CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,338物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
145 | 72 | 2021年12月24日 22:59 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2021年11月19日 14:36 |
![]() |
18 | 9 | 2021年10月31日 14:48 |
![]() |
18 | 9 | 2021年11月14日 09:18 |
![]() |
44 | 11 | 2021年10月17日 14:41 |
![]() |
154 | 16 | 2021年9月19日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
【契約】
11月6日
【グレード】
XD Exclusive Mode AWD
オプション少々多め😅
下取りUPキャンペーン
オプションキャンペーンで値引きあり
営業の頑張り(かなり)
納得いく金額でした。
【質問内容、その他コメント】
契約された方は、納車は、来年2月でしょうか?
おそらく、ラインオフが来年1月からと仰ってたので
そうなのかなぁと思ってます。
今から楽しみです。
書込番号:24438272 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

10月下旬に現オーナー中心と思われる非公開の予約制の内見会行きましたが、たくさんの来場者に営業が一人ずつ担当して説明してくれました。皆さん買う気満々の雰囲気で盛況でした。翌日ディーラー行って エクスクルーシブ モードAWD オプション少し。契約しました。sheetベンチレーターが欲しかったのでエクスクルーシブ1択でした。
営業の話では1月生産、2月納車って聞きました。
電子パーツ逼迫の影響が心配です。下取りのKF現行型が3月2回目の車検なので、間に合わないと困ります。
って間に合わなかったら車検費用ディーラー持ちって話しつけてます。
KFの時に比べたら値引きは悪くなかったけど大きくもなかったです!
ほんとはフルモデルチェンジ期待してたんですが、現時点で大幅マイナーするってことはフルモデルチェンジはまだ先になると考え、走行距離が伸びてるので、とりあえず買い替えることにしました。もしも後継車がラージプラットフォームでこれ以上大型化すれば日本の道路、駐車場事情にマッチしなくなるのも現行型にした理由です。
しかし先日発表された「運転者が意識失った場合でも安全に停車できるシステムが次期モデルには搭載」とか、期待してたんですが今回は未搭載で残念です。しかしカタログには強調されてませんが追従走行機能と操舵が特に低速では白線検知してなくても前者追従して自動操舵機能になってるらしいのは嬉しい点です。まあどこまで信頼できるか未知ですけど。
書込番号:24438712
8点

>定年再雇用さん
ご返信ありがとうございます。
内覧会行かれたんですね♫
羨ましいです!
僕は、お店に何度も通ったり、YouTube観たり
情報収集してました。
僕もフルモデルチェンジを期待してたのですが、
今回の大幅マイナーチェンジが逆に熟成された
良い車と判断しました。
もちろん、今後のラージサイズも気になりますが
今の日本の道路には確かに合わなくなる可能性も
ありますよね。
しかし先日発表された「運転者が意識失った場合でも安全に停車できるシステムが次期モデルには搭載」とか、期待してたんですが今回は未搭載で残念です。しかしカタログには強調されてませんが追従走行機能と操舵が特に低速では白線検知してなくても前者追従して自動操舵機能になってるらしいのは嬉しい点です。まあどこまで信頼できるか未知ですけど。
→
仰る通りです!タイミングが丁度発表近くでしたので
期待したけど、残念ですよね。
カタログの白線自動操縦機能は、嬉しいです!
納車までお互い楽しみですね♫
書込番号:24438961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Exclusive Mode AWD / MTを契約しました。
納車予定は1月中旬と言われました。
書込番号:24439056
4点

>pistons7さん
ご契約おめでとうございます!
MTは、1月なんですねー
羨ましいです!
お互い早くマツダライフを送りたいですね!
楽しみです!!
書込番号:24439092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>車好きな父さん
おそらく私は9月中旬頃に契約したので早いのかもしれないですね。
もう少し早ければ12月納車も・・・って話もディーラーさんから言われましたが(^^;
値引き交渉もあったのでずるずると。
書込番号:24439147
5点

