CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,309物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
151 | 35 | 2018年12月29日 14:38 |
![]() |
12 | 4 | 2018年12月21日 18:28 |
![]() |
55 | 8 | 2018年12月16日 12:28 |
![]() |
17 | 11 | 2018年12月12日 22:05 |
![]() |
59 | 14 | 2018年12月11日 01:08 |
![]() |
15 | 3 | 2018年12月1日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
この度cx5 L packageを新車で購入した者です。
ディーラーにてETCの取付をお願いしたのですが、写真の様に、植毛されているグローブボックスの側面に簡易的なプレートをネジで固定されていました。反対側はネジが貫通しており見た目もお粗末な仕上がりの様に見えます。
ディーラーでお願いするとこんなものなのでしょうか。皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:22336130 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

renn-spiritsさん
ネジでの固定はETCの取り付け説明書通りに行った事でしょうから、仕方無いのではと思いますよ。
書込番号:22336192
20点

>renn-spiritsさん
Dオプションですよね?
多分取り付け方は決められてると思いますので、そんなものかと。
植毛加工なしのモデルでしたら両面テープで可能でしょうね。
反対側の貫通が気になるなら、違うビスを購入し袋ナット仕様に変えるかな。
話は変わりますが、カタログを改めて見たのですが、バイザーの所への取付は止めたのですかね?
書込番号:22336203
7点

マイナーチェンジ後からでしょうか。
ダッシュボード内に変更されてます。
運転席のバイザー部分には付けられないと営業マンから説明ありました。
書込番号:22336256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ お粗末ですねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22336354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グローブボックス自体は植毛加工なしに交換できるのでディーラーで注文してETCを両面テープで固定するしかないですね。
書込番号:22336655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ車種の納車時に、ETCをグローブボックス内の右端に取り付けてもらいました。
納車の数日前に、ディーラーから「強度に問題がある。」という連絡があり、
「板を挟んで、補強して取付けましょうか?」と、私の許可を確認してくれました。
その時は、普通だと思っていましたが、よく見て作業してくれいていたようです。
今度ディーラーに会ったら、褒めておいてあげようと思います。
書込番号:22336802
8点

専用のETC固定位置だとビスの頭が隠れますがこの位置だと仕方がないですね。ETCも出たての頃は取り付け業者の上手い下手で取り付けの見栄えが違いましたが今日では専用のスペースが大抵の車種でありますのでそれに従うしかないと思います。
ある軽自動車に付けた時なんか発売当初のクルマでは作業者が慣れてないらしく助手席の足元に取り付けられていました。もう一台購入した同車種ではきちんとスペース内に収まってました。
書込番号:22336839
3点

架装センターとディーラーでの取付けの違いもあるかもしれないですよ。年次改良後のCX-5、8の架装センターで取付けた人の写真をアップしてもらってはどうですか?
書込番号:22336856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何であろうとそんな仕上がりは無いでしょう。
ディーラーにクレーム付けるべきですよ。
対症療法としては、
出ているネジ先をカット、ヤスリ等で仕上げ。
それでも気になるのでしたら、その部分にシール、目くら板等を貼る。
のがいいかな。
ディーラーOPなら
作業標準がありますから、その仕上がりを確かめて、
貫通なんかあり得ないはずですから、グローブボックスごと交換も有りですね。
書込番号:22336927
8点

ETCをオプションで、新規取付けなら
運転手側のサンバイザーの裏に、ETCが丁度収まる窪みが有って、
ここに取り付けます。
前の車のETCを取り外して、新しい車に取付ける場合は、
例えばグローブボックス内部とかに、移設してくれるようです。
なので、スレ主様のETCは、前の車のETCを移設したのだと思いました。
よく読んでみると、その点には言及されていませんでした。
書込番号:22337457
3点

