マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(13184件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
766

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダのボディーコーティング

2018/01/29 21:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

マツダのボディーコーティング、3年、5年あるけど、1年後(おき)のメンテナンスってなにかしてくれるのかな?。なにをしてくれるのか分かる人宜しくお願いします。

書込番号:21552955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/01/29 21:42(1年以上前)

よっちゃん443さん

↓の「メンテナンスサービスの内容」のところに記載されています。

http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/coating/body/

つまり、メンテナンスサービスの内容は下記の通りです。

・専用メンテナンス剤を用いた洗車作業と、コーティング面の状態を点検

・シミ取り、鉄粉除去、ピッチ・タール除去、小キズ取りなどのメンテナンスは有料

書込番号:21553006

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/29 21:51(1年以上前)

DOPのコーティングは高いだけでメリットなしなので
専門業者での施行をお勧めします。
点検も目視点検なので意味がありません。

書込番号:21553042

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:57件

2018/01/30 06:16(1年以上前)

成約時にディーラーボディコーティングしてないんですけど大丈夫ですかね?今週日曜日納車予定です!

書込番号:21553902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


khan-oさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/30 09:16(1年以上前)

>Ko-hei1113さん
僕はディーラーではなく、専門業者にお願いするつもりでオプションでは頼んでいません。
納車までの間に、実際に自分の目で施工現場を見学したり、業者の方と話をしたりして
施工業者を決めようかと考えています。

書込番号:21554180

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/30 11:56(1年以上前)

>Ko-hei1113さん
だいじょうぶダヨー

松 コーティング専門店
竹 ダイヤモンドキーパ専門店
梅 ガソスタでダイヤモンドキーパ、自分でブリス

好きなの選ぶと良いヨー

書込番号:21554484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2018/01/30 16:37(1年以上前)

>khan-oさん
コメントありがとうございます!(°▽°)
そーなんですね!仲間がいて安心しました。
新車購入ですけど、ボディコーティングは別にしなくても大丈夫ですかね?

書込番号:21555140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2018/01/30 16:38(1年以上前)

>白髪犬さん
コメントありがとうございます!
今週日曜日にcx-5新車が納車予定です!
車の知識待ったくないのでいろいろ教えて下さいね!

書込番号:21555143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/30 20:18(1年以上前)

> 成約時にディーラーボディコーティングしてないんですけど大丈夫ですかね?
お車の性能には、全く関係ないですから、大丈夫です!
納車後、数か月なら、新車扱いで、施工OKですよ。

どうせ、洗車後の施工だから、納車前で無くても同じです。
納車時にキズ等を確認され、その後、ご自分が望む施工をされれば、良いと考えます。



書込番号:21555673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/01/31 16:39(1年以上前)

>Kouji!さん
詳しいご説明ありがとうございます!
納車後しようか、しまいか検討中です!
皆さんは、新車買ったらボディーコーティングしてるんですよね?

書込番号:21558052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 08:04(1年以上前)

>ツンデレツンさん
>DOPのコーティングは高いだけでメリットなしなので専門業者での施行をお勧めします。

メリットなしとはすごいですね。専門店との違いを教えてください。

>よっちゃん443さん
>皆さんは、新車買ったらボディーコーティングしてるんですよね?

ディーラーの営業からは、MG-5 は5年保証とは言え、塗り直すわけじゃないから MG-1 で十分と言われました。
例えばキーパーラボですが、クリスタルキーパーは1液式なので皮膜も薄く、MG-1 と同等と言えるのはダイヤモンドキーパー以上になります。
レジン被膜との2層を謳っていますが、MG-1 も施工時はガラス被膜の上にシリコン系と思われる撥水被膜が塗布されています。

となると、DOPは専門業者よりむしろ安いということになりますが。

ボディーコーティングは費用の割にメリットが体感しづらく、コストをかけるべきか悩む部分もありますが、ディーラー営業の「1年後は結構違いますよ」という言葉でかけてみて、その言葉に嘘はなかったなと実感しています。
ただ、洗いっぱなしという訳には行かず、雨が降った週末は簡単に水洗い、洗車後水は必ず綺麗に拭き取り(水に含まれるミネラル系の汚れがガラスコーティング表面に固着しとれなくなります)、また固着を防ぐためにガラス被膜の上に数ヶ月に1度は付属の撥水剤を塗布してやる必要があります。

知人はDOPコーティングをやめ、毎年自動車用品店の安めのレジン系ボディーコーティングをかけていますが、それでも新車の様なツヤを維持していますね。

書込番号:21559807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/01 22:32(1年以上前)

>on the willowさん

ディーラーは下地処理しませんし、メンテナンスも目視で保証が好い加減です。
専門業者は下地処理もしますし、専用機器で膜厚なり検査してくれます。

別スレの根拠は提示して頂けないのですか?

書込番号:21561733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/02/02 06:03(1年以上前)

新車で買われた人の中でボディーコーティングされてない方居ないのですることにしました!(´ω`)
しかし、あまりにもボディーコーティングは高すぎますね(*´-`)

書込番号:21562348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/02 08:50(1年以上前)

確かに私もコーティングしました
頼めば工場でするので、輸送中で余計なモノが付着しないからだそうです
不思議に思うのは、何で標準装備にしないのかな?と

やれば拍手喝さいだろうに
価格も半額アップ位には出来るかな?

書込番号:21562607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/02 13:05(1年以上前)

私もMGコーティングしました。
諸々のやりとりでMG-5になりましたが、先にも書かれていた通り1で十分だと思います。
業者の方がキレイなのは知識として知ってはいますが、私には比べないとわからないでしょうしね。
納車の時は超キレイ!って思った(このために注文したといっても過言ではない)し、3ヶ月経ってもバンバン水弾くし、ちゃんとメンテナンスしてればそこそこもつでしょう。
車はいずれ大小キズがつくものですし、新車の輝きを維持するには神経が先にすり減りそうです。
1ならまぁまぁ安いし、新車購入時なら交渉材料として使えます。
1〜2年して輝きを取り戻したくなれば、業者に頼めばいいかなーと思ってます。

書込番号:21563164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 17:48(1年以上前)

>ツンデレツンさん
>専門業者は下地処理もしますし、専用機器で膜厚なり検査してくれます。

専門業者であるキーパーラボの場合、新車では下地処理らしい下地処理なんてほとんどしませんよ。
(その分、料金は安くなりますが)

で、新車のクリア層を削るのが専門業者のメリットなんですか?