>pistons7さん
私は9月中旬頃に契約したので早いのかもしれないですね。
→
なるほど〜
ちょうどマイナーチェンジ前が終了したあたりですよね…
その時は、まだ悩んでた時期でした(笑)
発売は、12月だと報道されてるけど、すでに
注文が多い(並んでる人が多い?)
のかもしれませんね…
でも、早く納車されるのが楽しみです!
書込番号:24439294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポーツアピアランスを明後日契約予定です。
アウトランダーかエクリプスクロスphevを狙ってましたが、50万引キャンペーンにはずれたので当初から気になっていたcx-5に決めました。
cx-5の内見会にはずれたのでとりあえず見積りをもらいに行ったつもりでしたが、営業さんがかなりやる気でオプションキャンペーンも本日までなので、本日決めていただきたいと言われました。
即決は厳しいと伝えて1週間だけ待ってもらい正式に購入することにしました。
色がまだ悩んでいて、ソウルレッドかポリメタルグレーかマシーングレーのどれかかなと思ってます。
スポーツアピアランスのグロスブラックの色あいを考えるとソウルレッドかポリメタルグレーですが、凹凸をシャープに表現しているマシーングレーも捨てがたい。
ディーラーで色合いをもう一回見て決める予定です。
ちなみに納車は3月あたりで4月の可能性もあるようです。
書込番号:24440966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z8999さん
凹凸をシャープに表現しているマシーングレーも捨てがたい。
→
僕は、当初は、スノーフレイクホワイトパールマイカに
しようとしてましたが、マシングレープレミアムメタリック
のcx5がたまたまお客さんの納期前のがあり、色の出し方が
気に入ってその色にしました。
ちなみに納車は3月あたりで4月の可能性もあるようです。
→
どんどん伸びてますね…
やはり注文が多いのと、コロナの部品不足の影響が
あるのですかね…
書込番号:24441501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車好きな父さん
契約おめでとうございます。
> Exclusive Mode AWD
> オプション少々多め
結構高い買い物になっちゃいますね。
下取り、値引きで納得ならHappyですよ。
納車までの間、
あちこちのサイト見てアーダ、コーダとHappyに浸ってください。
>z8999さん
契約おめでとうございます(先取;;;)
私は、去年プロアクからExclusive Modeに乗り換えました。
色は、マシングレーから、ポリメタルです。
マシングレー結構気に入っていたのでそのままと思ったのですが、
同じ色って、、で変えました。
スポーツアピアランスの今はやりのグロスブラック、
よさそうですよね。
私も自分でグロスにしようかと思っていましたが、本家に先を越されてしまいました。
プラパーツがグロスブラックなら、ポリメタルがお似合いって、勝手に思っています;;;;
書込番号:24441936
2点

>tipoibさん
下取り、値引きで納得ならHappyですよ。
納車までの間、 あちこちのサイト見てアーダ、
コーダとHappyに浸ってください。
→
そうですね(笑)
下取りは、当初の見積よりは、
かなり頑張ってくれたので、かなりhappyです!
初めてのマツダ車なので今は、
早く納車連絡が来ないかなぁーと
思ってます。
書込番号:24442231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tipoibさん
今日、契約しました。
色は当初、見積りをお願いしたポリメタルグレーにしました。
おっしゃる通りでグロスブラックとポリメタルグレーの組み合わせがマッチしていると思い決めました。
ソウルレッドとマシーングレーはエッジが効いていて金属のシャープな表現。
ポリメタルグレーはヌメリがあるような艶で曲線の表現が目を引きました。
外で見るより、ディーラーの照明だとより映えると思いました。
散々、悩みましたがいざ契約する後悔はありませんでした。
新しいカタログもいただき、納車まで社外のパーツとYouTubeの動画を見る日々が続きそうです。、
車内のピアノブラックとフェンダーやバンパー周りのグロスブラックをいかにコーティングするかを検討します。
スマホ守るくんとか色々あるようなので。
書込番号:24443990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車好きな父さん
今日ポリメタルグレーで契約しましたが、納車はやはり3月あたりが濃厚です。
コロナによる半導体不足が主な原因のようです。
新しくなったカタログをもらいましたが、デザイン以外にも乗り心地やロードノイズの低減なども記載があり、早く乗ってみたいです。
仕事のストレスが最近スゴいので、ツラい→CX-5の納車を妄想で回避します。
書込番号:24443998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型は明るいDRLが標準装備されてますか?
写真で見ると明るいDRLが点灯してるように見えますが、ぱっと見ですけどカタログに見当たらないような。
書込番号:24444176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kogaso_Maniaさん
> 新型は明るいDRLが標準装備
明るいか暗いかは、分かりませんが、DRLは標準装備だと聞きましたよ!
以前は、オプションで付けたので、見積もり時に確認しました。
まだ、カタログも無い頃でしたが、それは、確約でした。
現在、交渉中ですが、4月以降の納車が希望なので、ちょっと早いですかね?
書込番号:24444461
0点