所詮他人の車、作業者が自分の車ならば、そんな取り付けはしません。
書込番号:22337465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タ〜!さんさん
年次改良後はサンバイザー裏の取付けはなくなりました。グローブボックス内に変更です。サンバイザー裏の設置はマツダが特許を取得しているものの取りやめたそうです。
書込番号:22337481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピッカンテさん
年次改良で変更になった事をしりませんでした。
失礼しました。
書込番号:22337483
5点

仕様が変わってバイザーで隠れるところじゃなくなったんだ?
と思って読み進めたら、どうやら前車からの移植なのかな?
とは言っても、バイザーで隠れるところに付ける手を検討できなかったのかなあ?
サイズ的に無理があったのかな?
書込番号:22337488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>renn-spiritsさん
メーカーのホームページを見ると、スマートインETCを装着不可なのは、ロードスター、サンルーフ付車、軽自動車となっています。(CX-5及びアテンザのサンルーフ付車はグローブボックス内に装着)
マツダ スマートインETC
http://www.mazda.co.jp/archives/accessories/lineup/etc/etc-p/
みんカラを見るとKF型 CX-5にスマートインETCを装着しているケースもあります。
みんカラ スマートインETC パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=138065
パーツのみで自力で装着した人もいるようですが、かなりの数があるのでディーラーで装着している人の方が多いと思います。
セキュリティのためとはいえ、他メーカーのようにインパネ下に装着とか出来ないのですかね。
書込番号:22337529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんですよ。 サンバイザーの裏に取付けるものと思っていたのですが、納車前にディーラーから連絡がありグローブボックスに。 確かにカタログにはそう書いてありました。 ディーラーもサンバイザー取付用の注文していたのですが、配線が来ていないということで新たにグローブボックス用の器具を取寄せて一か月点検で取り付けます。 今はぶらぶら状態(笑
この件はちょっとがっかりしました。 前車のCX5で重宝していたので・・・
取り付けの際、ディーラーに「綺麗につけてよ」と注文しておきます。 ありがとうございました。
New CX5 ここETCは減点でしたね。(笑
書込番号:22337530
2点

>renn-spiritsさん
KFに乗ってますが、ETCはサンバイザーの裏?天井に埋め込むスマートインにしてあります。
KF契約時(2017年1月)に前車(アクセラBL系)のETCの流用をディーラーに相談したら、スマートインの枠のみ購入で取り付けてもらえました。
一度ディーラーに相談されてみてはいかがですか?
書込番号:22337598
4点

>Demio Sportさん
が張ってくれたサイトから、
「…CX-5及びアテンザのサンルーフ付車はグローブボックス内に装着されます。…」
とありました。
サンルーフ無しなら、サンバイザーの裏ではないでしょうか?
書込番号:22337607
4点

12月1日にEx-Modeが納車になりましたが有料道路を走る機会が無くETC車載器の取り付けを確認してませんでした。
明日、帰宅したら確認しなければ。
情報ありがとうございます。
前車アクセラXDはお仕着せのサンルーフ付きでしたのでETC車載器は有無を言わせずグローブボックス内でした。
スマートなサンバイザー裏への取り付けを羨ましく思ったものでした。
今回CX-5ではサンルーフ無しですのでサンバイザー裏だと思っていたら「全車グローブボックス内です。」とのこと。
他の方の書き込みにもありますが他社のようなダッシュボードとかコンソールとか運転席からアクセスしやすい場所にしてほしいですね。
Lパケ以上はグローブボックス内装に植毛処理されているので取り付けキットの部品が増えて価格も上がっています。
おそらくプレート状の部品に両面テープで接着してグローブボックスにネジ止めしているのでしょう。
スレ主さんの愛車のようないい加減な取り付けをしていたら即改修させようと思ってます。
書込番号:22337628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新のは全車グローブボックスって事ですか?
ウチのは2017夏に購入したのですが、サンルーフがないのでバイザー裏です。
マツダは何でそこ変えたんでしょうね?
書込番号:22337703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
レーダークルーズコントロールをオンにした時に「ピッ」という音が出ますが
この音量が大きいので調整したいです。
ウインカー音や各種警告の音量はマツコネに調整する項目がありましたが、
件の音は調整できないのでしょうか。
DJ型デミオに乗ってましたがデミオは無音か小さい音量だったような気がするんですが・・・
3点

