マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(13178件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
765

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

新車時のガラスコーティング

2018/05/24 12:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ao18さん
クチコミ投稿数:15件

3月にCXー5を契約し、今はまだ車庫証明の手続き最中なのですが、
契約時に色々と価格交渉の末、ガラスコーティング をサービスでつけることを確約で契約をしました。
ですが、サービスなので保証はなしです。
本当にガラスコーティング をしてくれるのか不安なのですが、納車時に、施工したのか見分ける事は出来ますか?
施工時に見にいきたいなと思い、いつ施工するのか聞いたら、「いつ施工するかは直前にならないと決まらないし、やるとなっても日時がずれるかもしれないので…」と言われ、あまりいい感じはしませんでした。

書込番号:21847736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
tak1206さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/05/24 13:05(1年以上前)

>ao18さん
ガラスコーティングは基本的に撥水メンテナンス剤がついてくると思います。コーティングせずにわざわざメンテナンスキットだけ渡すことはないと思うので、そこで判断できるのではないでしょうか。

書込番号:21847784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/24 13:16(1年以上前)

>ao18さん

具体的にどんなコーティングでしょうか?
※使用する薬剤のタイプや濃度や施工方法は?

下地処理はどの程度なのか?
※新車の鱗も全て除去して究極の艶レベルまで仕上げるのか?

コーティングもピンキリ有りますから内容が不明だと何とも言えません。

書込番号:21847810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/24 13:16(1年以上前)

>施工時に見にいきたいなと思い、いつ施工するのか聞いたら、「いつ施工するかは直前にならないと決まらないし、やるとなっても日時がずれるかもしれないので…」と言われ、あまりいい感じはしませんでした。

そのような言い方をされると怪しいですね!以前乗っていたクルマが事故(相手の過失100%)で修理しましたが(修理業者が)工程を写真で撮影してくれていました。同様に作業風景を撮影してもらっては如何でしょうか? 今はデジカメですのでたやすいことだと思いますよ。

書込番号:21847812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/24 15:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私はアクセラを購入した時にディーラーでコーティングをしてもらいましたが(有料)、コーティング後のメンテナンス用の洗剤みたいなものをもらいましたよ。あとは確かリヤゲートのガラスウインドウ部分にコーティングをしたと表示したシールが貼ってあったと思います。有料か無料サービスかで違いは無いと思いますが、一応ご参考まで。

書込番号:21847987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/05/24 15:14(1年以上前)

納車されて、雨が降ればコーティングされているかどうかはわかるのではないでしょうか?
どうしても納車時にコーディングされているかみたいなら、新車に水をぶっかけてみるとか。

書込番号:21847989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/24 15:55(1年以上前)

MG1とかだったら普通は架装センターだと思うけど、、ブリスでもコーティングと言えばコーティングだし、、、

書込番号:21848044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/24 16:09(1年以上前)

>ao18さん

契約書に記載されていますか?
どのようなコーティングをするか記載していますか?

記載があれば正規品を正常な作業にて施工し、その分を値引として計上している。
正々堂々と要求しましょう。記載がなければ、何をされても文句は言えませんね。
営業マンやサービスマンが片手間で実施する程度です。

記載されていれば、施工日に見学する事は当たり前に出来ます。
自分が発注したOPが正常に施工されるのを確認するためです。
ただし新車センターで施工するのであれば、困難かもしれません。
無理な理由をしっかり聞きましょう。

下手な事をするより、何もしないほうが良いのでは?

コーティングは、正規にしても原価はタダみたいな物。それをそんないい加減な返答しか
出来ないことに預けるのが信じられません。

書込番号:21848068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2018/05/24 16:24(1年以上前)

こんにちは。

保証なしのサービスで実施ということなら、担当者が余ってるコーティング剤を
自分で塗るだけの可能性があります。
納車の際にメンテナンスキットを貰えなかったら可能性大です。
メンテナンスキット付属でしたら、業者に依頼して塗ってもらってるかもしれませんね。

コーティングの有無は、納車後にボンネットに水をかけてみたらどうでしょうか。
おそらく撥水コーティングでしょうから、テフロンコートのフライパンのように水が
玉状になるはずです。

書込番号:21848083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/05/24 16:57(1年以上前)

サービスのコーティングはMG1ではない気がします。MG1〜5だったらメンテナンスキットがつき、目安になります。

以前トヨタで洗車のついでにボディーコーティングをサービスしましたと言われたときに、みたら鉄粉ごとコーティングされてザラザラでした。
今回新車なので鉄粉は無いと思いますが、正体不明のコーティングされるよりは自費でやった方が良いと思います。

書込番号:21848119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/24 19:23(1年以上前)

