CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,274物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 5 | 2018年9月28日 12:32 |
![]() |
132 | 15 | 2018年9月26日 13:34 |
![]() ![]() |
127 | 14 | 2018年9月17日 17:00 |
![]() |
99 | 15 | 2018年9月12日 18:28 |
![]() |
30 | 10 | 2018年9月2日 16:13 |
![]() ![]() |
183 | 32 | 2018年9月1日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ALPINEのリアモニターSSA9Tをネット購入diyで取付予定です。
納車前なのでサイズを測れません。
同モニターを取付た等情報があれば助かります。
宜しくお願いします。
3点

ディーラーで展示車見てくれば良いだけでは?
書込番号:22110320
8点

髭ロン毛さん
旧型のCX-5なら下記のようにシャフト径14mm、シャフトの内側の寸法136mmです。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAR023_TSL
現行型CX-5でも、おそらく同じ寸法なのでしょうね。
書込番号:22110358
9点

>髭ロン毛さん
メーカーのホームページで取扱説明書を見ると取付ベースは可動式みたいですね。
https://www.alpine.co.jp/products/monitor/SSA9T?tabs=other
書込番号:22110727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツンデレツンさん
ツンツンなさらずに。
書込番号:22110958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、ご意見有難うございました。
9インチは大きすぎると口コミがありましたので、ALPINEの7 インチモニターをスマモニで取付する事にしました。
書込番号:22143508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日CX-5 20sプロアクティブ、ホワイトパールを契約しました。
8歳と6歳の子供がいます。
はじめはファミリー=ミニバン、みたいな固定観念があったので、そちらを前提に考えていたのですが、そこまで子供も小さくないし、何より見た目が好きになれず。
また、普段は通勤で一人で乗りますので、空間が無駄かなーとも。
そんなわけで見た目が一番好きな車を!ということでCX-5 にしました。走りにはそこまでこだわりはないですが、ゴルフに行くので電動リアゲートは付けてます。
同じくらいのお子さんがおられる方で、CX-5を選ばれた方、どれくらいおられるのか気になります。また、そういう環境での使い勝手はいかがでしょうか?
といってももう契約しちゃったんで、回答いただいても今後の行動が変わるわけではないですが、それでもよければ教えてください。
書込番号:22017162 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

うちはCX-8(前車もSUVのムラーノでSUV続き)ですけど困るとかそう言うことはいっさい感じたことが無いです。
コンパクトカーや、2シーターとなると積載量などで困ることが多そうですが、CX-5の室内の広さで困ることはそうはないのでは?
別に子育て世代はミニバンってステレオタイプを気にする必要性は無いと思います。
書込番号:22017290 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

契約おめでとうございます。
私は一人目の子供が生まれてからCX-5に乗り換えました。
最初から2人は子供を持つ気でいましたので、ミニバンも考えましたが、便利さと引き換えに失うものの方が多いなと考え、ミニバンをやめました。
現在は2人目も生まれましたが、特に不便さは感じる事もなく、毎回楽しいドライブを満喫しており、初代後期型とはいえいまだに満足しております。
子供2人でも特に不便さは無いですよ。
ドアは親が外から開けるまで待て、と言い聞かせていますので、ドアパンチを隣に喰らわせる事もなく(逆に両サイドに喰らっていますが。。。)、車内では子供との距離も近いので信号待ちの時に遊びに付き合って挙げたりしています。
家族が出来たからミニバン、子供が出来たからミニバン、という事は決して無いと思いますよ。
書込番号:22017423 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ミニバンに比べ床が高いので乗り降りしにくい、さらにスライドドアでは無いのでドアパンチが心配。
という課題が解決できればミニバンにする必要も無いと思います。
躾や親の介助で解決する方法もあるかも知れません。
ミニバンが売れているのは世界で日本だけですから。
走りに関してはミニバンに比べCX-5のほうが加速感がよくジェットコースター好きの子供には喜ばれると思いますよ。
書込番号:22017443
7点

前車はプレマシーでしたが、チャイルドシートが不要になってからcx-5を選びました。
子供が乗る際は、隣に車がいる居る時だけ親が開け閉めしています。子供の身長が120cmを超えたあたりから、乗降りがし易くなりました。
ちなみに奥さんはプレマシーの頃よりcx-5を使用する機会が増えています。25proAWDですが、静かで余裕のある走りが気に入っているそうです。
書込番号:22017726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

子供が生まれた時からT30エクストレイル、初代CX-5、先代フォレスターと乗り継いできましたが、全く不便は感じません、
そりゃ、ワンボックスの方が便利なのかもしれませんが、SUVだから子育てできないなんて事は全くありません。
書込番号:22017742
9点

