マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(13178件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
765

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値引きについて

2018/08/16 19:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

初めてご相談させて頂きます。
cx5 XD Lパケ2WDを現在検討中です。
値引きについてですが、本体15万、オプション5万、下取り車あり190万(HONDAヴェゼルZ、センシング付き、年式28年、走行27000キロ)
ガラスコーティングサービス(10万程度のもの)
以上の内容ですが、この条件は良いのでしょうか?もう少し交渉する余地はありますか?

書込番号:22036201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/16 19:21(1年以上前)

>マッハ1919さん

条件の良し悪しを判断するには、販売店オプションの総額と内容が欲しいところです・・・。

下取り車の評価は、妥当な感じです。

書込番号:22036236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2018/08/16 19:34(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
 
返信有難うございます。
初めてなもので申し訳ございません。
総額364万、オプション17万です。
あともう少し、本体より5万ほどの値引きを交渉してみようかと考えております。
下取りについては、最初より15万ほどアップして頂き、最終190万ほどになりました。

書込番号:22036263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/08/16 19:38(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

オプション内容は
ナビ、ETC、ドラレコ、フロアマット、フットランプです。

書込番号:22036271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/16 21:08(1年以上前)

>マッハ1919さん

ガラスコーティングサービスを10万円相当の値引き・・・と考えると、トータルでは、まずまず良い条件かと思います。

念の為、下取り車が妥当な感じか?近所の買取店を2〜3件回られて確認し、納得の上、ご契約の方向でよろしいかと思います。

書込番号:22036572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/16 21:12(1年以上前)

その見積もりは現行ですか?
つぎの年次改良型ですか?
現行だともう少し値引きできると思いますよ。

書込番号:22036578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2018/08/16 22:19(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

返信有難うございます。
以前、買い取り専門店に見積りして頂いたところ160万ほどでした。足元みられた価格かもしれませんが…。
そうですね、納得するかたちで購入したいと思います。

書込番号:22036751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2018/08/16 22:25(1年以上前)

>ガトーとショコラさん

返信ありがとうございます。
検討中の車は現行型ですね。今年の11月?頃に出る改良型の説明もありましたが、あまり魅力を感じませんでした…。
そうですよね、現行型なので、もう少し頑張って頂こうと思います。

書込番号:22036764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/16 23:05(1年以上前)

>マッハ1919さん
自分も同じグレードで見積もりした時は下取り無しで40万値引きでしたが、下取り有りと無しの違いがあるのでどれだけ下取り価格に値引き分を上乗せしてくれてるかによりますよね。
自分は現行型と年次改良の特別仕様車と悩みましたが、買った後に後悔しそうだったので思い切って特別仕様車を契約しました。
そのディーラーの下取り額をもう一度だけ買取り店に持って行って聞いてみたらどうですか?
値引きの上乗せできるといいですね。

書込番号:22036854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/16 23:06(1年以上前)

もう一回商談に行って、
これ以上の値引き無理ならば、、、
下取りあと+10マンだったら判子押します。。
と言って一回帰ってみましょう。

書込番号:22036855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/08/16 23:59(1年以上前)

>ガトーとショコラさん

40万値引きですか…!
改良型の特別仕様車は現行より30万ほど高く、私の予算では最初から除外しておりました(笑)
タイヤのアルミホイルやフレームレスミラー、ターボであることはかっこ良いなと正直思いました。
下取りに関しましては、下取りで現在のローン分を残債するような形なのですが、15万ほど最初の下取り価格より上乗せして頂いた感じですね。
最終190万ほどの下取りになりましたが、ローン全て残債には6万ほど足らずです。
最初の下取り価格が適正かはわかりかねますが、営業の方の話しをまともに受けとめたとして、車体15万、オプション5万、下取りアップ15万、ガラスコーティング10万サービス、いい方でしょうか。
あとは、本体の値引きをもう少し交渉してみたいと思います。

書込番号:22036984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/08/17 00:06(1年以上前)

>カルフォルニア1980さん

ありがとうございます。
本当の限界値引きを知る上でも様子をみながら言ってみます。
あとは、今後のお付き合いやお世話になることも考えながら、お互いの良いところで決めたいと思います。

書込番号:22037003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/17 04:33(1年以上前)

全く同じグレードのモデルを購入しました。
オプションつけまくって、確か値引きなしの定価状態だと総支払額が400万ちょうどぐらいの状態から、
車両本体(ほとんど値引きはできないので)というよりオプションからの値引きで365万くらいになったような記憶です。
値引き35万ですね。

ガラスコート10万って高いですね。MGコートじゃないやつですか?

書込番号:22037196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/08/17 10:10(1年以上前)

>BODYCOUNTさん

そうですね、最初は総額400万ちょいぐらいになりました。
一見、本体やオプションの値引き、コーティングサービス(ウルトラガラスコーティングNEX)をしていただいたのですが、もともとの下取り査定額が納得いってないですね。最初から査定を下にだし、値引きしたようにみせる感じです。
だいたいの査定額は買い取り専門店やネットで自分が調べた結果ですが。
現行型なので、もう少し納得した値で折り合いをつけたいと思います。

書込番号:22037561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MRCCの機能について

2018/08/03 19:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。CX-5納車待ちのTしげると申します。MRCCの機能について2点質問があります。

@追従走行と定速走行の2つのモードがある様ですがどの様な場面で使い分けるのでしょうか?
追従モードであれば前に車がいなければ設定速度で走行すると思いますが、あえて定速モードにするメリットはあるのでしょうか?