>ao18さん
以前ゴルフを購入したとき、サービスでガラスコーティングしますと言われ、施工してもらいましたよ。施工するのはディーラーではなく取引のある施工会社とのこと。リキュードグラスという名前でした。そのコーティングは年一回のメンテナンスが必要で、それは有料でした(1万円ちょいで、年々アップ)。
つまり、コーティングの入り口である初回施工をサービスし、メンテナンスで利益を得ようということでしょう。タダなのでやってもらって損はないかと。メンテナンスはやるもやらないもご自由に、です。

書込番号:21848419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ao18さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/24 20:14(1年以上前)

>かす自身さん
>アプリコット色さん
>AQUAパッツァさん
>チルパワーさん
>ピッカンテさん
>クロサワkzさん
>sunny-cruiserさん
>JTB48さん
>トランスマニアさん
>tak1206さん
皆さままとめてで申し訳ありません(・_・;

契約書には記載がないので、架装センターの線は無いですよね…
明日、営業さんにもう一度聞いてみます(>_<)

皆さま詳しくてすごいですね(*´-`)
うちの夫は車関係は詳しく無いので、助かります!
ありがとうございます♪

書込番号:21848562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/05/24 21:01(1年以上前)

mg1でしたが、ディーラー施工でしたよ。
撥水効果はまだ継続できてますし、汚れも水洗いと拭き上げできれいになります。
メンテナンスキットもらいましたがまだ使っていません。

書込番号:21848675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/05/24 23:54(1年以上前)

>ao18さん

コーティングの施工料のほとんどは磨きの技術料です。
コーティング液の仕入れ原価は数千円程度ですので磨かずに塗るだけでかもしれませんね。

書込番号:21849198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/25 01:34(1年以上前)

>ao18さん
残念ながら納車時にコーティングが施行されているかどうかは分からないと思います。今時1,000円で買える簡易コーティングでも施工直後は凄い水弾きをしますから。セールス氏が個人的に所有しているゼロウォーターをササッと吹き付けただけでコーティング完了なんて可能性もなきにしもあらずです。

ここははっきりと尋ねましょう、コーティングの種類は?下地処理はするのか?誰が施行するかメカニック?セールス?専門業者?架装センター?メンテナンスキットは付くか?

これだけ事前に確認するだけで相手もいい加減には出来ないといい仕事をしてくれる可能性が高くなりますよ。

書込番号:21849333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/25 09:44(1年以上前)

>ao18さん

この掲示板は、有用なご意見もいただけますが、無知なのに
それらしきコメントをする輩が多いのも事実です。所詮は無料の掲示板であることを
承知し、うまく利用することです。この掲示板だけに頼らずご自身で調べなければ
損しますよ。

また検討外れで間違ったコメントにイイネが押される事も多いです。上手に使ってください。

>コーティングの施工料のほとんどは磨きの技術料です。
なんてコメントがありますが、一般的なディーラーコーティングで磨くことは100%ありません。

無料ですので、どんなことをされてもコーティングです。水洗車をして水コーティングをしたという
意味でも間違いでありませんし、契約書に手書きでも記載がなければ無理です。hat-hatさんが
記載されているような程度だと思いますよ。

書込番号:21849734

ナイスクチコミ!4


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/25 10:09(1年以上前)

僕ならコーディングよりも他のものをサービスしてもらうかな

書込番号:21849771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/05/26 00:28(1年以上前)

マツダのMGコーティングはボディをシリコンオフで脱脂してから、二液を混ぜたコート剤を塗って1日間水気の無い所で乾燥させるだけですよ。

メンテナンスキットが付いてきたらMG1、付いてこなかったら余ったコート剤って感じだと思います。

新車の塗装とMGコートを施工したボディでは水の弾きが全く違うので分かると思いますが、MGコートかどうかはプロでも中々分からないと思います。

MG1もMG5も使っている溶液は同じでメンテナンスで再施工するわけではないので、無料で施工してもらえたらラッキーですよね。

もしメンテナンスキットが付いてこなかったら、撥水強化剤だけでも購入して(2300円くらいだったはず)自分でメンテナンスするといいですよ。

いずれにしても車が汚れたら洗車しないとコートは劣化してしまいますのでご注意ください!

書込番号:21851332

ナイスクチコミ!3


Aqoursさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/27 10:53(1年以上前)

そもそも無料のサービスなんだからな
有料と同等のサービスを求めるのはどうかと
作業を見せてと言われたらディーラーも疑われてると思うだろう
ディーラーの方がいい感じしてないと思うけど

書込番号:21854507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ao18さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/28 21:32(1年以上前)

>クロサワkzさん
>イナーシャモーメントさん
>hat-hatさん
>チルパワーさん
>canna7さん
>IMPREZA-EXEさん
まとめてでお返事申し訳ありません!