>島太郎次郎さん
当方も6歳年長の子供がいます。
ヴェルファイアから、CX-5XD Lパケに今年3月に乗り換えしました。
ファミリー=ミニバンという固定概念はあながち間違いではないかと思います。
やはり、子供や両親のことを考えるとミニバンの乗降性は良く、室内空間も広いため、旅行や食事に出かけたり何をするにも便利だったです。
しかしながら、室内空間、乗降性は不利になりましたが、安全性、先進性、静粛性、乗り心地、何より運転の楽しさを感じることに満足しています。
ちなみに、子供の通っている幼稚園にも1台、現行CX-5に乗っている親御さんを見かけます。
島太郎次郎さんの選択も間違えでは無いと思います。自分も通勤に1人でミニバンは無駄だと思ってましたし、使い勝手も、他の方も言われていますが、親の介助があれば大丈夫だと思います。
書込番号:22017769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ウチも8歳と6歳の子供が居ます。
確かに使い勝手や居心地はミニバンが良いのかと思いますけどが衝突安全性とか万が一の事を考えるとミニバンは少し劣るのかなぁ...と思いました。
(側面衝突でミニバンは横転した映像を見たので...)
元々、ミニバンのスタイルが苦手なのもありましたけど。
KFになりパワーゲートも付いたし、社外パーツのフットセンサーを付けたので買い物でも両手が塞がっても開けられて、私は楽しく通勤に使えて買い物、レジャーとオールマイティに使えてスタイルも良いCX5 だと思いますよ。
書込番号:22017788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕の知り合いはRX-8で子育てしていましたよ
どんな車でも何とか成ります
ご自身で気に入って使っていれば適している車?
書込番号:22018024 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>島太郎次郎さん
それは日頃に誰が一番運転するのか、子供は何人いるのかでかなり変わってくるんではないでしょうか?
それに子育て時代にミニバンを一度でも所有していたかでも変わると思います。
車の中で子供の着替えやオムツを替えたりもしますし、時には授乳をする場合もあります。
そんな時はやはり広い空間のあるミニバンが使いやすく便利ですね。
雨の日なんかも傘さして子供二人連れてとかなるとスライドドアはそこでも重宝します。
まぁ〜今までミニバンに全く乗っていなかった人は不便なんて思わないでしょうね。
それが当たり前なんですから。
書込番号:22018507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

子供が産まれたタイミングでデミオからの乗り換えでミニバンが便利で良いと周囲からアドバイスがありましたが、デザインや走り等が考えと合わず、CX-5を選びました。
雨の日や狭い駐車場でのチャイルドシートへの子供の乗り降りに不便さを感じる事がありますが様々工夫してやってきました。
これから2人目の子供が生まれ、妻からは次はミニバンにしたいと言われておりますが、SUV、またCX-5への乗り継ぎかCX-8にするかはたまたミニバンか…で迷っているところがありましたが、島太郎次郎さんはじめ皆さんのご意見、参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:22018566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>島太郎次郎さん
ミニバン、イコール子育て、子供がいる家庭で使用する車と考えなくてもいいのでは。
もっと、柔軟性を持っていいと思いますが。
ミニバンには室内が広いと言うメリットはありますが、当然デメリットもある訳です。
普通に使用するなら子供を乗せてもCX-5で何も問題ないですよ。
私は子育て中はセダンでしたが、キャンプにも毎年行ってましたよ。
ミニバンと比較したら車内には荷物は多く積めませんでしたが何も不便とは思いませんでしたね。
それより高速道路での安定感や燃費はミニバンより上でしたね。
車を選ぶ時には何を優先するかになるとは思いますが、契約したのであれば後悔せずCX-5を存分に楽しんだ方がいいですよ。
書込番号:22018792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もCX5オーナーですが、デザインと走り以外はミニバンに負けてますね。
殆どの方(夫)がそこに拘りますが、妻には全く興味のないポイントなので未だにミニバンにしとけば良かったと言われます(笑)
先日レンタカーでミニバンを借り3日間旅行しましたが、まぁべた褒めでした。
書込番号:22018851
7点

20系ヴェルファイアを10年乗り 25SLパケAWDに入れ替えました。
納車からちょうど1ヶ月になります。
やはり男の子2人の子供がいて、私の父母も乗せて遠出することを考え
室内空間に余裕の有るミニバンを選択し、ずいぶんとミニバンならではの恩恵も
受けましたが、その子供も今や14歳と9歳、祖父母も年老いた今となってはさしたる
メリットも感じず、燃費面や取り回しの苦痛を感じての入れ替えでした。
ヴェルクラス独特のふわっとした乗り味から一変、「運転している」感や「意のままに車を操る」
面白さを取り戻した感覚を得ました。(若かりし頃、AE86を乗り回した世代です)
加えて、先に書かれていましたが、空間に遊びのない分、子供との距離感が縮まったのは
確かです。
ヴェルの3列目シートに子供が乗った日には、話しかけても思うように声が届かず
多々ストレスを感じたほどです。(少なくとも大声を張り上げることがなくなりました 笑)
もちろんミニバンならではの恩恵もあります。
お子様の成長や生活スタイルは年を追うごとにあっという間に変わっていきますね。
そこを感じた時と車の入れ替え時期が重なる時、車のコンセプトも根本から見直すことは必要だと思います。
書込番号:22019439
8点

