CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,297物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 9 | 2018年11月29日 12:20 |
![]() |
704 | 36 | 2018年11月27日 14:52 |
![]() |
15 | 6 | 2018年11月23日 22:41 |
![]() |
418 | 50 | 2018年11月22日 17:51 |
![]() |
21 | 3 | 2018年11月19日 21:50 |
![]() ![]() |
87 | 16 | 2018年11月10日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
年次改良後のAndroidauto対応マツコネの場合、Androidauto使用時、HUDへの道案内表示はありますか?
29日に納車予定なのですが、道案内表示があればSDの購入は必要ないかと思っております。
使い勝手や表示の具合はいかがでしょうか?
やっぱりSDはあった方が安心でしょうか?
書込番号:22277957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事前の情報が無い限り想像で書きますけど。
基本的に、電波が無い・弱い場所に行く時、使えるか疑問が残ります。
特にこれからの季節、スキー場周辺・年末年始の渋滞避けて山間部の裏道など。
対策として、確かGoogleマップは、電波が届かない場所に行く時、事前にキャッシュ(読み込み)させる機能が
あったと思いますがアンドロイドオートで使えるか、私的には分からない。
客相に問い合わせるしかないのでは?
書込番号:22277992
2点

>自作ぺんぎんさん
自分でもいろいろ調べたけど、
http://k-honblog.com/archives/23969281.html
http://k-honblog.com/archives/24105397.html
どうも、HUD(ADD)には、Androidautoのナビは、表示されない様ですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=22272147/#tab
Androidautoのナビと言っても、Google MAPだし、渋滞情報も考慮されるけど
時間優先の様で、大きな交差点等は、裏道の細い路地も案内されます。
その上、交通法規も踏切等も全く無視です。
駅前の一方通行の侵入禁止を「直進です。」と案内されたのには、驚きでした!
USB接続も必要だし、ある程度なら、非対応でも、Bluetooth接続でも使えりるし
どこまで必要かは、ライフスタイル次第ですかね!
書込番号:22278019
2点

カーナビの真価は見知らぬ土地での道案内ですからオフラインで使えないのは大きなデメリットですよね。
ただSDはあとで買えるので買わずに運用して結果を書き込んでいただけると幸いです。
私的にはヤフーカーナビの方が使いやすいので、微妙かな?
書込番号:22278634
5点

>たぬしさん
> 私的にはヤフーカーナビの方が使いやすいので、微妙かな?
ヤフーカーナビは、オフラインでも使用可能なんですか?
スキーシーズンに向けて、モバイルルータとスマホナビ+マツコネで対応予定です。
KEの時は、社外ナビで全く問題無かったけど、KFに乗換えて、マツコネに少しだけ不安が有ります。
シーズンに、2,3度は、知らないスキー場にも伺うので、それに備えてます。
書込番号:22278840
1点

>Kouji!さん
ヤフーナビはオフラインじゃ使えないですが
ナビ自体の案内や見やすさ、操作性が優れていると感じています。
ドコモ系の格安simで8インチタブレット運用です。
書込番号:22279731
3点

書き忘れ。
ヘッドアップディスプレイに表示される内容が、アンドロイドオートの物なのか、純正SDカードの物なのかは分かりません。
アンドロイドオート使用時に切り替わるのかも分かりません。
マップのアプリの多くは、地図をタイルを並べた様に管理されている?
使用中変更があった場所をアプリ内で勝手に更新されることで最新版を保っているような気がします。
アプリによっては、読み込むキャッシュの量を調整する事が出来、それらを活用すると、通信料を押させ、
オフラインでも使う事が出来るようです。特に山で使うマップなどがそれ。
ヤフーカーナビのキャッシュ
iPhoneならアプリ開いて、左上の 三アプリのメニュー → 歯車アイコンの設定→地図のキャッシュ。
Wi-Fi使えるところで、電波が弱そうな場所を事前に読み込んでおくと、使えない状況は少なくなる。
ただしキャッシュの量が多いと、スマフォを圧迫します。
書込番号:22280505
0点