AMRCC使用時にステアリングシフトでシフトチェンジした場合は機能がOFFになるのでしょうか?
もしくは追従もしくは定速走行時はステアリングシフトは使用できないのですか?

お判りの方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22006268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/08/03 21:05(1年以上前)

こんばんは

@は,私もそう思った(従来の定速は不要と思った)のですが,レーダーが停止してしまう雪の日などに有効なようです.もちろん,積もっている道路で使う人はいないかもしれませんが,走行し続けて着雪でレーダーが使えなくなった場合のことかと思います.

Aはやったことがありません.やってみるモーティベーションがないです.自動でシフトダウンしてエンブレ効かせて坂を降りますので.

書込番号:22006493

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/03 23:29(1年以上前)

あるご3200さん
@の件理解できました。かなり限定的な状況での使用になりそうですね。
Aは答えが得られなかったら自分でやってみます!
返信していただきありがとうございました(^^)

書込番号:22006821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/04 00:19(1年以上前)

A 使えます、OFFになりません(笑)

書込番号:22006879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/04 00:31(1年以上前)

terry_satoさん返信ありがとうございます!
使えるという事は定速走行中にシフトダウンしたらエンジンブレーキがかかり一時的に減速するという事でしょうか?
ブレーキペダルを踏めばOFFになるが、エンジンブレーキならOFFにならないという事でよろしいでしょうか

書込番号:22006887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2018/08/04 04:08(1年以上前)

>Tしげるさん
AMRCCでスピードコントロール優先ですから、DからMにしてもエンジンブレーキはかかりません。
設定された速度を維持しようとしますので、エンジンブレーキが必要ならOFFにしてください。

取説に書いてあります。

書込番号:22007004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/04 08:05(1年以上前)

>Tしげるさん
@ 追従の場合スイッチを入れた時点の速度に設定され、その後の速度設定は5の倍数キロになります 
例えば43キロで設定
ワンクリックで45キロ、次で50キロとなります
 
定速は1キロきざみで設定出来ます  
43キロで設定、ワンクリックで44キロ、次は45キロとなります

書込番号:22007209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/08/04 08:21(1年以上前)

Aは定速の場合でもアクセルオンのまま、シフトダウンですから一時的に加速してしまいます。
使うと怖いです。


書込番号:22007237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/08/04 11:42(1年以上前)

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/asv_cg/acc/about_acc/
 先ず、上記により、(a)ACCと(b)CCの仕様と動作について確認して下さい。

@上記リンク先によらずとも(a)と(b)の動作については、概ねスレ主様のイメージ通りだと思います。
 つまり、半世紀?以上も前から存在していた(b)のスロットル固定単一機能に付加し、(a)のカメラ、レーダー等の各種センサーによって得られた自車周辺情報とスロットルやブレーキ、或いはステアリングも含めた車載コンピュータによる統合コントロールにより、人の負荷軽減とともに、万一のヒューマンエラーのバックアップを目的としている機能だと思います。
 残念ながら(a)の機能は現在まだまだ過渡期であり、気象条件等外的要因やセンサー機能がダウンした際には使用できなくなってしまいますが、元々(b)の機能は各種機能の統合制御を行う(a)とは異なり、(a)が何らかの事由により使用不可状態になった際、(b)の機能をカットするも残すも同様にコストが発生しますので、双方同じくコストが生ずるなら(b)の比較的シンプルな機能である単独使用可能状態とした方が、ユーザーフレンドリーであるという破断から(b)を残しているように思います。

AMRCCの統合制御システムは不明ですが、@に記述しましたように、一般的には(b)のコントロールは各々のドライバーの判断に委ねられていると考察すべきだと思います。
 他の方も既にご記述されているように、スレ主様ご記述の行為はKFのマニュアルでは禁止事項としてご記述されているようですが、常識的に考えても先ずエンジンブレーキが発生しますし、速度域によってはミッションに負荷が生じたりオーバーレブが発生したり、最悪ホイールロック状態も想定されます。
 因みにメーカーは異なりますが、当方のVAGでは先の記述を避けるため、ステアリングコラムのシフトレバーによりシフトダウンしても一定の速度や回転域では急激なシフトダウンを避けるためのコントロールが介入し、シフト制御が働きますので、MRCCの場合も同様だと解するのが妥当ではないでしょうか。
 何れにしても、大切な愛車なら『急』の前置詞がつく行為は避けたいものです。

書込番号:22007669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/08/04 17:09(1年以上前)

※訂正
正(○) <〜略>ユーザーフレンドリーであるという【判断】から(b)を残しているように思います。
誤(×) <〜略>ユーザーフレンドリーであるという【破断】から(b)を残しているように思います。

書込番号:22008236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/04 21:27(1年以上前)

皆様、ご丁寧な説明・解説、誠にありがとうございます。大変わかりやすく勉強になりました。
もしまた質問させていただく機会がありましたら、何卒よろしくお願い申し上げます!

