CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,266物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 17 | 2024年5月12日 07:48 |
![]() |
63 | 20 | 2024年5月3日 14:31 |
![]() |
25 | 18 | 2024年4月4日 18:55 |
![]() |
107 | 15 | 2024年3月29日 11:15 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2024年3月21日 17:20 |
![]() |
23 | 8 | 2024年1月14日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんにちは。KF エクスクルーシブモード を乗っております。
先週2年目の点検が終わり何も問題なくサービスマンとお話ししておりましたが、燃料タンクに入れる添加剤を勧められました。(商品名は忘れました)
今回はお願いしませんでしたが次回はどうしようか迷ってます。
皆様はどうでしょうか。入れられる方々がいらっしゃるようでしたら教えて下さると助かります。
ちなみに走行19,000キロです。
書込番号:23796564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 22Dですか?
⊂)
|/
|
書込番号:23796572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダの直噴ガソリンエンジンでは,純正のデポジットクリーナーが1万キロ毎に推奨になっています.
ディーゼルでも,純正の専用品が出たと思います.
トラブル(エンジンの,そして,保証修理の)を避けるため,純正のこれだけは入れる,がよろしいかと思います.
ネットで買って自分で入れていましたが,安く手に入れるのも案外面倒なので前回はディーラーで入れました.
断る人も多いのか,勧めに来たサービスマンに「はい,入れてください」と言った時の安堵の顔が忘れられません.(めんどくさい人もいるのかと想像してしまいました)
書込番号:23796630
3点

>はるたなさん
はるたなさんはディーゼルですか?
を前提となりますが、燃料添加剤を勧められたのですか?
自分は前にcx-3XDに乗っている時にオイル添加剤なら勧められて入れた方がありますが・・・確かキャンペーン中だからと言われ、それでも6000円程の高価な添加剤でしたけどね汗(ディーラーで無料ならみんな入れてるよねw)
今はcx-5のXDですが、ちょい前に流行った?燃料添加剤を入れていますよ。気休めかと思いますが安いし1回の使用が20mlぐらいなので(タンク容量50lに対し)燃料補給の際に添加する手間はありますがこれ1本で約1年くらい使えます。
「振動を抑える」という効き目としては微妙ですがただ、これを添加し始めた効き目だと信じたいですがw、ディーゼルエンジンは頗る快調です。DPFの間隔も新車の時とほぼ変わっていないと思います。
自分の利用状況は片道30分程の通勤と月に程よい遠出をするくらいの使用度です。
走行距離は30,000キロ越えですが今まで一度も不調を訴えてきたことはないです。今は新車の時よりエンジン音が軽やかでつい直線ではアクセルを踏み込みでしまうほどです。
このディーゼルウエポンはチューバーさんが情報提供もされてますので興味がおありでしたら検索して見て下さい。
因みにガソリンエンジンであれば・・・
タンク内の水抜き剤くらいの添加で充分かもです(笑)
水抜き剤くらいなら某カー用品店で数百円で売っているので間違ってもGスタンドなどで勧められても断っておきましょう。
書込番号:23796668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あとスートル
おすすめです。純正のデポジットクリーナーが効かなくなったので試したら劇的改善。
15万キロ〜でも快調です!
書込番号:23796737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


初代モデル
12万キロ越えでジーゼルウェポンを添加。
DPFの再生間隔が160キロから240キロになった。
アイドルと低回転の音は少し静かになったかなぐらい。
40キロから上の巡航速度では結構静かです。
大体10リットルあたり5cc程度の量です。
多分手放せないです。
書込番号:23796807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS
コンバイン にも入れてやりました。
ヤンマーのエンジンは結構賑やか…
少し良くなったと思います。
こっちは、10リットルあたり3cc…
ほぼ新車ですから。
DPFは…データー取れるほど運転していないです。
書込番号:23796817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冬場は軽油に凍結防止剤が添加されセタン価が下がるので
ディーゼルウェポン(洗浄成分とセタン価向上)を入れない場合はセタンブースター(セタン価向上)も有効だと思います
「冬場の軽油のセタン価」
これでググればセタン価が季節によって違うことがわかると思います。
勝手な想像ですが、安い軽油はセタン価が低いから燃焼不良で問題が出やすいんじゃないかなー。と思います。
流石に最近は個人店も淘汰されてきてるので変にセタン価の低い軽油は少ないと思いますが。
違ってたらごめんなさい
書込番号:23796920
1点