CX-5特別仕様車でAndroid Autoを使いました。
HUDに案内は出ません。
書込番号:22284102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
GoogleマップもYahoo!カーナビもキャッシュ取得により圏外地でも使えますが、やはりAndroidautoはオマケ程度と考えてナビSDを購入する事を検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22287493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れましたが、Androidautoの使い勝手はまた後日報告させていただきます。
書込番号:22287498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2.5ターボが出たことで、購入対象になるかな?と思いましたが、購入者の意見を調べてみると、概ね良好な意見が多い中、ロードノイズが半端なくて高速で会話困難という意見を見て、がっかりしてます。 その理由は、利用目的がほとんど高速道路だからです。 オーナーの方にお聞きしたいのですが、遮音性能は、いかがでしょうか?
今の所有車がシトロエンのC5セダンです。
宜しくお願いします。
書込番号:22225413 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

会話困難と言う人は声が小さい人でしょ
遮音性はまずまず。ディーラーへ行って高速道路で試乗させてもらって自身で確かめるべし
書込番号:22225562 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

高速で会話困難、、、
それが本当なら売り払ってますよきっと
書込番号:22225577 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

マツダのHPに書き込みされたオーナーの声です。 ウソついてるんでしょうか? 高速を試乗できる販売店が神戸にあれば良いですね。 確認してみます。 30km程度で良いのでって。
前略MAZDA様。
とにもかくにも乗り心地が悪すぎます。
これまで10数台の車を乗り継いできたけれど、これほど路面の起伏や荒れ具合が音と揺れで如実に伝わる車は記憶にない。
高速道路でのロードノイズに至っては過去最高の大きさで、ランプを出た信号待ちでノイズが収まるとホッとしてため息が出ます。
購入早々の遠出でびっくりしたので帰ってすぐ購入店に出向いて担当者君が耳をふさぐほどの文句を言ってしまいました。
その後10万円出血支出でタイヤをBSにしてみましたが効果はありませんでした。
こう評価するにあたって購入から半年以上この車に関する試乗記やレビューを読み漁ってきましたが、乗り心地を批判するものがほとんどなかったことが不思議でなりません。決してRRの乗り心地を求めているわけではないし過度の期待をしたわけでもないと自分では思っています。
エンジンの改良もいいけれど、それ以前にスタイルに相応しい他社顔負けの上質な乗り心地を提供してください。次項の「満足している点」に堂々と「乗り心地」を載せられるくらいに。
書込番号:22225579
8点

ゲッソリライフマンさん
>ロードノイズが半端なくて高速で会話困難という意見を見て、がっかりしてます。
ネガティブなことをわざと書き込む輩もいますから気にしないことですね。
今どきの車で、高速で会話が困難になるなんてないと思いますが。
書込番号:22225588 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

軽自動車でも無理をしなければ余裕で会話出来ますが。
神経質な人(思い込みが激しい人)は何言っても無駄。
書込番号:22225612 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

前車が何だったかにもよる。兎に角一度高速をたっぷり試乗して、己自身で体感するに限ります。
書込番号:22225621 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

マツダのHPに書き込みされたオーナーの声です。
ウソついてるんでしょうか?
私もオーナーですが、そうだと思います
この方は、結局はクレーマーなのでは??
書込番号:22225630
46点

使用者によって許容範囲は違います。こと【音】や【音質】はほぼ個人差が激しいものであります。ここで聞くのではなく、実際に試乗して試すのが一番です。
書込番号:22225632 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>遮音性能は...
タイヤからのノイズが有るので、タイヤの選択が必要ですが、購入時に着いてくる
タイヤが...です。
書込番号:22225655
3点

いやーさすがにその人は本当のこと発言してるようには感じないですね笑
友達のCX-5乗っててもそんなこと1度も思ったことありませんよ
余程マツダに腹が立つことがあるのか、日常の鬱憤を晴らしたかったのかは分かりませんが尖りすぎた意見は参考にならないと思います!
可能であればディーラーにて高速運転出来るか聞いてみたらどうですか?新たな発見があるかもしれないですよ
書込番号:22225673 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

皆さん、多数のご意見をありがとうございます。
神経質になることはないと思えて、試乗してみようかと思います。
今、思うんですが、そういった意見でもしっかりと記載しているマツダのフトコロの深さに感心しました。
普通は、こんな書き込みは、削除すると思うのに。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:22225674
27点