書込番号:22008684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/11 12:58(1年以上前)

下りで使えば、エンブレ主導かフットブレーキ主導になるけど、元の制御に戻ります。
あと、使ったことがない人の妄想は笑えるだけで聞く必要ない。(笑)

書込番号:22023428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーゼルとガソリンターボの違いは

2018/08/07 06:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

ディーゼルとガソリンターボの違いはどのようなものなのでしょうか?

書込番号:22013737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/07 07:05(1年以上前)

燃費とトルクはディーゼルの勝ち

書込番号:22013751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/08/07 07:19(1年以上前)

ディーゼルは軽油で走ります!

燃費、燃料代が安いはずだが、オイル代が高いという落とし穴もあります。

書込番号:22013772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/07 07:53(1年以上前)

使用する燃料が違います。
給油の際は注意が必要です。

書込番号:22013820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6023件Goodアンサー獲得:1980件

2018/08/07 08:33(1年以上前)

低回転で力強いディーゼルエンジンと高回転まで伸びるガソリンエンジンという違いかな。
最近は静かになってきたものの、アイドリング時のカラカラ音が気になるのもディーゼルエンジンの特徴(デメリット)です。

書込番号:22013892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2018/08/07 08:35(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:22013896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/07 09:41(1年以上前)

もう一つのスレにあるように試乗されるなら、事前にディーラーに電話連絡でも
しておくと良いと思います。

だいたいどちらか(ガソリンかディーゼル)の試乗車は置いてありますが
両方置いてあるところはかなり大きなディーラーになると思います。

ガソリンかディーゼルかは好みの問題もありますので、出来れば両方試乗して
決められるのが良いと思いますよ。

書込番号:22013967

ナイスクチコミ!10


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/07 16:30(1年以上前)

ディーラーにて実際にガソリンとディーゼルを乗り比べるのが一番いいと思います。
ディーゼルの一番の欠点はガソリンに比較してマツダディーゼル特有の欠点があります。
内容は口コミをよく読まれた方がよいです。
ディーゼルのオイルはディーゼルの特性のためすぐ黒くなります。
距離を乗る方はガソリンに比較してオイル交換が多くなりなります。3,000〜5000km/毎交換。

書込番号:22014612

ナイスクチコミ!10


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/10 17:38(1年以上前)

「マツダディーゼル特有の欠点」って何だろう?
私もマツダディーゼルオーナーですが、さっぱりわかりませんが…(笑)


さて、ディーゼルは運転していて本当に楽ですね。
低回転からのトルクがあるので、アクセルの踏込み量が少ないです。
そういう面では長距離向きなんでしょうね。
(長距離運転時の疲れが違う。)

書込番号:22021486

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/08/10 18:42(1年以上前)

> 「マツダディーゼル特有の欠点」って何だろう?
こんなに沢山、話題に成ってるのに、気付かないとは、お目出度いですね!

まあ、気付かないなら、それは、それで好いですね!



書込番号:22021623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 22:38(1年以上前)

ガソリン買ってディーゼルをディスってる人、ダサ過ぎね

書込番号:22022263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 20S プロアクティブの値引きについて

2018/08/05 15:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 SHIN-ROMEさん
クチコミ投稿数:27件

初回見積り

本日試乗を兼ねて横浜市内のマツダディーラーに行ってきました。ハリアー(ガソプレ2WD)と悩んでいるのですが金額ではどう頑張ってもCX-5が安く、傾きかけています。
そこでご意見をいただきたいのですが、20Sプロアクティブの見積もりをもらったのですが、年次改良前の現行型で決算期値引きに対応できるのは来週一杯で、見積り書の内容だと300万ちょうどくらいまでは頑張れると言われています。初回の見積りなのでもうすこし行けるのではと思っていますが。改良モデルだと5万くらいしか値引きできないようです。
車両価格にはDVD+テレビとパワーシートが入っています。
もっと引き出せるものなのか、妥当なところなのか、率直なご意見を伺えれば幸いです。支払いプランは参考なので、一括を考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22010212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/08/05 16:36(1年以上前)

 『年次改良前の現行型で決算期値引きに対応できるのは来週一杯で、見積り書の内容だと300万ちょうどくらいまでは頑張れると言われています。』というのは販売担当者の挨拶程度だと思いますので、近隣(都内等)の別資本のKF取り扱いDも訪問し、比較検討すべきだと思います。
 また、高額長期割賦支払いは、販売サイドにとっては非常に旨味ある決済プランなので、担当セールスから出た発言であることも想定されますので、購入交渉時急にキャッシュ一括決済を申し出ると値引き額の減額も考えられ注意が必要だと思います。
 
 なお、下取り車がないようなので、何らかの事由により急にお車が必要になったのでしょうか?そうでなければ、KFの年改を一定見極め比較した上で、現行タイプをオーダーしても条件提示が有利に働くのが一般的ですので、隣接都県別資本販社Dで見積もりをとり比較検討された方が宜しいかとも思います。
 特に、購買人口が多い東京近郊や名古屋、大阪近郊は販売競争もし烈で、異なる資本系列のショップが近隣に複数存在したりしますので、同一車種での競合も可能な恵まれた環境ですので、少しでも廉価にてKFを手にしたいならこれを利用し、行動範囲を広げてみては如何でしょう。