>再考ちゃんさん
僕もオイル添加剤使ってますが
先日の定期点検で入れてもらおうと持参したところで
最近は、本社からオイル添加剤は純正であったとしても添加禁止令が出ていると言われて
壊れてもいいし自己責任で入れてくださいとお願いして入れてもらいました。
そのオイル添加剤のメーカーの添加事例的なものにはクリーンディーゼルじゃ無い
商用ディーゼル車のDPFの不調が改善した。というような報告が何点か上がっているので
クリーンディーゼルで違うかもしれませんが添加して試してます。
壊れても自己責任として責任が取れない人はオイル添加剤は使用しないようにしましょう。
書込番号:23796985
4点

ひょっとして,スレ主さんがご存知ないかもしれないので添付しておきます.CX-5の電子取扱説明書です.
ガソリン車は純正燃料添加剤のみ,ディーゼルは何も入れるな,と読めますが,ディーゼル用の純正燃料添加剤(デポジットクリーナー)が出た今,この禁止文は修正しなくていいのかな,と気になります.
書込番号:23797014
5点

>☆M6☆ MarkUさん
>canna7さん
>麻呂犬さん
>イナーシャモーメントさん
>再考ちゃんさん
>ただの親父さん
>あるご3200さん
沢山のご返信ありがとうございます。
ディーゼル車になります。
成る程! 非常に参考になりました。
確か4千円前後の金額を提示された記憶があります。
ボチボチ冬が到来しますし、今年中に行こうかと思います。
Amazonでの商品も良さそうですね!
私は通勤で片道20キロあり、アベレージで16キロの燃費です。これからもスカイアクティブDに頑張ってもらうようにしないといけませんね!
書込番号:23797017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるたなさん
もしも購入されるならアマゾンよりも直接会社のオンラインショップで買ったほうが
毎月25〜月末まで5%オフになりますよ
製品不具合がある場合は大換え品を送ってきてくれたりするのでまずはオンラインショップでの購入をお勧めします。
スートル発売開始時にもスートル購入者にセタンブースターかディーゼルウェポンプレゼントのようなキャンペーンもありました。
初期のスートルは鉄の用器でしたが口の内側に錆が発生するとかいうことで使用した後でもプラ容器の新品に交換してもらえたりしましたよ
プラ容器はペコペコに凹みやすいですが(笑)
燃料添加剤も純正以外は自己責任になるのでその点は了承してくださいね
書込番号:23797051
1点

|
|
|、∧
|ω・` 燃料添加剤なんて飾りです。でもDにわ必要!
⊂) 偉い人にはそれがわからんのですよ!
|/
|
書込番号:23797166
2点

>あるご3200さん
>☆観音 エム子☆さん
>canna7さん
>麻呂犬さん
>ただの親父さん
>☆M6☆ MarkUさん
>再考ちゃんさん
大変貴重な情報を沢山いただき感謝します。
皆様!楽しいカーライフを!
書込番号:23797876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

至上命題の売上アップができたので、思わず顔にでたのでしょう。
書込番号:23798802
2点


|
|
|、∧
|Д゚ 某整備士が添加剤は悪だと言っていた・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25732087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
1年前に新車で購入してまだ約1万kmですが、オイル量レベル高の警告表示がオイル交換後2000kmから3000kmほどで表示されます。調査したらDPF再生間隔が100km前後だと気づきました。
車の使い方としては平日片道3km、休日は土日で150kmくらい走ります。
通勤のちょい乗りが原因だと思ったのですが、信号少なめの下道を180km走ったときも120kmほどで再生が始まりました。低走行なのでDPFの詰まりは考えにくいのですが、200psモデルでこのような症状の方いますか?
書込番号:25659878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

