CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,254物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2022年3月6日 08:51 |
![]() |
29 | 2 | 2022年2月15日 20:52 |
![]() |
16 | 6 | 2022年2月19日 18:29 |
![]() |
48 | 11 | 2022年1月19日 12:56 |
![]() ![]() |
39 | 18 | 2022年1月23日 14:17 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2022年1月5日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
質問失礼します。CX-5(KF)の6スピーカーBOSE無しですが、外部アンプ等を付ける事は可能なのでしょうか?
みんカラ等を見るとカロッツェリアのスピーカー交換、もしくは更にカロッツェリアのDSPを付けてる方をお見かけします。DSP付けるなら外部アンプで海外スピーカーもアリかなと思い始めて気になっています。
もう10年近く前になりますが、当時乗っていた車では海外スピーカーを外部アンプで鳴らしたりしてましたが、今のマツダ車はマツコネ等ありますし良く分かりませんので非BOSE車両でオーディオを楽しまれている方のシステム構成などお聞きできればと思います。CX-30のBOSE車両と比べてしまうと物足りなさがあるので改善したいところです。
書込番号:24630959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外部アンプは可能だけど
まずDSP付けないと、純正だと音質調整が殆ど出来ない。
書込番号:24631046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北に住んでいますさんからそんなこと聞いてどうするというつっ込みがあるから覚悟しとききいな。
>ろしあねこさん
書込番号:24631051
2点

>ろしあねこさん
CX-5には乗ってもいないし弄った事は無いですが…
現行CX-5は適合しているか?ですがマツコネBOSE無車で自分が弄るなら今は無きDEQ-1000A-MZ+TS-V173S+TS-WX70DAでバイアンプ接続すると思います。
外部アンプを取付しても北に住んでいますさんが書込みしている様に純正オーディオ系は調整がほぼ出来ないのでDEQ-1000A-MZを使います。
DEQ-1000A-MZの後にアンプをカマして鳴らしてもOKですがDEQ-1000A-MZだけでもそれなりな音質になると思います?
書込番号:24631150
0点

>ろしあねこさん
こんにちは。
マツダのBOSEの関係は長く、信頼関係があるのか、マツダのBOSE車はお値段の割に内容が濃いものが多く、ハイエンドの音ではないですがとてもウェルバランスでフラットな特性のものが多いですね。試乗のたびに感心します。
現在は非BOSE車とのことで、これを後付けでいじりたいということですね。カーオーディオもお金を掛ければ青天井ですが、とりあえずDSPアンプとスピーカーですかね。
マツコネを活かすなら、純正のスピーカー出力からH/Lコンバーターでラインアウトを取り出してDSPアンプに入れればよいと思います。最近はアクティブタイプの高品位なH/Lコンバーターがありますので、音質劣化は最小限に抑えられます。
DSPアンプですが、安いところでは、パイオニアDEQ-1000Aあたりですかね。パイオニアのカーナビに内蔵しているのと同等程度のDSPとアンプのクオリティになります。スマホアプリはありますが、同社カーナビのようにオートセットアップができないのは難点です。
少し上だと、KICKERのKEY200.4もいいですね。DSPのイコライザ(40バンド)とタイムアライメントが付属マイクでオートセットアップできるのが大きなメリットです。
スピーカーは最低限フロントを2wayセパレートタイプのものに変更された方がいいでしょう。ドア取り付けはインナーバッフルとサービスホール埋め、鳴き止めくらいはやられると効果的です。
書込番号:24631525
0点

>ろしあねこさん
こんにちは、CX-5ではありませんが同系統のCX-8で動画配信をされている
8チャンネルのハマジさんが後付けオーディオの話を取り上げておられます
一度覗いてみてはいかがでしょうか
https://youtu.be/sbavCg-7AJQ
書込番号:24631598
1点