>Kogaso_Maniaさん
ごめんなさい!
新しいHPを観たら
オプションカタログに、デイライトキット \29,040 の記載が有りますね!
どうも、営業マンって信用できないかも?
よって、DRLは、標準装備でなく、オプションみたいですね!
書込番号:24444488
0点

そうそう、
新型は、フォグランプが標準でも、オプションでも無く成りましたね。
古い人間なのか、欲しいオプションの1つです。
AWD仕様で、バックフォグ付くのに、フロントフォグが無いなんて!
今一、踏み切れない一つかと!
書込番号:24444541
3点

おはよう御座います、
バックフォグなんですが、どんな時使えば良いのか?
一度も使った事がありません!
フロントフォグのほうがいいですよね!
自車は、フロントはあるのでバッグランプ2個の方が良かったななんて思ってます。
書込番号:24444730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もパジェロ時代には海外製の大きなフォグランプつけてたので今回フォグが無くなるのは寂しいですが、時代の流れかと。
KFのフォグも実用上はほとんど意味がなかったです。無理に光軸あげて雨天夜間補助としてましたが、ほとんど役立たず。霧が深いときはヘッドライト付ければよい話です。黄色が視認性がよいと言われてきましたが、LEDに変って色温度も変化して黄色が無意味になったせいかと愚行してます。
視力の落ちた高齢者は夜間、雨天だとライト(特に白い光を出すHIDランプ)が路面に反射して路上の白線がライトの反射光の白に紛れて視認しずらいのでフォグランプも多少は役にたってたんですがね。雨天夜間の白線の視認性はLEDになって少し良くなった印象です。
バックフォグは、濃い霧の際、後ろからくる車に対する視認性アップが目的です。山道とかで濃い霧にあって昼間でも対向車に対して自車の位置を目立たせるためにヘッドライトをつけるような状況になった時はバックフォグも点灯させますが、この5年弱で一回か二回くらいしか使ってません。
たまに普通の夜間にバックフォグを点灯してる車がいますが後ろを走ると眩しくて困ります。
書込番号:24444973
1点

なるほど、アクセサリーオプションにありますね、しかも以前と同じで明るさはポジションランプと同じみたいですね。
今時DRL標準じゃない車も珍しいです。
書込番号:24445062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォグですが、使用状況見ると補助ランプ的使用が殆どですかね。
そういう意味では新しいALHはセグメントが増えただけではなくて、照射範囲が拡がってらからというのもあるでしょうね。
書込番号:24445206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2ヶ月ほど前に購入し、毎日楽しく乗り回してます。
その際にはcarplayをあまり使わず、スマホの充電のためにケーブルを繋ぐのが少し煩わしく感じています。
そこで質問なのですが、cx-5お持ちの方でスマホをワイヤレス充電される方、どのような物を使われているのでしょうか??
調べているとaliexpressにジャストフィットする物があるようで候補の一つに上げています…
書込番号:24424417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よう00さん
誰も回答しないので、こんなのどうですか?
ナビゲーションが自動で起動される車載用ワイヤレス充電器【XCAN】
@ スマホを置くと自動でナビゲーションアプリ起動!
A 車の電源が切れるとスマホホルダーが自動で開く設計で簡単にスマホを取り出せる
B XCANでAndroidとiPhoneどちらも使用可能、OS別に違うナビアプリを起動可能
Makuakeで購入出来るみたいですよ!
https://www.makuake.com/
書込番号:24433501
2点

CX-5に乗っているわけではないので返答していいのか迷いますが…
アマゾンで購入したNANAMIというメーカーのエアコン吹き出し口に固定するタイプの充電器を使用しています
書込番号:24439563
1点

私はAmazonでこちら購入しました。
値段は高かったのですが一体感を重視しこれにしました。
フィット感は中華製なので多少難ありですが・・・
それでも使用するには何も問題ありません。
書込番号:24453195
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2020年7月に新車購入したcx5に乗っています。
ヤフオクで中古の純正エンジンスターターを購入しました、v950 v7 620という物です。
自分で取り付けしネット上で見つけたキーの登録方法通りにやってみたのですが登録できず、ディーラーに持っていって設定してもらうことにしたのですが私のcx5の車台番号だと登録できないと言われました。
しかしカタログにもエンジンスターターの設定がありましたしスッキリしません。
2020年式以降のcx5にお乗りの方で純正スターターを後付けされた方はいませんか?
書込番号:24420994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティーのコンピューターの年式じゃないかな 知らんけど
書込番号:24421309
2点

