブレーキサポート→その機能は「ありません」。
後者は、緊急時にしか働かない機能ですので、普段の運転で「作動が確認できない」のは
当たり前です。積極的に作動させようとするのは、周りの迷惑ですのでやめてください。
書込番号:22515127
30点

一時期(自動ブレーキが各社一斉にCMし始めた頃)、この手のクチコミは良く立てられましたね。
過去スレを検索してみるのも良いですよ。
プリクラッシュセーフティ技術(事故のリスクを軽減)ということなので
『ある一定の(車間)距離で止まる』という機能ではありません。事故を軽減するための
緊急ブレーキです。お間違いなく。
ちなみに他社(トヨタ)の場合ですが、自車速度との関連性がかなり感じられます。
出している速度と車間で判断しているようなので、スレ主さんの言うように止まれるような速度だと
警報鳴るのは稀ですよ。
ブレーキサポートあるあるですが、前の車が左折の場合、車のお尻が残っている状態だと
よく警報が鳴りますので、そのうちサポート(警報)自体は目にすると思います。
書込番号:22515211
6点

先行車で確認なんてやめて下さい!
事故りますよ!また、先行車に(リアドライブカメラで)煽り運転として訴えられますよ!
私のクルマはeyesight3ですが、購入当初に急な自転車の飛び出しがあって自動ブレーキが働いてないと感じてディーラーに話をしました。
例のゴム風船のクルマを用意してもらって、それに向かって行くテストで作動を確認をしました。
そのイメージで言うと、かなり近づかないと働きません。あまり手前からでは誤動作が増えるから?ギリギリの設定になっているものと思いました。
心配ならディーラーで確認しましょう。
書込番号:22515215 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ジラーチさん
マツコネからの設定で
衝突警報の作動距離 を 近い / 中間 / 遠い
にできますが,どうなっているでしょうか.
私(2017アテンザ)の場合,「遠い」にしておくと,交差点で減速して左折中の車に近づいた時など,特段危険ではないけれどシステムには動きが理解できなかったのね,という状況で時折警報されます.幸い,ブレーキが作動したことはありませんが.
書込番号:22515234
2点

>ジラーチさん
もしかしてアルパインのBIGX入れて不具合がないか心配しているのですか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0001072785/SortID=22386568/
どちらにせよ実証実験はやめてください。
書込番号:22515290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-8ですが今まで2度程ブレーキ掛かった事があります。
2車線道路交差点で前車が左折、歩行者待ちで停車or微速前進状態、角度にして45度前後くらい。
車間4台分くらいの位置で、右車線にはみ出さない程度に左前車をギリでかわそうとすると緊急ブレーキ掛かる時があります。
かわせる幅あるのに急ブレーキ掛かるから、へたくそみたいで恥ずかしいです。
あまりギリギリでかわすとエマージェンシーブレーキ掛かるので注意しようと心がけるも、
2度目もほぼ同じケース(コンビニ左折)でブレーキ掛かりました。
(ちなみに衝突警報の作動距離:近い)
マツダは左折車に反応しやすいという情報はネットでもたまに見かけます。
試してみる場合は、左側面間違いなくかわせる距離でお願いします。
書込番号:22515408
2点

>ジラーチさん
>この機能のアラームも出てませんし、機能をオフにもしてません。
以前、ディーラ 東海マツダ小牧店に確認しました。
パーキングセンサーのon/offに連動しています。とのこと。
運転席右下の Pマークのスイッチです。
◎納車時に、なぜかOFFになっており、
新車、早々、駐車時に後ろの車と接触しました。
その時、ディーラから、OFFだと、アラームも鳴らず、そのままぶつかると聞きました。
少し内容が違ったら、ごめんなさい。
書込番号:22515531
2点

一般論ですが、人間の感覚からすればかなりの至近距離まで近づいてフルブレーキ、という動作のようですよ
普通に近づいて作動するようではかえって危ないです
当然ですが、まずはそんな実験はやめましょう
書込番号:22515697
7点

