マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(13178件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
765

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装について教えて下さい

2018/04/11 22:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 jiji082さん
クチコミ投稿数:21件

cx5のブラックを購入して半年くらいになるのですが、つい最近洗車してふきあげ終わった後にボンネットを確認したらウロコというか蕁麻疹のような感じになっていました。少し擦ってみたのですがまったく取れません。今までブラックの車〔他社〕含めて3台乗り継いで来たのですが初めてのことなので困っています。因みに環境、洗車頻度等変わりありません。塗装が弱いのでしょうか?どなたか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:21744680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/04/11 22:21(1年以上前)

私も同じく、ジェットブラックマイカです。
おっしゃっているのはおそらくイオンデポジットかとおもいますが、専用の除去剤がありますので試してください。なかなかきれいになりますよ。いまなら塗装表面でも、今後ひどくなると塗装を侵しますので早めの処置が必要です。
イオンデポジットなどは、どの塗装もあり得ます。私もコーティングしてますがやはり付きます。これと言ってジェットブラックマイカのせいではなく、むしろ、車の形が問題かと。

しかし、ブラックジェットマイカは、個体差なのかわかりませんが、メタリックやマイカの中でもくっきりしないブラックだし、その割に少し塗装が弱く、クリア層も薄く感じています。
日々の手入れが重要ですよ。せっかくの黒ですから、ピカピカにしましょ!


書込番号:21744730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 jiji082さん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/11 22:39(1年以上前)

>たまたま大手さん
早速の回答ありがとうございます。以前乗っていたブラックの車では無かったのでやはり塗装が弱いのかもしれませんね。除去剤があるのですね。調べてみます。ホントにいつもピカピカで乗りたいですね。ありがとうございました。

書込番号:21744791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/12 05:06(1年以上前)

それがコスト削減。

書込番号:21745137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/04/12 07:43(1年以上前)

>jiji082さん

今の次期だと「花粉」の影響かもしれません。

花粉なら熱で分解されますので、熱湯をかけるとか
ドライヤーで温めると解決するようです。
そんなことをしなくても、夏になれば自然に解消します。

除去剤でゴシゴシして、余計に傷を付ける可能性もあります。
乗っていれば劣化していくものですから、あまり気にしないのが
一番かもしれません。普通に洗車していれば良いのでは?

書込番号:21745288

ナイスクチコミ!1


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/04/12 08:47(1年以上前)


塗装品質?
そんなこと気にしないで走りを楽しみましょう。

安いから我慢するかぁ〜、安いから仕方ないなぁ〜が落としどころなんですから。
細かいこと気にすると嫌になりますよ。
なんといってもコスパ最強なんですから。

書込番号:21745380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/12 10:44(1年以上前)

イオンデポジット(ウォータースポット)も塗装品質のせいにされるのか。

雨ジミといわれるものは特にコーティング方法(撥水か親水か)。
あとは雨の後のオーナーの処理(水滴状態での強い太陽光)、保管状況(車庫か青空か)や
地域(黄砂や花粉)の要因の方が大きいです。

塗装の上のクリア層の上の汚れ(固着)だから今では塗装品質の問題は少ないですよ。
クリア層が厚くても薄くても同じように着きます。

せめてスマートフォンで「イオンデポジット」や「ウォータースポット」を検索されてから
書き込みをされた方が良いと思いますよ。

書込番号:21745583

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/12 11:32(1年以上前)

私はアルミニウムシルバーですが、洗車のときに複数の輪が見えるような汚れ残りが出たことがあります。その時はシャンプーを泡立ちが良いタイプに替えて、シャンプー前に水を充分にかける事もして、柄付きの長いブラシから手で持つマイクロファイバータイプのスポンジに変更すると、洗い落とすことが出来ました。
おそらく冬の融雪剤のカルシウム、マグネシウムの残りだったのだと思います。充分な水分で流れていきましたので。

CX-5の塗装は昔の車に比べて悪くないと思いますし、融雪剤汚れやイオンデポジットなどの表面汚れは、塗装の品質とは無関係に付くものです。それと吹き上げる時のちょっと汚れの入った水滴の残りがその場で乾燥して固着する場合もあります。鉄粉クリーナー、水垢クリーナーなどの効果も試すと良いです。

それらがだめな場合だけ、番手の高いコンパウンドを使用されると良いと思います。コンパウンドは塗膜のクリア層を削って薄くするので、最後の手段だからです。

書込番号:21745659

Goodアンサーナイスクチコミ!6


あきraさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/12 12:25(1年以上前)

>jiji082さん

親のレクサスRXも黒で、コーティング施工後、屋内保管されていますが、
間近で見ると、白い染み(雨染み?)が結構目に付きます。

塗装の質の問題では無いと思いますよ

書込番号:21745745

ナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2018/04/12 14:24(1年以上前)