>別スレの根拠は提示して頂けないのですか?

あなたが「自分の主張の根拠をお前が出せ」と言い出したやつですか?
まだ自分の主張の論理性のなさに気づいていないのですか?

書込番号:21563773

ナイスクチコミ!2


てげさん
クチコミ投稿数:327件

2018/02/25 03:10(1年以上前)

僕も購入時にMG5でコーティングしました。
コーティングは確かにいいのですが、飛び石とかで小さな塗装剥がれができました。
ディーラーへもっていってタッチペンで簡易的な補修しておらいましたが、
どこのメーカーでコーティングしてもそんなものなんですかね?

書込番号:21628318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

cx-5 2018 年次改良 購入検討

2018/02/20 00:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 1068しゅさん
クチコミ投稿数:1件

マツダcx5新型を購入検討しています。
2018年2月に改良された新型で、XD Lパッケージ 6ECAT マシーングレー 360℃モニター フルセグ BOSE
19アルミホイール です。
車両本体価格3,515,400円、付属品360,000円(シグネチャーウイングイルミネーション、リモコンエンジンスタータ、アルミペダル、フットランプ、バックカメラクリーナー、アクリルバイザー、フロアマット、ナンバープレート、ラゲッジエンドプレート、ETC、セットアップ、SDナビ、ボディーコーティング)、その他支払い費用230,000円(税金、販売諸費用、パックでメンテ)で合計4,205,400円で、値引きしてもらって330万でした。

値引きは車体本体20万から、下取り(7年14万でうれないかとおもいましたが今なら下取り価格からさらに20万プラスにできるそうです)で45万、あわせて65万でした。

これは、合格ラインでしょうか。

初めて購入するので、とりあえず色々話してお願いしました。

教えていただけたらうれしいです。

書込番号:21614587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
terupyonさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/20 03:08(1年以上前)

計算がよくわかりませんが、良いのでは?
買いたい時が買いかえどきですよ

書込番号:21614774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2018/02/20 06:16(1年以上前)

> 計算がよくわかりませんが、
また、支払い条件が書いて有りませんが…

それにしても、計算が有ってませんね?
> 合計4,205,400円で、値引きしてもらって330万でした。
値引き、90,5400円ですかね?
それが、あわせて65万でした。

合格ラインじゃ無いですかね!








書込番号:21614874

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/20 07:27(1年以上前)

買いです。

書込番号:21614970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/20 10:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21267077/#tab

※以下は、上記リンク先スレッドの当方の記述部のコピー&ペーストです。
  なお、既出スレッドに同様のクチコミが相当数散見されますので、そちらをご確認後ご質問されるようにされた方が、適切なご回答が得やすいように感じました。
 また、その方が当該サイトの趣旨にも沿っているように思います。

 『マツダはKE以降メーカー主導により他メーカー比高めだった値引率を見直し、購入ユーザー代替え時のリセールバリューを確保する販売戦略に転換した為、総じて値引率は低くなっています。
 しかし、マツダだからと言って特別購入時に構える必要は有りませんし、一般的にはどのメーカー関連Dにも言える事なのですが、
(1)ベースキット(ドアバイザー、フロアカーペット、ナンバープレートベース等々5〜8点程のDOP)
(2)ボディペイントコーティング、ウインドガラスコーティング等の各種コーティング施工
(3)3年間(初回車検含むプランの選択も可能)の法定及び6ヵ月点検(期間中数回のエンジンオイル&同エレメント、ワイパーブレード交換含む)、或いは初回車検を含む5年間の法定及び6ヵ月点検費用の前払いの「車両メンテナンスケアプラン」
(4)各種DOP(特に、カーナビゲーションを含むAV機器、LED仕様を含む専用パーツ等)
 以上4項目は、D(地方販社)の業績に直接影響し、中でも(1)〜(3)は粗利益率も高く、それを原資としユーザーの値引要請に応えているのが現状です。
 ただし、(4)はマツダ基幹車種が「マツダコネクト」搭載なので一部車種しか該当しない様に感じます。

 また、他のスレにも記述しましたが、マツダに限らずどのメーカー車でも、下記の@〜Dが言えるように思います。
@各地方販社の資本規模、メーカー&各地方販社のセールスパワー(販売台数の差異等々)
A決算期等の季節需要対応、メーカーと各地方販社との関係性に伴うインセンティブの多寡
BDサイドのセールスタイミングとのマッチング&アンマッチング
Cユーザーサイドの交渉能力
D全国統一価格ではないので、基本的には需要と供給とのマーケットパワーが作用し、資本主義社会で生活する上でその時々値引率が変動するのは、有る意味避けられない事例の一つかなと当方は思います。

 なお、何方かが記述しています「中古査定の場合、この年式が大きく変わります。」は、既に10数年以上も前の事であって、現在は年式ではなく車齢(○年○ヶ月)で査定されますので、12月登録車と翌1月登録車との違いは車齢1ヶ月という事となり査定評価額(リセールバリュー)な極端な差異が発生する事は有りません。
 それよりも、当然言えば当然なのですが、例え同年式同月登録車で有ったとしても、マイナーチェンジ前後、或いは年次改良前後でリセールバリューに差異が発生しますのでご注意下さい。

書込番号:21269218』
.

書込番号:21615324

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ174

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダコネクトナビの精度(年次改良前)

2018/02/16 22:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 FOMOVA2さん
クチコミ投稿数:40件

CX-5 XDを、購入しました。
前車の車検切れタイミングから、年次改良前を購入しました。

マツダコネクトナビの精度に心配しながらも、改良後のみちびき対応知りながら、購入しました。

納車から、ナビのルート案内・立体駐車場等トンネルなど、いろんな場面で試してますが位置ズレや迷走など全くでないです。

GPSは昔米国により、意図的に誤差出していたようなのですが、ブッシュ政権?時に誤差なくしたという情報聞いたことあります。

あまりに普通に使えていますので、拍子抜けしており、なんで酷評されているかわかりません。
迷走するのを、むしろ見てみたいです 。
どんな時に、ナビが狂うか知りたいです。

ナビの不具合ご経験の方、どんな時にどうなったか教えていただきますよう、お願いいたします。

書込番号:21605303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/16 22:43(1年以上前)

おめでとうございまーす。

精度の悪いナビを体験したいのなら 中古と交換できないか販売店に相談してみてはどうでしょうか?