土曜日にディーラーへ確認したところ、ポリマーコーティングをするとのこと…
効果は半年ほどらしいので、ガラス系のコーティングに変更してもらいました^^;
作業は見に来ても良いとの返事もいただけました^ ^

ここで質問して、色んなこと勉強になりました^ ^
ありがとうございました♪

書込番号:21858290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 下取り価格について。

2018/05/23 09:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:39件

今回 初回の車検を待たずに
旧型MC後 XD LパケAWD ホワイト
45,000キロ走行 から新型への乗り換えを考えています、
1回目のざっくりとした交渉見積もりで
下取り価格 190万と私自身としては想像以上の下取り査定が出ました
正直、そこまで値がつくとは予想していなかったので喜んでいたのですが、検討している他メーカーでも それに近い価格を提示されました
最近、旧型からの乗り換えの方など下取り価格に関しては情報を頂けると幸いなのですが、
提示された下取り価格に有頂天になっていた自分ですが
実は相場はもっと高値とか?
買い叩かれたくはないので ご意見よれしくお願いします。

書込番号:21845119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/05/23 11:09(1年以上前)

買取屋さんはいかれないのですか?

書込番号:21845230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/05/23 11:33(1年以上前)

 登録車(下取り車)の買取り価格は、車業界として車両評価額の標準査定額を一定基準額を毎月更新し情報共有していますが、実際はMOP、DOP等の車両装備品、ボディカラー、走行距離の多寡、エクステリア&インテリアの状態により下取り価格は増減します。
 つまり、標準的な査定額の一定の把握は可能であっても、スレ主様所有車両のコンディション等様々な状態を当該サイトで見極めるのは不可能ですし、まして下取り額の推測は絶対に不可能です。
 ご質問の情報を得ようと思えば、スレ主様も既に一部実践されていますが、各々メーカーDへ出向き所有車両の下取り額算定を依頼し確認するか、複数の買取専業ショップ(例:ガリバー等)による買取価格を確認するしか方法は無かろうかと思います。
 例え同型式、同年式、同カラー等であったとしても、○○氏や△△さんの車両とスレ主様の所有車両のコンディションは異なりますし、販社サイドの事情や条件も異なりますので、自ずと下取り価格も異なります。
 また、このほかWEBサイトでも簡単に装備OP等記入すれば、あくまでも標準的な買取り額となりますが短時間で確認する事も可能ですので、自車評価額の情報取得ツールの一つとし役立てるのもありますが、これとて所有車両のコンディションにより評価額が増減するのはいうまでもありません。
 このほか当該サイトの同型式近似データ(グレード、走行距離、OP装着品、ボディカラー等々)の中古車価格から、自ずと下取り価格の推測する事も可能だと思いますよ。
 結果として、査定額は共有データにより差異は余りありませんが、買取り額&下取り額は、買取り&下取り側の事情(D間の競合やノルマ等)、或いはセカンドマーケットニーズによっても異なりますので、その時々の諸条件やユーザーサイドの交渉能力によっても象増減します。
 最後に、自身所有車両の価値を出来るだけ正確に把握するためには、当該サイトで伺うよりも、現車を伴い先ず自らアクティブに転じないと始まらないように思います。

書込番号:21845266

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2018/05/23 12:46(1年以上前)

>2013もぐらまんさん こんにちは。

売却に関しては考えていません、
納車に2,3ヶ月掛かりそうなのですが 納車まで勿論現車両を使用してよいとの条件なので、
参考までに買い取り業者に査定してもらうのも良いでしょうねっ。

書込番号:21845406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2018/05/23 12:49(1年以上前)

普通の考えだよ

書込番号:21845412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2018/05/23 13:05(1年以上前)

>カレーっ子さん こんにちは。

丁寧にご説明ありがとうございます。

仰るとおり下取り額に関しては色々な事情で出されるものだとは私自身も承知しております

今回の見積もりでも、本体値引き、Dオプションからの値引きの兼ね合いで下取り査定額も上下する事も承知しているつもりです、

多分、現在交渉されている方 近々に契約された方 その方々の状況をお聞きして

自分なりに私自身の条件に納得したいのだと思います。

書込番号:21845450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/23 13:53(1年以上前)

>びあっちさん

少しでもまともなアドバイスが欲しいのなら、詳細記載しないと駄目ですね。
年式
形式
くらいは。

文脈から3年前の同グレードならもっと出るのでは?
走行距離は過走行になるので、少し減額。
このサイトの価格では、2015年同グレードKE2AWで
225-275ですね。

頑張って値切り交渉を頑張る人が多いですが、苦労して値引しても
なんでそんな下取りで出すの?というひと多いです。

ディーラー行っても、この辺無頓着なら、軽く扱われます。
下取りは適正価格で譲渡することです。知らないと損をするのは
消費者。

書込番号:21845525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/23 15:42(1年以上前)

>びあっちさん
下取りで後悔したくないならば、一括査定してみたらどうですか?

