CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,342物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年12月21日 22:10 |
![]() |
66 | 12 | 2020年11月4日 23:41 |
![]() |
25 | 6 | 2020年9月6日 00:24 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2020年8月25日 22:31 |
![]() |
15 | 7 | 2020年7月29日 01:09 |
![]() |
41 | 13 | 2020年6月12日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今日ふとフロントバンパーを見たら壊れていました。
全く身に覚えがなく、当て逃げされたのではないかと思っています。
このような状態の場合フロントバンパー全替えでしょうか?
傷は気にしないのですが、凹みと、フェンダー直したいのですが、変えるしかないでしょうか?
書込番号:23862131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>AK00889さん
いまどきのバンパーは板金塗装はできません。交換が原則です。
最近の車なら色別のバンパー部品がそろっているので、取り寄せて取り換えるだけです。
書込番号:23862444
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
いつもさまざまな情報をこちらで見て参考にさせて頂いてます。
車に関しては素人です。
cx-5ディーゼルを購入し5年が経過しました。もうすぐ5万キロになります。
2回目の車検前にディーラーの担当が代わり、引き継いだ担当の対応が悪く、車検はディーラーではなくとりあえず違う所で行いました。
今までは半年で5000キロ程度の走行距離で、ディーラーのパックでメンテで半年に一度オイル交換をしていました。
今はパックでメンテに加入していないのでディーラーでのオイル交換は非常に高い。
しかし、スカイアクティブエンジンは特殊なエンジンで正規のエンジンオイル交換が望ましいと様々なサイトで情報が上がっています。
現在は週末に買い物に行く程度になり走行距離も減りました。これからは少しでも維持費を抑えたいと思っています。
そこで
1、インターネットで正規のエンジンオイルの20L缶を買い半年に1回イエローハットなどで交換する。
2、イエローハットなどで半年に1回市販のディーゼル用のエンジンオイルを交換するか迷っています。
1はエンジンにはいいですが、1年後、2年後に経年劣化したオイルを入れること、
2は正規ではないエンジンオイルだが新しい新鮮なオイル継続して入れれることメリット、デメリットがありどちらかを入れるか迷っています。
参考になるサイトや情報があればご教授お願いします。
7点

>awajiilandさん
これから(5年以降)のトラブルリスクとその場合の対応(無償修理?)への期待次第かと思います
メンテはoil交換のみではありません
>1、インターネットで正規のエンジンオイルの20L缶を買い半年に1回イエローハットなどで交換する。
この場合整備記録的に何時どのoilに交換したか等ディーラー(メーカー)に対抗出来る記録が無いと
○○していました
じゃ対抗できません
>2、イエローハットなどで半年に1回市販のディーゼル用のエンジンオイルを交換するか迷っています。
覚悟を決めればこちらでも良いかとおみます
一番のお勧めは
3.お店を替えディーラーに出すってのですが
書込番号:23749385
10点

>awajiilandさん
インターネットで購入した純正オイルってイエローハットとかはオイル持ち込み大丈夫なのですか?
書込番号:23749638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『2回目の車検前にディーラーの担当が代わり、引き継いだ担当の対応が悪く、車検はディーラーではなくとりあえず違う所で行いました。
今までは半年で5000キロ程度の走行距離で、ディーラーのパックでメンテで半年に一度オイル交換をしていました。』
→ご記述内容から推測すると、購入後5年経過し、走行距離も5万kmを超えたあたりでしょうか?
また、現在は週末に買い物に使用する程度なら、ディーゼルパワープラントの恩恵を殆ど享受できませんので、今後経年劣化や走行距離数によりメンテナンス費用が増加する傾向にあるのは容易に想像できますし、しかもスレ主様の場合はディーラーのメンテナンスパック非加入だということですし、記述内容から見ると長期保証の延長手続きも取られていないでしょうから、想定外のトラブル対応として現有車両のセカンドマーケット価値のある内にガソリンエンジン車への乗換えをお薦めします。
それも、現在の使用状態が続くのであれば、ダウンサイジングをお薦めします。その方が思わぬトラブルに見舞われ多額の出費を避けられ、安全安心なカーライフを過ごせ、結果的に維持費抑制に繋がるように思います。
後は、ディーゼルパワープラントという特殊性から、「gda_hisashi 様」ご記述のように、使用年数や走行キロ数から鑑みマツダディーラーへリターンし、今後のメンテナンスを依頼された方が結果として維持費抑制へ繋がるようにも思います。
書込番号:23749686
5点