皆さんありがとうございました。
前向きな意見を多くいただけたことで、気にすることはないのかなと思っています。
多分車に乗る子供たちはミニバンだろうがSUVだろうがどっちでもいいでしょうし笑
奥さんもSUVには反対というわけでもなかったので、家族サービスを絡めながらカーライフを楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22019570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎市パパさん
社外パーツのフットセンサーを付けられたとの事ですが…
よろしければ、どこのモノか教えていただけないでしょうか?
書込番号:22138715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5(KF)XD-L-AWDに乗り始めて4ヶ月が過ぎます。発進から走行時に運転席前のダッシュボード右辺りから、耳障りな異音(チャラチャラ…時にはカシャカシャ…)デジタル回転のような連続音が侵入してきます。
これは納車時から発生しており、ディーラーで点検や改善の為に部品(インジェクタ)交換なども行ってもらいましたが、異音は解消せず!再々度ディーラー入りで5〜10日間を要します。
ディーラー側で試乗や点検を繰り返し改善や対策を図っているようですが、原因や異音箇所、侵入経路が不明で結果がでない有様です。乗り始めた当初は些細なチャラチャラ…音でしたが、現在はカシャカシャ…ヂャラヂャラ…時には何か叩いているようにカタカタ…カタカタ!乗れば乗るほど(現6000`超)、走れば走るほど、ディーラーに出せば出すほど?異音が強く大きくなってる。
当初はスマホで録音できなかったが、今では録音できるレベルまでに…アイドリング時にも僅かに異音侵入してくる始末!中低速からハーフアクセルにするとカタカタ…コトコト…叩いているように音が大きく出ることもある。
それ以外でも、右前輪上のボンネット辺りでディーゼルノック音とは異なるジィーーーと蝉が鳴いているような音も出ている。(エンジンルーム内のブレーキ油前のコンピューター付近?)全く酷いものだ!これら大きなストレスになっております。
当方対策として耳障りな異音対策として音響の音量を上げたり(レベル25でも異音が耳に入る)窓を少し開け風切り音などで誤魔化しながら走行している始末全く情けない話ですよ!
そこでヘルプ!同車種XDのオーナー様にお伺いを申し上げます。このような異音?侵入現象や症状は発生しておりませんでしょうか?ご教示願えれば有難いです。
因みにディーラーのデモカーを数日間代車として乗りましたが、似たような音?が少し発生しておりました。
しかしディーラー曰く、他の客からの同クレーム?は無しとの事で信じられない思いです。個人差や個体差なのか?他には異音障害が無いなら、この車両は明らかに欠陥車両だと思います!尚且つ原因や発生も特定できないのはまさに異常!
ディーラーも異音を認めているが、作動音の個体差や共振共鳴などの説明では納得できません!
次回、ディーラー申請でメーカーの承認が下れば、エンジン載せ替えの話もあったが、エンジンではなく他に原因がある可能性もあるのに究明もせず呆れた話だ!
400万超の商品!製造者責任メーカーやディーラーは、どこまで責任が負えるのだろう?規約では、音や振動は補償対象外と記されてあるが、不良や故障、欠陥は補償対象内だと考えておりますが如何なものでしょう。
無知な為、こちらもご教示願えれば幸いです。
13点

>シャーク55さん
原因不明との事、誠に心中お察し致します。
まず、前提として、何か後付パーツ等は装着されて
おられませんでしょうか?
例えばTVナビキャンセラーや、セキュリティ強化アイテムなど、そういった後付部品の取り付け固定が不十分といった事はございませんか?
書込番号:21106130 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

20S PAですが、特に気になる音はしてません。
書込番号:21106138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

XD 6ヶ月目ですが、気になる音はありません。
走行中の発生とのこと、タイヤ外し、ブレーキ関連の分解確認は、されましたか?
もしまだなら、ディーラーで、確認させてみてはいかがでしょうか。異物が噛んでいる可能性もあると思います。
書込番号:21106225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

出来る事やって駄目なら、買い取りで
買い替えが現実的ですね。
丸々は、車の商品性質上、全額の返金は
多分無理なので、ディーラーやメーカーとの
良い落とし所を相談して下さい。
怒ってるだけでは、損する可能性もあり
ますので、なるべく冷静に、
書込番号:21106231 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>耳障りな異音対策として音響の音量を上げたり(レベル25でも異音が耳に入る)窓を少し開け風切り音などで誤魔化しながら走行している始末<
そこまでのレベルなら、まともなメカニックに同乗してもらえば、
原因・解決への方向は見つかると思うが。
書込番号:21106317
9点

初期型の20Sで、5年のうちに様々な異音がありましたが、どれも車内の持ち物か、装備のがたつきが原因で、1件だけエンジンルームのエンジン後方のシールドみたいな部品のネジの緩みでした。
持ち物では、マップランプの近くのサングラス入れ内でサングラスが鳴っていた、助手席やラゲッジにおいたカバンのチャックの金具同士が当たっていた、センターコンソール内のものがぶつかり合っていた、ラゲッジ床下にしまった部品がぶつかり合って鳴っていた、等でした。
車内装備では、センターコンソールの蓋を開けて走ったのでヒンジがガタガタ鳴っていた、助手席バイザーの受けのブラスチック部品が緩かった、マップランプの周囲の部品が軽く浮いている、後部バンパーのネジを受ける金属が衝撃時に緩んで擦れていた、フロントドアと車体をつなぐ部品の溶接が取れかけていた、等でした。
いずれも、家族に運転してもらいながら、助手席や後席から異音の方向を探しました。というのはCX-5は天井やセンターコンソールや後席からの異音でもフロントガラスに反射して、ダッシュボード内の音に聞こえるからです。助手席では自由に物品を手で押さえたり、音の大きさを聞き比べたり出来るので、運転中よりも原因特定が楽になります。
他に聞いた話では、車体の床の金属面に硬いゴミが入っていて、車の振動で音が鳴るというケースもありました。
車体の異常の可能性もあるし、異物混入や荷物が鳴っている可能性もあるので、走行自体に異常が無いのなら、走りながら原因探しをされると良いと思います。私のように車体に異常だと思い込んで、実はサングラスやチャックの鳴る音だったりすると、恥をかいてしまいますので、間違いない異音のポイントをつかむまでは耳を頼りに原因を自分で解明していくと良いと思います。それとオーディオの接触不良や混信との区別も大切かと思います。
書込番号:21106418
14点