CX-8でも同様の書き込みありました。現状は設定はないようです。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22276217/#tab
書込番号:22297272
4点

njiさん
ありがとうございます。
既に情報あったんですね、失礼しました。
走行音などが小さいので唐突に鳴るこういう音が目立つようで
寝ている乳児が起きるから変えたかったのですが
うまく付き合うしかないようですね。
書込番号:22297325
3点

>半チャーハンセットさん
だいぶ時間が空いてしまいましたが・・
私も、アノ無粋な音量なんとかしたいと思っていましたが、
このスレを見て、やってみようと思いスピーカーの位置をディーラーに聞いてみました。
営業マンがそんなの初めて質問されたって、時間くれって。
さっきやっと連絡があり、メータユニットの中にあるそうです。
いじるにはハードルが高そうですよ、
私はあきらめます ;;
書込番号:22339578
2点

>半チャーハンセットさん
アテンザワゴンが納車され900q走りましたが、確かにACCのスイッチ動作時のピッ音は大きいですね。
ACCの車は10年乗っていて3台目ですが、後ろに乗っていて自動車に詳しくない我が家の爺さんから初めて「これは何の音か?」と聞かれました。
あまりうるさいので最近は信号待ちから加速直後のエンジン音が少しうるさいタイミング(時速10〜30q/h位)で押しています。
トヨタやスバルを試乗した際は気にならなかったので国交省の指導ということではないと思うのですが。
書込番号:22339724
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めて投稿いたします。
cx-5のL-package今月納車しました。
1ヶ月点検の時にディーラーには伝えようとは思うのですが、ディーラーで聞く前に皆様の意見・情報もお聞きしたいなと思い質問させていただきます。
結論から申しますと、ブラインドスポットモニタリングが斜め後方に車がない状態でも一度点灯すると点灯したままの状態が頻繁に続きます。(時間が経つと消えます)
普通は斜め後方の車両が通過したらすぐに消えるものなんでしょうか?
友人のレクサスはすぐに消えてました。
元々cx-5はこれくらいの精度なのか、不具合なのか分からないため皆様も同様のことが起きてたら是非教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:22321110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おなじLパケ乗りですが、そんなことはない
センサー系の異常でしょうからご入院をオススメします
書込番号:22321117
10点

>sashi.azさん
その現象は特定の場所で発生するのですか?私はある場所の交差点で左折するときに後ろに車がいないのに左のBSMが反応しますね。お化けだと思ってますが。
書込番号:22321139 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

特定の場所(例えば通勤中にココでよく鳴るなぁ・・・みたいなの)なら、ピッカンテさんの
言われるような「あるある」ですね。
草木などでも反応することがあるので見えてなくても反応するものがあったりします。
自分も決まった交差点で頻繁に鳴ることがあったので幽霊かな?と思っていますが。
まあ、一度点検してもらうのは良いと思いますよ。
書込番号:22321154
5点

スレ主様のおっしゃる通りです。車がいなくなれば直ぐに消えます。
CX-5 2台乗り継いでいますし、代車としてガソリンとディーゼル2種類お借りました。
試乗車も含めると、合計6台乗りましたが、いつまでも点灯はしません。
こんな事で、言いくるめようとするディーラーはいないと思いますが、お伝えしておきます。
自信を持って、折衝して下さい。
書込番号:22321155
5点

私のCX-3もいつも同じ場所で自動ブレーキ?の警報音が鳴ります。
(ピピッ…って感じ。一瞬ですが…。)
たぶんお化けだと思っています。
そして通り過ぎた後にバックミラーを見ると・・・
書込番号:22321708
7点