申し込み直後に電話がすごいですが、そこをガマンでしるならお勧めですよ。
この場合、売却と同時に次車購入も進めることになると思います。

書込番号:21845696

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2018/05/23 16:08(1年以上前)

>二足の草鞋さん こんにちは。

基本売却は考えていないのです、
年間を通してこれから夏、秋にかけて長距離を走る予定がありますので
どうしても、移動に快適なSUVなどが必須といいますか、移動にはそれなりの車が必要で・・・
季節、時期 納車の期間などで、売却して安い車を短期間乗るなどの方法も考えられますが
今は無理そうです。

書込番号:21845757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2018/05/23 16:13(1年以上前)

>チルパワーさん こんにちは。

私自身も所有車種、グレード、走行距離などで販売価格などを物色していますが
いつの買い付けは判りませんが?それなりの金額が付いているので 下取りに関してもそこそこ付くのかなと予想します、
新型発売直後はCX−5が試乗に溢れていましたが、現在はかなり落ち着いた感じでしょうかねっ。

書込番号:21845766

ナイスクチコミ!2


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/23 22:33(1年以上前)

ざっくりでよければ、素人でも予想できます(いつも以下を実施してから下取り店回っています)

スレ主さんの以下情報から、同じ年式やグレードの中古車の流通価格を調べました。
・旧型MC後 XD LパケAWD ホワイト
・45,000キロ走行
・初回の車検を待たず →2015年or2016年?今回は2015年で絞りました

https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&SORT=3&CARC=MA_S087&FMCC=MA_S087_F001&YMIN=2015&SMIN=40000&SMAX=50000&CL=WH&FUEL=2&OPTCD=HKS1

9件ヒットして、1個体だけ208万円がありますが、概ね225〜235万円台に分布していそうです。

@買取と販売をしている中古車屋さんであれば、これに諸経費+利益を引いた金額で買い取ってくれます
A買取のみしかしていない中古車屋さんだと買取後オークションに出品しますので、上記金額帯より低い
オークションで流通している金額ベースで見積もってきます。

私の適当な予想で恐縮ですが、、、、@であれば200万円台は狙えると思いますので、販売もやっている
買取店さん複数に声かけてみるといいのではないかと思います^^
190万円も既に悪くはないですけどね。


売却にあたりポイントとしては、引渡し日は即日が最強です。
いつ引き渡してくれるかハッキリしない、長いとなると相場がよほど安定していない限り
強気な買取はできませんので・・・(相手の立場になって考えれば判りますよね?

中古車屋回っていると、大概言い訳がましく「引渡し日が先だと、思い切った買取金額が提示できません」
とか言ってくるケースが多いので、「車は今日置いていける、ハンコも持ってきた」と言ってやれば
「ぐぬぬ・・」と言った感じで頑張ってくれますよ(適当)

では、乗り換え頑張ってくださいね(裏山鹿・・・

書込番号:21846658

Goodアンサーナイスクチコミ!4


s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/23 22:56(1年以上前)

すみません、訂正です
FFが混ざっていましたので、AWDも条件に加えて再検索した結果だと4件ヒット

https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&LP=MA_S087&SORT=3&CARC=MA_S087&FMCC=MA_S087_F001&YMIN=2015&YMAX=2015&SMIN=40000&SMAX=50000&CL=WH&FUEL=2&KUDO=4WD1&OPTCD=HKS1

229〜237万円 平均232.9万円

諸経費+買取店利益がざっくり20万くらい(経験談もありますがホント適当です)だとして
約210万円くらいで買取してもらえそう!?
あとはギリギリまで身切りしてでも買い取りたいと思ってくれるショップを見つけるかですね^^;

上記の予想をもとに買取店さんをつっつくと結構面白いですよ 笑

書込番号:21846719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2018/05/24 06:37(1年以上前)

購入未決定なだけね

書込番号:21847152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2018/05/24 15:46(1年以上前)

>s57さん こんにちは。

私自身もカーセンサーで使用車がどの程度で販売されているのか検索しています、
見積もりの下取り価格に関しても概ね落としどころかなと感じています、
あまり決断を伸ばしたくもないですし、決めて 後は納車を楽しみにしたい気持ちはあります。
現車のディーゼルも良い車ですから納車までの期間を楽しみたいです。
因みに、今回はディーゼルからガソリンに乗り換える予定です。

書込番号:21848034

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パーキングセンサーの音量設定

2018/05/21 15:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件

昨日、2018年MC後のCX-5が納車されたのですが、車両前後に搭載されているパーキングセンサーの警報音量が小さく聞き取りにくいのです。

取説にもパーキングセンサーの音量設定に関する記載は無く、ディーラーに問い合わせても、音量の設定はできないとのことでした。

CX-5オーナーの方で同じような悩みをお持ちの方はいらっしゃいせんか?