クルマの今後の不具合を考慮して、高くてもマツダディーラーでオイル交換をするのをお勧めいたします。
それで早めの乗り換えもお勧めいたします。
書込番号:23749699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エンジンオイルは未開封で3年程度、開封済みでも保管環境が良く、密封して高温多湿を避ければ
1年から2年程度は持つとされていますが、オイルメーカーでもバラバラで開封後は半年くらいで劣化が始まるともされています。
ペール缶で買う人は半年から1年で使い切るほどの交換頻度で購入されている事が多いと思います。
MAZDA純正の指定オイルを定めた交換期間や走行距離の到達が早い方で交換が良いとは思いますが
何かしらが起こってしまった場合には、保証の範囲内の事しかしていないことを
証明出来る記録は必要です。ガソリンの場合は自由度が高いですけど、クリーンディーゼルはメーカーに関わらず
オイル管理、DPF管理は記録付きできっちりした方が良いようです。
書込番号:23749710
6点

>Che Guevaraさん
>ラpinwさん
>たろう&ジローさん
>RC213Vさん
>gda_hisashiさん
皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
別のディーラーに問い合わせしたら、別のサイトで言われていたよりも安かったので、ディーラーを変えてしばらくはCX-5を乗り続けたいと思います。
書込番号:23749899
8点

5年前ってKFでしたっけ?
書込番号:23749926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KEで6年目ですが初回車検以降はカー用品店(オートバックス)他でオイル交換してます。規格がDL-1なら問題ないと判断してます。特に不調はないです。
地域によりますがマツダディーラーは高いし混んでて整備の予約も取れないし行くのやめました。
書込番号:23749965 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ペール缶で2年は余裕で持ちますし、頑張って3年かな。
サーキット使用でも油圧低下もなく問題ないです。
開封後はサランラップを蓋の間に噛ませて密閉度を上げると良いです。
あとは冷暗所保管できるかどうかかなあ。
ABやYHでも持ち込みOKな店舗もあるし、会員なら交換工賃500円くらいですしね。
書込番号:23750368
5点

ネットで探せば純正オイルを多少割安で入れてくれるところありますよ。
私はネットで見つけた1500円/lで純正オイル入れてくれるところ使ってます。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128846/oil
三重なんでここ使っていますが、探せば他にもあるんじゃないですかね
因みにオートバックスは基本持ち込みNGですよ、イエローハットはOKのところもあるみたいですが
書込番号:23752153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もcx-3 cx-5と乗り継いだ担当の方が先月移動してしまいました。
まだ正式に引き継ぎ担当は決まっていませんが、やっぱ気に入っていた担当の方だったので居なくなると寂しいですね・・・
因みにオイルについては規格があっていればどこで交換しても問題ないと思いますが、MAZDAが開発したクリーンディーゼルなのでやはりMAZDAで点検・オイル交換して貰った方が安心ですよね。
書込番号:23752232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-3ですが、こんな事例がありました。
ディーラー以外でのオイル交換にはリスクがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=23094003/
書込番号:23768485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
当方25T エクスクルーシブに乗っています。
夏場になりベンチレーション使用しているのですが、エアーの吸い出しが安定しない時がたまにあるのですが、これはエアコン使用などによる電圧の関係でしょうか?
レベル3状態で使用している時にわかりやすいのですが、吸い出しが強くなったり弱くなったりします。
書込番号:23598217 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>しろながすらじくさん
はじめまして。当方2019XDエクスクルーシブモードですが、効き自体も悪くなり(言われてる強弱のファンの音も気になり)
「今日は効いてるな」「全然冷えないな」と言う日があったので、先日ディーラーに1年点検時に聞いたところ
(仕事の関係もあり、2万キロ走ってる状況で)ベンチレーションの排気もエアコンの排気ラインと共通なので
エアコンフィルターが目詰まりしたり汚れていたりするとそのような現象が起こるそうです。
私は高性能エアコンフィルターに取換え、いまのところ気になってたベンチレーションのファン音も冷え加減も
改善されてます。
ご参考まで。
書込番号:23598726
10点