それが出来ない塗装は無いですね。
雨水由来ですからね。

大陸からの汚染が酷いです。

書込番号:21745953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 jiji082さん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/12 21:00(1年以上前)

>japanvさん
確かにそうかもしれませんね。

書込番号:21746807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jiji082さん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/12 21:09(1年以上前)

>チルパワーさん
>RYONOKAMIさん
>白髪犬さん
>アプリコット色さん
>あきraさん
>麻呂犬さん
皆さま貴重なご意見ありがとうございました。勉強になりました。素人なので自分で何かするというのは難しいと思い、本日ディーラーに連絡してとりあえず確認して頂く事になりました。近々行ってきます。ありがとうございました。

書込番号:21746825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

新車でCX-5の購入を検討しています。
マツコネが微妙という話を見かけるので、クラリオン製の7型に変更できたらいいなーという漠然とした考えなのですが、物理的に可能なのでしょうか?

音楽が流せて、バックカメラと360度モニターが使えたらいいなーくらいの考えです。

書込番号:21743891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/11 16:55(1年以上前)

無理です。



書込番号:21743948

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/11 17:04(1年以上前)

2DINのナビスペースが無いので無理です

旧型の初期モデルならばマツコネが無いので社外ナビは可能です(後期モデルはマツコネですが頑張れば可能ですが難易度は高いです)。

書込番号:21743962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/04/11 17:10(1年以上前)

物理的に無理ではないけど、費用の問題や下取り時のマイナス評価とか影響でるかも?
あと現行型やってくれるかな?

一応・・・
「cx-5 マツダコネクト 取り外し」で検索!

書込番号:21743976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2018/04/11 17:21(1年以上前)

皆さん返答ありがとございます!
大人しく純正使うことにしました!

書込番号:21743993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/11 17:28(1年以上前)

>サキの猫さん

私も買い替えの際にはマツダコネクトが最大の懸念点だったのですが、実際使ってみたらそうでもなかったりしますよ。

現行 CX-5 は自車位置演算ユニットも搭載され、精度的には一般的なナビとそう変わらないはずです。
ただ、エンジンかけた直後に車を動かすとずれたりするのは相変わらずでしたね。

書込番号:21744007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/04/11 17:42(1年以上前)

 物理的には可能だと思います。
 当該サイトの過去スレッドや「みんカラ」サイトには、先輩諸氏のチャレンジスピリット溢れるご報告がアップされていますので、詳細はそちらてご覧頂くとして、「マツダコネクト」の機能を別途装着される「クラリオン製の7型(ディスプレイ、カーナビゲーションシステム)によって、残念ながら補完或いは置換するのはほぼ不可能だと思います。
 先ず、「マツダコネクト」の担っているKFにおける位置づけや機能についてご考察下さい。
 単に「マツダコネクト」は、ナビゲーションシステムやオーディオのみでなく、一時安全機能に付随する運転支援システム設定を始めこれらの各種機能の設定を担っていることが、「マツダコネクト」のマニュアルをお読み頂ければご理解頂けるかと存じます。
 従いまして、マツダコネクトに付随するオーディオやナビケーション(装着OP回避可)とは、全く別の系統(スピーカー共用)によるシステム構築にによる運用になろうかと思います。
 なお、折角の大枚のコスト負担により別途ディスプレイのナビゲーションを設置するのなら、視認性の優れた出来れば最低限8インチ以上の機種を装着したいものですね。
 また、ディスプレイの設置個所としては、ATシフトレバー前コンソールへ加工設置されているのをWEBサイトで見た記憶が有りますが、何れもモニターの設置個所にはご苦労されいるご様子でした。
 最後に、「マツダコネクト」の機能を汎用カーオーディオ&ナビゲーションシステムにより代替させるのは物理的に不可能ではなかろうかと思いますが、かなりの高額コスト負担の覚悟とそのシステム上車両安全性を確保する必要が生ずるように思われますので、ご自身での施工が出来なければ、ご協力下さる整備工場を見つける事から先ず始めなければならないようにも思います。
 では、スレ主様のご健闘を祈っていますので、晴れてご希望が達成されましたら当該サイトでご報告下されることも併せて願います。

書込番号:21744040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2018/04/11 21:25(1年以上前)

マツコネを置き換えるのではなく、ポータブルナビ(あるいはスマホナビ)を追加して併用するのはどうでしょうか?
ポータブルナビをナビとして使い。
マツコネはナビ以外に使うというデュアルディスプレイと言う解もあるのかなと思います。

書込番号:21744557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/04/11 21:42(1年以上前)

>(ーдー;)さん
私もそう思います。
エアコンの吹き出し口などに設置できれば可能と思われます。
ただ、ポータブルナビの場合でGPSだけで自車位置を割り出すなら、マツコネのナビの方がいいと思いますけどね。
とすると、マツコネのナビをどんどん賢くしてもらえると何の不便も無くなるんですけどね。