書込番号:22010297

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/05 16:51(1年以上前)

>SHIN-ROMEさん

私は6月契約で25万引きでした
かなり頑張ってくれたと当時思いました。

丁度300万てことは約30万引き
悪くないと思います。
私なら急いでいるなら判を押します。
しかし、急いでないなら
ちゃんと300万の見積もりを出してもらい
それをもって別会社のMAZDAへ行き
競合した見積もりを頂き
それを持って最初のMAZDAで
もう一押ししてくれたら今日決めます!
と言って契約しますね。

CX5買う前提の話ですが
最近のMAZDA CX5は以前に比べて
値引きしないのは強ち嘘ではないと思いますので
引けても数万から10万がいいとこと勝手に予想します
欲をかいて50万引けたら最高ですが。

検討を祈ります
そして、もしわかったら
結果差し支えなければお待ちしてます笑

書込番号:22010329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/05 17:09(1年以上前)

>SHIN-ROMEさん

余談ですが、私もハリアー、CX5、Xc40のシティSUV検討しましたが貧乏性なので
自分の独断と偏見で
コスパを数値化したら圧倒的にCX5が高かったのでCX5にしました。
ハリアー 満足度85点÷価格4百万=21.5
XC40 満足度100点÷価格5百万=20
CX5 満足度80点÷価格3百万=26.6/円

お金を気にされないなら好きなもの買えばいいと思いますし、値段で揺らぐなら自分なりにコストと満足度を
天秤にかけ後悔しない決断をして頂ければと思います。

CX5同じ価格帯の車では敵なしと勝手に自負しております笑 頑張ってください&#8252;

書込番号:22010367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/05 17:37(1年以上前)

引き出せるかどうかは売上等々店の事情、貴方の人柄・気持ち、誠意で変わってくる。
ズルズル引っ張っても逆効果。
周りはここまで値引きして貰ってるから同額まで下げろとでも?
他人の値引き額なんて参考にせずに納得できる数字まで自分でやれること精一杯やってみること。
以上。

書込番号:22010429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 SHIN-ROMEさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/05 17:43(1年以上前)

>たろう&ジローさん
早速のご返信ありがとうございます。
実は金利が1.65%と安いので銀行ローンを使う旨は最初に伝えました。その上で見積書には参考のためマツダでのローンの場合の金額が書かれています。
他系列の販売店もマツダアンフィニやもう一つもあるので行って見たいと思います。年改での仕様変更はナビにCarPlayが追加されること、2.5ガソリンターボが追加になることくらいと言っていました。外観は変わらないようです。ただ、今の状態でもかなり良さそうなので安いのであれば年改前の現行型で良いのではと思っています。

書込番号:22010437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHIN-ROMEさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/05 18:01(1年以上前)

>小倉麻美さん
>ゲッソリライフマンさん

お返事ありがとうございます。
点数付けができるのはしっかり割り切りが出来ているということですよね。個人的には外観や内装ではハリアーの方が勝っていましたが、価格でおそらく80〜100万円近く差がついてしまうのではないかと思っています。
決算期値引きのチャンスに間に合わせるには現行型での契約が必要になってくるということで少し焦っています。(9月生産分までに間に合わせるには8月12日までの契約が必要となる)特に急がなければいけない理由はありませんが、さらっと聞いただけですが年改版が今回はあまり変更点がなさそうなので値引きが引き出せるのであれば現行型で問題ないと判断しました。
他系列の販売店と相見積もりを取っていきたいと思います。

書込番号:22010479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/10 15:10(1年以上前)

2リッターガソリンなんて元々安いんだから値引きなんか要らんやろ(笑)

書込番号:22021184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ109

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

小型車からの乗換え

2018/08/07 07:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

今1000ccの小型車に乗っていますがCX-5 は
取り回しなど運転しやすいでしょうか?

書込番号:22013749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/07 07:52(1年以上前)

1000ccクラスとは全く違いますから、慣れるしかないってだけですね。

ボンネットも長いですし、背が若干高くなる事の含め死角は増えます。

まあ、世の中たくさん走ってますから、スレ主さんの技量と慣れの問題です。

書込番号:22013817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/07 07:52(1年以上前)

人に聞くよりも自分で体感してください。
その為に試乗車が用意されています。

こんなところで聞いてもいろいろな意見がでてまとまらなくなるだけですよ。自分で決められない人ならなおさらです。

書込番号:22013818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/08/07 08:03(1年以上前)

コンパクトカーと比べたら、デカくなるぶん車両感覚も掴みにくいですし、死角も増えます。
ただ、前方の見切りも良いですし、背も高くて見晴らしも良いので、この手のデカい車の「割り」には運転はしやすいとは思います。この辺は人によりけりではありますが。
ちなみに、うちの奥さんは10年くらいのペーパードライバーで、運転したことのある車は5ナンバーサイズ以下の車しかなく、最初は戸惑っていましたが、案外すんなりと車両感覚を掴んでしまい、いまではスイスイと運転しています。奥さん曰く「運転しやすいよ!」との事でした。
アドバイスとしては、斜め後方の視界は良くないので、やはりブラインドスポットモニタリングは付けた方がいいと思いますよ。