私も2020年式のXDのエクスクルーシブですが、アクセルを踏んでると弱くなり、目の前の信号が赤でアクセルを抜いて惰性で走ってたりすると、強くなりますねー。
私も電圧かとも思いましたが、コントロールされてるのか気になってました。。
書込番号:23618167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。シガーソケットに電圧、車内温度を測るソケットを取り付けていますが減速時など一時的に電圧が高くなり、併せてファン音が大きくなっています。
オルタネーターに余裕ができ、電圧と共に電流も上がるのでしょうか。。
書込番号:23623104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pnt30さん
自分の場合はアクセル操作はあまり関係して無いような気がします。普通に走ってて強くなったり弱くなったりって感じです。
>lycoming320さん
それはエンブレ時⁉惰性状態で減速⁉ですか?
書込番号:23631749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は惰性での減速時ですね。エンブレ時はあまり起こらない印象です。
書込番号:23634202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は、椅子から少し背中が離れるとファンの音が大きくなります。
加減速時などは、無意識に離れて音が大きくなりますが、これとは違うんでしょうね…。
書込番号:23644482
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
年内にCX-5を購入予定です。
これまでのペースを考えると、いつ次の年次改良があってもおかしくないと思うのですが
CX-5は納車まで2〜3か月と聞きましたが、納車待ちのタイミングに年次改良が実施されてしまうと流石に悲しいので少しでしたら購入を先延ばしにしようかと考えております。
情報お持ちでしたらお聞きしたいです。
1. 次の年次改良はいつ頃だと予想されますか?
2. 実際の改良実施日に対して、ディーラーではどれくらい前から告知、商談開始してもらえるのでしょうか?
3. 年次改良内容は?
ご投稿のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
5点

2年前のCX-8ですが、10/25に年次改良が正式発表された時は、約2ヶ月以上前の8月中旬にはディーラーに改良内容や価格表が届いてました!
その時には商談可能でしたし、それ以前から商談している人もいるようでした!
私は翌年の3月納車を希望していたので正式発表を待って商談しました・・・
改良の時期や内容は分からないです!
書込番号:23590306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。非常に参考になります。
ある程度早めには教えてもらえるんですね。
一度ディーラーで見積もり時に改良時期について聞いてみようと思います。
その時点で未定の場合は契約してしまおうかと思っております。
今の仕様にも不満はありませんし、最新であることにこだわりすぎていては何時までも買えませんものね。
書込番号:23594028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい最近まで選択肢として検討してました。
で、かなりの変更になる時期モデルが公表されているこのタイミングでの年次改良は、あっても、小規模であろうとの示唆がありました。私の希望する現状車体でマツコネとシャークフィンの変更は微妙、待っても無駄かもしれないとの示唆もあり、CX−30を契約しました。
正直、提示金額的には若干の差しか無いのでかなり迷いました。 2.2Dか、1.8Dか、です。
本題ですが、年明け早々、或いは年内の年次改良があるなら、この時点での商談中に提示しない訳は無いように思います。四半期程度の単位での1年先程度のスケジュールは把握しているようで、直近 3ヶ月程度は確定しているようです。まあ、過去には直前(2週間前)になっての通達もあった事はあったそうなので、あり得ない事は無いのかも知れません。
余談ですが、その時は契約済みの顧客に解約覚悟で連絡したり、対応に苦慮したそうで、マツダには厳重抗議したとの事、販社にとっても重大な事項のようです。
一般的な販社ではそれらを前提にしての商談になるので、中断したり再開といった事はないハズです。マツダ規模(トヨタでも同じか?)ほぼリアルタイムで生産計画に直結しているので、納車時期の問題を除けば希望通りに出来ると思います。
内容的には国内での次期モデルの切替次期、先行地域での動向次第ですが、どうでも良い灯火のLED化等、押並べてどうでも良いような内容ではないかと総合的に予想しました。
何れにしても、商談材料に使うのはアリかとは思いますが、実利、実害は小規模だと思うのでご自分のペースで商談するのが吉かと思います。
ただ、「CX-5は納車まで2〜3か月と聞きました」との事ですが、百周年モデル以外、通常のモデルがそんなに長いようには聞いてませんでしたので、何かしら違和感を感じます。
書込番号:23594368
2点