もしかしたら解決策が見つかるかもしれません。

書込番号:21605312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 FOMOVA2さん
クチコミ投稿数:40件

2018/02/16 22:48(1年以上前)

>ちゃんちゃら笑さん
どうもです。

中古でなく、KFモデル最新購入品のご経験を、お聞きしたいです。CX-8でも良いですが。

書込番号:21605322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/16 23:16(1年以上前)

CX-8で経験したのはGPS信号が遮られてそのまま渋滞にハマると自車位置ズレたまま補正されないで進んで行きます。ある程度スピードが出ないと信号を取りにいかないようです。

書込番号:21605387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 FOMOVA2さん
クチコミ投稿数:40件

2018/02/16 23:44(1年以上前)

>ピッカンテさん
CX-8のご経験情報ありがとうございます。
最新のCX-8でも、誤差あるのですね。

発生時は、高架下道・ビル間狭い道でしょうか。

その他、特異な道路状況でしょうか。

書込番号:21605444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/16 23:49(1年以上前)

>FOMOVA2さん

普通に動作していればそれで良いのでは?

当方は納車後もうすぐ一年になりますが、当方のマツコネ・ナビも普通に動作しています。
巷では大変評判?のマツコネで多少の心配はしていましたが、ナビに拘りもなくゴルフ7からの乗り換えでもあり、ナビの機能・性能には何の不満もありません。

不具合と言えば、この一年でエンジン始動後にマツコネフリーズが一回、目的地設定はNaviConが早いので利用していますが、目的地転送が何度やっても出来なかった事が数回程度です(結局ナビで検索した)。

あえて不満といえばマツコネの起動の遅さですが、昨年2月の納車以来マツコネのバージョンアップが2度上がっており、当方は納車時点のバージョンのままなので、一年点検でバージョンアップしてみようかと思っています(起動が早くなると嬉しいけど・・・)。

個人的にはナビの機能・性能は必要十分と感じており、また、肝心の車そのものの性能やコスパには充分満足しています。

書込番号:21605448

ナイスクチコミ!15


スレ主 FOMOVA2さん
クチコミ投稿数:40件

2018/02/17 00:04(1年以上前)

>PC肩凝り親父さん
ご回答ありがとうございます。

今のところ不具合経験せず、まあよかったと考えるようにします。

起動時に少し遅いかなぁ、くらいの感じです。
フリーズもありません。
ただUSBにいれた音楽の特定ファイルが、無音のがあり、圧縮ビットレートか、可変圧縮VBRか相性悪いのがあります。MP3,AAC等どれがいいか調べています。

前車はパイオニア楽ナビの五年前モデル使用していた感覚です。

書込番号:21605488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/17 00:05(1年以上前)

>FOMOVA2さん
高架下側道、地下駐車場出た直後渋滞、その時はGPS受信状況マークが赤のDR単独測位になってました。緑のmixed測位でズレた事はありません。

書込番号:21605490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 FOMOVA2さん
クチコミ投稿数:40件

2018/02/17 00:20(1年以上前)

>ピッカンテさん
>PC肩凝り親父さん

CX-8情報ありがとうございます。

cx-8は、ジャイロ・みちびき・GPS誤差補正電波対応の最新だそうですが、発売間もないのにズレご経験されているのですね。GPS電波感度に個体差があるかも。

これがトヨタなら、ナビもずれないのでしょうか。
以前HONDA-DNA というCM時代のアコードワゴン乗っており、純正CD-ROMナビ
が、人生初のナビでした。本体交換リコールや迷走多くありました。ナビも当たり前に使えていることがすごいです。

書込番号:21605517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/17 06:34(1年以上前)

ちなみにみちびきはまだフル稼働してないからね。
マツコネはナビの問題というよりGPS感度の問題ですね。

書込番号:21605804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/17 10:00(1年以上前)

精度には問題ないですが、ヘディングアップで使っているはずなのに、時々ヘディングアップを無視して自車が下向きや横向きに走る場合はあります。
これだけは許せません。

書込番号:21606129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/17 10:44(1年以上前)

ヘディングアップよりノースアップのほうが個人的にはわかりやすいけどなぁ。

書込番号:21606227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/17 14:02(1年以上前)

大抵の人は自分が見ているものとマッチングしやすいからヘディングアップのが理解しやすいと思う。
まあ個人的な見解だがな。

書込番号:21606636

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/17 18:11(1年以上前)

まあね、個人の好みだからどちらでも良いんですけど、ヘディングアップと設定しておきながらノースアップでもなく無視した表示になるのがイマイチかなぁと。
いつの間にか、無視した表示になったら直ったりするからタチが悪い。
この辺りが完成度が低いと思わざるを得ない。
以前の車では、どれもこういう現象はなかったし、バイクで使っている安もののポータブルナビですらこんな事はないです。

書込番号:21607265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 FOMOVA2さん
クチコミ投稿数:40件

2018/02/17 19:42(1年以上前)

あと、マツダコネクトという名前なのに、
他社のようにデータサービスにつなぐ機能ない。

トヨタ日産ホンダは、メーカー独自のサービス当たり前にある。

android Autoにつながればいいですが。

あと、マツダなんてというご意見もありますが、
そんな会社と業務提携したのが、トヨタです。

電気自動車時代になれば、トヨタ全盛とは言えない時代くるかも?