短距離走行だと再生間隔は少なくなりますね。
煤の発生はエンジンから低温時とかが多いですね。
瞬間燃費計を見ているとエンジン温度が上がるまではとても悪いです。
その悪い分は確実に煤に成っていますからね。
書込番号:25660106 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エリプレRR1さん
通勤時は暖気を行っていますか?暖気していないなら到着するまでに煤だらけになっているような気がします。さらにその状態でアクセルを踏み込んで2,000回転以上に回していたら、なおさらかと。 そんな状態では10,000kmだろうと詰まり始めているんじゃないでしょうか?
そうなったら、土日で150km走ろうと、細かにDPF再生が行われようと、ちょっと手遅れじゃないですかねぇ?まあ、最悪の走行状態を想定しての話ですが。(個人的知識に基づいて)
せっかくなので、煤清掃をやって、さらにクチコミあげてもらえると参考になるんですが。
書込番号:25660202
2点

同僚に自分と同じような使い方を(CX8)してる人がいますが再生間隔が200kmを下回った事がないそうです。
それにたった1万kmで、煤が詰まるとか考えにくいです。
CX8のスレで自分と同じような症状でインジェクターを交換したら劇的に改善したという書き込みを見ました。購入時期も同じくらいでしたので、週末に販売店へ入庫して話してみようと思います。
書込番号:25660502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみに給油はどちらで?
同僚と同じGSにしてみるとか
書込番号:25660570
2点

自分はENEOSを利用してます。同僚は知りません。
書込番号:25660651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ アクセルワークに問題あり・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25660985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はCX-8でENEOSを利用してます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25661903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいぶ前に自分と同じバイクに乗ってる奴と話した時に燃費が異常に悪いって聞いたので、いろいろ話した結果GS変えてみたら?って言って実践したら改善されたことがありました。
その時代も珍しいほうだと思いましたが、大昔は粗悪ガソリンを売る店はわりとありましたしね。他店より大きく安価な店はちょっと疑うべきですね。まぁ、それが原因とは言いませんが、、、
書込番号:25662041
0点

本日長距離を走り、トルクプロで数値を監視したら分かった事がありました。
画像はDPF再生が始まった直後の画像ですが、上段真ん中の6.5がPM堆積量、その下の4.0がPM生成量です。
生成量に対して堆積量が多すぎます。
通常堆積量が生成量を上回る事は無いらしく、生成量が7.7に達したら再生が始まるそうです。
この結果から推測できるのは
・不完全燃焼などで煤が異常に発生している。
・DPF差圧センサーの異常
前者ならインジェクターの不良、後者ならセンサーの不良が考えられます。
CX8スレで同じ症状でインジェクターを交換したら完全に直った人がいたので、このデータを持って販売店に突撃してきます。
書込番号:25662483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KIMONOSTEREOさん
燃費の悪化はありません。
今日も約160km走って19km/lでした。
書込番号:25662485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入店(大手中古車屋)の指示でディーラーに持ち込んだら、インジェクターの交換を提案されされました。見積もり書を販売店に持って行き、現在保証修理申請中です。これで保証修理が出来なかった即売り飛ばして、ZRVのehevに乗り換えます。ディーゼル面倒臭い。
書込番号:25665990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