書込番号:21744611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ70

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ALH、LEDヘッドライトの警告灯

2018/04/08 20:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

2018年型のcx-5を2日前に納車しました。
納車日に楽天で購入したデイライトキットの取り付け・室内灯とナンバー灯のLED化を行いました。
本日気がつくとALH,LEDヘッドライトの警告灯が着くようになってしまいました。

デイライトは動作します。
LEDヘッドライトも点灯はしますが、ALHはうまく働かず、ずっとハイビームのままでした。
何か原因や対策ありますでしょうか?詳しい方よろしくお願い致します。

書込番号:21737520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/04/08 20:47(1年以上前)

画像の2つの警告灯がついております。

書込番号:21737536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3702件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/08 21:01(1年以上前)

> 納車日に楽天で購入したデイライトキットの取り付け・室内灯とナンバー灯のLED化を行いました。
DYIで取付けたのですか、それとも、Dでの取付ですか?

それに因りますが、DYIなら自己責任ですよね!
取説の通り、マツダ販売店で点検を受けたらどうですか?
それが嫌なら、全て、取り外すだけですね!
原因を知りたいなら、しろうとに聞いても駄目ですよ!




書込番号:21737596

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:54件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/04/08 21:53(1年以上前)

>しーえくすふぁいぶーさん

以前はいろいろな電装品を自分でD.I.Yしていたのですが
CX5はいろいろな装備が満載されており
ALHもコンピュター制御のようですし
うかつに何かを接続すると
予想外のトラブルが発生する恐れがあります。
ALHヘッドライトを交換するような事態になると
1セット 30万円位だそうです。
(前CX5で故障した際に無償交換してもらった
 際の話です)
怖いので電装関係だけはディラ−整備士さんに
お願いしております。

書込番号:21737764

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/04/08 23:01(1年以上前)

>しーえくすふぁいぶーさん

ご自身で取付をされたデイライトなどのパーツを一旦取り外してみて今の症状に変化があるかどうか?でしょうね。

納車時の状態に戻して警告灯が点灯しなくなれば良いですが、そのまま変化なしだとするとマツダに診てもらうしかありません。

マツダ純正部品や販売会社で取り扱っていない部品をご自身で取り付けたことによる不具合は通常メーカー保証の対象にはなりませんのでご注意願います。

書込番号:21737980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2018/04/08 23:20(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
明日1度取り外してみて修復不可能であればディーラーに行ってみます。
電装関係は素人が手を出せる領域では無いのですね(T_T)
また明日報告致します。

書込番号:21738027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/09 11:16(1年以上前)

製品は例えばユアーズのこの製品でしょうか。これであればカプラーの間に挟み、アースをとり、ヒューズを延長する部品と交換するだけなのでたいした工事はしておらず、取り付けミスをする可能性も低いと思います。

取り付け後に異常があれば製品のメーカーに問い合わせると良いと思います。
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/yf804-3806/

取り付け時にバッテリーの端子を外して行う場合には、取り付け後に再設定などが必要な可能性もあります。

ヘッドライトもデイライトも点き、ALHが働かないのとエラー表示が出るのだけが問題なのであれば、おそらく車側を破損してはいないと思います。案外ヒューズの差し込み位置を間違えたとか、奥まで入っていなかったという程度かも知れません。

確認の手順としては、まずアース線がきちんと接続されていることを確認し、カプラーから製品を外して、ヒューズはそのままにして、エラーが消えなければ次にヒューズ延長コードを外しヒューズを元に戻して観察し、それをしてもダメならディーラーに事情を話して、エラーを初期化してもらうと、警告が消えるのではないかと思われます。製品は元の会社に交換、返品又は返金してもらうと良いでしょう。

書込番号:21738711

Goodアンサーナイスクチコミ!4


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/09 12:24(1年以上前)

デイライトが一番の原因のようですね。
自分も室内灯だけDIYで交換しましたが、2日経った現在問題は特に起きてません。起きないでくれ。

書込番号:21738828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/09 16:58(1年以上前)

もしユアーズの製品と同じであれば、電源をエンジンルームのヒューズボックスの22番 C/U IG1 から取っていると思います。説明書には各種電源と書かれています。

このヒューズは低背型で、この商品ではその肩の部分の電極近くを削ってそこに電線をハンダ付けしていると思われます。そのため、ヒューズケースにきちんとはまらない可能性があります。あるいはヒューズが切れている可能性があります。

私はKEのCX-5に自作デイライトをつけたときに、同じ名称のヒューズが外れたことがあり、その時はエンジン警告灯が点灯して、出力が減衰しました。それはALHが付いていない車種なのでですが、新しい車では別な役割を兼ねている可能性があるし、違う箇所からヒューズ電源を取りだしている可能性もあるので、このタイプのヒューズ延長ケーブルは、注意した方が良いです。