書込番号:22013839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2018/08/07 08:04(1年以上前)

幅、でしょうね〜

例えばマーチの車幅は1665mmなのに対し、CX-5は1840mmです。
18センチの車幅の差はめちゃくちゃ大きいですよ。

書込番号:22013843

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2018/08/07 08:34(1年以上前)

大きいと感じるかどうかは人それぞれです。
体験してみるのが一番ですね。
それしかないです。

書込番号:22013893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/08/07 08:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。試乗車などで頑張ってみます。一目で気になってしまいました。

書込番号:22013899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/08/07 10:53(1年以上前)

SUVは着座位置が高いので見晴らしが良く感じるかもしれませんが、運転席から見えない背の低い障害物や自車周囲の路面の範囲は小型車に比べるとかなり大きく成ります。

また車輪の大きさと最低地上高の高さは障害物の乗り越えに有利ですが、その分事故の際には人体に乗り上げてしまうリスクがあり軽い接触でも死亡事故に発展する可能性が高く成ります。
某有名女子アナがホテルの駐車場内でこのような死亡事故を起こした実例もあります。

書込番号:22014068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2018/08/08 00:59(1年以上前)

ヴィッツからの乗り換えです。私も購入前は大きさが気になってましたが、レビューなどにもある通り、慣れると逆に車両感覚は掴みやすいのではと思います。(全長が短いのもあり)ただやはり幅が広いので、一台分が狭い駐車場だと、停められても余りドアが開けられなかったり、隣の車にドアパンチされるのではと言う心配が付きまといます。駐車場で左右に車が停められてて、ぶつからない様に気を付けながら、ハンドルを切って出る様な場合だと、前が長くて前に駐車している車に擦るのでは?と思ったり、慣れるまで辛いですが、慣れるまでは少し離れた所に敢えて停めたりしながら運転していると、正しいドライビングポジション(高さ含む)を設定できるので、変なポジションになっていなければ、以外と早い期間であれっ?もう慣れた?って感じでしたね。道路では辛いと感じる瞬間は今のところありません。

書込番号:22015654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/08 20:40(1年以上前)

愉快犯にGOODアンサーとは。。。

書込番号:22017253

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ143

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-5のクリーンディーゼルについて

2017/01/03 22:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

今回のモデルチェンジはまだ分からないと思いますので、以前のものは実質燃費はどのくらいなのでしょうか?
また、4WDにしたいと思っていますが、雪道走行などの安定感などを教えて下さい。
4WDの評判は以前は、スバルや三菱が評価が高いですが、その2社に比べてもどうでしょうか?

後、安全装置ですが、前方の障害物にぶつからないように緊急ブレーキがかかると思いますが、渋滞時のノロノロ運転では機能しないのですよね?

正直、スバルのフォレスターかCX-5かで迷っております。
どなたか、アドバイスを下さい。
また、同様に悩まれてCX-5にされた方は決めては何ですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:20536797

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 22:50(1年以上前)

試乗しましょう。 すでに多くのスレがあるので大方方向性は決めれるのでは。

書込番号:20536840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/03 22:55(1年以上前)

スバルもマツダも今やハード的には同じようなもので、
スバルは常時4輪回してる力業、マツダはセンサーを協調して
スリップを予測するアルゴリズムでスリップする前に後輪にトルクを伝えるものです。
「スリップしないように制御する」という能力的にはほぼ同じでしょう。
オンロードも軽快にとなるとGVCも手伝ってマツダの方が一枚上手かと思います。

スバルは一部のスポーツモデルではセンターデフを用いたものもありますが、
競合するフォレスターは上記のように同じようなハードになります。

書込番号:20536861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2017/01/03 22:56(1年以上前)

Mark0817さん

実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いです。

つまり、旧モデルのCX-5ディーゼルFFで一般的な街乗り時の実燃費は18.4km/L×0.6〜0.7≒11〜13km/L辺りと考えておけば良さそうです。

現行型ディーゼルFFならJC08モード燃費は18.0km/Lですから、旧モデルに比較すると僅かに実燃費も悪化しそうですね。

参考までに↓はCX-5の燃費記録で、ディーゼルのCX-5なら軽油の13.66km/Lが平均燃費となります。

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/nenpi/

書込番号:20536873

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/03 23:39(1年以上前)

> 後、安全装置ですが、前方の障害物にぶつからないように緊急ブレーキがかかると思いますが、
> 渋滞時のノロノロ運転では機能しないのですよね?
今度の改定(モデルチェンジ)でマツダレーダークルーズは、ノロノロ運転でも機能しますよ。

また、同様の安全評価でも、アイサイトを抑えて、1番に輝いた同じシステムが採用されてます。
フルタイム四駆以外は、スバルのフォレスターと大差無いです。
皆さんも書いてますが、センサによるリアルタイム四駆ですが、アルゴリズムやセンサの処理で
道路を走行する上では、同等の性能を有してます。
ただ、完璧な悪路とか、砂浜とか、極限では、違いが有るかも知れませんが!