書込番号:21607512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2018/02/17 22:25(1年以上前)

KF に乗ってます。ナビの精度で不満はないですがルート選択に不満があります。僕は
知らない所にいったらヤフーナビと併用しています。ルート選択が違ったらヤフーの選択したコースに行ってしまいますね。できれば市販ナビが選択できればいいのですが。

書込番号:21608083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/17 22:51(1年以上前)

KF型昨年3月登録で実質昨年5月からの使用で16千キロ走行しましたが、予想に反してマツコネナビでの位置ズレは未経験です。
一度だけブラックアウトしましたが。
ただしルート案内はKEで使用していたカロッツェリアには劣ります。
例えば
・ショッピングセンターなどで片側2車線で中央分離帯があるので右折で入れないのに、わざわざ遠回りして、その方向から接近しようとすることがあります。カロナビは左折でスムースに入れるように案内してました。
・地図情報が古いまま更新されないところがあります。最近の道路情報はバージョンアップで更新されますがシステムスタート時点で採用した地図情報に更新漏れがあった場合、その漏れは以後のバージョンアップでも更新されないままのようです。10年以上前からある近所のショッピングセンターは未だに昔の工場名のままです。別の口コミでも古くからあるフェリー乗り場が記載されてないとの情報がありました。
・最近近畿豊岡道で湯村温泉に行くにのに若桜氷ノ山ICで国道9号線に出るのが順路なのに、なぜか3つ手前の山東ICで降りるような案内でした。よく知った場所なので無視して走りましたが、ナビに従うと和田山市街地を抜けるのでかなり時間がかかりそうです。
・ルート検索で複数経路が表示されますが、候補ルート選択の情報が表示されないので選択に困ります。カロナビではルート毎の距離、時間、料金など表示され、それを参考にルート選択できました。
・一般道を選択したはずなのに途中で有料道路に入るような案内されたことが数回ありました。
やはりナビとしては完成度は低いですが、通常使用にはかろうじて使用可能なレベルだと思います。
特に拡大縮小や右左折情報をヘッドアップディスプレイに表示するなど操作性は抜群でスマホナビの比ではありません。
バージョンアップで少しずつでも良くなるのを期待してます。

書込番号:21608175

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 FOMOVA2さん
クチコミ投稿数:40件

2018/02/17 23:44(1年以上前)

>定年再雇用さん

詳細なご報告いただき、ありがとうございます。
現在地ズレよりは、ルート案内の問題発生率が高そうですね。
マイナーチェンジしても、案内性能は変わらないでしょう。

cx-5のナビで気に入ってることは、ヘッドアップディスプレイにも、案内されることです。

大画面ナビでも、ダッシュボードしたにあれば運転中見にくいでしょう。

書込番号:21608346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/18 10:03(1年以上前)

国道4号と圏央道が交差する付近、圏央道高架下の一般道を通ると高速に乗っていないのに乗った事になりました。ジャイロセンサーが無いせいだと思います。
と言うのは、その地点の圏央道高架下の一般道が川をまたぐ橋を通過するため、車が橋を上り下りするので、高速に乗ったと判断するのかな?と。そういうところの精度は、たしかに10年前のナビと変わらない部分ですね。高架下を離れれば、すぐに自車位置を補正するので問題ないですが、なにしろ4、5万で使えるナビソフトとT社のうん十万するバカ高いナビとでは性能の差は明らかでしょうね。
マツダも、ブランド向上を目指すなら、オプションで高機能ナビが選べるようにすべきだとは思います。
2013年から5年経つマツコネも熟成の段階にきて、ようやっとコンポーネントのアップグレードがされた訳ですから今後が期待ですね。
マツコネはナビ中心ではなく車の制御に重きを置いてるシステムのようですね。

書込番号:21609112

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 FOMOVA2さん
クチコミ投稿数:40件

2018/02/18 10:27(1年以上前)

>PAGOSUさん
ご報告ありがとうございます。
そのような現象が、マイナーチェンジモデルで無くなれば
ほぼ満足です。

他社は、クルマはナビ20万円〜50万円(トヨタjblスピーカーセット)
などが当たり前です。

アルパイン開発中の11インチ専用設計ナビ発売されたら、買いますか?

書込番号:21609169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/18 11:04(1年以上前)

>FOMOVA2さん
時期の問題がありますが、出たら自分は買うと思います。
が、遅くなればなるほど買う機会が・・・
次期アクセラで話がちょいちょいあるマツコネ2がどんなものになるかは不明ですが、選択式にしてほしいですよ。
正直、その辺に関してはマツダを全く信頼していないので。
嘘つきまくった上に、数年かけてようやく多少ましなものになりました程度のもの、
時代について行けてませんというものに金かけたくないし、個人的にはマツダに諦めてもらいたいw
他にリソース割いてねと。
まあ先に書きましたが選択式にしてくれればよいな。
とりあえずSkyActiveXとマツダのデザインにはまだ期待しているので、その辺だけ頼むってところですかね。

書込番号:21609266

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:177件 CX-5 2017年モデルの満足度5

USBに入れたMP3のアーティスト名とアルバム名がUNKNOWNと表示されます。
先日までキチンと表示してたと思ったのに、ふと気付いたらそうなってました。
IDタグはVer2.2から2.4まで試しましたがダメでした。
USBメモリは16GB、もちろんFAT32フォーマットです。
ま、曲は聴けているので、この辺は間違いないです。
曲名は意図した通りに表示しています。
Powered by Gracenoteと一瞬表示して消えますが、そもそもMP3はGracenoteのDBは関係なく、IDタグの情報を拾ってくれるハズです。
念のためGracenoteのDBもアップデートしましたが結果はやはり同じです。
皆さんの中で、同様の現象はありますか?
さほど大事な問題ではありませんが、時々誰の曲かを見た時にガックリです。
いわゆるマツコネのお家芸なんでしょうか?

書込番号:21579336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/08 01:59(1年以上前)

>世界ライダーさん

私も同じ現象おきてます。

マツコネのVerUPが原因ではないかと疑ってます。
ディーラー点検からの帰宅時、アーティスト選択した瞬間にこの現象が発生したので。

そこまで困ってないので放置してますが、曲選択しにくいですね。

書込番号:21580309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/08 04:08(1年以上前)

>オヤジキャップさん
確かに!
言われてみれば、タイミング的にそうかも知れません。
曲は聴けているから大問題ではありませんが、何か気持ち悪いですね。

書込番号:21580369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/02/13 23:51(1年以上前)

>世界ライダーさん
私も1ヶ月程前から同じ現象が起きています。
私はUSB接続のウォークマンですが、突如unkonwnになり今までと操作が変わり使いづらいです。

書込番号:21597386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/16 20:04(1年以上前)

>世界ライダーさん
その後も、同じ症状でしょうか?
私はデミオ乗りですが、約2ケ月前に同じ事が起こりましたが、工場出荷状態にしたら見事に直り、以降全く発生していないです。

一部のデーターがクリアになりますが、
それを気にしなければ、やって見る価値は有るかと思いますよ。

因みに、Verは 末尾 502 です。

書込番号:21604886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/17 16:02(1年以上前)

今日確認したら、USBが認識しませんでした。
挿し直したら音楽はかかり、IDタグも何故か直ってました。
何でだろう、わかりません!