なお、室内灯はおそらくRBCMという基板に配線が直結していて、ショートさせた場合に基板が破損する可能性があります。その時は室内灯も切れるはずなので、今回は大丈夫だと思いますが、CX-5の電気系統をいじるときは、配線図をディーラーでもらって読んでから考えて行ってください。

書込番号:21739253

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/09 17:37(1年以上前)

もうひとつ。アース線の接続が不安定で、車載コンピューターにエラーが生じて走行不能になった例があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2405511/blog/39963599/

ユアーズの説明書では、バッテリーから車体につなぐ重要なアースポイントにアース線を共締めすることになっていますが、そこの接触が充分かどうか見てください。

初期型CX-5のKE型では、車体の運転席側(右側)にコンピューターのアースポイントがあり、そこの緩みが上記トラブルの原因でした。
KFではどこにコンピューターのアースポイントがあるのかわかりませんので、要注意です。

結局私のアドバイスは、製品の初期不良、ヒューズ電源取りだし箇所、アース箇所の3つともになってしまいました。

書込番号:21739318

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/04/09 18:55(1年以上前)

>アプリコット色さん
>んさんさん
>ねこっちーずさん
>いいタイヤ教えてさん
>Kouji!さん

皆様大変ためになるアドバイスありがとうございました。
ただいまデイライトを標準仕様に戻したところ回復致しました。
こちらで相談させていただき大変勉強になりました。
電気、機械系統は知識を持っていじらなくてはなりませんね。
本当にありがとうございました。

書込番号:21739462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ968

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

冬用社外アルミに関して

2017/10/26 20:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:54件

4月にXD-Lパケが納車され、約9,000km走りました。
初めてのマツダ、ディーゼル、SUVですが、大変満足しています。

冬に向けてスタッドレスタイヤ+社外アルミを購入予定で、タイヤの本命はBSですが、予算上ヨコハマにする予定です。
社外アルミは色々サイトを見てますが、非常に悩んでいます。

理由は、良いなと思う種類はブラックポリッシュなのですが、腐食に弱いと伺いました。
種類によっては塩水噴霧試験○○時間クリアとかありますが、そういう製品なら大丈夫でしょうか?

カーショップ店ではタイヤとアルミをセットで売ってますが、ホイルがなかなか好みではないのが多っかったです。
”冬だけ”と思いましたが、車がカッコいいのであまり妥協出来ないと思ってます。

ホイルはWedsのレ二オスFYかCHが良いのですが、塩水噴霧試験クリアとは書いてません。
そうなるとNAVIA05またはRIZLEY ZMなんですが塩水噴霧試験1000時間クリアだそうです。

ちなみにタイヤは19から17インチに落とす予定で、洗車は2週間に一度、自宅で高圧洗浄で洗車しています。
前車は13年乗ったので今回も10年は乗りたいです。スタッドレスは12月〜3月履いて、月に約1,500km走行。

良いアドバイスをお願い致します。

書込番号:21309399

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/10/26 21:03(1年以上前)

タイヤを本命のBSにして、アルミはセット売りの安い物で十分?事はそう単純ではないようですね。

>種類によっては塩水噴霧試験○○時間クリアとかありますが、そういう製品なら大丈夫でしょうか?

同じ負荷でも試験と実践とでは異なりますが、一応の目安程度にはなるでしょう。

書込番号:21309529

ナイスクチコミ!31


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2017/10/26 22:13(1年以上前)

うちはデミオですが社外ホイールがデザインのバランスを崩すと思い
ヤフオクで新車外しのホイール購入して、純正品をスタッドレスにしましたよ。
17インチ純正なら比較的安く買えそうかな?

書込番号:21309721

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/26 22:30(1年以上前)

https://taiya-kaitori-no1.jp/20150829/
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7145555.html
ブラックポリッシュは他より腐食し易いみたいですね

>種類によっては塩水噴霧試験○○時間クリアとかありますが、そういう製品なら大丈夫でしょうか?
>そうなるとNAVIA05またはRIZLEY ZMなんですが塩水噴霧試験1000時間クリアだそうです。

1,000時間って長い様で41日です
塩カルを気にしているのなら気休め程度に考えた方が良いのかもです

余談ですが、冬期に自宅で洗車出来るなんて良いですね
こちらでは機械も車も洗車した場所も凍るので、まるで夢の様な話です。

書込番号:21309787

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:54件

2017/10/26 22:53(1年以上前)

>マイペェジさん

コメント有難うございます。
スタッドレスなんで冬しか履かないのですが、セットの安売りだとなかなか気に入ったのがなくて・・・。
タイヤは数年で替えますが、ホイルはこの車を乗る限りずっとですから。
この間見積りとったらそんなに値段も変わらなかったので、Wedsが良いかなと思いました。