私もこの機能は誤作動みたいなのがよくあるので
機能オフで乗ってます。
やはり、車線変更時は目視が安心できますしね。
書込番号:22322943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん多数のご意見ありがとうございます!
たしかに特定の場所での誤作動が多い気がします。
頻繁に起きる訳ではないので1ヶ月点検まで様子を見ていこうと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22324181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も7月に納車されたCX-5の運転席側ブラインドモニターが、何もない田んぼ道でも夜中の車通りの少ない道でも、投稿者さんと同じくたまに消えてもまた点きっぱなしになります。
明るい昼間はあまり気にならないのですが、夜は周りが暗いのでけっこう気になります。
先日、6か月点検の際にマツダに見てもらいコンピューターでも異常が見つからないと言われたのですが、運転中にカメラを固定しブラインドモニターがずっと光っている動画をマツダディーラーに見せました。
近いうちに再度見てもらう予定でいます。
過去にこういう事例は無いのか聞いたのですがごくたまに程度で、滅多にありませんとの返事でしたがやはりこういう事例あるんですね。
書込番号:22328122
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
スマホをBluetoothでつないだ状態で
AmazonMusicを聞きながら
googleMAPでナビゲーションすると
ナビゲーションの音量が小さく殆ど聞き取れません。
普段マツコネナビとスマホナビを併用しているため
不便で仕方ありません。
同じような症状の方はおられませんか?
対策ご存知であればご教授お願いいたします。
書込番号:22315387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホはiPhoneですか?であればiOS12のバグ…かどうかは分かりませんが(バグとは仕様と実装の乖離を言う)、
音量に関して変な挙動をする場合があります。
Googleマップに案内をさせて、Googleマップが何か喋っている瞬間に、本体のボリュームボタンで音量を上げてみて下さい。
それで解決すると思います。
書込番号:22315415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速ありがとうございます!
スマホはアンドロイド8.0です。
ご提案頂いた方法は昨日試してみたのですが
音楽の音量が大きくなるだけで
ナビの音量は変化ありませんでした。。
何かのバグなのでしょうか??
書込番号:22315433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidでしたか。それだと私は分からないです。
機種名とかも書いた方が良いかもですよ。
書込番号:22315471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いっぺい2さん
iPhoneの場合だけど、Googlemapの設定(歯車マーク)から「ナビ」をタップすると、「ガイダンスの音量」という項目があり、大・中・小で変更可能。
書込番号:22315481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEI p10plusです。
マイナー機種なのでわからないかもですね。
設定の音量は「大」に変更済みですが改善しませんでした。
書込番号:22315514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもUSB接続じゃないのでAndroid Autoの話でもないですよね?
アプリの問題だとするとGoogleマップアプリでガイドの音量というのが設定で調整できますがそちらは試されましたか?
書込番号:22318506
1点

>いっぺい2さん
私も同様の使い方をしていますが、ガイダンスの音量は変わりますよ。
音量変更はGoogle map の設定→ナビの設定にある音量ガイダンスです。
私の場合はAmazonミュージックの音量をそこそこ上げて聞くので、ナビのガイダンス音量が大き過ぎる為に小にして使っています。
yahooカーナビなどの他のナビではどうなんでしょうか?
書込番号:22318606
3点

>いっぺい2さん
スミマセン 訂正です。私の車はCX-5では無いです。ホンダです。(来春購入予定です)
スレ主さんはCX-5に繋げた場合に起きていることに対しての質問なのに、意味の無い回答をしたかも知れません。
回答は無視してください。
書込番号:22318645
2点