>北国のオッチャン雷さん
おっとそれはスレ主のまさきちの父さんに向けてくれ
書込番号:22225796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当かどうか確かめたいのであれば、
真偽さまざまな情報が飛び交うネットなんかで確認するより、ディーラーに行って自分の目、耳で確認するのが一番かと。
書込番号:22225800 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そう、ネガティブキャンペーンと思えるレビューもしっかり掲載するというのは裏を返せば自信の表れってコト。
書込番号:22225810 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

一般論ですが、
高速道路って大抵は複数車線があって、補修を車線毎にやってますよね。
それで、補修したての車線とそうでない耐用末期の車線を交互に走ったときに、
ロードノイズの差は段違いですよね。ですから同じ条件の道路でないと
正確には判断できないと思いますね。
余談ですが、最近は公共工事の予算が削られて、高速道路といえども
補修が追い付いていないと思う。以前よりロードノイズがひどい区間が
多いと感じるね。
書込番号:22225814
29点

SUV の中では、とても上質だと思いますよ。
今は、ジムニーもびっくりするぐらい静かになったけど、
ジムニーに乗った後だと、無音空間みたいだよ!
ロールスロイスと比べていない?
書込番号:22225887 スマートフォンサイトからの書き込み
78点

窓あいてたんじゃ…
書込番号:22225974 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ロードノイズも人それぞれの感じ方や今乗ってる車でも変わりますよね。
私も今回購入にあたり乗り比べました。
CX8とCX5は高速試乗もしましたので私の感想ですがご参考まで。
まずCX8ですが高速でも普通の声で話せます。高速特有のゴーやザーという音は遠くで鳴ってるな程度で感動するほど。ベタ惚れで駐車場入るなら買う条件でしたが、やはり全長がダメ。ならばCX5はと高速試乗しました。
やはりCX8に比べると劣りますがよく抑えられてると思いました。コンセプトも違いますからCX5はいい意味で運転してるなと感じました。自分もよく高速を利用します。
現在はトヨタのセダンを乗ってますがロードノイズが気になりタイヤをREGZAにしています。それでも試乗したCX5の方が車に疎い妻も静かだし乗り心地いいと言ってました。
なので心配するほど酷くないと思いますよ。
ちなみにハリアーやフォレスターも試乗しましたが嫁も気に入ったCX5を契約しました。
長文失礼しました。
書込番号:22226027 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

丁寧で親切なご説明、ありがとうございました。
私の心配が杞憂と分かり安心しました。
ダウンサイジングターボが本流でベンツでさえ1.5ターボを出す昨今、敢えて2.5ターボを出したマツダには、CARPの一から育てる気合を感じます。 じっくりと検討します。
書込番号:22226077
13点

あ…
REGZA×
REGNO○
(恥)
書込番号:22226250 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
20sを契約して近々納車されます。そこで質問なのですが、HUDの装備されてないグレードでMRCCを使用する際、設定速度や車間距離、現在速度等の情報は何処か別の場所(マルチインフォメーションディスプレイ等)に表示されるのでしょうか?
いろいろ調べてみましたが分からないので実際のオーナーの方にお聞きしたく質問しました。よろしくお願いします。
書込番号:22274505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセラ15Sプロアクティブに乗っている者です。
うーん、それはどうでしょうか?ディーラーで聞くのが一番ですよ。
書込番号:22274535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ザサムライさん
ありがとうございます。確かにですね!つい先程YouTubeでcx5 のMRCCの説明動画を見てて ふと気になり質問致しました。
書込番号:22274559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示されなきゃ正しく設定できないんだし・・・
書込番号:22274658
6点

>二頭筋さん
私も納車待ちの者です
マルチインフォメーションディスプレイに表示されるみたいですよ
電子取説にありました
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/ekto/contents/03393100.html
初マツダなので納車迄、予習中です
書込番号:22274669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。確かに!
問題は何処に表示されるかで…気になりましたがお陰様で解決しました!
書込番号:22274725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からnaviさん
貴重な情報ありがとうございます。
安心しました!現在同じような状況ですね!
納車楽しみですね。私もついついいろんなサイトを見ては落ち着かない日々を送ってます。
書込番号:22274743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんばんは。今日、自動車ジャーナリストの方々のミドルサイズSUV評論というものを拝見しまして、そこでCX-5の評価もされてありました。概ね高評価でしたが、「走行安定性にやや不安あり」とありました。以前もどの評論家の方か覚えてませんが、同様の事を書かれていました。
そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、CX-5は本当にそこまで不安定な乗り心地なのでしょうか?それとも新型のフォレスターやCR-Vなどが高性能?ちなみに私も2018年製のXDプロアクAWDに乗っていますが、別に不安を感じるような事は今の所ありません。(むしろ大雨の日など、頼もしさすら感じました)
車の事をサッパリ分からない素人ですので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22244477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どこかにケチを付けないといけないのが彼らです。
1番何となく?わかる様で分かり難いのがこの走行安定性ですね。
フィーリングの世界ですからね。
苦し紛れの一言かもですよ。
書込番号:22244507 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