ネットで調べると、ある手順を行えば音量を設定できるという記載を見つけたのですが、真偽がよく分かりません。

ということで、パーキングセンサーの音量設定方法をご存じの方々、特に実際に設定されたことがある方がいらっしゃいましたら、設定方法を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:21841051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/21 16:00(1年以上前)

>取説にもパーキングセンサーの音量設定に関する記載は無く、ディーラーに問い合わせても、音量の設定はできないとのことでした。

部品販売で整備要領書か電装系の整備書を購入し、そこにも記載がなければ不可能です。もっともディーラーで不可と言ってますので答えは出ていると思いますが。

>ネットで調べると、ある手順を行えば音量を設定できるという記載を見つけたのですが、真偽がよく分かりません。

リンク先は何処でしょうか?手順そのものが記載されていないのでしたら単なるアクセス数稼ぎの記事でしょうね。ネットの情報は便利ですが時に誤った情報が記されていることもありますよ。




書込番号:21841098

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/05/21 17:23(1年以上前)

 MOP&DOP装備のコーナーセンサー付属車両を二桁以上所有していますが、アラーム音のカット(センサーオフ)はほぼ全ての車両で可能でしたが(現有VAGも同仕様)、アラーム音量の設定可能な車種は存じ上げません。
 知人が同じマツダ車のKGを所有していますが、騒々しい程のボリュームでアラームを発しますので、コーナーセンサーキットがスレ主様所有KFへ正しく(例:ケーブル、SP等)装着されているか否か一度Dにてご確認した方が宜しいかと思います。 
 D確認後異常がないという事となれば、失礼ながら後は個人的聴力の差異によるものかと思われますので、異なる方法でご確認されるべきかとも存じます。
 最後にもう一度、コナーセンサーのアラームボリュームの可変は基本的に不可能かと思いますし、基礎的知識も有さず安易にWEBサイト等の模倣は避けるべきかとも存じます。

書込番号:21841215

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/05/21 18:06(1年以上前)

鳴ってる物見つけて、アンプ内蔵スピーカーとか取付する改造すれば音量調整は可能と思います

ディーラーでは施行してくれないのでDIYしかありませんが、かなりの知識も必要ですし保証も無くなる可能性が大ですね。

書込番号:21841303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/05/21 19:20(1年以上前)

>カレーっ子さん
>北に住んでいますさん

回答ありがとうございます

メーカーは異なりますが、前車の警報音と比べて明らかに小さい感じがするので、一度ディーラーで見てもらうことにします。

またよく分からないネット情報には惑わされないようにします。

ありがとうございました。

書込番号:21841461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/05/21 19:22(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございました^_^

書込番号:21841464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ255

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

煤の吹き飛ばしについて

2017/10/28 17:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:47件

納車から1500kmほど走り 特に問題もなく順調です。
煤を吹き飛ばすために時々は高回転で走行すると良いとの話を多く見かけます。

長い下り坂や急な下り坂等でマニュアルシフトに変え M3やM2 にして3000rpm以上にできる状況でエンブレを使用すると 吸気系や過給機に溜まった 煤を吹き飛ばす事になるのでしょうか? (アクセルオフであれば燃料カットの状態だとは思います。)
アクセルを踏み込む以外でも煤を吹き飛ばす走行があれば良いなぁと思いますが…


書込番号:21314457

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/10/28 17:35(1年以上前)

>よしぴ〜さん
煤を吹き飛ばすというのは、どこへ吹き飛ばすんですか?環境汚染?

書込番号:21314500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/28 17:36(1年以上前)

ディーゼル車を乗る人には気になる問題でしょうね。基本、よしぴ〜さんが仰ってることでいいと思います。結局はカーボンですので、低回転域を多く使用して走行すると排気系統に蓄積しますね。ですので、たまに高回転域を使用してメリハリのある運転をするのがいいでしょう。

書込番号:21314504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/28 17:49(1年以上前)

その吹き飛ばされた煤はどこに飛んで行く事になるのでしょうか?
エンジン負荷かけずに、クリーニング出来るのであれば、有意な方法ですが

書込番号:21314546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:47件

2017/10/28 17:53(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

排気系のカーボンはDPF再生などで減少するでしょうが吸気系などの煤はエンブレで減少するのかな との疑問です。


>ミスターぐっちゃんさん
>ホントの事が知りたいでござるさん

吸気系などに蓄積した煤をエンジン高回転等で吸気量を増やしシリンダーに吸気 燃焼させ 結果的には排気系のカーボンに移動するってことなのかと思っています。

書込番号:21314561

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/28 18:05(1年以上前)

>よしぴ〜さん

それ、私も気になっていました。
アクセルオフで回転数高めの状態は、カーボンの堆積をさせないことに効果あるのか無いのか。
分からないままなので、回せる場所ではたまに意識してアクセルを踏むようにしています。
ある程度回さないと、眠たいエンジンになってしまうと言いますし。

書込番号:21314588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/28 18:17(1年以上前)

>その吹き飛ばされた煤はどこに飛んで行く事になるのでしょうか?