あと、燃費に付いては、現行(旧型)と大差無いと思いますよ。




書込番号:20537028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/03 23:42(1年以上前)

CX-5XDLパケAWDのMC後に乗っています
雪上走行はスノボに行く時しか走行しませんが
雪道に不慣れでも普通に運転できますし
わざと乱暴に運転してもとても安定していましたよ

雪上はスタッドレスタイヤの恩恵が大きいので
どちらかと言うと高速道路での直進安定性や
雨天時のコーナリングの安心感の方が実感します

スバルや三菱のAWDも素晴らしと思いますが
マツダのi-ACTIV AWDの素晴らし点は燃費が
FFと余り変わらない所です、前車CX-5XD FFは
燃費14位で今のAWDは12位です、長距離なら
+2~3位は延びます、他社のAWDは燃費が凄く
悪く成りますので、通常はセレクタースイッチで
FFで走行したり、ヒューズを抜いて強制的に
FF走行にする様ですが、マツダのi-ACTIV AWDは
通常はほぼFF走行で1分間に200の情報から
常にトルクの掛かっている後輪にトルクを配分
しますので、ドライバーの操作無しでどの様な
路面状況でも最適な選択をしてくれます

自動ブレーキは昨年末に国土交通省がテストして
スバルのアイサイトを抜いて最高得点を出した
アクセラと同じシステムを新型CX-5にも搭載
していますので、現状世界最高レベルです

アイサイト等のカメラで認識するタイプは
雨天時や降雪時に機能しなくなる様ですが
マツダのi- ACTIVSENSEはカメラとミリ波
レーダーと近赤外線レーザーレーダーの
3種類で検知しますので安心です

ちなみにバック時もミリ波レーダーで
自動ブレーキが掛かりますよ

それよりもアダプティブLEDヘッドライトALH
は感動物ですよ、真っ暗な道が楽しくなります




書込番号:20537043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/03 23:58(1年以上前)

> アイサイト等のカメラで認識するタイプは
> 雨天時や降雪時に機能しなくなる様ですが
> マツダのi- ACTIVSENSEはカメラとミリ波
> レーダーと近赤外線レーザーレーダーの
> 3種類で検知しますので安心です

営業マンからは、降雪時及び正面に雪の付着が有る場合は、ダメな様ですよ!
既に、アクセラで同様の不具合が報告されてるとかで、降雪時は、作動対象がとの事です。
アイサイトと同じで、全天候ではなく、悪天候及び直射日光とか、条件によっては、
作動しない場合も有ると言う事だと思います。




書込番号:20537083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/04 00:02(1年以上前)

> 降雪時は、作動対象がとの事です。
降雪時は、作動対象外との事です。

タイプミス、失礼しました。


書込番号:20537094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/04 07:10(1年以上前)

雪道走行となると4wd性能に目がいきがちですが、足回りをしっかり確認した方がいいですよ。
きれいに除雪できていない道、マンホールの下、轍、可能な限り試乗して確認して下さい。
ここで選別できるはず。

書込番号:20537523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2017/01/04 09:34(1年以上前)

>Mark0817さん

初期型のディーゼルで10〜16km/L。
AWDは雪道走行の安定感は抜群。

>4WDの評判は以前は、スバルや三菱が評価が高いですが、その2社に比べてもどうでしょうか?
日常走行において差が出ることはないから気にするだけ無駄。

走行時の制御においては同等、アイスバーンなどのすごく滑りやすい状況では
ブレーキLSD搭載車種に負けてしまうけど、スタックしたことありますか?
であればX-MODEのあるフォレスターがいいかも。

ちょっと現行のフォレスターが出たとき乗り換えようと思ったのだけど、CVTが嫌だった。
あと、サスの柔らかいところと、ターボの効きが遅い?CVTにシンクロしない?こと。

ガソリンを選択するならフォレスター、CVTが気にならなければですが。
ディーゼルならCX-5一択。
試乗すれば、一発で解決します。

書込番号:20537742

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/04 11:02(1年以上前)

初期型CX-5, ディーゼル、AWDに乗ってます。過去にパジェロを3台乗り継ぎ、週末はスキー場通いしてました。
パジェロの次はCX-7のAWD,その後が現行のCX-5です。
パジェロはさすがに本格派四駆なので雪道は問題無し。除雪がされて無いスキー場の駐車場などで車輪が空転してもセンターデフロックで何事もなく走り出してスタックの経験はありませんでした。

CX-7もCX-5でもスキー場通いしてますが志賀高原や御嶽など悪条件で、二駆のスタッドレスでは登れない車が出ている時でも不安なく走ることができます。
真っ白な圧雪状態の長野道でも、かなりの速度で流れていることが多いですが、不安なく流れに乗って走ることができます。

昨年五竜遠見スキー場の駐車場で日中30〜40センチくらいの積雪があり、夕方には通路は除雪してあっても車の周辺は掻き残しがありますし、車を出す前にボンネットや屋根から下ろした雪などで2駆では動けなくて、周りの皆で押して動かしてましたがスバルの四駆やマツダの四駆は何事もなく発進して出て行ってました。
普通の雪道であれば今のところ問題になったことはありません。
それでも冬季は金属チェーン、スコップ、滑り止め敷板、雪下ろし道具などは車内に常備してます。