書込番号:21606946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初回エンジンオイル交換について

2018/02/12 14:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ごつをさん
クチコミ投稿数:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

XD L 4WD納車されそろそろ3ヶ月が経とうとしています。
走行距離が6000kmほどで初回はエンジンオイル交換をしたほうが良いとディーラーに言われているんですが、マツダ公式HPには1万kmごとの交換推奨と書かれております。

みなさまはどのぐらいで交換されましたか?

書込番号:21592641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/12 14:36(1年以上前)

千`点検の時に

オイル交換しなかったの?

トラックでも千`点検でオイル交換するよ。

書込番号:21592656

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/12 14:41(1年以上前)

好きにして大丈夫ですよ。

過去クチコミにもいくつかあるので、見てもらえると分かりますが
・エンジン労わるとか車に愛着があるならオイル交換してあげてください
・車はあくまで交通手段、コストはかけない方が良いなぁ・・・なら1万kmで良いです。

自分はトヨタ車ですが半年点検時(or5000キロ)にオイル交換しましたけどね。
「オイル交換した車」と「交換してない車」で単純に比較が出来ないので
結局はオーナーの愛着で決着です。

書込番号:21592666

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/12 14:41(1年以上前)

初回はと言ってるんだから過走行気味ですし素直に従っておけば。

公式HPのは目安に過ぎません。

書込番号:21592668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2018/02/12 14:43(1年以上前)

XDL納車待ちの者ですがコメントさせていただきます。

修理屋のおっちゃんが言ってましたが、基本的に日本で乗ること自体シビアコンディションだそうです。
XDはデリケートなエンジンですし、自分は長く乗りたいので購入後3000キロ走ったらオイル交換するくらいの気持ちでいます。オイルフィルターも適度に交換しなければいけませんね。

そんなに神経質になる必要はないかもしれませんが、最低でも5000キロごとにオイル交換は必要かと思います。

書込番号:21592675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/12 14:50(1年以上前)

ディーラーの言うことは信用できないのね。そんなディーラーはやめておきましょ。

書込番号:21592705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/12 14:51(1年以上前)

>ごつをさん

一ヶ月(千キロ)点検の件はおいておあ

エンジンオイルの交換時期はメーカーの指定で大丈夫です
(補償を受けられます)

でも
エンジンオイルを替えた後調子が良かったりもして
指定より短く交換する方もあいます

短く交換してもお金が掛かるのと環境に優しくない
(廃油が出る)以外デメリットも有りません

なので
オーナーの考え方次第です


書込番号:21592710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2018/02/12 14:54(1年以上前)

>ごつをさん
メンテパックはないのでしょうか?
入っていれば、点検ごとに勝手に交換していると思いますが?
1000帰路点検のときはどうでした、車所有の整備手帳を見ればわかるのでは?

書込番号:21592719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2018/02/12 14:55(1年以上前)

1000帰路点検→1000キロ点検
ごめんなさい。

書込番号:21592725

ナイスクチコミ!7


スレ主 ごつをさん
クチコミ投稿数:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/12 15:01(1年以上前)

みなさま早速のご返答ありがとうございます。

1ヶ月点検(1,000キロ点検)のときはエンジンオイル交換しておりません。
パックdeメンテは加入しておりますが1ヶ月点検の交換は対象外とのことで…

書込番号:21592752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/12 15:03(1年以上前)

旧CX5の走行距離が20万キロを超えましたが、オイル交換は5〜7000キロぐらいだ交換していました。
エンジンについて、特に問題はなかったですが、1万キロはやめた方がいいと思います。

書込番号:21592763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/12 15:15(1年以上前)

>マツダ公式HPには1万kmごとの交換推奨と書かれております

どのメーカーも2つの尺度がございましてノーマルなのか、シビアコンディションかによって、交換スパン推奨値は変わります。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/maintenance/

(リンク先より)
シビアコンディションとは

・ 例1. 走行距離が多い(年間2万km以上)= 営業車として広範囲にクルマで活動するなど、走行距離が多い
・ 例2. 短距離走行の繰り返し(8km以内/1回)= ほぼ毎日、主に家から10分程度の所へのお買い物や送り迎え、勤め先への往復に使う
・ 例3. 低速走行やアイドリング状態が多い= 渋滞や、市街地などでの信号による停車が多い
・ 例4 .山道、登降坂路の頻繁な走行= 家の近くや普段の通り道で坂道の登り下りが多く、ブレーキを頻繁に使う
・ 例5. 悪路の頻繁な走行= 凸凹路、砂利道、雪道など、運転していて衝撃を感じたり、クルマの下回りに石や砂があたったり、砂埃などでボディーが汚れるような所をよく走る

多いのは例2・3で当てはまってしまう場合です、私もこれに該当します
どれかひとつでも該当すれば短い方のスパンを利用します。ディーゼルターボは早め推奨です。

1,000kmでの交換は今はどこもやらないです、無意味とは言いませんがやらなくてもいいものなので。

書込番号:21592802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/12 15:33(1年以上前)

私は1万キロ弱で交換してます。
よほどのシビアコンデションでない限りオイル規定量があれば大丈夫です。
ホントは最近のオイルなら2万3万キロでも大丈夫らしいですが私は勇気がないので1万キロ弱で交換してます。

チョイ乗りしかしなくて
オイルキャップに白い物がついていたりしない限りは大丈夫です。
10万キロは余裕です。

書込番号:21592874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/12 16:06(1年以上前)

>ごつをさん
初回エンジンオイル交換は各々好きなタイミングでよろしいかと思いますが
個人的には初回3000km付近で交換してあげたいですね

因みにマツダディーゼルはオイルの劣化と共に
アイドリング時の音や走行中のエンジン音はうるさくなってこないのでしょうかね?