>本日未熟者さん
納車まで2〜3ヶ月というのはユーザーの知人に聞いた情報ですが「これより長くはならないだろう」のニュアンスに聞こえましたし、あてにならないかもしれませんね。
私の初めの不安は、契約した直後に改良が発表されたとしても問答無用となるのではないかというものでした。
思っていたよりディーラーは良心的に対応してくれるのですね。
解約覚悟で連絡してくれたとの過去話は、良い意味で意外でしたし心強く感じました。
次の年次改良は小規模になる予想とのことですし全体のご意見をお聞きして、安心して商談に臨めそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23602840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>depoteaさん
私も同様の状態です。最近2箇所のディーラーで尋ねましたが不明とのことでした。今の所海外でも大きな変更は無いようですが藤原副社長がラージ群を遅らす以上第7世代の技術を現行車に入れると言ってます。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1911/29/news032.html
なので大幅な年次改良もありうると思ってますので静観中です。
書込番号:23603990
5点

2. 実際の改良実施日に対して、ディーラーではどれくらい前から告知、商談開始してもらえるのでしょうか?
2019年12月発売の2020年の年次改良を購入しました。
ディーラーで情報を貰ったのは11月頭でした。(営業の人も正式な情報を貰った直後とか言っていた気が)
その時は、パンフレットは無くプリントアウトした紙(内緒w)で説明を受けました。
たぶんこの時点でも注文可能だったと思います。
12月の正式販売より早くの11月半ばに注文しました。
ちなみに登録は2020年1月27日頃、その後架装して、納車は2月9日頃だったと思います。
それまでもそのディーラーでお世話になっており買い替えの本格的な検討を始めたと伝えてあったので
営業さんからこれ出ますと提案してくれました。
書込番号:23607172
3点

>すーすNEOさん
面白い記事ですね!
本当にオーディオやナビなどがこのように変わるのでしたら是非改良まで待ちたいと思うのですが
記事の日付は2019年11月と少し古いので、もうそろそろ実現すると読むか、今の時点で正式発表が無いということは方針転換で廃止されてしまったと読むか。
やはり今買うかどうか非常に悩みます。とても興味深い情報をありがとうございました。
>とらんざむGTAさん
1〜1.5月前に改良の情報を頂いたということになりますね。
特に「〇か月前に必ず情報開示」と決まっているわけではないのでしょうか。
懇意にしているディーラーからの提案とのことですが、1〜1.5月前では、私が懸念している「納車待ち中に次の年次改良の発表」といった事態も起こりえそうです。
それを心配していてもきりが無いですが。。。
もう少し情報を集めながら悩んでみます。追加情報ありがとうございました。
書込番号:23613947
0点