>私のcx5の車台番号だと登録できないと言われました。
逆にどの車に対応してるのか聞けばよかったんじゃないのかしら?
書込番号:24421721
1点

>ロドスタ乗り!さん
> 2020年式以降のcx5にお乗りの方
2020年以降の純正ならアクセサリーカタログからも型式はわかりますよ。
リモコンエンジンスターター
(アンサーバック機能付)
本体 :B0J9 V7 620
取付キット:K05F V7 630
どうも、型式違いですね。
自分も買換え毎に新しいリモコンエンジンスターターを買わされるので
キーが変わったり、モデルが変わると使えない様ですよ。
互換性が無いのも困り物ですね!
どうも、型式から、一つ前の物ですかね?
ネットで調べたら、自分の乗ってる一つ前の物でしたよ!
書込番号:24421787
3点

>ロドスタ乗り!さん
ネットの販売サイトにも
新型CX-5純正オプション
リモコンエンジンスターター/マツダ純正/CX−5(KF型)/C950-V7-620
説明文には、
マツダ CX-5 新型CX-5 KFEP/KF5P/KF2P マツダ純正オプション ※KF-399999以前
とちゃんと記載されてますよ!
ちなみ、
> 発売年月 : 2019年12月〜
> 車台番号
> KF5P-400001〜 / KF2P-400001〜 / KFEP-400001〜
2020年以降なら、型式違いです。
価格も少し安くて引かれがちですが、キーが変わって、使えん無いんじゃ困り物ですね!
書込番号:24421812
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
そうすればよかったです泣
書込番号:24422016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kouji!さん
みんカラというサイトで古いモデルのエンジンスターターをつけている方が何人かいらっしゃったので装着できると思ったのですがダメだったのみたいです
書込番号:24422021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロドスタ乗り!さん
> みんカラというサイトで古いモデルのエンジンスターターをつけている方が何人かいらっしゃったので
確かに居るみたいですが、みんカラで聞いてみたら?
KEからKFに成って、エンジンスターター以外にも、キャリアベースも変わりました。
みんカラでは、何人かKFにKEのキャリアベースを装着してる方が何人かいらっしゃいましたが、
ディーラーは、互換性が無いと言うので買換えました。
メカ部品だけでもそんな感じですから、電子部品なら、ディーラーは、登録出来るとは、言わないし、
しないでしょう。
結局、僅かですが、キャリアベースも取付に不具合が有った様です。
KF用のキャリアベースと外したKE用の物を見比べて気付きました!
たかが、キャリアベースですが、走行中に外れたら、重大事故ですし、それは、ディーラーは、
許容出来ないでしょうし、メーカのオプション設定通りなんでしょうね。
エンジンスターターにキーを登録して、不具合が有ったら、ディーラーの
問題に成るし、それで盗難に有ったり、勝手に車でも動き出したら、大問題です。
だから、みんカラでも、自己責任って書いて有りますね!
出来るかも知れないけど、ここで聞くのは、間違いかも知れませんね!
書込番号:24422270
2点

本日スターターのリモコンとアドバンストキーの電池を全て交換して登録作業に再挑戦したところ無事に設定できました。
リモコンとアドバンストキーの電池は普通に使用する分には問題なかったのですが電圧が低かったのかもしれません。
メーカーとしては車台番号別に分けているので自己責任になりますが普通に使用できるようです。
書込番号:24422617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
i-stopランプが停止直前で消えるのですが何故でしょう?
以前からたまにあったのですが、しばらくすると元に戻っていたのでそれほど気にしていなかったのですが、最近戻らなくなりました。
走行時はi-stopランプは緑点灯。停止直前に消えてエンジンストップしません。
また走り出すと直ぐに点灯します。
2点

マツコネの燃費表示だったかで、i-Stopがかからない理由が表示されていたと思うので、そちらで確認してみては?
水温、気温、バッテリー電圧みたいなアイコンが下に3つ並んでいる画面で、3つとも点灯状態じゃないとi-Stopしなかったはず。
車種違いますが、適当に見つけたページ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2353471/blog/35157454/
書込番号:24414127
5点