私事ですが、過去国産クロカンのディーゼルばかり乗り継いできました
オイル交換したタイミングですが、走行距離による交換時期よりもアイドリングや走行中の
エンジン音が変わってきたな〜と感じればその都度交換するようにしてきました

いずれ早くて3000km位でオイル交換したくなった事もありましたが、さすがに早すぎるので
その時は5000km手前では交換し
5000kmでも大丈夫と思っていても6000km手前では交換してました

それが好調子を保てた要因かは定かではありませんが、少しでも参考になれば幸いです

書込番号:21592961

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2018/02/12 17:02(1年以上前)

>ごつをさん
旧型CX-5乗りですが失礼します。
現行型のスカイDエンジンはかなり改良されたようですから心配ないと思いますが、ディーラーで5,000km毎に交換していたのにエンジン交換を経験した私としては、オイル量をチェックしながら決めたほうが良いと思います。旧型スカイDでは軽油でオイルが希釈さて増えてしまい、5.000kmギリギリで限界レベル付近まで達していました。新型エンジンでは改善してると良いのですが。

書込番号:21593151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/02/12 17:09(1年以上前)

ハイブリッドはエンジン使っている距離が相対的に短いので同じ距離でも汚れにくい傾向のはず。
現場の話で、ガソリン車(ハイブリッドを除く)は5000km前後。

何処のメーカーのHPでも1万kmなどと書いてありますけど、それ位乗ると、ガソリン車でもスラッジで
エンジン内が黒く汚れ、やがて金色に染まり、更に堆積し。タイミングベルトが切れる原因に繋がったはず。
最近はチェーンで切れる確率は減ったのも事実。

埃・湿気・加減速が少なく、定速・定回転で走る事が多い人は汚れにくい様です。
メーカーの言い分と現場の整備士の経験の話で食い違いが生まれますよね。
私の経験で内燃機関は燃料でオイルが希釈され、軽油は更に強酸性?なので、5000km交換目安。
(マツダのディーゼルがどの位強酸か分かりませんし、LPG車は汚れにくい)

DPF再生が始まると、燃料がオイルに混ざるので良い事は無いはず。5000km乗ると増えるかな。
新車ですし、長く付き合うなら最初は5000km毎に交換し、様子を見ながら距離を増やした方が無難かと。

私は旧型の後期型で現在82000km走行車。
一度オイルの調子確認するために7000km乗ったことがありますけど、燃費は落ちましたよ。
何時もの高速でMRCC使って100km走行。イフォメーション上で1kmは落ちました。
今は燃費が落ちる前に交換中です。

書込番号:21593162

ナイスクチコミ!6


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/12 17:35(1年以上前)

>ごつをさん
この調子だと、どちらにして6ヶ月点検(パックでメンテ)までには12000キロ超えますよね。
それでも10000キロで1度交換しますか?
私ならいまやるかな。

書込番号:21593242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/12 18:07(1年以上前)

>ぼっちドライブさん
日本で乗ること自体シビアコンディション?
一流の学校を出た開発陣がいるメーカーよりそのおっちゃんの言うこと信じるんだw

書込番号:21593336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/12 18:50(1年以上前)

>修理屋のおっちゃんが言ってましたが、基本的に日本で乗ること自体シビアコンディションだそうです。

 「日本は夏は高温多湿,冬は低温乾燥と,気候の変化が大きいので,それだけでシビアコンディションと思ってください」,と私は言われました。


書込番号:21593470

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2018/02/12 19:30(1年以上前)

千キロで無料交換の所は結構多いですよ。
完全に壊れるのなら保証で何とかなるけど、頑張って交換しなかった故に、
なんか調子が悪い?
音が気になる?
でも、そんな事に対してディーラーは…
こんなものですよ。
で、終わりです。

替えないで悪くなる事は有りますが、交換して悪くなる事は有りませんですよ。

書込番号:21593591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2018/02/12 20:35(1年以上前)

>待ジャパンさん

開発してる人がどんな方かわからないもので…。
実際に何台ものエンジンをバラして直してる知り合いのおっちゃんの方が信頼できます。

ただ私がそう考えているというだけなので、皆様におっちゃんの言うこと聞けと言ってるわけではないですから(笑)

書込番号:21593831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ556

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

37年ぶりの豪雪と1400台の渋滞で全国ニュースになっている福井に住んでいます。
現在屋根の上に2m近くの積雪があり、道路も除雪車が通らないと何にもできません。
cx-5を12月に契約して納車をわくわくしながら待っている状態で、災害レベルの豪雪にみまわれました。
現在、ステップワゴンのFF車に乗っており、自分も周りの人も雪道でのスリップ、スタックに苦労しています。
今回の豪雪に、2017年モデルcx-5 FFに乗っている方は、どのくらいスリップ、スタックしますか?
現在の生々しい感覚を教えてください。

書込番号:21580074

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:17件

2018/02/08 00:12(1年以上前)

富山に住んでいます。
AWDを選択すれば良かったと思われる状況ですね。
私はスキー場に良く行くのでAWDにしました。
雪の日の通勤は高速を90〜100kmくらいで走って、雪道での安定感をアピールしています。
車体が重いのでFFでもスタックしているcx-5は見ません。車高の低い車か、軽は大変そうです。
スタックしている時は出来るだけ助けるようにスコップは積んでいます。

書込番号:21580151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:11件

2018/02/08 07:13(1年以上前)

>ひ〜さんをよろしく!さん
情報をありがとうございます。AWDはかなり有効なのですね。
ここ十数年、FFで問題なく雪を乗り切ってきましたので、4WDはそんなに必要ないかと思って生活してきました。
異常気象のせいで、夏は猛暑、冬は豪雪の極端な天気が多くなったこの5年ほど、不安に感じるようになりました。
>車体が重いのでFFでもスタックしているcx-5は見ません。車高の低い車か、軽は大変そうです。
ステップワゴン(SW)は、車高は高く、2000CCなので、結構重いのですが、よくスタックして動けなくなります。

初めてのSUVなので、SWよりは滑らないかと思ってFFにしました。
今回の豪雪ではFFのCX-5の使用者の方は、どんな感触なのでしょうか?

