CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,233物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 10 | 2019年3月16日 15:37 |
![]() |
55 | 29 | 2019年3月14日 18:20 |
![]() ![]() |
122 | 16 | 2019年3月27日 10:35 |
![]() ![]() |
127 | 23 | 2019年3月10日 20:01 |
![]() |
36 | 7 | 2019年3月9日 18:06 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年3月9日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
私はCX-5 KF 2017年乗りなのですが、2018年の年次改良前は標準4スピーカーだったのが、Aピラーにツイーターが追加され改良後は標準6スピーカーに変更になりましたが、改良前のものに純正ツイーターを追加して6スピーカーにすることは可能でしょうか?
またツイーターの追加方法、手順など教えて頂けると有り難いです。
ちなみにフロントにはDOPのダイヤトーンが付いています。
書込番号:22530716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにフロントにはDOPのダイヤトーンが付いています。
せっかくダイヤトーンのスピーカーを付けたのに、余計な純正スピーカーを追加しようなんて音を悪くするだけです
だいたい、ダイヤトーンのスピーカーにもツイーター付いていますよ。
書込番号:22530909 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

DOPのダイヤトーンスピーカーは、高音域も低音域も再生されず、中音域のみ不自然に強調された「明瞭ボイス」のような音質ですから、ツィーターが欲しくなるお気持ちは理解できます。
ただ純正のツィーターを増設しても「更に悪くなる」だけですので、お止めになった方が良いと思います。
書込番号:22531431 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

音像を上に持ち上げたいということならAピラー位置へのツィーターの搭載は有効だと思われますが、純正ツィーターそのもののクオリティを推察すると、単なる追加なら上のお二人が書かれていることが正しいと思います。
「単なる追加」をするにも現在のスピーカーとの音圧やクロスオーバーの調整が必要ですし、純正ツィーターの再生帯域を推察すると音像が上に上がる効果も限定的だと考えます。
それでもツィーターを付けたいということでしたら、ツィーター穴が開いた新型のAピラー内装(スレ主さんの車に付くかどうかわかりません)を買って、ドアスピーカーと合わせて(ウーファー・ツィーターをセットで)交換すれば、音像持ち上げ・音質向上の効果は得られると思います。
書込番号:22531447
2点

>コピスタスフグさん
>Reinhard vRさん
>北に住んでいますさん
貴重なご意見ありがとうござます。
ちなみに改良後の純正6スピーカーと、私が現在乗っている車、ダイヤトーンのコアキシャルスピーカーとではどちらの方が音質的にはいいのでしょうか?
ツイターの位置が違うので聞こえ方は違うとは思いますが...
書込番号:22532170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どちらの方が音質的にはいいのでしょうか?
純正の標準で付いてくるスピーカーは一般的には超低コストで作られていると思われますので、どんな音が良いと感じるかは人それぞれですが、個人的にはダイヤトーンの方が音が良いと想像します。ディーラーの試乗車などで聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:22532186
3点

>101クボちゃんさん
初めまして。私も2017年に購入した者です。
私は、BOSE用のAピラーパネルにカロッツェリアのツィーターをばらして瞬間接着材で固定して取り付けました。同時にフロントドアスピーカーもカロッツェリア17cmに取り替えました。ツィーターの配線は、フロントドアスピーカー線から分岐しました。
音に関しては、素人ですが、ノーマルの4スピーカーから比べて格段に良くなったと思います。
見た目もBose仕様(笑)で満足してます。
書込番号:22532249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アクティブおやじさん
ツイーターの配線をもう少し具体的に教えてもらえますか?
僕もBose仕様にしたいですが、結構高くつきますよね?
書込番号:22532779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://akaike-ccs.com/cx-5bewithspeaker/
スレ主さんのご質問から推察するとDIYは厳しいと思われますので、
専門のショップに相談されるのが良いと思います。
書込番号:22532810
4点