>zion97さん
i-stop 状態表示で、エンジン、バッテリー、エアコンの状態でi-stop可能か分かるはずですが、
たぶんバッテリーが弱って来たのでは?
取説151ページあたりをご覧ください。
書込番号:24414157
0点

私同じならi-stopランプ点灯から極低速である程度移動?すると消灯しますよね。
駐車の時の後進、前進の繰り返しの時変にi-stopしない為の対策?だと勝手に思っています。
書込番号:24414736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートキーの電池が弱っていると思います。
書込番号:24414929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオですが、私もたまにあります。
私の場合は、長時間走行した時(1回の走行だけではなく、短時間の停車を含めた累積)に多いように感じます。
何故かわかりませんが、軽くアクセルを煽るとi-stop します。
タコメーターが動くか動かないか程度の微妙なものですが、停車後ヒール&トゥをします。
書込番号:24415527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネの画面上は問題なくReadyの状態になっているので、一瞬だけ何かのセンサ(マツコネに現れない車速とかの類)にエラーが入るのかなと思っていますが、簡単な解決法を編み出してしまったので、詳しくは調べていません。
安全に関わるものではないし、マツダの電装が弱いのは昔からだから期待していないし、ディーラーもきっと再現しないとか異常はないとか言うだけだと思うし。
書込番号:24415580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局モニターで確認したら「準備中」で、エンジンがグレーアウトされていたのでどうやら燃焼系が原因のよう。
停止中にたまにReady状態になるので、ブレーキ強く踏むと今度は「準備中」になる。なんだか意地悪されているみたい。
そのうち走ってたらDPF再生が動き、その後は今のところ再現していない。
分からないけど、煤が詰まってきてる状態だとこうなるのかも。
書込番号:24422567
1点

たまにインジェクターが燃料噴射学習をしているときにその状態になりますが、ずーっと続いているならキーレスの電池が弱っているからじゃないかと。
書込番号:24438963
2点

>zion97さん
バッテリーが弱ってくると同じ現象になります。
燃焼系とか煤とかまったく関係ありません。
書込番号:24444882
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ブラックトーンを10月に納車予定です。
新車で買ってコーティングはディーラーと別の所でする予定ですけど種類は何をすれば良いですかね?
ダイヤモンドとか色々あるみたいですけど
ご意見お願いします
書込番号:24342798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

持続期間と金額は相反するもの。
予算と求める持続期間を天秤にかければ答えが出る。
ただ、ここの人間は業者コーティング不要派も多い。
ぶっちゃけ簡易コーティングて十分。
業者コーティングしたって汚れはつくし、水だけじゃ落ちなきから洗車は必要だし、メンテナンスは必要だし…
書込番号:24342821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ぶっちゃけ簡易コーティングて十分
⊂)
|/
|
書込番号:24342827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プー888さん
以下は以前書き込んだ内容と同じですが、簡易コーティングのシュアラスターのゼロシリーズを施工というのもありだと思います。
私の場合は7年に新車でスバル車を購入しましたが、このスバル車には高価なコーティングは施工せず、ゼロシリーズを7年間施工しているのです。
今回ご紹介するゼロシリーズを使用している理由ですが、スバル車の前に乗っていたトヨタ車に施工していたゼロウォーターで十分と感じたからです。
この為、7年前に購入したスバル車にもゼロウォーターを施工すれば良いと考えた訳です。
又、ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変更しましたが、やはり満足しています。
このゼロプレミアムを施工する事で汚れの付着を軽減出来ると共に、洗車時の車体に付いた汚れの除去も容易になります。
下記でゼロシリーズのゼロシリーズコーティングを比較しています。
https://www.surluster.jp/product/coating/
このゼロシリーズのコーティングは洗車して濡れたボディに噴霧して、水滴と一緒に拭き取るだけと施工も超簡単です。
以上のように私の考えでは高価なボディコーティングは不要で、上記の簡易コーティングのゼロシリーズで十分と考えているのです。
高価なボディコーティングを施工すると、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンドで研磨して除去する事も出来ませんしね。
以上のように施工も簡単なシュアラスターの簡易コーティングのゼロウォーターやゼロプレミアムは如何でしょうか。
書込番号:24342836
6点

商品名に惑わされたらいけません、ダイヤモンドでもないし、ガラス(グラス)でもありません。
アルコールに溶ける樹脂ですから、自己満足にすぎません。
書込番号:24342856
7点