>いっぺい2さん
ナビガイダンス中に、マツコネ音量(或いはスマホ音量)を上げてもダメですか?
この方法はマツコネナビ用なので、ダメ元でお試し下さい。
書込番号:22319588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの返信ありがとうございました。
掲載頂いたgoogleMAPの画面コピーを参考に
自分の設定を見直したところ
Bluetoothの音声のチェックが外れていました。
先ほど運転し無事に音声が出ておりました。
ありがとうございました。
書込番号:22320093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっぺい2さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=22272147/#tab
Android Autoと言う、アプリを使うと、USB接続をしなくとも、Bluetooth接続で、
ナビ音声(GoogleMAP)も聞けます。
Android Autoでは、音楽ソフトのAmazonMusicも聞けます。
この状態だと、Mrタカさんの案内通り、
> 音量変更はGoogle map の設定→ナビの設定にある音量ガイダンスです。
> 私の場合はAmazonミュージックの音量をそこそこ上げて聞くので、
> ナビのガイダンス音量が大き過ぎる為に小にして使っています。
> yahooカーナビなどの他のナビではどうなんでしょうか?
自分も、ミュージックの音量をそこそこ上げているので、ガイダンス音量は、
小にしてます。
yahooカーナビの場合、単独では、ナビ音声を聞けますが、その状態で、AmazonMusicを
聞くと、ガイダンスは、小さいのか、聞こえません。
yahooカーナビは、画面が消えても、バックグランドでも、音声案内が有りますね!
> 普段マツコネナビとスマホナビを併用しているため
> 不便で仕方ありません。
上記のAndroid AutoをBluetooth接続で使えば、AmazonMusicが聞けて、ナビ音声の
音量調整も出来ると思います。
マツコネを設定すれば、マツコネナビとGoogleMAPのナビ音声が同時に聴けるハズです。
自分も、CX-5で使ってますので、お試し下さいね!
書込番号:22320115
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めての投稿です。
納車から3週間経ち、現在1000キロほど走行しました
1週間ほど前からフロントセンサシステム異常など5種類ほどの異常が出ています。センサーの汚れでもないみたいです。
ディーラーの方に質問に行ったのです
わからないとのことでした。
現在は、本社に状況を報告し、対策案の返事待ちになっています。
オートクルーズなど便利なのですが、70キロ設定にし、前者が遅くなった時、自車が30キロ以下になると異常が入り、ブレーキが硬くなります。
そのため、現在はなにも使えないです。
同じ状況の方、解決案などありましたら教えてください。
書込番号:21049436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

異常が出たら故障でしょう。
センサー類を基盤ごと交換すればいい話。
本当にディーラーがそんな対応なんて信じられないです。
私の場合、XD-Lで走行3000キロくらいで異常が出て、すぐにカメラユニット交換して現在問題なしですけどね。
書込番号:21049743
10点

私は雨の日に時々センサー異常出てて、まあ仕方ないと思ってたら、ディーラーから電話がありセンサーユニット結構不具合が多いので交換させてくれと言われ交換してもらいました、リコールではないみたいですがディーラーの各判断なんですかね?
書込番号:21049774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20867930/#tab
リコールあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20803600/#tab
ガラスの曇りによるセンサーエラー
以前から同様の不具合が絶えないですね!
当初は、リコール!って話も有ったんですけどね!
全て、個別対応と、季節が変わって、寒さや湿度の問題で、発生率が減ったんですかね?
でも、根本的な問題有って!感じですね!
定年再雇用さんの場合は、カメラユニット交換してる訳で、同様の対応か、
何か対策が必要でしょうね!
書込番号:21049955
3点

私もフロントセンサー系のエラーが5つ位出てます。ディーラーに見てもらったところ、プログラムには問題がなく、カメラの異常が考えられるとのことで、カメラを取り寄せてもらい現在修理交換中です。真夏だったので、曇りも湿気も考えずらいです。
書込番号:21050390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

事故報告まだ〜
書込番号:21050962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございますw
残念ながらまだですね…
書込番号:21052210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車なんだからフロントセンサシステム異常など5種類ほどの異常に懲りずに乗ってね。www
書込番号:21053376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>グリゴリー・ペレルマンさん
返信ありがとうございますw
現在は治っているのですか?
書込番号:21054682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も過去に2回ほど発生しました。
1回目は大雨の日、2回目は湿気の多い早朝。
センサーやカメラは完ぺきではないので大雨の日は仕方ないと思います。
湿気の多い日も、フロントガラスの曇りを取ってくださいと表示され、
エアコンで対応しましたが復帰しないので、コンビニで外から見てみたところ
窓の外側の曇りでしたので拭いてすぐに復帰しました。
いずれもセンサーの正常作動でしたので問題なく走っていますが、
降雨ではなく窓の内外の曇りもない状態で頻発するのでしたら製品不良だと思います。
その場合は交換すればよいだけの話だと思いますよ。
ただディーラーの対応が遅いのは気になりますけど・・
書込番号:21055291
2点