>101クボちゃんさん
取り付けしたのが1年半前なので詳しくは覚えてませんが運転席、助手席の足元のサイドカバーを外し各ドアのスピーカー線に接続しました。みんからの整備手帳を参考にさせてもらいました、
費用は、Bose用Aピラーカバー、ドアスピーカー、ツィーターで約26000円位かかったと思います。
車両購入時にBoseオプションを考えましたが8万円の値打ちが感じられなかったので浮いた差額を他のパーツに廻しました。
書込番号:22532913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>101クボちゃんさん
横から失礼します。皆さんのおっしゃる通り、音が悪化するのを覚悟の上でどうしてもと言うのであれば…
アクセルペダルの右上の側面にマツコネのチューナーアンプユニットがあり、そこから前後左右のスピーカー配線が保護チューブに入って露出しています。
ツィーターはネットワーク付きのもの(中身はコンデンサと抵抗)であれば、スピーカーのプラスにツィーターのプラスを、マイナス側も同様に並列に接続するだけですよ!
ツィーターの配線は内装の隙間を通してAピラーまで持ってくればOKです。
書込番号:22536003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初代cx-5の後期型XD Lパケを乗っています。5年目に突入しているが、通勤で毎日片道25Kmぐらい楽しいでいます。
5月から、勤務地変更で1年間片道2kmになるので歩行通勤する予定。マンション住まいで妻の車(セレナ)が敷地内に止まっているので、1年間cx-5 の出番がほぼなくなりそうです。
来年5月からまた車通勤再開ですが、1年間乗らないなら一旦売却した方か良いかなと考えているが、今の車に全く不満がないので売るのは悲しく思います。かといって乗らないともったいないなっと悶々と悩んでいます。
皆さまなら、どのような選択をするのかを教えてください。ちなみに、現状自分は以下数案を考えています。
1:売却せず、週末頑張ってCX-5に乗る。
2:5月に一旦売却し、初売り時新型CX-5を買う。
3:5月に一旦売却し、初売り時新型マツダ3を買う。
4:9月まで週末CX-5に乗り、した取りに出してcx-5かマツダ3を買う。
5:売却してBMW X1を買う。(だいぶずれたが、一応興味あり。
長文で失礼しました。
書込番号:22528538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ @かAッす♪
⊂) 予算があるならAッす♪
|/
|
書込番号:22528560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6.すぐさま下取りに出して新型cx-5を来年5月納車で買う!ができたら一番損は無さそう笑笑
書込番号:22528564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rufufuさん
こんばんは。
1〜5の案を眺める限り、確かに悶々とされていそうなのが、よく伝わってきました^^;
私が同じ状況でしたら、ひとまずCX-5を維持して徒歩通勤になってから数ヶ月は様子を見ますかね。
日頃の通勤で乗らなくなった分、その反動で週末にCX-5に乗りたくなるのかならないか。
様子見しているうちに、自然とその辺りがわかってきそうな気がします。
そこから動いても遅くないかなと思います。
もっとも、車検のタイミングとか、中古車市場の動向などに従って早めに売るべきという事もあるかもしれませんけど…
それでも不満の無い車で、他にどうしても欲しいという車がなければ、維持を第一候補で考えますかね。
あとは、「一応興味あり」とのことなので、ひとまずBMW X1に試乗に行ってみてはどうですか?
そこで得られたインスピレーションも何らかの決断に繋がるかもしれません。
X1の良さを感じる部分もあるでしょうし、支払い面で目が覚める事もあるかもしれません。
一方で、CX-5の良さを再確認できる部分もあるかもしれません。
書込番号:22528599
5点

>rufufuさん
2か3かな…、現在の車でデッドニングや移設が難しいオプション等に手をかけていないのなら、一度車から離れてみるのも良いかと。
何か新しい感覚や好みが生まれるかもしれません。
書込番号:22528673
1点