やや…なのです!
書込番号:22244516 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あなたが満足しているならそれでいいのでは
評論家もそれぞれです
書込番号:22244532
16点

この手の試乗記は新しい物を褒めるのが、慣例です。
どこか一つを挙げたらってことで気にすることないと思いますよ。
若干、フロントヘビーなのでピッチングが他車より大きい気はするので、その辺りを指摘しているのかな?
逆に何もない。100点満点ってのも気持ち悪いですから、言わせておけばいいでしょう。
書込番号:22244609 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

最上を知ってる人から見たら不安に感じる。
最上を知らない人から見たら安心感に溢れてる。
人それぞれの感想でしかないです。
書込番号:22244622
29点

>「走行安定性にやや不安あり」
何を基準に不安ありって抽象的では?
評論家の評価程当てにならないでしょ。
中立的な立場で客観的に評価しているかは判断が難しいですね。
各メーカー寄りの評論家もいますから。
自分が乗る車ですから自分が評価するればいいだけですよ。
自分が満足すれば何も問題ないと思われますが。
評論家の戯言は軽く受け流せばいいと思いますよ。
書込番号:22244654 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>麻呂犬さん
お早い返信ありがとうございます。
確かに馬力などと違って、数値化などは難しいですもんね笑 彼らも仕事、という事でしょうか。
書込番号:22244695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆M6☆ MarkUさん
やや!・・ですね・・笑
書込番号:22244698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そんなことも決められない?さん
おっしゃる通り、私が気にしすぎなのだと思います笑
書込番号:22244702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コウ吉ちゃんさん
新しい方が研究してる分、優れているのは当然といえば当然ですよね。確かに出だし等で重量を感じる時はあります。
書込番号:22244709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ツンデレツンさん
成る程、やはりプロにしか分からないレベルというのもあるのでしょうね。
書込番号:22244711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北国のオッチャン雷さん
やけに同じメーカーばかり肩入れする評論家の方、時折見かけます。同意見が見られたので気にしてましたが、やはりあまり意識するものでは無いですね笑
書込番号:22244722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同年度に販売している競合他車と比較しての事なので一般の人には違いはわからないと思います。
正直多少比べれば劣っているレベルの話ですので車としての走行安定性は例えば絶賛された旧他車と比べるとよくなっています。
最近の車に乗って感じる事はどの車も良いじゃん。
まあ自動車評論家はその微妙な違いを書かないと仕事になりませんから。
書込番号:22244868
10点

SUVはカイエンターボ、RSQ3、CX-5のユーザーです。
高速を走れば、上記ドイツ車のSUVと比べて走行安定性が明らかに不足していることが分かります。
レクサス等国産車のSUVと比べるのであれば、あまり変わりません。
書込番号:22244908 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ベンツBクラスからCX−5に乗り換えたユーザーも同じ事言ってますよ。
直進安定性がベンツBクラスと比べると足りない・・・
確かに高架や橋の段差を乗り越すときに一瞬ハンドルをとられる事がありますね。
低燃費タイヤ特有の持って行かれ感みたいな感じです。
良い方に解釈すると、ハンドルのリジッド化が効いていて敏感に反応する。
言ってしまえばリニアすぎるハンドリングと思いますが、アクセラの高速になると重くなるハンドルに比べても、CX−5は軽いと思います。もしかしたら、原因はタイヤのグリップかもしれませんね。
それと、レーンキープアシストの介入もあるかと。
60キロ以上になると自動に介入してくるので、ふらついてるように感じると思います。
デフォルトのままでは、ハンドルが自動で動いた後の戻しが鈍くて、切られた方に動くと逆車線に寄るので自分で戻す感じですね。
アシストの感度を”高い”にすると多少改善されますが、レーンをトレースして走る感じではなくややふらつくと言うか・・・
ようは、アシストをオフにして、自分でハンドルを握っていれば直進安定性は良いのですよ、きっと。
市街地での低速走行でふらつくなんて皆無、アシストは作動してませんから。
書込番号:22245030
18点