異音の原因究明は結構難しいです。
車は多くの部品から出来てますので、極端な話、稼働部品を一つずつ順に交換して結果を確認していかないと原因特定はむつかしいです。
普通は「原因究明できないと無償交換できない」なんですが、エンジン交換にチャレンジしてくれるのであれば、真剣に原因究明に取り組もうとしてると判断されます。
一番コストのかかるエンジン載せ替えして、直らなければ順に可能性の高い部品を交換して行く計画と思われます。
当たりが悪く不運でしたが、その結果が共有され今後の対策に役立つとお考えいただければと思います。
書込番号:21106453
15点

レンタカーを借りた上で、スレ主さんひとりではなく、車に関心なさそうな友人などに同乗してもらったら如何ですか。
どちらが自分の車とは言わずに両方に乗ってもらい、異音がしたか。したとすればどちらか大きかったか。を尋ねます。
これで少しは客観的が生じます。
「音なんて気にならなかった」−と言われれば、スレ主さんがお疲れなのだと思います。ちなみにネットで「〇〇(車名) 異音」で検索すれば、ほぼ全ての車種でヒットします。
「音はしたが同じだった」−と言われれば「仕様」ですので、これ以上車屋と相談しても時間と精神的エネルギーの無駄です。そのうち異音など気にならなくなりますが、我慢できないなら「異音のしない車」を徹底調査して買い替えるほかないでしょう。
「スレ主さんのほうが大きい音だった」−と言われれば「個体差」となり、もしかしてハズレを引いてしまったのかもしれません。ある程度は相談に乗ってくれるでしょうが、限度はあります。「たかが音で・・」と内心思われないよう、ホドホドにし、解決しなければ「仕様」のケースと同様にしてみましょう。
ちなみに私がレンタカーで数日乗ったときは異音は気になりませんでした。マイカーでないからどうでも良かったのかもしれませんね。CX-5ではないですが自車においては、ガタピシという異音は最初は気になりました。しかし3万キロ近く走った現在となっては、一切耳に入りません。
書込番号:21107403
4点

やってらっしゃるとは思いますが、アプリコット色さんの言われるように車内に
ある荷物(説明書や車検証、修理キットなど)を全部出して
後付けの装備(レーダーなど)があれば(外せるなら)外して納車状態にしてみて
異音が出るか確かめてみてください。
次にできることは助手席に乗って手で触りながら異音のする場所の当たりを
分かる範囲でつけてみてください。振動が感じられれば一番いいのですが・・・。
試乗車との乗り比べやディーラーの方(整備の方が乗ってるはず)の確認は
済んでいるということなのでオーナーとして原因の切り離しで出来るのは
上記2つくらいになると思います。
書込番号:21107605
7点

自分も2月にKFのCX-5を納車してから、ここ最近段差を乗り越える度にキュルキュルという音が車内からするのでマツダで見てもらいましたが、後席のシートを2段階目にすると、トノカバーに当たって音がなると言われ、通常乗るときは2段階目にしないで、どうしても2段階目にしないといけないときだけ2段階目にしてください、という対応でした。
KFのCX-5に乗っている知人に話を聞いてもそのような異音はないみたいで、そこのディーラーでも初めてのことみたいです。
それで音がならないようならそのままでということだったのですが、納得はしていません。なんの為の保証なのかわかりません。トノカバーの部品交換の対応くらいはしてもらいです。
まだ新車ですし、後部座席に人を乗せることもあるのでしっかり対応はしてほしいのですが...
現にシートを1段階目にしてるときには異音は聞こえません。なんの為に2段階目のシートが付いているのか...という気持ちです。
書込番号:21108032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>シャーク55さん
症状は違うかもしれませんが、私もXD-PA AWD のKFに乗り2000キロほど経過しましたが、クルーズコントロールを使用した際に、アクセルの丁度上あたりから、デジタル音のような、カシャなどの音が聞こえています。
おそらくですが、クルーズコントロールがアクセルやブレーキ操作をしているタイミングと重なるので、それらを制御する際の音では無いかと思います。
この様な症状では無いですよね?
書込番号:21110148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答への御礼返信が遅くなり、誠に申し訳ございません。皆々様の貴重なご意見、ご教示に感謝申し上げます。そんな事こんな事もあるのかと大変参考になりました。有難うございました。個別に御礼申し上げたいのですが、後日に追って御礼申し上げたいと思っております。
何故ならば、ディーラーより連絡がありエンジン載せ替えのメーカー承認が下りたようです。これで改善解消する保証はありませんが改めて経緯や結果を報告させて頂きたいと考えておりますのでご容赦下さいませ。誠に難うございました。
書込番号:21113613
9点

CX-5 Lパケ2.4Dです。私もダッシュボード付近からの異音に悩まされてます。以前は助手席ピラー付近を疑いましたが、フロントガラスに音が反響しているようで、ダッシュボード内部からの異音は確認できますが、箇所は特定できません。ディーラにも相談していますが、対処できていません。路面が荒い道路を走行するときは異音が発生します。フロントガラスとダッシュボードの間に市販の異音発生防止ゴムを装着してみましたが、効果ありません。
書込番号:22116367
1点