私も2か3ですかねー。
5年目ということで売るにはいいタイミングな気もしますし。家族構成などはわかりませんが週末のお出掛け等をスレ主様がセレナで満足できる前提ですが。
実際来年ならCX5以外にも他メーカー含め魅力的な車種も出てきてるでしょうから、ゆっくり車選びできるなんて最高じゃないですか!
書込番号:22528706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-5とセレナの2台をまとめてX1にしちゃう...とか?
書込番号:22528775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rufufuさん
家族とはいえ、車1台では足りないような気がします。
子供の塾や子供のクラブチームの遠征でクルマが1台そんな状況に集中してしまうとrufufuさんが身動きしにくいと思います。
rufufuさんは今回の件を機会として新しいクルマに買い替えたいキッカケとしたいと感じました。
クルマは5年の経過で先進装備が増えてきたりエクステリアが大幅に変更になります。まず目に付くのがヘッドライトの形状です。
つぎはインパネやメーターパネル。アルミホイール形状や色遣いも時代で移り変わります。
10万キロを超えるのであれば買い替えの納得性はあるのですが、悩ましいところですね。
書込番号:22528851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分なら1にします。
他に乗りたい車があるなら別ですが、全く不満がないなら急いで売却しないほうがいいと思います。
それに急に必要になることがあるかもしれませんし。
書込番号:22528871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱり1番ですかね! マンションにお住まいで2台維持できる財力ならとりあえず保持して週末に乗るのが賢明ですよ。クルマっていざ買うとなると手間がかかるしお金もかかります。
クルマなんて趣味で乗るかアシ車として乗るかのいずれかです。魅力あるクルマが無いってマスコミはよく言ってますがそんなことはないですよ。
書込番号:22528903
2点

>rufufuさん
一年後は又2台必要でそれがCX-5でも良い
(通勤状況が変わらなければ一年後もCX-5通勤してうた?)
の場合
(余り?)乗らないCX-5の維持費をどう考えるか
車検、税金、保険は
新たに車を買う事を考えると
そんなに高額出は無いかと思います
(全く乗らないなら保険停止、もうすぐ車検なら車検も一旦切り乗るとき再度取得も出来ます)
僕打ったら切りませんが
一番使い勿体ないのは駐車場かな
金額が大きいのか小さいのか地域次第
CX-5-乗り続けない事を選択肢にする場合
一年間CX-5が無くても困らないとかの言う事は
通勤専用車にCX-5が必要か?
から考える必要が有りそう
余力が有りCX-5(や新型を含めた似た車)愛が強ければ
その余力は外野がとやかく言う事は出来ません
今のCX-5愛か別の車に変えるか
スレ主さん次第です
単に一年間(ほとんど?)乗らない車をを所有し続ける事(一年間の維持費をどう考えるか)
と
別の車が欲しいかは別件かと思います
書込番号:22529027
3点