自分はMG-5を施工して2年2ヶ月経ちましたが、雨続きの時にも
汚れが付きにくくて、付いた跳ね泥も水流で落ちちゃうので
やって大正解。
バリバリ撥水していますので、雨の日のボンネットに溜まった水滴が走ると踊ります。
一気に飛んでいくので気持ちが良いですね。
ゼロドロップだけの車も所有してあるけど、全然、全く別モンです。
汚れは未WAXと変わらずこびり付くので、洗う手間が違いますね。
付けるのは簡単ですけど、長持ちしません。
書込番号:24342919
4点

>プー888さん
ダイヤモンドなど全国チェーンの業者は、一定の結果が期待できるし比較的安く無難。
まあ、安いと言っても、3〜15万円程度の初期費用に加え、1〜2万円程度/年のメンテナンス費が掛かります。
個人の業者は、値段も仕上がりもピンキリですな。
5万円未満の安価なコースから、驚きの20万円超えコース等、色々だと思います。
また、各種のオプション(ホイールやらエンジンルーム、ヘッドライトコーティングなど)で、更に金額が上がる可能性もあり。
スレ主さんが、どれぐらいコーティングに金を掛けられるのか?により、ある程度の道筋が見えてくるかと思います。
でも車好きのオジサン的には、安易にコーティングに頼らず、洗車頻度を上げ、簡易コーティング程度で長年綺麗を保ちつつ、愛車との戯れの時間を大切にして欲しい・・・てのが願いです。
書込番号:24343864
4点

購入時に1年保証のMGコーティングをしました。撥水性は2年有りましたが、光沢がいまいちで未コーティングとあまり差が感じられませんでした。2年経過後にKeeperのクリスタルコーティングを試しにしましたが、テカテカで綺麗ですね。耐久性は1年ですが効果薄れた時に次はどうするか考えます。
書込番号:24344656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プー888さん
ボディ色で決めたらどうです?
自分は黒い車ばかりなので、親水や滑水しかしません。
それも簡易的なやつを定期的に。
書込番号:24344707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車直後にキーパーラボでダイヤモンドキーパーをしました。色はソウルレッドで屋外駐車です。
施工後は非常に綺麗で(後から考えたら新車なのでもともと綺麗)満足いく仕上がりでしたが、ラボでの半年後のチェックでは水ジミがびっしりと付着していました。環境が合っていないと言われましたが、無償で取り除いてもらいました。しかし、それも結局は一時的でした。白とかシルバーならまだいいのかもしれませんが、赤は結構水ジミが目立ちます。黒ならなおさらでしょう。
1年毎にAメンテナンスに出していますが、水ジミの上からレジン皮膜を塗られます。かと言ってコンパウンドなど使うとコーティングも落ちてしまいまい元も子もないので、とりあえずはコーティングが有効な5年間は我慢することにしました。ダイヤモンドキーパーは水ジミの固着を防ぐのが一つの売りのようですが、正直期待外れでした。撥水ということに関してはよく雨を弾いてくれていますが、洗車後の拭き取りで、水ジミのついたボディを見ると残念な気持ちになります。やはり撥水系のコーティングは水ジミには不利です。
私の場合、洗車頻度は月1なので、頻繁に洗車する人ならまた違うのかもしれません。次回、買い替え時には別のものを考えます。
書込番号:24349968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

青空+白です。現行CX-5を同色で買い替え。
@17年白MG5‥2度としません。点検時と、たま〜に洗車機で洗車をする程度でした。2年過ぎ後手洗い洗車をしてもらった時に「コーティング効果がまったくありませんよ」と言われました。洗車後もツヤ感は無くなっていました。
MG5は、年1回のメンテナンスで「場合によって再施工」と謳っていますが、半年ごとの点検も掛かる時間がいつも変わらず、メンテナンスをしているとは思えませんでした。
また、1/3/5(今は無い?)とも施工内容は変わらず、メンテナンスを行うか否かでの価格設定ですので、やりたければMG1で良いと思います。
A20年白クリスタルキーパー‥まずまず悪くはない。MGプレミアムが出ましたが、営業も勧めませんでした。ダイヤモンドは年1回点検推奨で追金が掛かり勿体ない。1年での効果をみようと施工しました。
納車直ぐに施工しましたが、新車よりもキレイを謳うがそれは言い過ぎです。但し、1年半過ぎましたが洗車後の輝きは維持されており、次もクリスタルキーパーをやっても良いかな、とは思っています。
書込番号:24400041
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ぶっちゃけ簡易コーティングて十分
⊂)
|/
|
書込番号:24400342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さん現行モデルと2022年モデル
外観のデザインどちらがお好みでしょうか。
ご意見お聞かせください。
記事のタイトルとリンク先
新型CX-5の見た目が判明!ヘッドライトやバンパーデザイン変更でよりイケメンに
https://car-moby.jp/article/automobile/mazda/cx-5/2022-facelift-mode-front-side-rear-design-leaked/photo/
書込番号:24331294 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんばんは、
このくらいの変化なら、旧型に乗ってても気にならないレベルでしょう。
書込番号:24331321
18点