書込番号:21580538

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/08 08:39(1年以上前)

>ハヤト85さん
当方は長野県の山間部に住んでいますが、AWD+スタッドレスで積雪路も凍結路もその坂道もチェーン無しで支障なく生活できています。もちろんチェーンも緊急用として積んでいますが、これまでCR−V、アウトランダー、CX−5と4駆+スタッドレスを乗り継いでいてチェーンを使ったことは一度もなく生活できています。
FF+スタッドレスなら場合によっては(坂道など)チェーンが必要になる場合もあり得ると思います。それを面倒と思わなければFFでも充分かと思います。

書込番号:21580684

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:11件

2018/02/08 09:35(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん
情報をありがとうございます。
>FF+スタッドレスなら場合によっては(坂道など)チェーンが必要になる場合もあり得ると思います。
>それを面倒と思わなければFFでも充分かと思います。
チェーンは、20年以上前に使ったことがありますから、装着はできるかと思います。
しかし、スタックしてから雪道でチェーンを装着することを考えると、かなり大変だと思うのです。
SUVとは言えFFを購入するということは、豪雪の予想の予想が出たら、最初からチェーンを巻く覚悟がいるのですね。

書込番号:21580766

ナイスクチコミ!28


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/02/08 10:24(1年以上前)

ステップワゴンのFFとCX-5のFFとの違いは、最低地上高と、アプローチデパーチャーアングルだけです。

なので、
タイヤが滑って動けないと言う状況だと、なんらステップワゴンと変わりません。
バンパーや車の腹が雪でつっかえて動けないと言う状況で、少しだけ「まし」程度です。

見た目、車高が高いのでクロカン4WDのような走破性を期待しますが、FFのSUVの雪道性能は、セダンミニバンのFFとなんら変わりません。

今回の大雪で、日本海側でこれから車を買い替え人は、4WDを選ぶ人が増えそうですね。

書込番号:21580882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/02/08 10:34(1年以上前)

私は北海道で初期型のCX-5に乗っています。

前にホンダ車CR-Vに乗っていたのですが、当時調べたステップワゴンの最低地上高は15センチ位だったと思います。
CX-5は21センチで、ハリアー、エクストレイル、アウトランダーよりも高く、フォレスター、ランドクルーザー、パジェロより低いという値です。
http://suvmatome.com/suvの知識集/2172

雪によるスタックは、最低地上高によって車体が雪に乗ってしまうかどうかと、タイヤ径に対する雪の深さによって推進力が出るかでないか、それとタイヤの性能によると思うので、ステップワゴンで進めない道もCX-5だと進める可能性が高いです。

大雪のお見舞いを申し上げます。

書込番号:21580903

Goodアンサーナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:11件

2018/02/08 12:54(1年以上前)

皆さん、貴重な情報をありがとうございます。

>el2368さん
>アプローチデパーチャーアングル
とは、どんなものでしょうか?教えていただけるとうれしいです。

>アプリコット色さん
>ステップワゴンの最低地上高は15センチ位だったと思います。CX-5は21センチで、
確かにSWはすぐにお腹の下に雪がつっかえてしまって、タイやが滑ってしまう印象です。
>雪によるスタックは、最低地上高によって車体が雪に乗ってしまうかどうかと、タイヤ径に対する雪の深さによって推進力が出るかでないか、それとタイヤの性能によると思うので、ステップワゴンで進めない道もCX-5だと進める可能性が高いです。
少しだけうれしい情報です。

書込番号:21581184

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/08 14:21(1年以上前)

CX-5KF型、AWDに乗っています。
幹線道路や主要な生活道路は、よほどの豪雪で無い限り除雪が入りますので最低地上高が影響する状況は少ないと思います。
つまりステップワゴンとCX5の差は出ないと思います。タイヤの違いはあるでしょうけど。
ただし急な坂道ではフロント車重の影響でワンボックスよりフロントエンジン荷重の分だけCX-5が有利だと思います。
スキー場の坂道でスタックしてるのは、ほとんどワンボックスです。
急な坂道、凍結道路、除雪してない場所などではAWDが断然有利で、かつ車種の影響は大きく効いてきますね。
まあFFだと一般的な雪道での性能は他車種と比較して大きな差は無いと思います。

書込番号:21581371

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/08 16:30(1年以上前)

>ハヤト85さん

大変な大雪で大変ですね。
食事など大丈夫でしょうか。

スタックに関しては
進める可能性があるだけで
進めるかどうかは解らないので
進めないものだと思っておいた方がいいと思います。

ましてや公道は
自分だけでなく他車のかかわりもあるので
自分だけが大丈夫でも駄目な場合もありますしね。

書込番号:21581618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2018/02/08 20:50(1年以上前)

日本海側ではありませんが積雪地に住んでいます。こちらも雪が多いです。どなたかステップワゴンと同じなどという雑言を書いている方がいましたが、最低地上高の差は当然走破力の差となります。
私は数年前にオデッセイ(RB3)に乗っていましたが、自宅前でほんの12、3センチほどの雪でスタックしたことがあります。ちなみに初心者ではありませんよ。しかし今年はそれより多い20センチ近い雪でもCX5のFFで大丈夫でした。
持ちろん四駆ならもっと楽なのでしょうが最低地上高は普通のセダンやミニバンよりは雪に強いですよ。

書込番号:21582312

Goodアンサーナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:11件

2018/02/08 21:37(1年以上前)

>Hempel's ravensさん
>大変な大雪で大変ですね。食事など大丈夫でしょうか。
ご心配いただき、ありがとうございます。
スーパーにもコンビニにも、生鮮食料品はほとんどありません。早く渋滞が解消して、流通が回復してほしいものです。
>公道は自分だけでなく他車のかかわりもあるので自分だけが大丈夫でも駄目な場合もありますしね。
>定年再雇用さん
>幹線道路や主要な生活道路は、よほどの豪雪で無い限り除雪が入りますので最低地上高が影響する状況は少ないと思います。
>つまりステップワゴンとCX5の差は出ないと思います。
確かにその通りですが、自分が心配しているのは、自宅駐車場から公道に出るまで、職場やお店の駐車場内など、圧雪が残った場所に乗り込んだり出たりする際のスタックです。そのちょっとした圧雪も乗り越えられないのがSWなのです。(>_<)
>デトロイト18さん
>オデッセイ、ほんの12、3センチほどの雪でスタック
ホンダの車は、低床低重心を売りにしていましたね。
>今年はそれより多い20センチ近い雪でもCX5のFFで大丈夫でした。
ありがとうございます。この証言が聞きたかったのです。心強い限りです。

書込番号:21582463

ナイスクチコミ!31


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/02/08 21:51(1年以上前)

>アプローチデパーチャーアングル
>とは、どんなものでしょうか?教えていただけるとうれしいです。

CX-5の物が見つかりませんでしたが、言葉の説明はリンク先を見れば分かると思います。

https://kuru-man.blogspot.jp/2015/07/Hustler-or-Jimny-Difference.html?m=1

書込番号:21582504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/10 11:33(1年以上前)