>たぬしさん

コメント有難うございます。
ヤフオクですか・・・。良いなと思いますが、なんせ古い頭の人間なんで、オークションって大丈夫?って不安があります。
ちゃんとしたものが来るのかなぁとか。
調べてみようと思います。

>北に住んでいますさん

コメント有難うございます。
確かに1000時間って日にちに換算すると大したことないですよね。
更に悩みます。
>こちらでは機械も車も洗車した場所も凍るので、まるで夢の様な話です。
こちらは1シーズンでもそんなに雪は降りません。
どちらかというと、日陰のアイスバーンが怖いくらいなんです。
よって融雪剤もそんなに撒いてあるわけではないんですが・・・。
自分では思ったことありませんが、洗車出来る環境って恵まれているんですね。

リンク先紹介して頂いて有難う御座います。
ある店員さんは、「以前は弱かったけど、最近は塗装が良いので大丈夫だよ」と言われました。
色んな意見や環境があるので、難しいです。




書込番号:21309868

ナイスクチコミ!35


MOUPIさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/27 02:59(1年以上前)

>優柔不断初段さん
ホイールにもコーティングできますよ。
値段はバラツキありますが庶民的なキーパー◯ボで8000から一万円位。リボ◯トホイールガラスコーティング15000位です。4本で。
リボ◯トのホイールコーティングはブレーキダストも水洗いだけで簡単に汚れが落ちるから塩害にも効果あると思います。
自分は今回ヒッチ取り付けで予算なくなりホイールコーティングは我慢してます。

書込番号:21310233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/10/27 10:10(1年以上前)

>優柔不断初段さん
 
私も同じメーカーのホイール選びましたよ!!!!
確かに腐食も心配でしょうし。
国産のホイールと安い他国産ホイールは見た目も重要ですけども、第一にホイールとしての機能。
バランスですね。他国産ホイールにはバランスが4個ほどついてました。(ディーラーにて、他人の見せてもらい)自分の選んだ国産のものはバランス一個。

安心してください。私は雪国ですがホイールの腐食はとほとんど見ません(笑)安い鉄製のものはさびてますけど。

ホイール選びは、腐食よりバランスや耐久性を出来れば国産を選んでください。

因みに私も黒のホイールです。型番や名前も書きたいのですが。ディーラーに預けているので。確認出来ず。
逆に純正より、カッコ良くて、ホイール変えよかなと思う位黒ホイール良いですね。
11月には一皮むくのに早めに交換して多分画像あげますよ!!!!

書込番号:21310722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/27 17:50(1年以上前)

>優柔不断初段さん
こんばんは。
ポリッシュは腐食しやすく、腐食してしまうと汚い虫食いの様になって取れません。
特にスタッドレスでは塩害による腐食しやすさは増すのでお奨めできません。
私も昔全く知らずディッシュホイールを履いていてひどい目にあいました。
結局諦めてしまいましたが。綺麗に保ちたいのであれば選択が大事です。
塗装タイプの物ですと、水洗いでも腐食しにくく、セットのスタッドレスホイール10年履いていますが
腐食はありません。
ご参考まで

書込番号:21311693

Goodアンサーナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:54件

2017/10/27 20:39(1年以上前)

>MOUPIさん
コメント有難うございます。
ホイールコーテイングですか。
盲点でした。
お店にお願いするとそこそこしますね。
ボディにはバリアスコート塗ってるので、ホイールにも施工したいと思います。

>家電の王さまさん
コメント有難うございます。
なんと、同じメーカーのホイールですか。
11月の画像UPを楽しみにまってますので、よろしくお願いします。
バランスの件ですが、少ない方が良いのでしょうか?
国産だと安心出来そうです。

>甚太さん
こんばんは。
>ポリッシュは腐食しやすく、腐食してしまうと汚い虫食いの様になって取れません。
>特にスタッドレスでは塩害による腐食しやすさは増すのでお奨めできません。
やはり腐食の可能性は通常のものより高いのですか。
残念です。見た目をとるか、耐久性をとるかでしょうか。
実体験を教えて頂き有難うございます。
”昔”とのことなので、今は塗装が良くなっていることを願うのですが・・・。

書込番号:21312150

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/27 23:58(1年以上前)

>優柔不断初段さん

確かにセットのタイヤホイールって 気に入ったデザインは少ないですよね。
また他人とも被りやすいので自分も躊躇しました。

よっぽど安価や無名な メーカーの商品でない限り
そんなに気をつけなくても大丈夫なような気がします。
気休めかもしれませんけど、それでも少しはと思うのであれば
ブリジストンのホイールのように 冬季用タイヤ対応などの表示を信じるしかありません。

>MOUPIさん

価格コムでは伏字は禁止のはずですよ(^_^)

書込番号:21312738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/28 06:39(1年以上前)

スレ違いになりますが冬のお話なので聞きたいのですが、スノーブレードはオプションにないみたいなのですがどうしてみえますか?