>ジラーチさん
メーカー公式ウエブでこの機能を「緊急自動ブレーキ」と説明しています。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=7&v=SVAElY27T5U
つまり、対象物に衝突危険性があるような接近をすると警報があり、さらにギリギリまで詰まってもドライバーがブレーキングをしなければ自動緊急ブレーキがかかる、と言う仕掛けです。
他の方もおっしゃっているように、通常の交通環境の中でこの仕掛けの実験をするのは大変危険です。
なお、最近は「(赤信号などで)停止状態の車両」に対しても「追従」(つまりスムースに停まる)するACCを実装している車もあります。
しかしそれ(ACC)とこれ(緊急回避ブレーキ)とは全く別物ですので、絶対に混同なさいませんように。
書込番号:22515862
5点

皆さん、早速レスありがとうございました。
ご意見、情報を総合するとわたしの不安は解消しましたし、自分がやっている危険なテストも反省です。
あまり危険な距離までは詰めてい無いつもりでしたが、先行車にとっては、恐怖も与えてしまうかも知れませんものね、絶対しません。
ピッカンテさん、その通りです。ビッグXナビの取り付けによる不具合も疑ってのことでした。その他機能は、全く正常で車もナビも大満足ですよ。
皆様のご意見、情報提供に感謝いたしまして、この板は閉じさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:22516693
6点

本来cx5ファンであり、3代続けてcx5で、現在はKF(1.8y)から特別仕様KFの初期ロットですが。 MRCCが、明らかに、前車と挙動が異なり、不安定で、時々先行車検知が遅れ、若しくは、見失うが、直線道路でも多発しており、明確に、フロントブレーキ警告と音が、頻発する状況です。 ヂィーラーには、複数回のドラレコ画像も提出済ですが、広島エンジニアでも類似例がないとのことで、詳細調査中ですが。
頻度大は、ほぼ先行の停止車両の検出が遅れて、車マークも表示されず、フロントにブレーキ警告が出る=フットブレーキ操作へ。
最も危険だったのは、先行車両検知で減速中に、前項車両マークが消えて、設定速度55kに再度加速で、慌てて急ブレーキ操作で追突を免れた。 これらは一般産業道路相当のほぼ直線道路の場合。 当方の設定は、車間距離=4ドット」 警告距離=中間
来週に、ドラレコ解析結果と合わせて、マツダと再度打合せの予定ですが。 昨年のモービルアイの夜間歩行者検知可能以降のソフトで、 このようなMRCCの異常の事例を経験している方は、投稿をお願いいたします。 ヂューゼルの4WDですので。
書込番号:22516843
3点

穂高310さん
質問の回答になってませんが私見を、
KF初期型、その前は定速クルーズしかないKE,,その前はレーダクルーズ付きのCX-7に乗ってました。
KF初期型では問題なし、古いCX-7ではCX-5より制御機能は高い印象でした。
7と5ではハードウエアが違うはずですので、制御ソフトも変更になってると思いますが制御精度は7の方が正確だったと思います。
今回の現象ですが個人的な見解では取り付け精度も含むハードウエアの故障というか不良のように推測します。
前提条件として、スレ主様の事例が実際にあった、ドラレコでも記録してある、前車の初期型と比較しての意見なので事実であるとしての以下の意見です。
個体の不良と判断する理由は
1)ほかの車両では発生してないとのメーカー見解です。ソフトの不具合であればもっと頻発するはずです。
2)機器の基本性能が悪ければ、やはり他でも多発するはずです。
3)私の初期型KFで経験しましたがセンサーのカメラが不具合で交換しています。
これに限らず最近は見られないようですが一時期はマツコネの動作不具合、自車位置の狂いが多発するが、ほとんど問題がない車体もある、これらは口コミの意見から読み取ったもので客観性には欠けますが多発したことは事実で、機器の交換で改善した例も複数見られますので、車載電子機器の品質のばらつきが存在してると私は考えます。
おそらく近隣の某大国で製造した商品だと推測されますが、この国の電子機器は部品レベルの精度が悪い場合があり設計品質、機能は優れていても量産品の品質のばらつき多発は経験済みです。問題の根本は電子部品の品質のばらつき、部品の品質のばらつきは部品を構成している原材料の品質のばらつきです。不良発生を防ぐには製品の全数検査をするか、原材料のロットごとの分析検査が必須なのは、彼の国でまともな製品を作っている製造業であれば常識です。
彼の国では一見安価にもの作りができるのですが、入り口、もしくは出口の検査コストが高くつくのです。
スレ主さまへのマツダの回答を読むとマツダはまだ輸入電子機器の品質管理は十分機能してないと感じてます。
書込番号:22517199
2点