燃費は購入後10万キロ近く走ってますが、長距離メインでおとなしく走ってますので満タン法でこれまでの平均はリッター15Km後半です。
おとなしく走ればハイブリッド車並みの燃費ですし、踏み込めば燃費は落ちますがダイレクト感のある気持ちの良い加速を楽しめる、乗り手次第でどうにでも変わる楽しい車です。ミリ単位のアクセルワークで速度が変化するのが感じることができます。ぜひ試乗してお試しください。
ただし専用ナビは不評な点もご確認を。
ちなみにアクアのレンタカーで同じような走行条件で1000キロ近く走った時でリッター23キロでした。
スバルは興味ある車ですが燃費とCVTで候補落ちです。

書込番号:20537924

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/01/04 12:10(1年以上前)

 安全装置については過信しているわけではないと思いますが,アイサイトだって事故率100%減じゃないのだし,「あれば良い」というくらいで,私はあまりあてにはしていません。ただALHとBSM,それに全速対応じゃないMRCCでも,私は重宝しています。MRCCは今回全速対応になったということですが,停止すると発進のためにはアクセル操作が必要だったと思います。この点はアイサイトの方が優れていますね。

 ALHもフォレスターには同様の設定がありますが,恐らく小糸製のシェード式のようです。ただ小糸もLEDアレイ式を開発したそうですから,トヨタ・レキサスとともにそちらに置き換わるのだろうと思います。

 http://www.koito.co.jp/technology/koito/system.html

 対歩行者でアクセラが1位になったというのだって,それはそれですごいと思うし,良かったと思いますが,アイサイトからすれば吉田沙保里がリオで負けたようなもの,と私は思っています。


 まきたろうさん

>走行時の制御においては同等、アイスバーンなどのすごく滑りやすい状況では
ブレーキLSD搭載車種に負けてしまうけど、スタックしたことありますか?
であればX-MODEのあるフォレスターがいいかも。


 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/737289.html

によると,

>フロントデフやリアデフには差動制限は組み込まれておらず、片輪のトルク抜けについてはDSC/TCS(ダイナミックスタビリティコントロールシステム/トラクションコントロールシステム)の制御にも使われているブレーキシステムを使って対応する。

確かインタビュー記事でもっと詳しく,空転輪にブレーキをかけると説明されているのを読んだ記憶があるので,検索してみましたが見つけられませんでした。でもこれって,ブレーキLSDと違うのですか?

 https://www.youtube.com/watch?v=56clZmgFADM

 マツダの場合はX-MODEと違ってスイッチ切り替え式ではありませんし,i-ACTIV AWDは全車(デミオからアテンザまで)標準搭載です。


 私は雪国在住ではないですが,積雪があるとFFでは家から脱出できないのと年に数回雪国に出かけるので,アテンザの4WDにしました。まだ昨冬しか雪道は経験していませんが,これまでの車の中では最も安定していると感じました。急坂(おそらく10度以上)の下りでも40〜50Km/Hだったので,X-MODEだとキャンセルされるので,ヒルディセントコントロールにしてもあれば有用だとは思いますが,絶対に必要とまでは思いませんでした。


書込番号:20538074

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/04 12:41(1年以上前)

>Mark0817さん
SUVに一度乗って見たい!と言う理由で、CXー5 2.5Lパケを予約しました。AWDユーザーではないので、スレ主さんの質問に無関係なコメントでしたら済みません。

私の場合SUVと言うタイプの車が希望で、AWDは必須ではなかったのですが、本格的なSUVに思えるフォレスターを候補筆頭に2月発売のCXー5 、1月発売のティグアンと春に発売予定のプジョー3008を検討しました。

結局、今の愛車が2月末車検のため、そこまでに発売になっている新型車で検討したので、今年フルモデルチェンジが判明しているフォレスターを選ぶ事は出来ませんでした。新し物好きなので(^^;

AWDの必要性やメーカー間の優劣は常々情報収集しておりましたが、オフロードメインならスバルでオンロードメインならマツダと私は判断しております。
何故かと言いますと、オフロードはアメリカの番組企画映像でスバルの性能が断トツであり、オンロードは評論家の国沢センセイが世界一の生活四駆と評価されてたからであります(試乗や友人の車を運転した程度では四駆の性能差は判りませんので、市場の評価頼りですね)。
http://autoc-one.jp/mazda/cx-5/special-3078431/

私個人は使用環境からAWDは不要と判断しました。
例え雪道やオフロードに行かなくても、通常走行時も安定感が高く大雨などもしもの時には安心との意見も多い様です(実際そうだと思います)が、普通の運転をする限り必要性を感じた事はなく、40年近くFWDに乗ってますが、不足や不安を感じた事はありません。

CXー5 に決めた理由は、FMC・スバルに追いついたテンコ盛り安全デバイス・向上した(らしい)NVH性能・インテリアの質向上などで、実車を見ずに予約してしまいました。

スレ主さんも使用環境と今までの経験を踏まえて、重要ポイントを比較されれば自ずと答えが出るのではありませんか?