>akitaka1020さん
グローブボックスは大丈夫でしたか
書込番号:22116575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
もうそろそろ、新車1か月点検なのですが、
下記部品不良があり、おそらく取り換え必要になります。
費用ざっくりどれくらいかかるでしょうか?
@リアフォグランプ(左下だけ点灯しない)
いつから点かないのかは不明。
(もしかしたら購入当初からかも・・・引き取り時に、ライト類確認しとけばよかったと反省)
たまたま、夜車のライト点くか確認したら、
左下のリアフォグだけ点かないことに気づいた。
Aフロントワイパー(ゴムの部分)
ガガガなってうまくガラスの水が取れない。
(もちろんどしゃ降りの時も)
購入当初から、多少ワイパーの接地が悪いのかよろしくない感じ
でしばらく経ってさらに悪化した。
※コーティング系の類はあまりしておらず、
ゼロウォーターをスプレーして布でふき取ったぐらいです。
※車の使用頻度も週末しか乗れないため、
ほとんど乗っていない状態です。
甘い意見ですが、1か月たたずに不良になったので、
無償で交換とか都合のいいことはないですよね。。。
7点

フォグは無料交換。
ワイパーは個体差があるので様子見ってディーラーは言うでしょう。
我慢出来ないなら自腹で交換。撥水ワイパーは少し割高だけど効果はあります。
書込番号:22070063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一応症状をお伝えして、Dがどのように判断するか…
普通、無償だと思いますが…
特にワイパー等は、納車時雨降ってなかったら、確認できませんし。
書込番号:22070101
8点

リアフォグは右側しか点灯しませんので正常です。
このワイパーはガラス面に対する撥水系の加工に弱いようですぐビビるみたいですね。ディーラーの営業に止められました。
キイロビンとかで拭き取ってみては?もしくは撥水加工対応のワイパーに変更するか。
書込番号:22070104 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

リアフォグははるまきくんさんのレスのとおり右側(外側)しか付いていません。これは私も不審に思い以前ディーラーで確認したので間違い無いですよ。
書込番号:22070132
9点

>塩こしょう少々さん
こんにちは。
少々くどいですが、リアフォグランプは右下一箇所のようです。(スクショ参照)
お手持ちの取説にも多分書いてあるんじゃないかと思います。
余談ですけど、リアフォグランプが二ヵ所ついている車は少ないと思います。(自身の経験上なだけですが)
ワイパーについては、指摘が出ているように撥水加工との相性の可能性が高そうな気はします。
そうではなく、万が一フロントガラスとの接触具合に不備があるんでしたら、まだ一ヶ月なら無償対応してもらえる可能性が高い気もします。
(ワイパーもワイパーブレードも基本的には消耗品扱いのはずでしょうけど、まだ一ヶ月とのことですし初期不良扱いになるんじゃないかと)
あまり心配せず、ディーラーに相談してみてはいいんじゃないかと思います。
そこまでまさかの金額を提示されたら、一度持ち帰って考え直しましょう。
書込番号:22070185
6点

>塩こしょう少々さん
ワイパーのビビりは、新車であるあるな現象です。
雨天時に数時間も走行すれば、ガラス面が適度に油ギッシュになり、徐々に馴染んでくるはずです・・・。
販売店も「しばらく様子見で・・・」と言われるはずです。
下手にワイパーを新品に替えたり、フロントガラスを脱脂したりすると、ワイパーが馴染まず負のスパイラルとなります。
書込番号:22070186
8点

みなさま早急な手厚い返信ありがとうございます!
リアフォグが右側しかつかないのが基本とは知りませんでした。
とても勉強になりました!
ワイパーの件ももう少し、
自然に油ギッシュになるまで様子見てみようと思います。
ダメだったら、アドバイス下さったキイロビンや撥水ワイパー
試してみます!
書込番号:22070231
3点

リアフォグは言われてみれば、どこかのクチコミでも片方だけの点灯で良いという
話を見かけましたね。車種はCX-5では無かった記憶がありますが、同じような仕様と
思います。
ワイパーに関してはそのままディーラーに話してみるのが良いと思います。
油膜を取るような作業をするのか、撥水対応ワイパーゴムを用意するのか
(聞いたことは無いですが)対策品などが存在するのか?営業さんと相談して
根気よく直していくトラブルの類です。
事前にワイパーがビビる事を営業さんに伝えた方が色々とスムーズにいくと思います。
メンテパックなどに入っていたら色々と無償で出来る事を用意しておいてくれたりします。
書込番号:22070247
3点

> 費用ざっくりどれくらいかかるでしょうか?
新車一か月点検なら、全て、無料でしょう!
購入されたユーザに対するアンケートも含むので、基本、無料でしょうね。
そんな事で、費用を取る様なDなら、今後、長い付合いは、無理でしょうね。
それから、リアフォグランプ片側しか、点灯しないので、それで、OKです。
ワイパーだって、初回は、無料交換でしょうね!
だって、最初のワイパーは、Dに取っても、履歴もわからないでしょうから、
Dの責任で、新品に交換は、当り前の気がしますけどね!
書込番号:22070253
7点

>白髪犬さん
>Kouji!さん
返信ありがとうございます!
ディーラーの方は、いろんな人いる感じですが、
私の担当の方はとても親切で
どんな些細な相談にも親身に受け取ってくれるので
いろいろ頼ってみようと思います!
無料と聞き一安心しました。
念のため、財布に5000円くらい入れていこうと思います!
書込番号:22070285
5点