多少条件は異なりますが、ほぼ同等の挙動が何度か出ました。
書込番号:22517206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>定年再雇用さん
穂高3100さんの件は元スレでないと内容がわからないので移動した方が良いと思います。ハードには問題ないとのマツダの見解です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=22392915/
>ジラーチさん
了解です。出来ればBIGXについてレビューお願いします。年次改良でのインストールをアルパインが検証していないのがおかしな話しですけどね。
書込番号:22517260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええー?!ありえないですね。。
命に関わるような重要な装置は最低限まともな装置積んでくれって感じですね(-_-)
書込番号:22518958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビの方に感想スレッド立てました。あまり大したことないですが。
書込番号:22520037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
装着した方はいますか?
付けようか迷ってます。
30万円の費用対効果やデメリットがあれば知りたいです。
※大画面なんていらないって方やメーカー保証云々のコメントはいりません。
書込番号:22458021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>メーカー保証云々のコメントはいりません。
デメリットってこれが一番なんじゃないかと考えますが、そこは全く気にしていないのですかね?
費用対効果って無いです、大画面や後席モニターとの連携等の機能の自己満足に30万円出せるか?ってだけかと
車なら上級グレードの機能等の自己満足に出しても次の下取り時に多少は見返りがあるけど、ナビにはそれが無い。
書込番号:22458126
22点

対費用効果って個人の感覚だから、7型で良いならSDカードを5万で買えば済むし
30万ほど出して2.48倍の画面(11型)に価値を見出すならアリですしね。
下記のHP見てみるとマツコネ自体は問題なくリンクするから大画面が欲しい人向けでしょ。
https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/XF11Z-CX5
書込番号:22458168
4点

参考に・・・
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3049404/car/2660475/9690783/parts.aspx
私ではありません…
デメリット…視界が減る
書込番号:22458174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アルパインはなぜか人気あります。大きさと画面の見た目だけはキレイです。しかし、性能はたいしたことないですし、不具合、壊れることも多いです。値段も高額ですから、そこまての価値はないと判断できます。
人気先行しているよくあるパターンです。
スレ主さんは、ぜひ、購入して見てここで感想を聞かせて下さい。
書込番号:22458390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hiro_rx78さん
ビッグX 11車種専用モデルはステアリングリモコンの学習設定が無いとの情報があります。
ビッグX 11で利用するボタン割り当てが初期設定ですべてなされていれば問題ないですが、
例えばハンズフリー系のボタン(他のボタンも)も割り当てされているかアルパインへの
確認ができますと安心かもしれません。
書込番号:22458496
4点

わざわざ聞かなくてもわかってるコメントいりません。
だからコメントいらないって注意書きしてるのにどうしてももの申したいんですね。
書込番号:22458597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実際に付けた方のコメントは参考になります。
確かに視界が遮られるのは気になりますね。
書込番号:22458604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勝手にしろ。
書込番号:22458607 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

わざわざコメントありがとう。
もちろん勝手にしますよ。
書込番号:22458626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

迷っているなら騙されたと思ってつけてみてください。
アルパイン最高ですよ!おすすめします。
30万円で100万円以上の価値はあると感じました。
費用対効果があります。
デメリットは、アルパインをつけないことです。もったいないです。
これで良いですか?
書込番号:22458628
38点