販売店の保証申請が通り、現在部品待ちの状況です。交換して改善されれば良いのですが、、、。ちなみに最新のDPF再生間隔は91kmでした。
書込番号:25677343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日マツダディーラーにてインジェクションと周辺の燃料パイプの交換が完了しました。本日133km走行してPM堆積量が0.7、PM生成量が1.7で大幅に改善しました。この調子で行くと300kmは超えそうですが、逆に数値の上昇が少な過ぎて不安になるくらいです。
原因がインジェクションの初期不良か、他の原因でインジェクションに不具合が起きたのかはまだ分かりませんが、しばらくトルクプロで監視を続けます。
書込番号:25699452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリプレRR1さん
こんにちわ
上記写真がトルクプロの表示ですか?
閲覧者にも私の様な素人多数かと思われ
仕組みと費用を教えて下さると嬉しいです
書込番号:25705354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OBD2スキャナーを購入(Amazonで約1500円)して車輌に接続。
トルクプロのアプリは400円でダウンロードしました。
書込番号:25707602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど Amazonで買って、自分で繋げて?
スマホで表示させるのですね
わかりました 便利ですね
ありがとう
しかし車の情報も書き換え出来るみたいだけど、繋げて大丈夫ですか?
と言うか、今モデルじゃ繋がりますかね?
書込番号:25708227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX60は不具合が出ると聞きましたが、自己責任ですね。自分のはKF後期です。
書込番号:25708312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DPF再生間隔の劣化は燃料添加剤のスートルとかで割りと簡単に改善しますよ。
余り使いまくると、煤がこびりつくとかYOUTUBEでやっていたのであまり乱用は良くないようですが
因みに私はCX-5 KE2AWですが、23万キロ超えてますが、DPF平均は240km位で安定してます。
一度100km切る位まで下がった事ありますが、スートル入れたら一気に元に戻りましたね。
書込番号:25719835
4点

>クサタロウさん
私も同じくKE2AW2012年式 21万キロ乗ってます、
DPF再生間隔は主に180キロから200キロくらい
スートルも試しましたが、リチャージさんのEGR制限プレートのほうが効果あったように感じてます。
都内乗りが多いからですかね。
書込番号:25721439
1点

インジェクター交換後最初のDPF再生は499kmで始まりました。90km→499kmで劇的に改善しました。生成量と堆積量の推移も正常に戻りました。
書込番号:25722656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
エクスクルーシブモードのシルバーのホイールにガリ傷を付けてしまいました。パテで盛ってペイントしましたが色が合っていません。
そこで質問です。同様の修理された方、この色が近いというのがあればお願いします。
書込番号:24365248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近似色で納得するのなら、プラモデルショップで小瓶の製品を購入しご自身で調合し色合わせを行うか、近隣の板金ショップで応談の上色合わせした塗料を作成依頼、応じて頂ければそれを購入するかです。
でも、余程DIYに長け、関連パーツが揃っていなければ、其れなりの出来映えとなりますので、下記URLリンク先等のプロに任せるのが宜しいのかと個人的には思います。
https://www.carrepair.jp/wheel/store
書込番号:24365499
1点

返信ありがとうございます。
前にCX-3のホイールの小傷をガンメタのタッチペンでほぼ目立たなくできたのでそのレベルで質問させていただきました。
書込番号:24366253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろう&ジローさん
>プラモデルショップで小瓶の製品を購入しご自身で調合
ホームセンターでも小瓶のを売っているところが結構ありますね。
タミヤのプラカラーなら、ガンメタのようなメタリック系がいろいろありますからいいかも。
タッチアップの筆先はあまりよくないですよ。
ごく細いペイント用の筆が安価でありますから、こちらがお勧めですね。
書込番号:24367342
3点

カーショップで色合わせをするのでといって6色ほど持ち出して合わせたら日産のが一番近かったのでそれをスプレーしてみました。
段差が少しあったので少し目立っていますが許容範囲かなとも思っています。暇ができたら平らに削った後、再度スプレーしてみます。
書込番号:24389312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


使用されたニッサンのカラーを教えて頂きたいです。
書込番号:24586279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパークリングシルバー
WV2です。よろしくお願いします。
書込番号:24587915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

随分前のクチコミですがもし確認いただけたら教えて下さい。
塗料のメーカーは何を使われましたか?
Holts、ソフト99などあるようです。
書込番号:25684852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