リアフォグが片方しか点灯しない・・・(多くは片側がリアフォグ、もう片側は赤い反射レンズ・プラスチックになっているかと)
っと言う事は使い方もキチンと把握出来ていないのでは???っと思ってしまいましたが。
自分はリアフォグ付きの車両を所有した事がありませんので、
取扱説明書やディーラー営業マンがどのように説明されるのかが知り得ないのですが、
日常生活利用では使うケースは殆ど無い筈です。
リアフォグは余程酷い豪雨や濃霧・降雪時などで、テールランプすらも見えにくい環境で活用するものであり、
通常の降雨降雪時や晴れた夜間に使う物ではありません。
今でも時々遭遇するのですが、通常の天候での夜間にテールランプと同じ認識で点灯させている人も想像以上に多々。
街中でも高速でも、後続車は真っ赤に眩しくて迷惑でしかありません。
運転している本人は後続車に向けて点灯させているので眩しさ・迷惑は全く感じず、
中には「自分のクルマにはリアフォグも付いているんだぜ〜」と自慢しているかのように感じてしまう事も。
くれぐれも晴天の夜間・降雨降雪でも日常範囲のレベルなどでは、リアフォグは点灯させないようにお願いしますよ!
それよりも薄暗くなってもいつまでもライト点灯させないドライバー/右左折時にウィンカー出すのが遅すぎる人が多々。
果たしてメーカー・ディーラー営業マンはリアフォグの活用について、どの様にユーザーに説明しているんでしょうかね?
自分のクルマには装備されていないのですが、一度どの様に説明するモノなのか聞いてみようかな〜?
書込番号:22072378
12点

>ぼくちんだよさん
返信いろんな説明ありがとうございます。
質問する前までは、(フォグランプ)=通常よりまぶしい光で
極度に視界が悪い状態で視認性を高めるものとしか理解してませんでした。
基本リアフォグは片側しかついてないってのは目からうろこでした!
教えてくださった方々ありがとうございます!!
片側だけ点いてる理由
・センターラインからはみ出してくる車防止
・ライトの値段が高いから経費節約 って感じでしょうか??
また、
フォグランプの使い方もいろいろあるんですね・・・
中でも興味深かったのは、
・極度に車間短かったり、煽ってくる人がいたら点ける
・後ろからハイビームで照らされたら嫌がらせで点けるとか
威嚇のために敢えてつけている人も少なからずいるんですね。。。
(※車間距離やライトの角度には注意して運転せねば・・・)
ちなみに、リアフォグは、とっても眩しいため後続車の迷惑になる
ってのは確認していたので、いまのとこ全く使用してない状況です。
もしもの時のために、自宅で使い方のおさらいしたぐらいです。
ディーラー営業のリアフォグの説明は、
・4WD(AWD)は標準装備。
・非常に視界が悪い時にしか使わない
・ライトがついている状態でレバーを回さないと点かないとか操作的な説明ぐらいでしょうか。
※右側だけしか点かないことについては説明されませんでした。
どこかのスレで見たのですが、スバルではしっかり説明してるとかあったような?
書込番号:22073574
0点

『リアフォグが右側しかつかないのが基本とは知りませんでした。』
→リアフォグがRサイドテールに装備されているのは、車両が右側通行で一部車種を除きステアリングポストが右側にあり後続車両ドライバーサイドとするためであって、必ずしも右側ではありません。
因みに、ステアリングポストが左側にある海外仕様のKFは逆サイド装着となり、KFの非AWDグレードはリアフォグランプ設定はありません。
当方が現在所有するVAGの場合、テールサイドセンター下部にリアフォグランプが設けられています。この手法は、EU圏(例:仏、伊車等)のCセグメント以下の比較的コンパクトな車両に見られますが、輸出先(主に日本、英連邦に関係する国や地域)によってリアフォグランプ仕様変更を行わずに済み、結果として組み付け時のヒューマンロスの防止や部品点数の減少等によりコストカットを目的としたものだと推察されます。
最後に、ぼくちんだよ 様もご記述のように安易で安直なリアフォグランプの使用は、後続ドライバーにとって非常に迷惑な行為であり安全な運転にも支障を来たすこともあり、場合によっては事故を誘因している行為だとご理解下さい。
従って真に使用すべきは、ご自身が近接先行車の点灯テールランプを確認出来ない程の非常に視認性が厳しい気象条件下においてのみとして欲しいものです。
書込番号:22074451
1点