>depoteaさん
本日マツダUSAよりCX-5 2021年モデル概要が発表になり、新世代マツダコネクト&10.25インチディスプレイモニター搭載と車内Wi-Fiも装備されるとの事です。
グリルデザインも変更されるみたいで個人的には割と大きな年次改良だと思うので、もしも商談を急がないのであれば日本仕様の発表を待ってからでも良いかもしれませんね。
書込番号:23622309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2019年式のExclusive Modeを保有されている方に質問なのですが、下記YouTubeで2分50秒位になると
2020年式のExclusive Modeのマルチインフォメーションメーターの左上に道路標識識別が表示されていますが
これって、2020年次改良で新たに追加されたのでしょうか?2019年式を乗ってますが、どこをどういじっても
アクティブ・ドライビング・ディスプレイにしか表示されないので。
何か設定があれば教えていただけないでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=W99uWAU0vwM&t=1s
0点

>アナログ生活さん
私は2019年式XDプロアクティブですが右側MIDに標識表示はどうやっても設定出来ず、2020年式からは右側MIDにも標識表示される様になっていますので恐らくエクスクルーシブモードも年次改良で仕様変更されたのだと思います。
書込番号:23549655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。>アナログ生活さん
私もエクスクルーシブモードが発売された時に購入しました。 残念ながら私の車では設定は出来ないです。
マツダ3が出てからこの様なインパネに表示される様になったと思います。
とは言え、ヘッドアップディスプレイに表示されてるので私はほとんどインパネの方では確認しないです。
イマイチな返答ですが、宜しくお願いします。
書込番号:23549684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるたなさん
>1308MSPさん
ご回答ありがとうございます。
年次改良で追加されたんですかね。変更箇所や追加などには一切書かれていないのに
細かなとこを変えたら旧ユーザーは気になりますよね。
標識認識も速度の下に時間規制なんかもちゃんと表示されてたりしますよね?
今の方は「!」とか抽象的な表示だし。
細かいマイナーもちゃんと報告してほしいものです。
書込番号:23550528
0点

細かいマイナーもちゃんと報告って(笑)
書込番号:23551335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>標識認識も速度の下に時間規制なんかもちゃんと表示されてたりしますよね?
>今の方は「!」とか抽象的な表示だし。
2020年のExclusive Modeに乗ってますが、ほぼ[!]表示ですよ(笑)
たまに、認識して表示してくれますが、基本的に認識できない事が多いようで…。
鬱陶しいので、[!]は表示しないで欲しいんですけどね。
書込番号:23551835
5点

追記:
認識しても[TIME]って表示するだけで、数値は出ないみたいです。
全てがそうなのかはわかりませんが、正直いらないですね。
書込番号:23561585
3点

HUDに表示されてるからクッッソどうでもいいです笑
書込番号:23565285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2018年式 XDLパケAWDのりです。 1年くらい乗ったあたりからブレーキペダルを踏むと
ミシミシとかメキメキとかキシミ音というんでしょうか異音が出るようになりました。
乗り始めて1〜2時間くらい経過すると鳴り出す感じでっす。 車そのものは気に入っているだけに
何とも残念な感じです。
もちろんディーラーには相談するつもりですがまずこちらで似たような経験をされている方がいましたら話を
お聞きしたく投稿をした次第です。よろしくお願いします。
12点

どの辺りからぐらい出さないとね。
後、走行中だけとか?停車中でも聞こえるとか?
スレさんしか出せない情報を全て出さないとね。
書込番号:23424860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。ピンポイントな音の出どころは特定できないのですが
ペダルを踏めば踏んだ分ペダル付近でメキメキとかミシミシという音がなる感じです。
鳴り出すと走行中・停車中・エンジン停止後でもなります。
ただしばらくして(2〜3日位)車に乗ると一時的に症状が改善され鳴らなくなるのですが
1〜2時間もするとやはり又、、、 これの繰り返しですね。
素人判断ですがペダル結合部分の強度というか剛性が不足しているのかな?
とも考えたりしましたがそこは素人なんでなんとも判断がつきかねる状況です。
書込番号:23424945
4点