>Reinhard vRさん
>PAGOSUさん
ドイツ製と比べると、それ程違うのですね。貧乏人の私が所有する事は無いと思うので、比較は出来ませんが笑 確かに高速走行時はどっしり感があまり無く、少し不安に感じた気がします。
書込番号:22245395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「ドイツ車は・・・」って、あちらでは「アウトバーンを時速200Kmで巡航できる」ってのが「まともなクルマ」の基準だから日本の、それもSUVにそれと同じ高速道路での走行安定性を求めるというのが筋違い。日本のSUVには日本の道路事情に適した走行安定性という別の基準があって当たり前でしょう。
日本の狭い道での取り回しとか、SUVらしく細い山道や無舗装、雪道での走破性とか総合的に判断して自分の用途に適した走行安定性を満たしてくれれば良いのでは。高速道路での直進安定性だけが「走行」安定性ではないんじゃないかと。
書込番号:22245908
19点

FFのXDプロアクです。
cx-5 の乗り心地にはとても満足しています。自分はフワフワした乗り心地が嫌いなので路面のデコボコを拾う感じも特に気になりません。
先日納車から初新東名を走行しましたが、隣の奥さんが気持ち良さげによく眠ってました。
感じ方は人それぞれなので気にせずに自分の感性を信じましょう。
書込番号:22246042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>日本の狭い道での取り回しとか、SUVらしく細い山道や無舗装、雪道での走破性とか総合的に判断して自分の用途に適した走行安定性を満たしてくれれば良いのでは。
狭い道の取り回しと走行安定性は全く無関係で、ミドルサイズであるCX-5は明らかに苦手です。
細い山道や無舗装、雪道での走破性はクロカンに求められるもので、クロスオーバーであるCX-5は明らかに苦手です。
それこそ筋違いでは?
書込番号:22246134 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>麦茶派さん
https://youtu.be/OehKMtkeBGU
https://youtu.be/uFH9BoENrgU
ダイナミックセーフティーテストで
ウェット旋回性能、ハイスピードランニングが出ていますので参考にしてください。
KE型にはたしかに不安定感を感じたものですが、
KF型はGVCの直線での操舵安定作用に加えて、
ステアリングが中央に戻ろうとするところがあるのでとても安定しています。
高速走行が不安定だと、長距離ドライブでとても疲れますからね。
よいカーライフを!
書込番号:22246144
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
足回りの純正エアロとサイドのガーニッシュを組み合わせて付けられてる方っていますか?
例えばフロント、リアは純正、サイドはガーニッシュみたいな感じで…逆にサイドは何もつけずにフロントとリアの純正エアロのみ付けられた方とかいらっしゃいましたら写真あげてもらえると幸いです。
書込番号:22261271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その手の写真が見たいなら「みんから」と言うサイトを見ては?
それと純正と社外組み合わせはできますよ。
それぐらいなら誰でも簡単に取り付けできるから年式や仕様さえ間違わなければ問題ないかと。
書込番号:22261754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなんですが上げときます。
前後のアンダーカバーとフォグガーニッシュ、トランクハッチガーニッシュは純正でサイドガーニッシュのみ侍品です。
書込番号:22262257 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがとうございます(><)
一つ参考にさせていただきます(><)
書込番号:22265458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日レーンキープアシスト(早い設定)を使って高速道路を初めて走行したのですが、白線の中央を走っていても少し右寄りにハンドルアシストされ、ハンドルを少し左に補正しながら運転する必要がありました。
あまり快適ではなかったため、現在はアシストをオフにしています。
皆さんのレーンキープアシストを使った感想などを教えてください。
書込番号:20904451 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>コット2さん
他メーカーの同様のシステムでも「右寄りに走る」との書き込みがありました。
中央が盛り上がり左下がりの道路形状に合わせてそうなっているとのリアクションがあったのを覚えています。
ご参考になれば。
書込番号:20904513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