電源はバッ直で引いてハイゲイン入力で付けましたよ。
配線図見てアンプに入力して出す。アンプがあれば手間だけで安価に完成。
戻すのもすぐに出来る。
アンプがこの入力に対応している必要がありますけど。
パイオニアのDSPを挟むやり方もあるんですがね。
これもハイゲイン→RCA変換なんでどうも音が悪くなる感じが嫌で。
音質はスピーカーに依拠する部分が大きいので満足してます。
シート下の空間が広いので結構大きなアンプでもココに入ります。
書込番号:24631603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外部アンプ等を付ける事は可能なのでしょうか?
出来ます。
昨今コロナ禍等の影響で外部DSPの入手は大変難しいですor待たされます。
ネットショップによっては数日で発送可能とかありますが、かなり怪しいので念入りに確認した方がいいです。
>非BOSE車両でオーディオを楽しまれている方のシステム構成などお聞きできればと思います。
デミオですが、かなりいじっています。マツコネ1ですがそれなりに攻略したつもりです。
長くなるので、本気で興味があるのならお答えします。
>CX-30のBOSE車両と比べてしまうと物足りなさがあるので改善したいところです。
BOSE付車とは音の方向性が違いすぎます。
社外スピーカー&アンプを買うような人はBOSEは眼中にないと思います。
他の回答者へ
DEQ-1000シリーズはとっくの昔に生産終了しています。安易に勧めないように!
買えなくはないですが、プレミア価格が多い。
書込番号:24632952
1点

>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
>プローヴァさん
>脱落王さん
>三枚起請さん
ありがとうございます。
DEQ-1000a-azなりDSPはやっぱり必要なんですね。在庫薄でプレ値が付いてるので中古も含め検討してみたいと思います。
書込番号:24633209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルパインの
ナビ:XF11
パワーアンプ:KTP600
スピーカー:X-180S
+サブウーファ
に変えています
X180は対応は無いですが無理やり付きました
書込番号:24633541
0点

>ろしあねこさん
そうですね。
DSPによるグラフィックイコライザーとタイムアライメントの機能は、ハイエンドカーナビやBOSEにも付いてますので、BOSEの線を目指すならこの程度は必要と思います。
書込番号:24633569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DEQ-1000A-MZ はマツコネ1にはポン付けできますが、マツコネ2(2020年末改良後)には適合しておらず、付けるにはかなり工作が必要になります。
お気をつけて。
書込番号:24634728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


DSPで「誤魔化す」と言ってる時点で何も分かってないので参考にしない方がいいです。
書込番号:24634861
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

マツコネでなんとかするより10インチくらいの安いタブレットでスマホテザリングするか
もしくはLTE対応タブ+格安SIM買ったほうが良いだろうと思うが。
書込番号:24595531
20点

マツコネの画面で見るならアマゾン等で購入できる「OTTOCAST CarPlay AI Box」の様な
商品を購入すれば有線接続で見ることは可能だそうです
Youtubeでも紹介している方が結構おられるので一度ご覧になられてはいかがでしょうか
(OTTOCAST CarPlay AI Box CX-5 で検索したら色々出てきました)
ただし結構な値段なので、手軽さとコスパならMIFさんいわれる方がよさそうですね。
書込番号:24601922
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX5のシートについての質問です。
耐久性、夏の暑さ、ペットの毛などの掃除のしやすさ
の観点で、どちらのほうがお薦めか、一概には言えないと思いますが、ご意見ちょうだいできるとありがたいです。
書込番号:24595256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>耐久性、夏の暑さ、ペットの毛などの掃除のしやすさ の観点で
何年乗る予定か知りませんが、耐久性はどちらも変わらないでしょう。合皮はファブリックに比較すると蒸れやすいかも知れませんね。ただ、掃除のしやすさなら合皮でしょう。最近の合皮は良くできてますね。
でも、当方なら最終的にはデザインが最優先されますね。ダサイデザインはNGです。
書込番号:24595328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらもそんなに変わらないかな?
ペットチャンはケージに入って貰いましょうね。
書込番号:24595516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファブリックがいいと思います。本革となら本革がいいと思います。
書込番号:24595532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 本革
⊂)
|/
|
書込番号:24595599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペットが、ポイントです。
オシッコするから合皮しかないですよね。
以上です。
書込番号:24608996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
25SのLパケ乗りです。
静粛性に期待してNAエンジンを選択しましたが、
結構ディーゼルっぽいカタカタ音や振動を少し感じます。サウンドも低音で野太い感じ
これは直噴エンジン特有の物なんでしょうか?
書込番号:24550569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