99です。
今もどこを修理したかわからないぐらい耐久性もありますね。おススメです。
書込番号:25684952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有益な情報をありがとうございます。
もう一つ質問させて下さい。
補修手順は大まかには以下でしょうか?
(1)ガリ傷部の脱脂
(2)アルミパテで埋める
(3)サンドペーパーなどで研磨
(4)脱脂
(5)塗装
(2)でパテを使われている場合、メーカー・品名が分かりましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:25685434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアータッチでスプレーしたので99の光硬化パテを使ったと思います。
最初、アルミパテ使ってうまくいかなかったような気もしますが正直忘れているところもあります。
指で触ってわからないぐらい研磨できれば成功に近づくと思います。
書込番号:25685594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足情報までいただき、ありがとうございます。
缶スプレーではなく、エアータッチを使われた理由は何でしょうか?
補修箇所だけに正確にスプレー出来るからでしょうか?
書込番号:25686111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアータッチ使用理由は、特になく使用方法を見て自分でもやれそうと感じたからだと思います。
塗装自体素人なので説明書やYouTube参考にしたと思います。
書込番号:25686242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろご丁寧に教えていただきありがとうございます。私のCX-5も同じホイールなので、補修をトライしてみます。
書込番号:25686285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1回でうまくいかなくてもやり直しができるので安心してやれると思います。
スプレーするときは、短い時間で何度かに分けてやったと思います。成功をお祈りします。
書込番号:25686756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5(XD)オーナー様方にご質問がございます。
年数が経ったり過走行になったりするとエンジンのガラガラ音や振動が大きくなったりしますか?
質問に至る経緯としましては・・・
現在CX-5の購入を検討していて、先日ディーラーにてXDの試乗をしました。
ディーゼルエンジンの車は初めてだったのですが、昔から言われるガラガラ音や振動などは車の中にいる分にはほぼ聞こえないし、振動もなくて驚きました。
また2.2リッターターボという余裕のトルクを体感して驚きました。
これなら購入を検討しようと思っているのですが、やはり年数が経ったり過走行になったりすると音や振動が大きくなったりするのかが気になります。(だったらガソリンエンジンにすれば?・・・という答えはお控えください。)
自分は長距離通勤のため20万km以上乗る予定のためここが一番気になるところです。
ディーラーのセールスさんに聞いたところ「初期型のお客様は10万キロ超えたあたりから音や振動が大きくなってきたと言う話は聞きました」と答えていただいたのですが、実際のところオーナー様方に聞くのが一番だと思いご質問させていただきました。
現在何年何万キロ乗っていて、「気になる」「気にならない」「購入当初から変わらない」などお聞かせいただければと思います。
もし大きくなることが前提であれば、それも知っておくことで「こんなはずじゃなかった」と思わなくて済むので参考までに・・・
よろしくお願いします。
12点

デミオXD乗りですが参考までに
車外だとエンジン音は大きいように(大きくなった)思えます。
しかし、車内はかなり静かです。
吸音材や遮音ガラスのおかげかと。
でも、高速走行時のロードノイズは防げなかったようです。
エンジン音は回転数が低いせいか静かですが。
CX-5だと上で書いてる程うるさくないかもしれません。
書込番号:24692861
4点

脱落王さん
車内の音は変わらない感じなのですね。
貴重な感想ありがとうございます。
デミオが遮音ガラスなのは知りませんでした!
CX-5に限らず他の車種のXDオーナー様も感想いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24692916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期2.2Dです、今15万キロぐらいです。
なんでも劣化しますから、新車の時と同じと言う訳には行かないですね。
低温時のアイドルと走行時は賑やかになりましたね。
温まれば走行時はまーまー静かかな、速度を上げるに連れて静かです。
でも出足の時はチト賑やかです、それとアイドル時は少しビリビリしてる。
書込番号:24693017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2017/11月のCX5です
距離は恥ずかしい位乗り倒しました
既に新車の頃どうだったなんて覚えてません
今の話をすれば、走り出せば、音とか振動が気になる事はありません
使い込むのであれば、ディーゼルは良い道具です
燃費はやはり下がりますね
最初が、15.5
今は14
しかし今、私が買うならアウトランダーですね
書込番号:24693051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買う前にそんなことをくよくよ考えてもきりがない。
こんなはずじゃなかったなんて人生にはつきものですよ。
そうなったらそうなったでその時に対処するプランを立てていればいいだけですよ。
書込番号:24693242 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>rorentzさん
元、初期型CXー5のXDオーナーです。
確かに走行距離が10万km辺りで不具合が出ましたし、音や振動が大きくなりました。
原因は吸気系、排気系に蓄積する煤だと言われています。
現行型XDはかなり改善されたと聞きますので、煤の蓄積する量が減っているのだと思います。
しかし飽くまでも減っているのであって、蓄積はしているものと考えています。
例えば、煤の蓄積するスピードが初期型の三分の一になっていると仮定したら、
初期型の3倍である30万kmで問題が発生する等、延命が図られていると勝手に推定してます。
また、初期型でも不具合が発生しない方も見えるので、使用環境の影響も大きいようです。
具体的には、チョイ乗りが多い、渋滞が多くアイドリング時間が長い等が良くないそうです。
書込番号:24693271
7点