書込番号:21313093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/10/28 08:40(1年以上前)

>みくりのくるまさん
一応全天候対応のワイパーらしいですよ。

書込番号:21313277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:54件

2017/10/28 09:19(1年以上前)

>Hempel's ravensさん
コメント有難うございます。
セットのホイールってデザインがイマイチで、メーカーもあまり聞かないことが多いと感じます。
冬用とか、塩水試験クリアを信じるしかありませんね。
自分で出来ることはコーティングしてまめに洗うこと位でしょうか。

>みくりのくるまさん
>家電の王さまさん
コメント有難うございます。
私の地域ではそんなに降雪量がないので、スノーブレードを購入したことはありません。
年に数回視界が辛いことはありますw

書込番号:21313356

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:54件

2017/10/28 09:32(1年以上前)

皆様コメント有難うございます。

ネットでHOT STUFFのG.speed G-02を見つけました。

http://www.hotstuff-cp.co.jp/wheel/%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%89-g-02/

塩水試験もクリアしてるし値段も手頃なので良いなと思いました。
これはポリッシュではないですよね?(表面切削?)

だとしたら、腐食には強そうで良いと思いますが、そういう認識で良いのでしょうか?

書込番号:21313380

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:3702件Goodアンサー獲得:215件

2017/10/28 09:48(1年以上前)

冬用社外アルミに関してとの事ですが、偶に、
「社外ホイールの場合はハブリングの装着をお勧めします。」とか耳にしますよね。

自分の場合、初SUVと言う事で、知合いの車屋さんが、忖度でスタッドレスタイヤ
交換時にハブリングを付けてくれました。
高速安定性とか、車重の有る車は、必要とか?
皆さんは、ハブリングは、着けないのですか?

結局、2シーズンで、アルミホイールとくっ付いて外れなくなって、一体化しました。
最初は、交換時にハブリングも外すお願いをしたのですが、外れないとの事で
車側に残って無い事だけを確認しました。
今更、聞けないのですが、そんな物なんですかね?






書込番号:21313419

ナイスクチコミ!32


MOUPIさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/28 12:07(1年以上前)

>Hempel's ravensさん
御指摘ありがとうございます。◯いらなかったですね(笑)
>みくりのくるまさん
冬ブレード ディーラーで3本で13000円位で売ってますよ

書込番号:21313791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:54件

2017/10/29 08:56(1年以上前)

>Kouji!さん

コメント有難うございます。
>「社外ホイールの場合はハブリングの装着をお勧めします。」とか耳にしますよね。
勉強不足ですみません、知りませんでした。

前車では純正ホイルを冬用にも使っていたので、今回店の方に相談します。

書込番号:21316146

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/31 00:58(1年以上前)

>優柔不断初段さん
基本的にテーパーナットで取り付けならハブリングは不要です。平面座ナットなら必要ですがマツダ純正はテーパーです。

テーパーナットで締め上げるとタイヤ中心に車軸がくる仕組みです。ホイールの誤差もあるためバランスは取った方が良いです。ハブリングは車軸とホイール間の遊びを無くしてタイヤ中心に合わせる仕組みですので、テーパーナット併用するとガチガチすぎて、調整代が取れません。下手するとハブリングが取れなくなったりトラブルの基です。

普通はハブリング無し、テーパーナットでバランス取ると思います。

>Kouji!さん
何故、ハブリングの話を出す?平面座ナットはトヨタ、三菱だけかと。理解不能です。まあ、いつものことか。笑

書込番号:21321137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:54件

2017/10/31 19:27(1年以上前)

>赤いサラリーマンさん
コメント有難うございます。
私なりにもハブリングを調べてみましたが、赤いサラリーマンさんの言う通りだと認識しました。

ネットで買おうと思いますが、オプションで聞かれるので、”不要”で進めたいと思います。

これまでをまとめると、腐食対策として@ホイールをコーティングAポリッシュタイプを買わないBなるべく洗車する、でしょうか。

皆様、有難う御座いました。

書込番号:21322665

ナイスクチコミ!28


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/11/01 01:51(1年以上前)

>優柔不断初段さん
こんばんは。
社外品ホイールはクリアランスが多く取ってあります。
赤いサラリーマンさんのおっしゃる通り、高速では顕著に出やすいです。
価格はさほどでもないので取り付けを是非お奨めします。

書込番号:21323632

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:54件

2017/11/01 18:41(1年以上前)

>甚太さん
コメント有難うございます。

明日、タイヤ&ホイール専門店に行って、店員さんに相談しようと思います。
ネットでは不安な点が多々あるので、値段の件とブリジストンかHOT STUFFのホイールで悩んでいるので相談したいと思います。
HOT STUFFってあまり聞かないので不安でして・・・。

書込番号:21324854

ナイスクチコミ!29


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボンネットダンパーの選び方

2018/04/05 07:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件

納車され半年ほど経ちます。
ウォッシャー液補充や、洗車時などボンネットを開ける機会があるのですが、結構重いので、ボンネットダンパーを装着検討しているのですが、価格がピンキリで、\5000〜\20000と開きがありますね!