DPFで処理されますね。

書込番号:21314618

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:47件

2017/10/28 18:21(1年以上前)

>七里ガ浜玉三郎さん

ガソリンエンジンなら吸気系にほとんど煤は溜まらないのでしょうからディーゼルだけの問題なのだと思いますが。 エンブレでは高回転であってもターボで加給はされてないでしょうから吸気量はアクセルを踏み込んでの同回転より少ないのかなとは思います。

ディーゼルエンジンに詳しいかた からの回答があると良いですね〜


>mc2520さん

ですよね。

書込番号:21314626

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2017/10/28 19:16(1年以上前)

エンブレは効果が薄いです。
変速は自動で二速ぐらいから8割〜フルの加速しましょう。
制限速度内で幾度か繰り返し。
安全には気を付けて下さいね。
インテーク内の流速が決め手です。

ガソリンエンジンでも汚れて来ます。
日産車は多かったですね、だからAACがよく不調になったです。

書込番号:21314769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/28 20:57(1年以上前)

>よしぴ〜さん
回転上げて吸入速度が上昇すれば、インテークマニホールド内やバルブ周りに付いたカーボンが
取れると言うか・・・付きにくいと言うのが正しいのかなぁ〜若干は取れるのかもしれませんが

この場合エンジンブレーキでは無く、アクセルを踏んだ状態・・スロットルが開いて空気を取り込
んでいる状態ですね、常に燃費などを気にされて低回転を常用していると、インテークマニホールドや
バルブ周りに煤が付着しやすくなるのは事実ですね、

これはガソリンエンジン(特に直噴)でも同じです、ただ燃料の違いでディーゼルの方が煤が出るのは
仕方がないのかなぁ〜・・・なので煤が積もらない様にたまにはアクセルを踏んずけてあげるのは
良いんじゃないかと・・・しかし今のエンジンはガソリンでもディーゼルでも(EGR)排気循環をさせてます
から必然的インテークマニホールド内やバルブ周に煤が付きますね、内部EGRも成立しますし・・

それと少しでも煤の付着を防ぐのであれば、ブローバイにオイルキャッチタンク等は効果が
あるかなぁ〜と思います。 「 CX-5ブローバイタンク 」などで検索しますと結構ヒットします

環境対策とはいえ排気ガスにオイルミストが混ざった物を循環してればどう考えても汚れます。
以前EGRが付いていないディーゼルエンジンで煤が詰まるなんて、あまり聞かなかったですし
せめてブローバイガスから、水分やオイルミストを除去してあげれば煤も付着しずらいかと思います。

書込番号:21315063

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:47件

2017/10/28 21:31(1年以上前)

>麻呂犬さん

了解です。
yahoo!知恵袋で EGR(AACに関連して)とディーゼルエンジンの NOxとPMの発生について調べていました。


>それがほし〜のさん

なるほどです。
いろいろ調べてみるとターボを穏やかに効かせた吸入空気が充分な燃焼状態が完全燃焼に近づくようだし 渋滞やアイドリング運転をできるだけしないように多少配慮すれば良いのかなっと。 エンブレで吸気系内部に溜まった物を吸い出すなんてことはあまり考慮する必要は無いのかなと思いました。SKY-Dは従来のディーゼルの燃焼方式に比べれば NOxとPMを両方とも低減する燃焼理論に基づいているようですし、渋滞のタイミングでは高速道でスムーズに走れそうなら気持ち良く走ろうかなと思いました。

書込番号:21315165

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 22:21(1年以上前)

多分ほとんど意味ないと思います。
一瞬は一部吹き飛ぶ?かも知れませんが、、

書込番号:21315303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 22:44(1年以上前)

どうやらメーカーからの削除依頼みたいだね。
振動の増悪、パワーと燃費の低下、、余程都合が悪いのかな。

書込番号:21315372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/28 22:49(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

何を根拠に「メーカーからの削除依頼」だと断定しているのですか?