CX5(XD) KE初期型で11万キロ走行しましたが、エンジン音の変化は少しずつなので体感的には変化したようには感じませんでしたが新車時と比較すれば大きくなってるだろうと思います。振動の変化は気になりませんでした。
次に買い替えたKF初期型は7万キロ走行しましたが同じく騒音や振動は気になるほどの劣化は感じられませんでした。
最近KFの最新モデルに買い替えましたが、前車に比較するとエンジン音もロードノイズも大幅に静かですが新車であること以外にシャシーの強化やエンジンの騒音対策の進歩が大きく寄与していると思いますので経年劣化も少ないと予想します。
煤の堆積は、月に一度か二度くらい高速道路に進入する際に手動で2速にして短時間ですがレッドゾーン直前までエンジン回してましたので、燃費の低下や煤を焼き切るDPFの発生頻度もほとんど変化しませんでした。
昔パジェロのディーゼル乗ってた時は早朝エンジンかけるのもはばかられるくらいの車外騒音と振動でしたが、それに比べるとCX5の現行モデルであれば下手な小排気量のガソリン車より静かだとおもいます。
書込番号:24693312
12点

ディーゼルは煤問題があるのは仕方がないけど、
調子が悪くなってきたら吸気系にドライアイス洗浄を依頼すれば良いだけの話よ。
CX-5の販売台数6割はディーゼルという話だし、極端に悪くなるならもっと騒がれているわよ。
書込番号:24693366
11点

>麻呂犬さん
15万キロではやはり結構賑やかになるんですね!
初期型ということもあるのでしょうね。
参考にさせていただきます。
>NorthStar9さん
かなり走られたのですね!
ディーゼルは燃費が良いみたいなので、とても惹かれます。
ガソリンエンジンと異なるディーゼルの癖とかあったりますか?
>Soubihyo_さん
まさに仰るとおりです(笑)
どんなことでもなるようにしかならないんですよね。
>ちこたろーさん
煤の問題は吸排気系もあるんですね。
現行型の改良具合に期待したいと思います。
>定年再雇用さん
CX-5にかなり乗り継いで来られた方の感想をいただけてありがたいです。
音と振動は気になるほどではないと分かり安心しました。
ディーゼルエンジンは初めてで、DPF再生の仕組みを軽くしか理解していないのですが、DPF再生中は走行中に何か制限とかありますか?
【燃費が落ちる】や【レスポンスが悪くなる】などあればご教授願います。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
たしかに問題が多ければかなり騒がれていますよね・・・
書込番号:24693926
2点

DPF再生中はアイドリング回転数は上がりますし、燃費はかなり悪くなりますが、とくに意識することはなかったです。
私は高速道路を使用した移動が多く、チョイノリは少ないので特に気にはしてませんでした。
平均燃費は乗り始めてから買い替えるまで満タン法でほぼリッター16キロくらいでした。高速道路中心の長距離ドライブがおおいので燃費は非常によいです。神戸から長野までスキーや登山によくいきますが、制限速度を大きく超えない、おとなしい走りだとリッター20kmくらい走ります。一度制限速度内でゆっくり長野から神戸まで走ったらリッター30キロ超えたこともありますがストレス溜まるので二度とやりたくはありません。走りを工夫して燃費記録にチャレンジするのも楽しいですし、燃費は考えずにワインディングとかをアクセル吹かして大トルクでガンガン走らせるのも楽しいです。
現行モデルでは長野で午後3時頃までスキー滑った後、神戸まで休憩しながら8〜9時間かけて夜中帰宅すると、以前は翌日は車を見るのも嫌と思うくらいの疲労でした(一人なので)が新型で運転支援機能のCTSとクルーズコントロール機能を使うと疲労度はびっくりするくらい少ないです。ハンドルを離すことはできませんがほぼ自動運転なので楽ちんです。楽に移動したい時は楽できて、走りたいときは走りを楽しめる面白い車だと私は思います。
書込番号:24694143
12点