可動部分にグリスでも塗ってみれば?
書込番号:23425378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

停車中、エンジン停止でも出るなら、降りて手でペダルを押して見るですね。
当然エンジン止めてね。
案外油脂切れとかハーネスが当たったり影響していたりが多い場合が有ります。
再現性が高いようなのでディーラーでも簡単に対処出来ると思います。
書込番号:23425393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
>麻呂犬さん
色々ありがとうございます。グリスは購入したのですがいざペダル付近をみてみると
かなりゴチャゴチャしててどこにグリス指せばいいんだ?状態でした。
メカニックの人に的確な場所を教えてもらうためにやはり時間作ってディーラーにもっていこうと思います。
書込番号:23425422
2点

KE乗りではありますが、走行30分辺りからフットブレーキ根本よりキュー音が以前しておりました。
その時はブレーキを踏んだことを検知するスイッチのグリス切れが原因でした。
書込番号:23425767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>手動巻上式写真機さん
情報有り難うございます。私が感じているのはキシミ音なのでキュー音とは
ちょっと違うかなとは感じています。でも原因が特定できて何よりだと思います。
私も早く原因を突き止めたいです。
書込番号:23426228
2点

僕の場合ハンドル操作するとキュゥという音がします
書込番号:23427489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ。
自分はブレーキペダルを踏むとギギーとかいうと音がしていたのでディーラーで直してもらいました。
ブースターポンプ交換だったかな?
ちょっと忘れてしまいましたが、グリスアップとかでは無かったですね。
ブレーキーの不具合は万が一の事故も想定されるので早めにディーラーへ相談されたほうがいいかも知れません。
書込番号:23428829
1点

>ハナハナキングさん
車そのものの出来はいいだけにその症状は本当に残念ですよね。
その音の原因は分かりましたか?私も今後その手のトラブルにあうかもしれないので
できれば詳細の方お聞きしたいと思います。
>(ーдー;)さん
かなり有力な情報ありがとうございます。ひょっとしたら今の私の状態に
近いかもしれません。実は来週にディーラーに車を入院させることになりました。
退院したら改めて詳細報告をしたく思いますので今までお付き合いいただいた方には
この場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございました。
もちろんこの手の情報は多ければ多いほどありがたいのでブレーキペダルの異音に関する
情報は引き続きお待ちしております。
書込番号:23428945
1点

>ハナハナキングさん
電動パワステのクルマはハンドル切るとキュウとなる場合がありますね。
書込番号:23431247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

常時ではなく低速でハンドル切るとキュゥと鳴きます
ゴムとかビニールが擦れているような音です
納車から半年間そんな音はなかったんですけど最近鳴るようになりました
そこまで気にはならないので見て見ぬ振りをしています笑
書込番号:23431288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長い間放置していてスミマセン。今日車が退院しました。
メカニックの方にも音を聞いてもらった結果マスターシリンダーという部品の
交換となりました。
そのディーラーではデミオですが半年ほど前に全く同じ症例があったみたいでその部品の
交換でその後鳴らなくなったそうです。
私もディーラーからの帰り道40分ほど走りましたが異音は出ていません。ただ一つモヤっと
しているのがその交換した部品が劣化していたとか変形してたとかではではなく至って普通だった
ということですかね。 まあメカニックの経験値を信じることにいたします。
今日は短距離ですが来週は県をまたいだ遠出を予定しているのでそこでじっくり検証したいと
思います。 改めて今まで付き合ってくれた方々には感謝を致します。 ありがとうございました。
書込番号:23464422
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,013物件)
-
- 支払総額
- 280.5万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 293.5万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 280.5万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 293.5万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.1万円
- 諸費用
- 11.8万円