Cx-5の基本機能は全て使えると認識してるんですが、ステアリングリモコンが使えなくなるのは問題ですね。
書込番号:22458632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価値観は人それぞれですからね…
私はナビ不要派なので純正7inchで満足しそうですが…
そこは人それぞれなので付けるのもありだとは思います…
書込番号:22458633 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|ω・` 大わ小をカーネルサンダー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22458640
2点

だからさ、付けたひといますか?って聞いてるんですよ。
付けてないひと。大画面に興味ないひとのコメントってほんとウザイだけです。
書込番号:22458642 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

大画面最高です。それだけで買いです。
電気屋さんで、50インチも安くなりました。買いですよ!
アルパインは11インチなので、パナソニック50インチです。
書込番号:22458673
42点

|
|
|、∧
|Д゚ 付けたらコメントしに来ます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22458678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2013もぐらまんさん
もう少しユーモアがないとナイス押せません。
書込番号:22458716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆M6☆ MarkUさん
よろしくお願いします!
書込番号:22458721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> Cx-5の基本機能は全て使えると認識してるんですが
HUDのナビ反映が使えないと思うのですが…
まあ、使った事が無いから、分からないですね!
書込番号:22459032
1点

みんカラで整備手帳あげていた方いるのでその方にメッセージ送ってみてはいかがですか?
内装の質感が損なわれそうなので必要なしです
書込番号:22459065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

そうですねーすぐ壊れますねー
そんな車がSUVで2番人気なんですからねぇー
あっ自分はまだ壊れてません
書込番号:22501649 スマートフォンサイトからの書き込み
86点


>じゅりえたーさん
ご回答ありがとうございます。
やはり壊れやすいんですね。。。
CX-5の購入は見送ることにします。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22501652
62点

いやいやいや…
ずいぶんと偏った情報をお持ちのようで…
別に普通に使う分には壊れやすいとかは無いと思いますけどね。
ディーゼルは使い方やメンテに少し気を使う必要はあるみたいですけど。
そこをキチンとすれば支障は無いと思います。
どれくらい乗るつもりなのかも意識した方が良いかも。
>そんな車がSUVで2番人気なんですからねぇー
販売台数からみてもC-HR、ヴェゼル、エクストレイル、ハリアーの次くらいの人気だと思いますが…
マツダの中で2番人気って事ですかね。
書込番号:22501669 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

どのメーカーの車でも心配事項があるなら購入候補から外すことですね
書込番号:22501677
32点

街中、一杯走ってますよ。そんなに心配することないですよ。故障経験した人にとっては100%ということになるので、良くは言わないかもしれませんが、他のメーカーでもトラブルもあれば、リコールになるのもありますし。
書込番号:22501691 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>マロン263さん
ガソリンという選択肢もあります。
燃費は劣りますが約30万ほどお安く車重も約100kgも軽くてお勧めです。
書込番号:22501714
39点

スレ主と1人目がグルなんですね、よーやるわ( 一一)
書込番号:22501715
90点

>マロン263さん
どこの誰かもわからん人の一言で購入やめるとは…すげぇ
街ですれ違わなくて助かります
>くまくま五朗さん
価格コムのランキングがたまたま二位だったので書いただけです。製造台数で勝負されたらスバルとマツダは勝てません
書込番号:22501725 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>ぜんだま〜んさん
グルではないですね。
ご気分害されたら申し訳ございませんでした。
書込番号:22501726
20点

>じゅりえたーさん
QueenPotatoさんのリンクも拝見させて頂きましたが、
やはりマツダ車は故障が多いようですので購入は見送ることとさせて頂きます。
書込番号:22501736
45点

「CX-5は故障しやすい」から『やはりマツダ車は故障が多い』
に変わりましたね。
結論ありきのスレですね。
まあ見送ってもらうのは、マツダに取っても良いことだとは思いますが…。
書込番号:22501813
120点