多くの方がオートエクゼさんの高いのを装着されていますが、安いのと比較してどの点が優れていて、安いのは何か耐久性などに不安があるのかなど教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21728874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/05 15:09(1年以上前)

専用品だとその車種のボンネットの重量にガス圧を合わせているので動きがスムーズ、汎用品はその辺りが調整されていない…だと思う。
気になるレベルでの違いは無いと思いますが皆さん安心安全の専用品を選んでいるのでしょう…ほんの少しの見栄もあるのかな

書込番号:21729644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/04/05 16:26(1年以上前)

安いからダメとは決めつけられませんが、桜.桜さんもおっしゃるように「何となく安心」な物を選択されているかと。

テールゲートのダンパーよりも開閉の回数は少ない気がしますが、場所がエンジンルームですので熱なども含めての劣化が気になります。

最近は付いている車が少ない気がしますが、昔はクラウンなどの高級車?で年数が経っている場合、ダンパーがヘタってよく落ちてきました。

ヘタリ初期なら、落ち始めはゆっくりですので頭頂部に当たって「イテッ!」くらいなら良いですが、下に行くほど加速します。
深くのぞき込んでいる時に、不意に背骨に直撃を食らったら悶絶です(当たり所が悪いとヤバイかもです)。

書込番号:21729755

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件

2018/04/05 16:55(1年以上前)

>桜.桜さん
やっぱり専用品の安心感があるから皆さん買われてる
のでしょうか。
一応、安いのもcx-5 KF用とは明記されているのですが、専用ではなく、あくまで対応なのかもしれませんね。

書込番号:21729793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2018/04/05 17:01(1年以上前)

>ぢぢいAさん
こういう品も、年数が経過するとそれなりに進化してると思いたいのですが、おっしゃられる様に、昔のガス抜けして落ちてくるイメージがありますと、やはり高くとも一番安心できる物になるんでしょうか。
悶絶背骨えぐれだけは避けたいです。

書込番号:21729802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/04/05 21:19(1年以上前)

>Caedeorangeさん


初めまして大変参考になりました。実は私も納車8ヶ月で同じような悩みとまでは言いませんが交換しようとショッピングを比較していた所で万が一を考えてしっかりした物と決め手週末にでも注文使用かと思っていた所で久し振りに訪問して同じような時期に同じような悩みがと嬉しく思ってしまいました。

結局オートエクゼさんが安く買えそうなお店を探す予定です!!

書込番号:21730371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/04/05 22:34(1年以上前)

たぶん、寒い時反発力が出るかで無いかを検証しているのが高いのかな。
冬季はガス圧が下がるので、ボンネットを支えるのが大変かも。
夏場スーーと開いても冬場は重かったりと。
どのダンパーも冬場の事を確認された方が良いかと。

書込番号:21730572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/04/05 23:00(1年以上前)

>大和国住人さん
オートエクゼさんを買うのが間違いなさそうですね。
私も安い所で探してみます〜
でも、あまりにも相場より安い所はダマシも有りますから注意が必要ですね。

書込番号:21730627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/04/05 23:04(1年以上前)

>ふん転菓子さん
アドバイス参考にさせて頂きます!
冬場は、せめて昼頃の比較的気温が高い時の方が良さそうですね。

書込番号:21730633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


moguri55さん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/06 09:09(1年以上前)

>Caedeorangeさん
既に解決済みですが・・・
前車には付いていたダンパーがcx5には無かったので、色々調べての自己責任で
https://ja.aliexpress.com/item/2017-2018-cx-5-cx5-kf/32849331433.html?spm=a2g11.10010108.1000013.2.7b154e2aAxRPVQ&traffic_analysisId=recommend_2088_1_90158_iswistore&scm=1007.13339.90158.0&pvid=81000006-8c4f-4d9f-9fa3-688e37265bb4&tpp=1
大陸から直接購入しました。本日のレートで約3000円送料無料。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/mc162.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
ヤフーショッピング等で販売しているのと同じ製品。送料込みで\7680
みんカラで検索してみると悪い評価は無いので購入しましたが、商品到着までは日数を要するので評価はどうなるか?
https://ja.aliexpress.com/?spm=a2g11.10010108.1000002.1.62e93ad1lq7npb
大陸サイトを見ていると、日本でのcx5パーツ類(大陸製)価格は送料含めても、一度は直接購入を一考させる価格です。