書込番号:21315385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 23:01(1年以上前)

>on the willowさん
全てとは言っていないと表現したにも関わらずいっさいがっさい無かったかのように削除されてるじゃないですか。

書込番号:21315431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2017/10/28 23:18(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

なにか返信がスレッド違いとか かん違いは無いですか? このスレでは何も削除されてませんよ。


>on the willowさん

ありがとうございます。 同意します。



書込番号:21315479

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 23:30(1年以上前)

>よしぴ〜さん
申し訳ありません。
別のスレと勘違いしておりました。

書込番号:21315516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/10/29 12:32(1年以上前)

どうも エンジンブレーキの高回転で吸気系内部に溜まったカーボン等を吸い出して再度燃焼に廻すというのはほとんど無いようですね〜

詳しい方からの返信をもう少し待ってから 解決済 にします。

書込番号:21316749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/29 14:29(1年以上前)

>よしぴ〜さん
エンジンブレーキは、そもそもアクセルOFFの為、スロットルバルブが開いていない状態
であり空気の取り込みが出来ない状態・・・(全くではありませんが)であり、且つ燃料供給が
シリンダー冷却程度に極小に制限されて、自発的にエンジンが回転しない状態となりますよね
これは、シリンダー内部へ空気が通りずらい状態とも言えます。

これによりエンジン内部シリンダー内に生じる負圧(特にスロットルバルブを閉めてい為)
又は正圧(圧縮圧)が邪魔をしてエンジンが回転しずらい状態を利用しているのが、
エンジンブレーキの原理ですよね

※因みにディーゼルエンジンと言えばトラックですが、2tトラッククラス位以上〜ではこの
エンジンブレーキを強烈に作用させる為に、マフラーにバルブが付いていて排気管を閉じる
排気ブレーキを装備しています。・・・要はエンジンを回転させづらくしているんですね〜

なので、スロットルバルブが開いていない状態、= 空気を取り込みずらい状態では、
インテークマニホールド内部に煤を飛ばす空気の流速は発生しずらいとなります。
従って 「 エンジンブレーキの高回転で吸気系内部に溜まったカーボンを飛ばす 」には
至らないと言う事です。

>SKY-Dは従来のディーゼルの燃焼方式に比べれば NOxとPMを両方とも低減する燃焼理論

通常のディーゼルエンジンでは考えずらかった低圧縮として燃焼温度を下げた結果です。
逆に極低回転時のレスポンスやアクセルのつきというかピックアップの鋭さはスポイルされてしまう
傾向になるかと思いますが、この辺もKEと比べると大分改良されていると感じましたね〜

また回転上昇と共に加給が立ち上がれば実用域きでSKY-Dは素晴らしい良いエンジンだと思います。
慣らしが終わってこれからが楽しみですね^^

書込番号:21317061

Goodアンサーナイスクチコミ!13


toshiteraさん
クチコミ投稿数:13件

2018/04/20 17:43(1年以上前)

スロットルバルブの話をされている方がいますが、ディーゼルエンジンにスロットルバルブはありません。
回転数のコントロールは燃料の噴射量で決まります。
なのでエンジンが欲しいだけ空気は邪魔されず取り込めます。
そこにEGRからの排ガスを入れてあげる吸気シャッターバルブがあるだけです。
私もアテンザディーゼルに乗ってますが、インテークマニホールドの煤対策は、やはりアクセル踏んでターボからの加給で
弱冠は取れるかもしれませんが、オイル等も回ってくる為、何をしても無駄でしょう。

書込番号:21766016

ナイスクチコミ!12


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/04/20 22:00(1年以上前)

SKYACTIV-D

マジかー!アデンザディーゼル乗っててインテークシャッターの存在を知らないとは!

マツダ技報よりSKY-Dの全体のイラスト転載しとく。

書込番号:21766556

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル交換時の希釈量リセット

2018/05/09 20:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

ディーラーでのオイル交換も価格が高いので、自分で交換しようと思います。
エンジンオイル交換時の希釈量リセット方法ですが、KE系では、ネットでヒット
しますが、KF系では、なかなか見つける事ができません。
配線取り付け箇所などKE系と同じやり方で良いのでしょうか?どなたかご教授下さい。

書込番号:21812188

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/09 23:30(1年以上前)

余計な心配するくらいなら、パックでメンテに加入して、キッチリ半年毎にオイル交換して下さい。皆が幸せになります。

書込番号:21812659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2018/05/10 01:30(1年以上前)

取説にのっているとかいないとか?
過去にこんなのが有りました。
変更とかなってたりするかな?