圧縮比が高めなことが影響しているのかもしれませんね。
書込番号:24550628
1点

Diパワープラントの特性と言うより、マツダのエキゾーストノートチューニングではないでしょうか?
書込番号:24550634
1点

CX5ではないですが、プレマシー20S-SKYACTIVEに乗ってますが、そんなもんですねー。
自分もアイドリング時に、初めの頃はあれ?これディーゼル?と思いました。
書込番号:24550659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーサイクルエンジンは粘度の低いオイルを使ってたりするから、エンジン内部のクランクの音がうるさいお
書込番号:24550708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デーゼルのSAを契約したものです。
私もデーゼル=うるさいのイメージが強く試乗するまでは断然NAにしようと思っていました。
ですが2.0も2.5Lも直4のエンジンなのでエンジン音はそこそこあります。
直6ならかなり静かになるとは思いますが。
両方試乗した感想はアイドリング音はNAとXDどちらもさほど変わらす。
走行時の室内の音はXDの方が静かでした。
XDはツインターボで低位回転のトルクが大きくさほどアクセルを開けなくても十分な加速ができます。
一方2.5Lの方はアクセルをあけた分回転が上がるので室内にいてもエンジンが回ってる音がわかります。
ですがそこまで気になるほどではありません。
同じ速度域でどちらが静かというならば断然XDの方でした。
ディーラーの営業の方に来たのですがXDのフロントガラスに防音フィルムが余分に入っていて遮音性が上がっているそうです。
あとはXDが年数がたった時にどれだけうるさくなるかですが、直4エンジンも同じようにうるさくなるかと思います。
ご参考までに。
書込番号:24550753
8点

>プライベーター ('◇')ゞさん
デーゼルっていのにデーラーとは言わないんですね。
書込番号:24550910 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>大嵐48さん
スマホでの入力で気づきませんでした。変換ミスです。
ディーゼルですね。
>ブリトニースピアーズさん
多分ですがカタカタする音はファンベルトが回る音とエンジンの振動音だと思いますよ。
CX-5のタイミングベルトはチェーンのはずなので。
野太い音はタロー&ジローさんのおっしゃ通りエキゾースト音ですね。
しかし、直4エンジンは小型な分比較的振動も大きくうるさいです。
ですが室内のノイズは上手に抑えている方だと思いました。
年数がたちブッシュ類が硬化したりエンジンの振動も大きくなってきますよ。
アイドリング時はどちらも大して変わらないかなと。
走行中はアクセルを開けた時はXDの方が静かかなと私はおもいました。
書込番号:24550998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分、cx-5のXDから25Sへ乗り換えてますが、先日Sports appearanceの XDを試乗してきました。
特にシートへの振動がよく抑えられていてとても乗り心地がよく感じました。久しぶりのXDでしたがやっぱガラゴロ音はディーゼルだなって。
昔cx-3のXDに乗っている時、ガソリンエンジンが追加された時に直ぐ試乗に行きましたが、その時は自分も同じようにガソリンエンジンがうるさく感じて担当者に「これXD?」って確認してしまったことありましたね(笑)
書込番号:24551436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とにかくディーゼルはうるさいってイメージでしたが、状況によってはガソリンがうるさいとは意外でした。
書込番号:24551616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プライベーター ('◇')ゞさん
フロントガラスの防音仕様ってディーゼルだけなんですね、、、ガソリンもそうだと思ってました。。
書込番号:24551791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KF ディーゼル乗ってました。
走行中は静かに感じますが、ディーゼル特有のガラゴロ音が絶えず聴こえますね。
長距離走ると、これが疲労に少なからず影響するらしいです。
書込番号:24552325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在デミオに乗ってます。もうすぐ20万キロ越えるのと、エンジンからの異音もたまにありCX5に乗り換えを考えています。
情報集め始めたのが先月でマイナーチェンジしたばかりでした。
今買うと値引きは厳しいでしょうか?
今年購入するならいつ頃が買い時でしょうか?
ちなみに20Ssmart editionかProactiveで オプションは360°ビューモニターのみ希望で、Proactiveには標準装備のようです。
下取り、値引きで30万程度を希望です。
書込番号:24535298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分なら
新古車狙いですね
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=5/Model=31785/Sort=d4/Page=2/
書込番号:24535332
1点