右ハンドルで、なおかつキープレフトが身に染み付いているとかではないんですか。
マツダ車でレーンキープ試した事無いのですが、他車のハンドルアシスト車に乗っていて右寄りの感覚が無かったもので。
書込番号:20904536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

右寄りなのはこの機能を使うのはメーカーの開発者ではないということです。
どんな使われ方をするか?なんですよね。
1番気になるのが一般道ですね。
左からの飛び出しに対して少しでも危険回避の為のマージンを取る為なんですよね。
書込番号:20904628 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コット2さん
私のスバル車のレーンキープでも同じように感じます。
しかし、このように感じる一因は右ハンドルで、車の右の方に座っているからです。
つまり、車自体は車線の中央付近を走っているけど、車の着座位置から車線の右の方を走っているように感じるのです。
例えば上半身をシートから左の方にずらして、車の中央付近から前方を見れば感じ方はずいぶんと変わると思いますので一度お試し下さい。
書込番号:20904744
13点

回答は3ヶ月後になります。
書込番号:20904758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

感覚的な話ではなくて、本当に右寄りにアシストされます。
例えば、右のカーブだとハンドルアシストされるのですが、左のカーブだとアシストされず逸脱警報になります。
おそらく右白線のハンドルアシストが弱く、結果直進でも右寄りにアシストされてしまっているのではと思います。
同じ意見が無いと言うことは、皆さんの車は正しくアシストされているんですね。。。
書込番号:20905003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

光学センサーなので、右カーブ、左カーブで認識の差があるだけだと思いますけど。
機械だって認知・判断・行動ですよ
書込番号:20905069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も右寄りに感じでます。遅いモードで真ん中を走ってるつもりでも、よく左に寄り過ぎとの逸脱警報が出ます。
これは私の運転の癖だと思っていました。
他にも右寄りと感じている人がいて、少し安心しました。
確かに高速の追い越し車線で右寄りにアシストされると感じると怖い感じがしますね。
書込番号:20905077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コット2さん
こんにちは。
レーンキープアシストが悪いのではなくアライメントがずれていて右に流れていませんか?
CX-5では無いですが、私の車も同様になっていて常にレーンキープが働いていました。アライメント調整後はハンドルを軽く支えているだけになり運転が楽になりました。
書込番号:20905148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バモカイさん
アドバイスありがとうございます。
アシスト機能をオフにすれば真っ直ぐ走るので、ハンドルアシストの問題のような気がします。
書込番号:20905247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コット2さん
他社の車ですが、レーンキープで右に寄ってしまうことは今のところありません。
敢えてちょっとずらそうとすると補正します。
でも、最近はめったに使いません。
クルーズコントロールさえしてくれたら、十分疲労軽減になりますし。
書込番号:20907022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右に寄ったまま走ると何か不都合があるのですか?
書込番号:20907060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コット2さん、はじめまして。
納車後一ヶ月くらいは何の問題も無かったのですが
私も突然右寄りになるようになってしまいました。
右寄りと言うよりは、直線でも右の白線に乗ってしまい警報が出る状態です。
何かが壊れたのかと、揶揄する次第です。
書込番号:21966672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2018年6月に新車購入したCX-5ですが、同様の症状があります。
最初は私が車線の左寄りを走っているために、補正しているのかと思っていましたが、そうではなさそうです。
通常は車線の中央を走っていまるのですが、直線であっても、いきなり右にハンドルを切り始める事があります。
そのため、常にアシストを環視して、それと逆らってハンドルを操作する必要があり、疲れます。
因みに、アシストに任せると、右の車線を踏んで逸脱警報が出てからハンドルを左に切るようです。
アシストを遅いに設定したら、ハンドルが軽くなりました(笑。
それでもたまに、右にハンドルを切る癖は出るようです。
やはり、新しい技術なので、まだ不完全なのではないでしょか?
書込番号:22052884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

右よりはないですねー。
うちはcx 5ですが、快適にアシストしてくれてます。
ディーラーさんに持っていってみては、、、
書込番号:22054860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も D→Pさん と同じ症状が出ています。購入は'18/9です。
直線道路でレーンを徐々に外れるようにアシストされて、車線逸脱警報となるので、なかなか怖いです。
明日1000km点検なので、ディーラさんに相談してみます。
書込番号:22244157
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,006物件)
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.3万円