>じゅりえたーさん
なるほど。
確かに価格コムのランキングでは2位でした。
価格コム内で大人気なのは間違いないですな(笑)
書込番号:22501859 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

自分は、トラブルだらけです。
エンジン警告灯つくし、毎日何らかのセンサー異常つくような感じです。
ディーラーの対応も悪いのがマツダなのかと思ってます。
ちなみに、未だ購入して1年経ってません。
書込番号:22501863 スマートフォンサイトからの書き込み
140点

メカ音痴、ボンネットは開けたことが無い、タイヤチェーンも自分では巻けないのどれかに当てはまる人はCX−5は避けた方がストレスは少ないと思います。
書込番号:22501873
57点


ところで、このスレ主は昨日このスレ↓で「CX-5か新型RAV4かで迷っていましたが、CX-5買わなくてよかったです。。」って書いてるのになんでまた今日こんなスレ立ててるの?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=22482455/
アンチ・ネガキャン?
書込番号:22501894
102点

典型的なネガキャンですねぇ
世の中に壊れない車はないです
プリウスさえ先日大規模なリコール出してましたね
書込番号:22501909 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

ネガキャンではないです。。
比較検討していました。。
気分を害されたら申し訳ございませんでした。
これでこのスレはクローズとさせて頂きます。
書込番号:22501925 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

リンク先読まれてるみたいですが
最後まで読まれましたか?
何処かの国の一部の国民が反日キャンペーンやってるニュースを見ると
その国全体が反日なんだ。と思うのと同じですね
買わなくてよかったと言い切っているのに
購入をまだ検討してるんですか?
やめた方がいいですよ。
こんなスレ立てる意味は?
ご自分の選択が正しいと確認したかったのですかね?
トヨタRAV4をご購入ください。
リコールとサービスキャンペーンのハガキはトヨタ車でも届きますよ。
こんなもんなさんのリンク先の写真もご覧になるのはいいですが
トヨタの直噴エンジンも載ってるので、そちらもご覧くださいね。
RAV4も型式は違いますが直噴エンジンじゃないのかなぁ?
書込番号:22502070
51点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんにちは。
Exclusive Modeのディーゼルを検討中です。
現在、契約から納車までどれくらい掛かるか
ご存知の方、教えてください。
私的には納車は、
4月中旬が無理なら5月連休明けが希望です。
連休後の登録だと納車は中旬頃になりますよね。
月末近くの登録や納車は
税金自賠責等無駄になりますし
特に急いでないので
納期から逆算して契約しようかな?といった感じでのんびり考えています(^^;)
あと、
現在所有しているCX5を売却するのですが
買取業者の査定というのは
3月が比較的高い?という話しを同僚から
聞きましたが本当ですか?
アドバイス宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:22485073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、XD Exclusive Mode ですが、年始の注文で、2月末には納車予定です。ディーラーには届いているようなので確定ですかね。
登録はディーラーに届いたからの様なので、納車の一週間から10日前でしょう。
参考になれば幸いです。
書込番号:22485088
8点