>塩こしょう少々さん
あくまでも私見ですが、昔の車のリアフォグは、左右についていました。
正直、ずっとブレーキを踏んでいるように感じていました。
最近の車はリアフォグは場所を問わず(右、真ん中、左)1箇所のみが多いのは、ブレーキランプとの間違い防止の意味合いもあるのではないでしょうか?
1箇所だけ明るいのはリアフォグだよって。
私もリアフォグは年に数回ハイビームでまぷしい後続車にリアフォグパッシングするくらいしか、使わないですね〜〜
書込番号:22081854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろう&ジローさん
>とんき21さん
リヤフォグの解説ありがとうございます!
とても勉強になりました。
ちなみにですが、
本日、無事新車一か月点検してきました。
ワイパー、リヤフォグ、その他ともに問題なし¥0円 でした!
(※ワイパーは交換せず、もうすこし様子、
見ておかしければ連絡くださいとのことでした。)
※ワイパーの調子
しばらく点検日まで様子見してたら、
ガガガガッ鳴るのがなくなりスムーズになりました。
もしかしたら、洗車後タオルで拭き過ぎてたのが原因だった?
これまで毎週末洗車してたのですが、
・・・ここ最近、台風やら雨天で、
ほとんど洗車してなかったので・・・ちょうどいい感じに馴染んだのかもです。
☆いろいろアドバイス頂いたみなさま方々ありがとうございました!!
書込番号:22103966
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在cxー5 25SL P納車待ちの者です。7月8日契約現在までディーラーからの納車情報一切無しです。仕事から帰宅した所、本日車庫証明の確認におじさんが来たと子供から聞きました。車両は完成、ナンバー登録が完了してディーラーに車が来ているということでしょうか。明日ディーラーに確認すれば良いのでしょうが 、待ちきれないのでご教授願います。
書込番号:22072952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さるちゃんさんさん
残念ながら車庫証明の確認に来たから、車がディーラーに届いたとはなりません。
何故なら↓のようにナンバー登録を行う前に、車庫証明の取得が必要となるからです。
http://www.kuruma-map.com/syako/index-180.html
又、車がディーラーに無くても車体番号が分かればナンバー登録を行う事は可能です。
以上のように間もなくナンバー登録される可能性はありますが、必ずしも納車が近いとは限りませんのでご注意下さい。
ノルマ達成の為に、納車よりもかなり早めにナンバー登録を行うディーラーも多く存在するからです。
という事でCX-5の納車時期についてはディーラーにご確認下さい。
書込番号:22072987
6点

良く分かりました。ありがとうございます。
書込番号:22072994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。車台番号はどの段階でディーラーに連絡されるのでしょうか?
書込番号:22072999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、工場での生産予定日を確認されたほうがいいと思います。
そこから最短で1週間、長くて1ヶ月程度で納車ぐらいかと。
書込番号:22073036
1点

さるちゃんさんさん
↓によると車両をディーラーに引き渡す準備が整った時点で、車体番号がディーラーに連絡されるとの事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=19581591/#19599378
ただ、この車体番号の連絡時期はメーカーによって異なる可能性もありそうです。
つまり、メーカーによってはもっと早い段階で車体番号をディーラーに連絡する事もありそうです。
書込番号:22073051
3点

>さるちゃんさんさん
気になる気持ちは重々わかります笑笑自分も納車まですごく長く感じました。
残念ながら皆さんの言われる通り、まだ納車日は未確定だと思います。
ディーラーによっては全く連絡くれないところもあるので、自分から聞くか、大人しく事前に聞いてた仮納期周辺まで待つか…
でもこの待ってる時が一番楽しいんですよねぇー
心中お察ししますよ!
書込番号:22073103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は8ですが、一週間後の15日に契約しました
車は10日に製造予定らしく納車は来月初めになると言われたばかりです
5は早いのですかね
書込番号:22073123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20Sプロアクです。6/21契約、8/27生産、
9/中旬予定という事です。気長に待ちましょう。
書込番号:22076248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違いなく近づいていますよ。
時間は一方向にしか進みませんから。
書込番号:22077982
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
いま、DX/Lパケ購入を検討中なのですが現行型にして値引きを頑張ってもらうか、せっかく購入するなら新しいバージョンにするか悩んでいます。
年次改良の方で見積もりをもらった人はどれくらい値引きしてもらえましたか?
書込番号:22022522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

間違えました。
DXではなくXDでした。
書込番号:22022558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大幅値引きでもしてくれなきゃ、リセールが1段悪くなるのが確定な旧型なんて要らない。
書込番号:22022583
19点

昨日ディーラーに見積依頼しました。
プロアクティブ4wdで年次改良なら15万、
現行タイプなら30万値引きしますとの事でした。
改良後の追加オプションも必要ないから
現行タイプにしようかなと考えています。
書込番号:22022794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ツンデレツンさん
自分の中では高い買い物で乗り潰すつもりですのでリセールなどは今のところ考えていません。
書込番号:22022874 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぶーにゃん2さんさん
プロアクティブだとリアパワーゲートが必要無しだと思っていたら現行の方がいいですね。
年次改良だと標準装備になり価格も約10万上がるし、やっぱり値引きも締まりますよね
現行だと受注が19日までだと言われているので今週、来週中には決めないといけないので悩みますね。
書込番号:22022895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガトーとショコラさん
自分もcx-5 XDプロアクを契約しました。サインする前にいろいろと年次改良が出るとネットで騒がれ、担当にも確認しながらも迷いましたが、cx-5 はもう出来上がってるクルマなのでもうこれでいいかなっていう結論に達しましまた。
今回のcx-3 の年次改良なら別ですがね。
自分も約30万程の値引きとあと、コムテックのドラレコ(カタログには記載のない前後カメラタイプ)を特典として付けてくれるというものです。これは東海MAZDAのみの特典だそうです。
自分もこのcx-5 は長い付き合いになるかいう思いもあり、決断した次第です。
書込番号:22022905 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ガトーとショコラさん
ディーラーさんには30台は現行タイプ確保しているの
で12日には返事欲しいと言われてます。
納期は9月中予定です。
オプションはフロアマット他のベーシックセット360度ビューのみでパックDEメンテ30を入れて価格が
320万と提示されました。
現在悩み中(^^)
書込番号:22022990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶーにゃん2さんさん
ディーラーによって締め切りが違うみたいですね。
こっちでは黒マツダだと19日でアンフィニは12日オートザムは18日くらいと言ってました。
自分は今、下取り無しのXD/Lパケで
メーカーオプションにTVチュナー、B ose.マシーングレーで
ディーラーオプションでフロアマット、ラゲッジトレイ、ナビSD、アルミペダル、今使ってるETC、レーダー移設にパックDEメンテ、延長保証、モールコート付けて現行型で340万、年次改良型で350万を見積もりでもらってます。この土日で決めようと思ってます。
書込番号:22023083 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>再考ちゃんさん
前回の年次改良の時はエンジンの改良があったのが大きいですが今回は基本装備の充実化と内装の小変更で差はあまりないですね。
ドライブレコーダープレゼントいいですね!
うらやましいです。
今回の年次改良型から後部座席のシートベルト警告灯をが出るみたいなので後部座席で座る人が普段シートベルトをしないかたは現行の方がいいかと思います。
書込番号:22023117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガトーとショコラさん
後悩んでるのはフロントパーキングセンサーを
付けるかどうかと敢えてSDカードを外しているので
この辺りどうするのか?も考えて中です。
書込番号:22023199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガトーとショコラさん
割り切れる人はお得な旧型。
少しでも悩むなら、あれこれ比較などせずスパッと新型を選択するほうが後悔ないかと。
書込番号:22023313
13点