書込番号:21731230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/04/06 10:53(1年以上前)

>moguri55さん
送料込みのその価格で利益があるというのはすごいですね、さすが大陸!
これで耐久性もあれば選ぶ価値有りですね。

書込番号:21731374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ320

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換警告灯のリセットについて

2017/12/04 16:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Yuya194さん
クチコミ投稿数:4件

2017年4月にXDプロアクティブ納車後、現在走行14000qです。

これまでにオイル交換を一回目1000q時点(ディーラーサービスにて)、二回目を5000q時点を自宅で、三回目を10000qを自宅でオイル+エレメント交換を実施しました。(マツダ純正指定オイル使用です)

先日、マルチインフォメーションディスプレイからオイル点検/交換時期についての警告表示がでるようになりました。
(INFOボタンと押すと消えるが、エンジンをかけるたびに表示してくる状態)
以前は、マツコネのメンテナンスモニターからオイル点検/交換を選択し、リセット(再設定)することで警告表示を解除できておりましたが、今回は解除することが不可能でディーラーに持ち込みました。

サービス担当者いわく、マツコネのリセットとは別で、コンピューターのリセットを診断コネクトを使用して行う必要があるとのことで今回はサービス(無料)で行うが、次回からは毎度1600円必要と言われました。

表示を解除するだけのことで毎度1600円かかることに納得いきませんし、購入前にそう言った説明は一切受けていないのでとても不信感があります。

特にご自身でオイル交換をされる方はこういった仕様では不便に感じると思います。
またディーラーの説明自体にも不信感があります。(本当にそういった仕様なのかということ自体にも)

皆様で何か対応策をご存知の方がおられればご教授いただければと思います。

書込番号:21406074

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2017/12/04 17:58(1年以上前)

こんにちは。ユーザーじゃないですが。
メーカーのオンライン取説にある上記手順でダメなんでしょうか?

書込番号:21406256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!46


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2017/12/04 18:32(1年以上前)

その作業で工賃を取るなんて、そんなディーラー初めてです。
取られた事も無いですよ。

書込番号:21406357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


スレ主 Yuya194さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/04 18:41(1年以上前)

>みーくん5963さん
さっそくの返信ありがとうございます。
取説を読んだつもりでしたが、見落としておりました。
みーくん5963さんの方法で解除できればすごく助かります。
次回、同症状になったときは試して、また報告させていただきたい
とおもいます。本当にありがとうございました。

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。私もその作業工賃を疑問に感じています。

書込番号:21406380

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/04 21:24(1年以上前)

その程度というなら自分でやれよ。
人が動けばお金が発生するということを認識してください。

書込番号:21406848

ナイスクチコミ!116


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/04 21:44(1年以上前)

>Yuya194さん
警告が出てしまうと、オド、トリップ切り替えボタンではリセット出来なかった様な?
オイルデータリセットし忘れて警告出た場合はディーラーへと言われましたゃ。

書込番号:21406931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 Yuya194さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/04 22:13(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん
返信ありがとうございます。
一度、警告が消せなくなるとディーラー行きなんですね。
オイル交換の度にオド、トリップによる切り替えリセットを怠らないようにしたいと思います。

書込番号:21407048

ナイスクチコミ!8


M,S.Cさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/05 14:53(1年以上前)


本当に、自分のミスを棚に上げて(自分でオイル交換するという事は、こう言ったリスクも自己責任…しかも、少し調べればわかる話を)わずか、1600円でディーラー信用ならないってwww
今回は、無料にしていただけただけ感謝しなきゃなものを。
考え方が、ちょっと残念な方ですね。
あくまで、個人的意見ですのでスルーして下さい。

書込番号:21408447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


スレ主 Yuya194さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/05 19:47(1年以上前)

同様のトピをKE型のクチコミで見つけました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=19343291/

やはり、みーくん5963さんのご助言どおりの方法で対策できそうです。
オドトリップを使用したリセットの儀式を忘れずにしようとおもいます。
その他ご助言頂いた方もありがとうございました。

書込番号:21408906

ナイスクチコミ!13


えのぴさん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/04 15:01(1年以上前)

この時点での店側の説明は不親切だけど、最近は純正オイルでも相当良くなっているみたいだし交換に数万円かかる輸入車と違って数千円で済むのならディラーでオイル交換やっておけばそれがベターな選択なんじゃないでしょうか。
それにしても1万キロ超えで警告が出るのはディーゼルエンジンだからなんでしょうけどガソリンエンジンだったら2万キロくらいなのかな?車両価格の差もあるだろうし、経済性でディーゼルを選ぶ感じではないんでしょうね。

書込番号:21727349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,973物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,973物件)