書込番号:20538130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/04 15:29(1年以上前)

スバルはWRCなど市販車を改造した車種が出場するレースで培ってきたものが大きいと思う。
マツダはi-ACTIV AWDというもので、燃費第一になるように制御されていると思う。

燃費第一ならマツダでしょう。
燃費よりも4WDそのものの性能という点でスバルでしょう。

三菱はパジェロでダカール、ランサーでWRCやスーパー耐久、のレースに出ていますからスバル以上に培っていると思いますが、パジェロしかありませんので。
そのうち、エクストレイルに三菱の技術が搭載されるかもしれませんが、予想の領域を超えません。

書込番号:20538530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/04 15:32(1年以上前)

デミオXD のAWD
雪国で営業車で2冬目です。

過去、三菱のセンターデフ付きに
10年以上乗ってましたが
常識的な運転をしている分には
電子制御でコントロールしている
最近の車の方が
断然、安心感があります。

私なら
Dレンジでもアクセルコントロールしやすい
マツダのATを選択します。
積雪路を早いペースで走らせる時の
コントロール性が断然違います。
マニュアルモードにすれば
解決する話しですが…

書込番号:20538541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/01/04 15:45(1年以上前)

>スバルはWRCなど市販車を改造した車種が出場するレースで培ってきたものが大きいと思う。

 http://clicccar.com/2016/01/07/345262/2/

>そして1985年、6代目ファミリアGT-Xに日本初のフルタイム4WDを搭載しました。しかも、横置きエンジンのFF車をベースとしたフルタイム4WD車は当時世界初のクルマだったのです。

ファミリアに搭載された4WDシステムはプラネタリーギアを用いたセンターデフ式で、センターデフロック機構を装備していました。その後1987年にはWRC(世界ラリー選手権)に参戦し、スウェディッシュラリーで日本車初の総合優勝を飾りました。


なんだけれどね。

書込番号:20538575

ナイスクチコミ!10


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/04 17:15(1年以上前)

他の人も書いているけど、市販車ベースでラリー等に出て実績を積んでるという意味ではマツダのが先駆者なんですけどね。

そして、スバルのWRXや三菱のランエボは市販車ベースというよりも、競技参加の条件獲得のための特別仕様車なので、純粋な市販車ベースとは言いにくいかと思います。

あと、ラダーフレームを採用している本格的なRV車であるパジェロも、他の市販車と並べて考えるには無理があります。

まあ、両社共にイメージ戦略としては、非常に有効的に使われてると思いますが。。。

書込番号:20538801

ナイスクチコミ!3


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/05 09:20(1年以上前)

>辛酸お喋りさん
>そのうち、エクストレイルに三菱の技術が搭載されるかもしれませんが、予想の領域を超えません。
日産もパリダカやWRC等、数々のレースシーンで三菱以上の実績を残してますね。
しかも、日産と三菱の親会社であるルノーはさらにそれ以上。

三菱が優位または同等の力量があるのはEV技術くらいですよ

書込番号:20540722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2017/01/06 08:49(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

X-MODEがブレーキLSDかどうか、私も検索してみましたが、
いまいちわからず、
http://www.subaru.jp/forester/forester/driving/performance.html
4輪の駆動力やブレーキなどを適切にコントロール
というのからブレーキLSDかな?でもこれCX-5も書いてあったので、
以前、質問したら、ブレーキLSDと教えてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000822826/SortID=19958353/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%8C%81%5B%83LLSD#tab
CX-5は、
少なくとも初期型には、ブレーキLSDの機能はないです。
カタログにはブレーキも制御するってあったから期待したのだけど、
できると思っていたので唯一のガッカリポイントでした・・・が走行中はめちゃ優秀です。
走っていないと制御しないみたいです。
制御できるなら空転しつづけるタイヤにブレーキかける制御が、ちょっと欲しいですね。
まぁ、でも、私、この先、使う機会なさそうなのでなくてもいいかな・・・

ハスラー グリップコントロールスイッチ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/safety/
エクストレイル
http://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/performance.html

というわけで、
>Mark0817さん
もしかすると、フォレスターにはブレーキLSDの機能はないかもしれません。
エクストレイルとハスラーにはありますよ。

書込番号:20543547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/01/06 10:58(1年以上前)

 まきたろうさん

 返信ありがとうございます。結局わからないのですが,呼び名はどうであれ上にあげた動画を見る限り,同等の機能があると思うのですが...

>少なくとも初期型には、ブレーキLSDの機能はないです。

 これはブレーキLSDと呼ばないけれど上記の機能はあるということでしょうか,それとも初期型には上記の機能もないということでしょうか,だとしたら4WDシステムが途中で変わったということでしょうか?


書込番号:20543768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2017/01/06 11:54(1年以上前)

ちょっとスレからずれ続けてすみません。

>Tomotomo-Papaさん
i-ACTIV AWD は、
初代にも搭載されていました。
で、ブレーキも制御すると書かれていました。なので勘違いして期待してたので、ちょっと残念。

ブレーキLSDの定義、作動をどこまでとするかにもなりますが、
初代は、停止状態でタイヤが空転した場合、その空転したタイヤを止める動作はしません。
なので、ブレーキLSDないと書いてしまいました。
新型も、カタログ見る限り、初代から変わったところはない感じなので、
ダメなような気がしています。
興味があれば、お客様センターに電話して聞いてみれば、親切に教えてくれると思います。

書込番号:20543887

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,963物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,963物件)