乗り潰すことを前提にリセールを考慮されず、改良モデルの現行モデルとのカタログ上の装備差に全く魅力を感じなければ値引率の高い現行モデルの購入が良いかと思われますが、
ほんの僅かでも装備差に魅力を感じるのであれば改良後のモデルの方が満足できるのではないかと考えます。購入時の現行モデルと改良モデルとの価格差はあるでしょうが、乗り潰すとなると次に新たなクルマへ乗り換えるときにはその差は僅かに思えるのではないでしょうか。
私がディーラーで担当者に価格を尋ねたときは現行モデルは30万円から40万円引き、改良後のモデルは頑張って15万円引きとの事でした。
(購入を前提に話をしたわけではなく、雑談程度の話でしたので、実際に購入となると条件は変わってくるかもしれません。)
書込番号:22023818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

CX-5なら以前にも年次改良後の値引き情報がクチコミで残っているはずだから
それも検索してみて、今のディーラーで出してくれる値引きと比較。
あと改良後の装備の話もクチコミで出てきているから、ソースを確認して
スレ主さんが魅力を感じる追加(変更)装備があるかどうか?で決まるんじゃないかな。
書込番号:22023848
3点

新型を買うのが良いと思います。旧型を買って後悔するパターンは良くあります。新型を買って、後悔する事は間違いなくありません。そして、この掲示板も新型の話題ばかりになります。楽しいですよ。新型を買うと。
考える必要はないと思います。
書込番号:22025098 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>MT5159さん
>2013もぐらまんさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
少しでも悩んでいるなら、その上せっかく買うのなら新型の方にしようかと思います。
書込番号:22025604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>st.mz6さん
>白髪犬さん
アドバイスありがとうございます。
いろいろと悩んだ結果、新型の方にしようかと思っています。
ただディーラーで新型の情報を聞いていたら特別仕様車の装備が豪華でそちらにも惹かれています(笑)
書込番号:22025621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22026242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お尋ねします。
今秋のMCにおいては、XDのLパケやプロアクの価格が6万円程度上がるらしい、とか。これって、従来はメーカーオプションだったもの(例えば、360度モニターあたり)が標準装備になるからなのでしょうか?
書込番号:22028173
0点

>keita1211さん
XDのLパケは大きな変更はないですね
ナンバー灯LED化、エアコンパネルの変更、夜間での歩行者の検知、Gベクタリング向上、シート形状の変更、マツコネの正式な名前を忘れたのですが一部機能の追加(知ってる人いませんか?)まだ少しあったと思いましたが詳細は忘れてしまいました。
金額が約4万アップ
プロアクティブだと基本装備にパワーリフトゲート、LEDフォグランプの追加、上記のプラス(シート形状以外)
すみませんあと忘れました。
金額が11万から12万アップになっていました。
書込番号:22028484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガトーとショコラさん
プロアクはパワーゲートとフォグが標準になるのですか!?
その情報は聞いてなかったなぁ〜涙
自分はパワーシート、パワーゲート、フォグをオプションで付けたのですが、そうなると旧型で30万値引きされても新型の15万引きと金額的に大差はなくなるかもですな・・・
とりあえずドラレコサービスの差額しか無くなりそう。
書込番号:22028579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,979物件)
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.8万km
-
CX−5 20S ブラックトーンエディション シートヒータ ディスプレイオーディオ フルセグ 360度カメラ デジタルインナミラ HUD BSM Pバックドア
- 支払総額
- 304.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
CX−5 XD 社外HDDナビ フルセグTV バックカメラ ETC プッシュスタート istop機能 オートライト HIDライト フォグランプ スマートキー
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 161.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
CX−5 20S ブラックトーンエディション シートヒータ ディスプレイオーディオ フルセグ 360度カメラ デジタルインナミラ HUD BSM Pバックドア
- 支払総額
- 304.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
CX−5 XD 社外HDDナビ フルセグTV バックカメラ ETC プッシュスタート istop機能 オートライト HIDライト フォグランプ スマートキー
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 161.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 18.6万円