参考になるかわかりませんが、2月2日に2.5Lパケを契約して当初 3月下旬の納車と言われましたが、今週の頭に3月9日に納車可能との連絡が来ました。以外と早かったのでびっくりしています。
書込番号:22485099 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>deep-sea/takeさん
登録〜納車で約10日
トータルでおおよそ2ヶ月といった感じですね。
先々の予定を考えるにあたり
参考にさせていただきます。
もうすぐ納車ということで
とてもワクワクな時期ですね!(^^)
ありがとうございました!
>001名なしさん
ぐっと早まるそんなこともあるんですね。
納車まであと少しで楽しみですね〜(^^)
ありがとうございました!
>待ジャパンさん
その通りなのですが
予め諸々先々の仕事のことや
CX5についてもプランを頭で整理してから
ディーラーに行こうと考えてまして
質問させていただきました。
書込番号:22485217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たぶんですが、月初登録で納車は中旬位でしょうね。
そして、3月登録で買った方が安くはなると思いますが、4月の方がお得な場合も有るので、そこは交渉次第だと思います。
GW明け納車だと大体4月登録は確定だと思いますよ。
書込番号:22485262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考までに…
自分もXD Exclusive Mode契約しました。
1/12 契約
2/6 製造
2/18 架装センター到着(関東)
2/23 納車
という事で、明日納車です。
こちらの都合で23日ですが、Dの話では21日でも大丈夫な感じでした。
契約の時は2ヶ月と言われていたので、タイミングが良かったのかなと思っています。(思ったより早く出来たと営業さんも言っていました)
当初は4月中旬ぐらいに間に合えばいいかと急いでなかったのですが、契約すると早く欲しくなってきて、カタログばかり眺めていました(笑
売却はDから「値段がつかない」と言われましたが、他のとこに査定に出すのも面倒だったので営業さんにお願いし値引きに色をつけてもらった程度なので、割愛させていただきますね。
書込番号:22485551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XD AWD プロアクティブなので、仕様違いからそのままとは言えないでしょうが、情報として。
18/11/24 契約
19/01/26 納車
でした。
工場から届いてDOP装備して納車まで1週間程度と言われてました。
書込番号:22485565
7点

参考になるかわかりませんが....
2月中旬に2.5T Lパケを契約し、納車が3/18です。
1ヶ月弱の納車になりそうです。
ガソリンだから早いのかわかりませんが....
ちなみに、2.5ターボはレクサスや欧州車のミドルサイズSUVと比較しても、走りにまったく遜色ありません。今回、E-PACEからの乗り換えで、NX、ハリアーターボ、イヴォーグを検討していましたが、正直、CX-5のターボと比べてしまうと、その価格差だけの違いがわかりませんでした。
もちろん内装には差がありますが、Lパケでも日常使う分には問題ないです。
正直、こんな高性能の車を300万ちょっとで売るなんて、マツダさん大丈夫?と思いますが.....
コスパ最強のSUVです。
書込番号:22485578 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

XD Lパケ 先週末契約で3月末生産4月初納車予定です。
まだざっくりですが。
同じく初期XDを下取りでお願いしました。
買取店では概算でしか見積ってもらってませんが、
下取りでもその同等以上をつけてもらいましたので、満足です。
(値引き分も入ってるかも。)
過去の経験だと、
買取店だと、「その時」の価格で掲示されるので、
3月は決算期で確かに高いと思いますが、3月中の引き渡しが条件になると思います。
そのときは先に引き渡して納車までの車無し状態で、納車時は電車で行きましたが、
それも面倒なので、今回は下取りにしました。
仮に5月引渡しで査定をすると、突っ込んだ金額は掲示してくれない可能性があると思います。
書込番号:22485619
6点

>とよさん。さん
コメントありがとうございます!
4月末に販売店着→GW明けに登録なーんて
なれば理想的なのですが
タイミングが悩ましいです(^^;)
>arukana07さん
コメントありがとうございます。
約40日で納車ですね。
来月には本格的に購入に向け
動いてみようと思いました。
参考にさせていただきます!
ナント明日納車なんですね!!
おめでとうございます!!
今夜はワクワクドキドキですね(^^)
書込番号:22485691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買取業者の価格ですが,
3月は,1年のうちで最も流通量が多いらしいです。車を欲しがる人が多い→買い取り業者が車を欲しがる。
という図式が成り立ちそうです。3月に仕入れるためには,すぐに売却を求められるでしょう。
とはいえ,5月あたりまでは,新生活で車を手に入れようという人が多そうです(あくまでイメージです)。
書込番号:22485723
4点