オーナーじゃないと解らないレベルの変化では?
書込番号:24331398 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

|
|
|、∧
|Д゚ 誤差
⊂)
|/
|
書込番号:24331417 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

現行型の方がメリハリがあって、良いような気がします。
デザイン変更時は、
今までの歴史を振り返ってみると角張ばらせたり、丸みを強調したりの繰り返しの歴史のように感じます。
まあ、好き嫌いはひとそれぞれですが!
実は、私もマツダ3の時に実車を見て走らせて、走りにシックリこないのとCピラーからヒップラインが受け入れられず、断念しました。
5も実車が出て見て、どうなるか?ですかね。
書込番号:24331436 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

他の部分は何とも言えませんが、リアは確実にかっこいいですね。
CX-5とCX-8のデザインの弱点だったリアが改良されるのですね。
2019年式CX-8に乗っていますが、様々な改良の中でも1,2を争うくらい、
リアデザインの改良が羨ましい!
ちなみにもう一個は天井などの雨音対策です。
書込番号:24331729
9点

|
|
|、∧
|ω・` いかりや長介の口♪
⊂)
|/
|
書込番号:24331748
6点

旧型は見飽きて如何にも古臭いが、これもあまり変わり映えがしない。
後2年は、フルチェンジはないという事だろうな。
書込番号:24331753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LEDヘッドライトになって、目付きの悪い車が増えてません?
後に付かれると恐怖を感じる。
書込番号:24331814
4点

中国でのリーク写真ですね
コレ中国専売モデルではないのでしょうか?
大きく変更がないようには思えますが。。。
ディーラーで資料見せてもらえばハッキリしますけれども。(近日中に行く予定ですが)
書込番号:24331842
1点

中国仕様であって欲しいです。
フロントはしゃくり上げたように薄くなり、テールランプ前期型のCXー3に似てますね。後、点灯状態が気になります。今回もデイライトはオプション扱いになるか、日本仕様を早く見てみたい。
書込番号:24332074 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハリアーみたいなヘッドライトの雰囲気になってますね
今の方が好きかな
書込番号:24332304
11点

日本仕様も同デザインですよ。
微妙だね。いいと悪いが半々。
リヤランプはいいけど、フロントは現行かな。
スポーツアピアランスは唯一、ピアノブラックフェンダーなので魅力のあるグレードかな。
見慣れたら良く感じるかってとこで、初見でおっいいじゃんとはならない人が多いかと。
まぁ、価格やデザインでトータル的に現行ブラックトーンがベストだと個人的に思うな。
書込番号:24333451 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

余談になりますが、本日初回車検でディラーにて、代車が5の2.2Dでした!
帰り道(15K程)ACCとオートホールドで走りましたが、良いですね!
愛車は28Kで解除になるので、羨ましくなりました、ただ自分の2.2Dと比べると室内でエンジン音が気になったんですが、こんな物ですかね?
しかし、0からのACCは本当に良いですね!
書込番号:24334525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真だけですと、フロントマスクは現行の方が好き。
新型はシグネチャーウィングのウィングぽさがなくなって、Vモーショングリルっぽく見えます。
CX-5はもうこれで行くんでしょうけど、他の車種もこの路線で統一するのはご勘弁願いたい。
書込番号:24344127
3点

アメリカで発表が有りましたね
https://response.jp/article/2021/09/15/349490.html?gp=1_email_20210916
現行の方が好き~~
書込番号:24344967
4点

シグネチャーウイングが残念・・・これからみんなああなっちゃうのかな?
書込番号:24350357
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,010物件)
-
- 支払総額
- 82.4万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 312.9万円
- 車両価格
- 298.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 295.7万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 191.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜183万円
-
38〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 82.4万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 312.9万円
- 車両価格
- 298.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 191.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 13.0万円