交換後、mrccで前車に突っ込みそうになります
はっきり言って危ないです
安全補助装置が事故の原因になりそうです
書込番号:21055520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 安全補助装置が事故の原因になりそうです
マツダの味付けは、ギリギリ迄、止まらない様だから…
YouTube 動画のテストでも被験者がブレーキを自ら踏んでる場合が多いです。
止まるのだろうが、信用するのも怖き気がします。
万が一の運転支援って事で!
書込番号:21055593
3点

>グリゴリー・ペレルマンさん
運転、下手なのでは?
衝突安全装置なんて、普通働かないけど。
やたらに車間詰める系ですか?
女性ドライバーに多い。
書込番号:21249289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も、2018年モデルですが、納車後2ヶ月で、同じエラーが昼間の高速走行中に出ました。ディーラに問い合わせたところ、他の方と同じ理由のフロントガラスの曇りや結露が原因と、マニュアル通りの答弁。「走行中ですよ、今の時期そのような状況になるわけ無いでしょ」と伝えたら、AIでないから、とか、システム停止のLOGはとっているが、 いずれかのセンサー異常のLOG(記録)をとっていないのでわからない様です。急ブレーキがかかるといけないから、システムを停止するとも言っていました。
本当に、使えない安全補助装置群ですね。(大金、はたいて購入したのですが。)
また、何事が起こったかと思い、そちらに気がとられて、事故を起こしそうです。
書込番号:22316116
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
4月に25S Lパッケージを購入しました。
助手席、運転席裏に取り付けられた小物入れ(ブックケースのようなヤツ)について質問です。
後部座席に座る子供が、必要以上に引っ張るなどして小物入れのゴム?がいつの間にか緩んでいました。
素人考えだと、この緩みは、シートの中のゴム等を替えれば直りそうな気もするのですが同じような経験された方で直した事があるという方がいれば、修理された時の内容等について教えてください。「直せるのなら直したい。。」
書込番号:22291834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AZkamさん
シートバックポケットのゴムだけを交換する事は↓を見たところでは難しそうですね。
https://taomao-jia.net/article/our-usage-of-new-mazda-cx5-storage/#st7
つまり、シートバックポケットの緩みを直したいなら、シートのカバーの交換になりそうですがレザーシートですから、交換工賃も含めるとかなり高価になる事が予想されます。
勿論、シートのレザーカバーを取り外して、シートバックポケットの緩みを直す事は出来るかもしれませんが、プロに頼まないと出来そうにありませんね。
という事でシートバックポケットの緩みは、放置されるのが無難な選択かなと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22291934
7点

おすすめはしませんが。
ゴムのある厚くなっている部分の裏側(自分から見て)に状況にもよるのですが直角に、少しづつ切れ目を入れます。
そこから中のゴムを引っ張って結ぶ。
中が切れていた場合は結ぶ。
いちばん怖いのは両サイドの留めが切れていた場合。
その場合はゴムの端に板状の金具等を付けて捩じ込みます。
手先が器用でしたら意外と簡単です。
これは昔乗っていたセルシオで工場長がタダで直してくれたインチキ方法です。
書込番号:22292945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

張り替えるか革調カバー被せるか。
書込番号:22293456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,020物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
CX−5 20S スマートエディション バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ BSM パノラミックビューモニター オートクルーズ 車線逸脱警報装置
- 支払総額
- 178.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
CX−5 20S スマートエディション バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ BSM パノラミックビューモニター オートクルーズ 車線逸脱警報装置
- 支払総額
- 178.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.1万円