書込番号:21812869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/10 18:30(1年以上前)

https://s.response.jp/article/2018/04/13/308519.html
こんなのありますけれど

書込番号:21814159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/05/13 16:44(1年以上前)

>ポポクロマルさん

初めまして私のは昨年8月納車の前期モデルになるのかとは思いますが・・・


私は「希釈量リセット」と言う言葉を初めて聞きました。

現在11.000キロで自分では2回目のオイル交換とフィルターを済ました所です。

特に点検の際にDの整備の方と話しをした際にも自分で交換をしたら「希釈量リセット」をして下さいとアドバイスも無かったですし特に警光灯等の点灯もしていませんので次回も自分で交換をするかとは思いますし「希釈量リセット」と言うのも特にしないかと思います。

書込番号:21821589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/05/13 18:33(1年以上前)

希釈って薄める事だよね。

書込番号:21821858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/05/13 19:08(1年以上前)

みなさん、問い合わせの回答、ありがとう御座います。
オイル交換時の希釈量リセットですが、検索するといろいろヒットします。
(前期型ですが)例えば、

https://www.ikumen-life.com/2016/04/cx-563.html

リセットの必要性、しないとエンジンにどんな影響があるのか分かりませんが、
定期的にチェックランプが点灯するみたいです。

麻呂犬さんが教えてくれた、電子取説の方法が希釈リセットにあたるのか、
今度、ディーラーに確認してみます。

書込番号:21821950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/13 19:45(1年以上前)

 解決済みだとは思いますが...

>麻呂犬さんが教えてくれた、電子取説の方法が希釈リセットにあたるのか、

 多分そうだと思いますが,KFだとマツコネがありますよね。

 http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/ekte/contents/03340100.html?kw=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B&hw=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%80%80%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B

書込番号:21822028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/05/20 13:54(1年以上前)

ディーラーで聞いてきました。オイル交換時の希釈量リセット方法は、
やはり取説にのっている方法です。取説の内容は、記憶値の初期化
と書いてあるだけで、記憶値とは、何を意味する事か書いていません。
前期型から比べ、簡単にできるので良かったです。

書込番号:21838601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/05/20 22:23(1年以上前)

だから希釈量のリセットじゃく、オイルデータのリセットですから。
記憶値とはメーカー設定してある、距離を過ぎたらオイル交換のお知らせが付くようになってるので
オイル交換時に初期化(走行距離0km)にします。
エンジンオイルは燃料が混入し希釈する事がありますが、希釈量のデータリセットではなく、オイル交換時の走行距離データのリセットですよ。

書込番号:21839774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/21 06:24(1年以上前)

 ご本人が信じているのなら,それはそれで良いのかなぁ...と。


書込番号:21840268

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤアームレストシートピータースイッチ

2018/05/15 22:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

KF-LPKを所有しております。最近後部座席に乗せる機会が多かったんですが、その際アームレストを出している状態ですと、気づかないうちにシートピータースイッチが入ってしまうことが多々ありました。
何かいいアイデアで対策されている方おられますでしょうか?宜しくお願致します!

書込番号:21827415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/15 22:55(1年以上前)

こんばんわ(^-^)
僕も同じLパケ所有で、同じ症状で家族からクレームがありました(^◇^;)

対策…というほどでは無いですが、サムライプロデュースさんのリアドリンクホルダーパネルを装着したところ、若干ですがスイッチとの段差が生まれ、結果的に押し間違い防止になっています(^-^)

見た目も良くなるのでオススメですよ★
ちなみに僕はアウトレット品を購入しましたが、傷や汚れもどこに付いてるのか分からないレベルでお得に買えました♪
https://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/ab047-53-s/

書込番号:21827466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/16 00:23(1年以上前)

フロントはキーオフでも、ヒーターポジション覚えてるけど、リアは都度オフする仕様、関係ないけど(笑)

書込番号:21827645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/05/16 12:30(1年以上前)

>terry_satoさん
シートピーターにツッコまないなんて!どうしたんですか?

書込番号:21828538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/05/16 12:41(1年以上前)

>餅きんチャックさん
有り難うございます。
これでスイッチ部の開閉蓋付きだったら完璧なんですけどね。

書込番号:21828580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/05/16 12:46(1年以上前)

>terry_satoさん
有り難うございました。
後部はそうなってるとは、知りませんでした。

書込番号:21828596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tak1206さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/05/16 19:20(1年以上前)

>アクティブおやじさん
私も家族、知人が肘で押してしまい困っておりました。
餅きんチャックさんのおっしゃられている通り、SPのパネルを取り付けてからは、気づかずに押してしまうことはほぼなくなりました。

内装の質感向上も含め、騙されたと思ってやってみる価値は充分にあると思います。


書込番号:21829384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/05/16 20:28(1年以上前)

>tak1206さん
有り難うございます。
そうなんですね。検討してみます!
それにしてもメーカーももう少し考えてほしいものですね、

書込番号:21829544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/18 20:58(1年以上前)

私もサムライさんのアウトレット品で
解決。それ以前は、薄いスポンジパッド
貼って肘ついた時、触らないように
してました。
CX-8はスイッチ位置が改良してあり、
CX-5の年次変更はどうなってますかね?

書込番号:21834498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,959物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,959物件)