一般的には3月や9月の決算期でしょうけど、半導体不足などによる納期が定かでない状況と値引きの少ないマツダでは、なんともしようがありません。
ありきたりな話ですが、マツダを扱う複数社を競合させ、ハリアーなど他社も絡めあなたの地域の最安値の店舗を見つけるしかありません。
ここで金額を目標提示しても無駄ですよ。
書込番号:24535368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車検がたっぷり残ってるのなら問題無いけど、納車待ち最低4か月は考慮しとかないとお得も何も無いよ
とりあえず初売りで話聞いて来たら良いんじゃないかな?
ただ20万kmのデミオの下取りはかなり厳しい金額かもね。
書込番号:24535372
4点

「下取り、値引きで30万になれば購入します。」とディーラーに伝えて連絡を待つ。
書込番号:24535384
4点

>ねがいはかなうさん
まさしく今の時期では?買取も一年で一番高い時期ですし。
新春~年度末決算が一番値引き良い気がしますが。
書込番号:24535455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先月からマイナーチェンジした5が気になり、今年に入り試乗と見積もり貰ってきました。
値引き込みの見積もりは2回目の来店で入りました。
以下あくまで私の場合ですが、
私の場合はガソリンのBTEでオプションは10.25インチナビの選択のみで、本体とOP合わせた値引きが29万でした。
下取りはホンダで2万と言われたクルマが、マツダでは10万円、
プラス新年初売りで車検残り月数×5000円でプラス6万円の計16万つきました。
1月契約で納車が3月と言われました。
ただ絶対5買う!と思って行ったのに、ついでに見た30が気になってそっちとめちゃくちゃ迷ってます^^;
書込番号:24535497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ねがいはかなうさん下取り、
> 値引きで30万程度を希望です。
初売りで直ぐに、契約して、3月納車を目指いましょう。
値引きは、交渉次第で、問題無いと思いますよ。
自分も20S Proactive AWDで交渉してましたが、スバルとトヨタが
30万程度の値引きだったので、クリアーしましたよ。
マツダ一筋も良いですけど、競合とか、無いですか?
SUVの相見積もりとかも重要です。
今なら、ホンダや日産も加えて、交渉すれば、問題無いと思いますよ!
自分は、結局、フォグランプが無いので、他社にしましたが、値引きだけなら、
目標値は、クリアーでした。
デミオの営業マンに真剣に交渉すれば、好いと思います。
ただ、その前に、他車の車の情報も集めないと失敗しますよ!
例え、CX-5が一番だとしてもです!
書込番号:24535793
3点

マツダさんは今値引き渋いですが下取り価格頑張ってくれます!
私も昨年アクセラからCX30に買い替え、値引きはやや渋いかったですが下取り価格15万円アップしてもらえました。
書込番号:24537550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねがいはかなうさん
私も、今日購入を検討しているCX-5の見積もりを取って来ました。
購入時期については、他の方も書かれている通りディーラーの決算月の3月に登録がギリギリ間に合い、
値引きがしやすい「初売り」を行っている来週までが条件は良さそうです。
ちなみに。去年12月と今年1月とでは値引きは拡大しています。
3月納車が間に合わなければ、かなり値引きは減ると思われます。
値引き金額ですが、マツダ車はスマートエディションやブラックトーンエディション等の特別仕様車は、プロアクティブ等の通常グレードより若干値引きは渋くなります。なので、値引きが出しやすいのはプロアクティブですし、快適装備がスマートエディションより多いので、長く乗られるのであればプロアクティブが良いのかと。
私なら、プロアクティブでオプション抜きで車両価格の8%の値引き+下取り車の価格を狙いますね。
私はスポーツアピアランスでハリアーと競合させて、良い結果が出ています。
逆にCX-5一本で勝負に行くと、厳しいかもしれません。
私もですが、良い条件で購入できれば良いですね。
書込番号:24537718
1点