>中年ヴェルクカッツェさん
コメントありがとうございます!
2ヶ月待ちとは長かったですね(^^;)
年末年始休みのだからですかね。
参考にさせていただきますm(__)m
納車されたばかりで
ルンルン気分でドライブしているですね
いいなぁ〜って感じです(^^)
>KALENちゃんさん
私もCX5はコスパがイイ!と思いました。
NXは私も惹かれました(^^;)
実際に色々試乗したわけではないので
コメントを拝見し″CX5はなかなかイイ″って
再認識しました(^^)
納車が待ち遠しいですね。コメントありがとうございます!
>+やまねずみ+さん
月始め納車イイですね!私的には理想的です(^^)
先週契約というコメントを拝見し
私も早く行動を…って思いました(^^;)
今月は雪と寒さで行動力ダウンです(笑)
買取業者のお話し、とても勉強になります!
新車契約時に買取店の価格をアテにしても、
納車の頃には当然査定価格はダウンするわけで。
すぐに売却すると生活に支障出るし悩ましいですね(^^;)
親切な販売店を信頼し下取りにしちゃおうかな?
って思いも出てきます。
2012年 XD L黒 67000km 修復無し 車検残り2ヶ月 で下取り価格¥130万でした。
納車日まで乗れるし悪くない価格とは思っています
コメントありがとうございました!
書込番号:22485749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>akaboさん
やはり3月は買取業者が欲しがる状況なのですね。
新車購入のタイミングも踏まえ
もっと早く、年明け位から動いていればよかったです(^^;)
余談ですが、CX5の中古車は海外で需要があるって
販売店のひとが言ってました。
どこの地域かは言ってませんでしたが、
どこへ行くのやら。
コメントありがとうございます!
書込番号:22485760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いい条件を引き出されるなら
今から見積もり出してもらって
ちょっと焦らして 3月の末に判子押す気で2店舗くらい回ってるといいと思いますよ。
CX-5(SUV)下取り額いいですね
SAI 4年3万5千kmは115万でした
書込番号:22485769
3点

以前、自分もこの時期に契約し(マツダでは無いですが)下取り車の価格参考のために
買い取り店もまわりましたが2月〜3月上旬が買い取り値段は上昇傾向にあるという事です。
4月から新しい生活を始める(就職・進学、転勤・異動)方が多くなり、需要が増すためだそうです。
自分の場合はディーラーで下取りが既定路線だったために交渉はしませんでしたが
1週間以内に売ってくれるなら頑張るというところが多く、逆に5月になると落ち着いてしまう
(今の買い取り値よりも下がるのは確実)と言われましたね。
書込番号:22485928
4点

自分は2.5 Lパケを2月5日に契約し、3月末と言われています
同じようなグレードの方が、同じぐらいの契約日付で、同じぐらいの納車予定日の書き込みで、
3週間近く早まってる書き込みがありましたので、結構遅めの納期を伝えられてるのかな?
でも嬉しいですね!
多分1ヶ月半ぐらいの納期は見ておいた方がよさそう
書込番号:22487391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダ車は、車種、グレード、メーカーオプションの内容に関わらず、基本的に受注順の生産です。
ラインに複数の車種が混在で流れてくるマツダさんの工場はなかなかスゴいですよ。
混流生産、計画順序生産などのキーワードで検索してみて下さい。
Twitterなどを見ていると、アテンザでもCX-5でも、注文日が同じなら大体同じ生産日ですね。
私のCX-5は、1/26メーカー注文、2/21生産、3/6DOP架装完了、3/7D着の予定です。
メーカーの生産スケジュールは比較的安定していますが、架装工場の混み具合には結構影響を受けます。
これからの時期は新型Mazda3の受注で混む可能性があるので、早めにオーダーした方がいいかもしれませんね。希望の登録時期、納車時期はディーラーさんで調整いただけると思います。
書込番号:22495591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3月4日契約、エクスクルーシブ ディーゼルで、3月19日生産、四月中旬には納車、という予定となりました。
以前の方の見通しより、生産が少し早まってますかね?
ご参考までに。
書込番号:22511122
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,977物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 215.4万円
- 車両価格
- 204.2万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜493万円
-
19〜211万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
69〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 215.4万円
- 車両価格
- 204.2万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 17.0万円