>rufufuさん
乗らないまま維持しておくのも勿体ない気持ち、加えてちょっと新しいクルマに乗り換えたい気持ち。両方ともある前提で、
自分なら4にします。次のクルマがCX5、マツダ3になるのかどうかは別ですが。
5月から徒歩通勤になった後、どう感じるかですが、様子を見てやっぱりクルマは要るなと思う頃には夏を迎えているでしょう。9月というのは2回目の車検ですか?であれば消費税増税前、CX5新型登場前で下取りも有利でしょうから夏頃クルマ探しで如何でしょうか。
自分も昨秋に毎日片道50キロのクルマ通勤から解放されて、週末しか乗らなくなりまして、この春買い替えを決めました。
書込番号:22529082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
>まっきー1015さん
>でそでそさん
>コロポックルさんさん
>コピスタスフグさん
>世界ライダーさん
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
>手乗りPCXさん
>JTB48さん
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
皆さまの指摘通り、1年間乗らずに中古相場だけ値下げしているが多少気にしていた。
また、「新しい車が欲しい」の気持ちも多少ある。
まず1ヶ月ぐらい様子見てみよかな?
書込番号:22529095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rufufuさん
1、が週末頑張ってCX-5に乗る
と記載されてましたので
その『頑張って』という文面が気になり、新型に心変わりしているのかな?と思いました。
【提案】
クルマの買い替えは現金一括払いで買うようにすると高く感じます。
(現金一括払いの例)
新型CX-5を新古車で探し330万円を見つける。
今のCX-5を下取りに出すと180万円として
150万円を現金一括払いしなければならない。
(マイカーローンの例)
支払い額150万円を6年で返済する。
利息を考えなければ1年で25万円。
12ヶ月で割ると約2万円。
毎日頑張って仕事をする訳ですので、毎月の2万円のローンはそれほど痛手でもなく、自分へのご褒美と考えれば無理のない返済額ですし、いよいよ買い替えが現実となってきます。
スタッドレスタイヤなどは冬になったら考えましょう。スタッドレスタイヤが必要になるのは来年の12月又は再来年です。
今はマイカーローン金利1.0%の所もあります。
こういうプランを考えるのは楽しいですし、
クルマ購入が完了したら次はCX-5のアクセサリーカタログで必要な装備を熟考しましょう。
こんな妄想はいかがでしょうか?
(申し訳ございません。迷言でしたね。)
書込番号:22529129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めまして。
私なら、一旦売却して、必要になった時にほしい車を買う。
一年後、自分がどんな車に興味が行くか!楽しみじゃないですか。
私事ですが、昨年夏にCX-5を妻と見に行って、全く興味を示さなかった妻が、年始に改めて見に行った時に、妻の一目惚れ?で即日購入に至りました。特別仕様車の内装に惚れた様ですけど。
書込番号:22529255
3点

>マンション住まいで妻の車云々
この一文で、妻の同意があれば買い替えたいという気持ちが強いと思われ。
書込番号:22529478
1点

>みどり2005さん
>妻の同意
私の周りの人も、妻と2台持ちの人は一台は通勤買い物用と割り切って、
軽で通勤している人が少なくないですね。もう一台の普通車はもちろん
妻が優先して使います。スレ主は今の車を殆ど通勤のみで使用とのことですが、
奥さんから軽でもいいでしょうとかって言われませんでしたかね。
言われなかったのならうらやましい。
書込番号:22529543
2点

片道2キロでも無理やり車通勤する(^^)/
ダメ?
書込番号:22530032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ダメ
⊂)
|/
|
書込番号:22530042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片道2キロ以下でも車通勤は普通にいますけどね。
SKYACTIV-D は煤(スス)の発生が多いってことでしょうか。
週末のロングドライブでもDPFが機能しなくなる?
それで壊れたら、心置きなく買い替えられますね。
書込番号:22530207
2点

>ケーキ9135さん
>ぜんだま〜んさん
ディーゼルで片道2kmの通勤はきついね。
そもそも、渋滞だけして歩行とさほど時間差はないので。
書込番号:22530483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在Lパケ納車待ちです^_^
当サイトのレビューを見ていると特別仕様車を納車されてる方が沢山いらっしゃってほんと羨ましいです。
私は金銭的に(Lパケでもだいぶ)背伸びな部分がありLパケを契約しました。
数回試乗しましたが試乗車が特別仕様車しかなく直にLパケの内装を見たことがないのです笑
納車まで1ヶ月を切りました。最後のモチベーションアップの追い込みにLパケを納車されたオーナー様の満足度レビューを詳しく聞きたいです長文も丁寧に読ましていただきますよろしくお願いします^_^
書込番号:22526297 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>miri____さん
納車楽しみですね、Lパッケージと特別仕様車の装備の違いですが、ホイール以外は主に内装関係の違いだけですので、そこをどう思うかだと思います。
1.BOSEシステムが必要か、不要か
特別仕様車は標準装備となるので不要な選択はできません
2.レザーシートの耐久性か肌触り質感重視か
ナッパレザーよりLパケシートの方が耐久性はあるとのことです
あとは細かな黒内装や液晶メーターなどどこまで自分にとって価値があるかですね、走行性能に差はありません。
私はLパッケージ一番の利点は内装の雰囲気が明るくそれなりに高級感の出るホワイトレザーを選択できることだと思います。
ちなみに当方Lパッケージ乗りですが今から買うならほぼ特別仕様車一択ですかね、ベンチレーション機能が欲しいので。
書込番号:22526637 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もうキャンセル出来ないんだから、今更情報集めなくて良いんじゃないの?
俺はクルマを買う前は情報をなるべく集めるが、
オーダーしたら一切見ない。
書込番号:22526753 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