初期型16万キロ乗りました。
音などはあまり気になったことは無かったです。
ただ、内装のボルトが緩んで外れてきたのを直したりはしましたし、コーションが2回ぐらいは出たかな。バッテリー交換は一回。ブレーキパッドは交換しませんできた。
最終的にDPFが劣化してきて、問題出る前に乗り換えました。
スレ主さんの場合は音とかよりもDPFの方を考えた方が良さそうです。
単純に長持ちさせたいのならガソリンモデルが一番だと思います。
書込番号:24694297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>定年再雇用さん
貴重な感想ありがとうございます。
運転の仕方でいろいろな特徴を見せてくれる車なのですね。
自分もちょくちょくスポーツドライビングを楽しんで走る方ですが、仕事などでヘトヘトに疲れて帰るときは長距離なので、アダプティブクルーズコントロールなどの「運転支援システムがあると楽だろうな〜」と思うときはよくあります。
そういう機能もCX-5では標準装備なのでとても惹かれています。
書込番号:24694305
1点

>rorentzさん
KFの25T乗りです
先日代車がデミオのXDでしたが1万kmも走ってないのにかなりうるさかったです
ちなみに振動も25Tと比べるとかなり大きい
CX-5以外の感想はあまり当てにしない方が良いかと
書込番号:24699990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビアバレーさん
それではあなたの意見も全くあてにならないと自分で言っているようなもんですね。
書込番号:24699998 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

前のアパートに丁度2017年頃に新車で買った奴が居る、ディーゼルだか何だか知らないけど始動音が大きくてマジでイライラする、年々大きくなってる気もする、こんな車買わないほうが良い。
書込番号:25678941
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
平成29年式、KF2P型のCX-5に乗っているものです。
最近、何点か気になる点があるためこちらに質問させていただきます。
1点目
エンジン異音について
これは特に冬の寒い時期に起こるのですが、エンジンからカリカリという音がします。
この現象が起こる条件としては
・気温が低いとき
・エンジンが冷えているとき
・低速時やアイドリング時
です。ディーゼルですのでエンジンのアイドリングがガラガラ言うのは分かるのですが、少しアクセルを開けたりするとカリカリと鳴ります。
ディーラーには動画を送ったのですがよく分からないとの事でした。
去年の冬はこんな感じの音は鳴らなかったように思うのですが、皆様のエンジンでも同条件で鳴りますでしょうか。仕様であれば問題ないのですが。
一応、動画投稿サイトに載せましたのでご確認いただけますと幸いです。
https://youtu.be/pbDwnXbUA3o?si=VrHO6IK_MxFht8RG
2点目
マツコネモニターの輝度ムラです。
このモニターは1度、ゴーストタッチでタッチパネル部分だけディーラーで保証交換して頂いています。
最近気になりだしたのですが、暗い画面での輝度ムラが酷いなという印象があります。
皆様のマツコネモニターも同様で、仕様なのでしょうか?
延長保証が半年後に切れるため、異常であれば直してしまいたいと思っております。
皆様のご意見、よろしくお願いいたします。
書込番号:25575846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