>el2368さん

アプローチデパーチャーアングル とは
アプローチアングルと
デパーチャーアングルを足した言葉で
前後のアングルって事だったんですね。
アプローチアングルは知っていましたが
両方合わせて
アプローチデパーチャーアングルと言うのは知らなかったので
知れてよかったです。

ありがとうございます。

書込番号:21586440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/02/10 11:47(1年以上前)

>Hempel's ravensさん
>el2368さん
アプローチデパーチャーアングル についてありがとうございます。
勉強になりました。一見した感じで「ガンガン走りそう」と思っても、ちゃんと数値で示されると納得します。

書込番号:21586461

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/10 22:44(1年以上前)

ハヤト85さん。

お邪魔します。

>37年ぶりの豪雪と1400台の渋滞で全国ニュースになっている福井に住んでいます。
現在屋根の上に2m近くの積雪があり、道路も除雪車が通らないと何にもできません。

報道で知るだけでも、本当に苦労されていると思います。
実際は、体験者でなければ判らない辛さもあると思います。


2014年にも、大雪があり雪国に住んでいる訳ではありませんが雪道で色々と苦労してきた者として備え、対応策などをカカクコムの掲示板をお借りして少しでもお役に立てればと願っておりました。

『雪道走行への備え』 のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17204839/#17382122

季節に関係なく、車に乗せて居る物

ブースターケーブル(120A)、けん引ロープ(ソフトカーロープ)、三角表示板、車止め、懐中電灯、十字レンチ、軍手、反射チョッキ、ビニール袋、ペットボトル、傘、箱ティシュ、タオル、ウエス

冬季に積む物
チェーン(滑り止め)、針金、ビニール手袋、金属製小型スコップ、防寒用帽子、解氷スプレー、靴用滑り止め、除雪に使うガラス用モップ、ランタン、へッドライト、レインコート、長靴、必要に応じてポータブルバッテリー(空気入れ機能あり)


これらの備えと、道路情報や渋滞状況などの情報にきっちりと向かい合い引き返す、迂回するなど適切に対応出来ていたならば、立ち往生してしまったクルマの台数も大幅に減りここまで大きな問題とならなかったと感じております。

>現在、ステップワゴンのFF車に乗っており、自分も周りの人も雪道でのスリップ、スタックに苦労しています。

前輪駆動車は、上り坂で駆動タイヤにかかる荷重が減少してしまいますので滑りやすい問題がありますね。
そして、後輪駆動車の様に左右どちらかが空転している時に一時的にハンドブレーキを効かせて空転しているタイヤに負荷を掛ける事により左右均一?に駆動力を出させる事も出来ませんからLSDがないと厳しいですね。

ジムニーですが、LSDの有無、種類の違いが判る動画。

https://www.youtube.com/watch?v=QEe1wW_IjmA

ジムニーが、雪でスタックしている動画

https://www.youtube.com/watch?v=rsCipZgNKT0

四輪駆動者でも、LSDの有無で差が出ますね。
そこで!
AT車ならば、左右どちらかが空転している時にフットブレーキで空転しているタイヤに負荷を掛けて止めると接地している反対のタイヤに駆動力が伝わり脱出出来る可能性もあります。

書込番号:21588051

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/12 04:04(1年以上前)

>ハヤト85さん
37年ぶりの豪雪と言われる道ですが、丁度福井に行く事情があったので報告しますね。
福井市内は大変なことになっておりますね。
ままさん、ぱぱさんダンプや、スコップの購入者でホームセンターも大変な人でした。
早く普段の生活に戻れることをお祈りします。

ところで、私はKE型AWDの3年めのブリザック着用のレポートになってしまうのですが参考に。

除雪が終わっていない圧雪路。当然ボコボコで
ホイールの半分までの深さのがある深く硬い轍の道もあり、
また、ほとんど圧雪されていない道もあるなど、
様々な雪道を通過しました。

当然あちらこちらでスタックしている車があり、
近くのお店の方はそれら車を押している姿を多数目撃しました。
もちろんスタッドレスの方が大半でしょうけど。
スタッドレスで無い方は、メイン道路以外では途方に暮れたと思います。

CX−5は走行や、停止してからの再スタート等、極めて酷い悪路でも、
不安を感じることなく進むこと、突破することが可能でした。
改めてこの車で良かったな。頼りがいが有ると思う瞬間でした。

やっちゃったこととしては、深い轍を通っていた影響で、
ホイールの中に雪が溜まってしまい、それを落とさず高速に入ったもので、
ホイールバランスが酷く、即パーキング行き。
雪を掻き出したほどです。

10年程前には福井はSUBARU王国だったように思っておりましたが、
今は福井でCX-5が随分目立つようになりましたがスタックしているCX-5は全く見当たらなかったですよ。





書込番号:21591521

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:11件

2018/02/12 15:59(1年以上前)

>Story of my lifeさん
豪雪に見舞われた福井へようこそ
現状と照らし合わせて、リアルに伝わってきます。
読めば読むほど、AWDが羨ましくなってきましたが、もう契約しているので残念です。

書込番号:21592936

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/12 23:52(1年以上前)

>ハヤト85さん
改めて、スタックしている車を思い出すと、
上記でもあるように最低地上高が低い車ばかりでした。
よほどの事がない限り、FFのスタッドレスでも問題は無いのでは?

ちゃんとスタッドレス履いてあれば、酷い氷の凸凹道でも私の前をアクアでさえ突き進んでいましたから。
この光景には少々驚きました。
バンパー壊れそうでしたけどね。

実際、本当にCX-5でありながら、安心感は切り離してAWDでないとダメな状況と言うのは、
新雪フカフカで20センチ以上の積雪など、実生活で極めて数少ないのかも知れませんね。

書込番号:21594562

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2018/02/13 00:54(1年以上前)

>ハヤト85さん

まさに先日福井の市街地を走ってきました。
車はアテンザワゴンAWDです。

スタックする車も多い中、グングン走ってくれましたよ
(それでもハンドルを取られたり、流れたりはしますが)

やはりFFだと苦労するとは思いますが、こういう雪の時は
外に出ないのが一番ですね
(自分の車が走れても、前の車がスタックしたら全く動かないですからね。大渋滞)

書込番号:21594718

ナイスクチコミ!30



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,932物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,932物件)