自分もディーゼルでないなら新古車はありだと思います。
書込番号:24539372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにですが
関東圏でスポーツアピアランス 2.5 4WDを10月末に契約し、先週末納車されました。マツダは若い頃にRX-7乗っててそれ以来なので二台目です。値引き額は本体から約-26万、オプションから約-5万の合計31万(端数調整)で総額391万、下取りなしです、
オプションはドラレコ、コーティング、ナンバーフレーム、ナビアドバンス、ETC2.0、フロアマットに。パックでメンテ3年と延長保証つけてます。
ディーラーさん側からの要望としては3月の決算に間に合うこと。それに間に合うなら値引きなら頑張るとのこと。
初回見積もりはCX-8とCX-5のグレード複数で取得、他者の見積もりも一個だけ提示。その後決済者(妻)と松竹梅プランで値引き交渉の相談をし、後日二回目来訪、そのときに営業さんにこっそり即決基準を松で伝えると担当さんが自分の値引き枠と店舗枠、決算枠で合算して相談してくるとのこと。20分ほどまって「すみません、松は厳しいです。。。でもこちらでどうですか?」と竹で成立しました。(ちなみに竹でも妻OKはでてました)
納期が契約時は2月半ばでしたが1月頭の2ヶ月半になったので満足で、理由としてはBOSEつけてないので早くなったそうです。BOSEつけると半導体の都合上長引くようでした。
書込番号:24539920
3点

>りぃりぃパパさん
横からすみません!まだご覧になっていたら、教えてください。MC後の同じタイミングで新車を購入する際、特別仕様車のほうが値引きが渋い、というのは事実でしょうか。
わたしが訪問したディーラーは、MC前後で値引きの差はあったものの、MC後に特別仕様車のほうが値引きが渋い、ということはなかったので、ご経験をお伺いできると心強いです。
コメントを疑っているのではなくて、一般論を教えていただきたいです。
わたしの認識は、特別仕様車を出すことで、ラインアップ全体(通常仕様車を含む)の値引きをしなくて良い、というのが売る側のメリットだと考えていました。
書込番号:24546797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※横スレ失礼します。
『わたしの認識は、特別仕様車を出すことで、ラインアップ全体(通常仕様車を含む)の値引きをしなくて良い、というのが売る側のメリットだと考えていました。』
→メーカーが想定している販売数量計画を長期的に渡り割り込んだり、或いはフルモデルチェンジやマイナーチェンジサイクルが長期化する傾向にあるとはいえ、4〜5年程ボディシェル等エクステリアに大幅な手直しが施されない場合、メーカー販売計画サイド、販売会社現場の要望もあり、MOPで比較的オーダー受注が多いOP、フロントやリア周りパーツのブラック&クロームメッキ化、同一カラーリング化等の施工、また同様にDOPでオーダーが見られるエクステリア&インテリアパーツをリーズナブルプライスで標準装着し、ユーザーにお得感を与えるカンフル剤的セールス手法だと思います。
結果として、特別仕様車マーケットリリースによる活況化、それによるカンフル効果でレギュラーモデルのセールスアップをも図る相乗効果を一般的には目的としているようです。
当方は、スレ主様ご記述の考え方を否定はしませんが、マツダや他社も行っているこれまでのセールス手法をトレースし、ある意味過去の「マツダ地獄」と揶揄されたような、負の連鎖を避ける意味合いも多分に要素として含まれていると個人的には感じています。
書込番号:24547054
0点