@エンジン音に関して
動画投稿を聞いて見ましたが、カリカリ音は分かりませんでした
カリカリと言うからには高音なんですよね
低音のボコボコ音は聞こえますが
Aモニターの輝度ムラに関して
なにも映ってないので、状態がわかりません
なにか映ってる画面なら自分のと比較出来そうですけど
書込番号:25581997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>windows10さん
>去年の冬はこんな感じの音は鳴らなかったように思うのですが、
同じアイドリング状態でもエンジンが冷えている時と温かくなった後とでは、エンジン音は違います。(冷えている時の方がエンジン音(含む異音)は大きい傾向)
まあ、昨年の冬も同じ音はしていたが、スレ主さんが気にするようになったので、異音が聞こえるようになったということだと思います。
>最近気になりだしたのですが、暗い画面での輝度ムラが酷いなという印象があります。
写真のムラが気になるんだとすれば、バックライトの輝度ムラですね。
低コストのパネルでは、この種のムラはつきものです。
ブラック(単色)表示では目立ちますが、実画像を表示すれば気にならないと思うので、
そのまま使うのが良いと思います。(パネルを交換しても良くならない可能性が高い)
書込番号:25583436
0点

私の車もまさに同じ音、条件も同じ時に鳴っています。
ディーラーでは、試しにエンジンマウント交換を薦められました。
高いので今は考えてません。
最近少し暖かくなってきたせいか、鳴らない時がありますが、あまりにドンピシャな同じ音のオーナーさんがいてビックリです。
というわけで、私の方も解決に至ってません。
書込番号:25665635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onlineshoppingさん
情報提供ありがとうございます。
エンジンマウントが原因と言われているんですね、、
自分の行くディーラーですと異音が分からないと言われてしまいます。
明らかに異音の鳴っている動画も見せているんですけどねぇ。。
再来週が車検で、日程の関係により1週間ほど預けますので、じっくり見てもらいたいと思います。
あとは、最近朝イチの始動性が悪く、くしゃみのような?クシュンクシュンという不安定で弱そうな音がしながらエンジンがかかります。バッテリーを変えても変化がなかったのでスターターを疑っております。
それらも合わせてみてもらおうかと思っています。
書込番号:25669115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
購入して5年、2回目の車検を初めてユーザー車検で受けようと思ってます。
車検検査員の方がエンジンルームの車台番号の打刻印を確認するのですが、その場所が分かりません。
運転席側のドアに車台番号の入ったシールでは確認は出来るのですが、CX5のKFモデルは打刻印は無いのでしょうか?
車台確認がシールの番号で問題が無ければ良いのですが、もしご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。
書込番号:25582661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Mrタカさん
下記は先代モデルのKE系ですがKF系も運転席のフロアマットの下に車体番号がありませんか?
https://mho.aikotoba.jp/fr-no/m-cx-5-ke2aw.htm
書込番号:25582671
2点

KFモデルの車台番号の打刻位置は運転席右下にあります。
尚、コーションプレートに書かれている車台番号は検査時に検査官は見てくれません。
陸運局での持込み検査時は並ぶ前に前もって車台番号が見えるようにしておくと検査の流れがスムーズに行われます。
書込番号:25582702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mrタカさん
初めてのユーザー車検ということで心配されているようですが、それは杞憂というものなのです。
検査員は各社の各車種の打刻箇所を把握しています。
検査の際には指示に従って車両を動かしたり棒を突っ込んだりしていけば大丈夫ですよ。
それよりも、検査場内での事故を起こさないようにしっかりと集中することが重要です!!!
書込番号:25582708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mrタカさん
検査員にユーザー車検初めてなんですけどって言えば
全部指示してくれますから心配しないで下さい
書込番号:25582719
3点

自分の車は10台以上ユーザー車検していますが、外車なんかだと検査員と一緒に車台番号の刻印を一生懸命探していて、列の後ろが迷惑しているのを偶に見かけますね。
検査員のレベルも様々なのですべて把握しているわけではないですし、よく確認してから行ったほうが良いですよ。
書込番号:25583260
3点

有り難うございます。添付画像通り確認する事が出来ました。
書込番号:25583569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。座席の右下にカバーが有ってそれを外すと確認が出来ました。
書込番号:25583571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、アドバイス有り難うございました。
これで安心してユーザー車検を受けられそうです。
書込番号:25583579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,939物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 332.8万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 112.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 332.8万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 112.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 12.2万円