今の値引きは、競合を煽ってエグいと言うか手間のかかるやり方ははやりません
私はまず本命の店舗に最初に行きます
その際に話の出来る営業を捕まえることが大事
女の方や20代の営業は手間がかかるので、話の出来る方とお話したいと伝えます
今回のスレ主さんの場合、改良初期のエントリーご希望ですから25から30くらいの値引きが取れれば上出来
あと下取りで10ですね
これを希望として最初に伝える事です
最初の営業所で話が弾まないと、次をあたるか、または2か月位時間をおいて再訪します
初回話が弾んでいれば、再訪した時に、店は逃げた客と思って、必死に来る場合があります
ただマツダは店舗が少なく選択肢が少ないです
書込番号:24547679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろう&ジローさん
コメントいただきありがとうございます。特別仕様車の投入がラインアップ全体の販促につながるのは、マーケティングの観点で、言うまでもないことだと考えています。
確認したいのは「通常仕様車のほうが値引きが大きい(≒特別仕様車のほうが値引きが渋い)」というのが、事実に基づいた根拠のあるコメントなのか、という点です。
事実であれば、スレ主を含む「安く買いたい」皆さまは、通常仕様車で商談すべきだと考えますが、わたしのディーラーではそんな話は一切なかったので、確認させていただいた次第です。
書込番号:24551797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか固いんだよね
話をしながらあっちならこれくらい、こっちならこれくらいって相談したら?
決めつけが、値引きを遠ざける
書込番号:24551876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在CX-5 KF型に乗っているのですが、タイヤにヒビが入ったとの事で、タイヤホイールを新調しようとしています。
現在は225/65R17 の純正タイヤを履いていますが、タイヤも少し大きく、ホイールも1インチ上げようと考えています。
いろいろ調べて、以下の組み合わせを候補と考えています。
タイヤ:235/60r18
ホイール:18×8.0J, +42, 5H, PCD114.3, ハブ径73
適用リム幅や、タイヤ外径の増加によるメーター誤差も問題なさそう(+2.0%)なのですが、唯一、フェンダーに収まるかどうか?が調べてもハッキリしていません。
フロントツラ一覧表より、8Jであればインセット+32.7より大きければOK、という記載も見つけましたが、タイヤも大きくしたのでショルダー部分が出っ張ってフェンダーからはみ出さないか?、心配しています。
素人で恐縮ですが、KF型に適用するホイール/タイヤマッチングリストや、計算式などあるのでしょうか?
(ちなみに、ツライチにしたいわけではなく、車検にクリアできるマッチングにしたい思いです)
5点

外径変えないでいくなら、タイヤは235ではなく225だね。
あと、ホイールは8.0Jならインセット+37までならフェンダーに当たらないし、ハミ出しもありません。
ただ、ディスク面から出ているホイールもあるので注意です。
書込番号:24525707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 大丈夫♪
⊂)
|/
|
書込番号:24525730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs-japan.co.jp/products/category/vehicle/MAZDA/KF%E7%B3%BB::17816/
|
|
|、∧
|Д゚ おすすめです♪
⊂)
|/
|
書込番号:24525832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信、ありがとうございます。
8.0Jは+37までだったのですね、失礼しました。候補ホイールはディスク面突き出しも無さそうなので、恐らく大丈夫ですかね。
BBSのサイトもありがとうございます。
ココ見れば、凡そKF系にマッチするホイール規格が分かりますね。参考にさせて頂きます。
書込番号:24526475
0点

私も昨年末CX-5の中古を購入し、今月納車予定です。
そちらに合わせてスタッドレスとホイールも購入しました、
タイヤ屋からは以下サイズで装着問題ないとのことでした。
【タイヤ】
トーヨー トランパスTX
225/60R/18
【ホイール】
マツダ純正 CX-3
サイズ:7J×18+50
PCD:114.3-5H
ご参考までに。
書込番号:24529142
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,947物件)
-
- 支払総額
- 156.6万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
CX−5 XD 4WD クルコン 誤発進抑制 衝突軽減ブレーキ ブラインドスポットモニター HIDヘッドライト 純正17インチアルミ フルセグTV付アルパインナビ バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
-
CX−5 XD スポーツアピアランス レザーシート シートヒーター ファイヤスティックTV繋げます パワートランク ディーゼルターボ
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ディーゼル 4WD 寒冷地 スマートキー
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 117.4万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜493万円
-
19〜211万円
-
37〜287万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
69〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 156.6万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
CX−5 XD 4WD クルコン 誤発進抑制 衝突軽減ブレーキ ブラインドスポットモニター HIDヘッドライト 純正17インチアルミ フルセグTV付アルパインナビ バックカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
CX−5 XD スポーツアピアランス レザーシート シートヒーター ファイヤスティックTV繋げます パワートランク ディーゼルターボ
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
CX−5 XD プロアクティブ 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ディーゼル 4WD 寒冷地 スマートキー
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 117.4万円
- 諸費用
- 14.2万円