Lパケですが、内装関係満足してます。
でも今から買うのならシートベンチレーター付きが欲しい。
革シートは夏は暑い。
書込番号:22527036
7点

私もLパケですが満足していますよ。
特別仕様車とも迷いましたが…。
ただ私の場合現金一括だったので、出来るだけ安く購入したかったのがまず1番。それならプロアクティブにしろよとなりますが、CX5のファブリックの座り心地が妻も私もイマイチという意見で一致したので。あと子供の頃から黒革シートの車に1度乗って見たかった(笑)
Lパケのシートは滑ると言われますが荒い運転しない限りは問題ないです。
ベンチレーションもアテンザで体験しましたが北海道の夏は短いので2人ともいらないで一致、私が欲しかったのはTFT液晶でした。
少し脱線しましたがLパケで良かった機能は助手席の電動シートが標準なのと後席のシートヒーターですね。北海道の冬は後席に座るとスースーと寒いことも多いのですがシートヒーターのおかげで座った人は高確率で寝ます。おかげで会話がなくなりました泣
まぁどのグレードを選んでも満足出来るくらい、いい車だと思いますのであまりネガティブな面など粗探しはしないで納車まで楽しんでください。
ちなみに私の地域ではプロアクティブがいまだに売れ筋のようです。
書込番号:22527161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさまおっしゃってますがベンチレーションの機能についてですが試乗の際試させてもらいました。
ですがあのこもった熱気を吸い取るときのシューシューとゆう音がどうしても気になりました。
音楽をかけたり、慣れればさほど気ならないものなのでしょうか?
書込番号:22527195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>miri____さん
ベンチレーションの音ですが、確かに音が静かという訳ではないですが、エアコンの風量3〜4の音より小さいので特にベンチレーションの音自体は気にならなないです。私はカップホルダーに置くタイプの空気清浄機も常にmaxで稼働させているので音に対して過敏では無いのですが、気になる方は気になる音ではあるのだろうと思います。
書込番号:22527534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ Lパケ
⊂) ホワイトレザーが最強!!!
|/
|
書込番号:22527754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>miri____さん
|
|、∧
|Ω゜ おめでとう!!!
⊂)
|/
|
>☆M6☆ MarkUさん
AAをパクりましたm(_ _)m
書込番号:22527924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イエイエ(*`・ω・)ゞ
書込番号:22528013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miri____さん
先ずはおめでとうございます。自分は2018/5納車のXDLパケに乗っております。ソウルレッド×白革です。ちなみに白革ですか?自分が契約した時には特別仕様がなかったのでしょうがないですがBOSE等オプションを色々付け特別仕様車と同じ位の金額になっているので正直羨ましいです。自分は一夏過ごしましたがベンチレーションが無くても苦では無かったです。黒内装も白革な為ホワイトグレーの様な内装のほうが合ってると思います。白革を選択されていれば逆にLパケでなければ選択出来ないので満足度は高いと思います。ただ、どのグレードを選ばれても満足度は高いと思いますよ。眺めても走らせてもいい車ですよ。お互いにcx-5ライフをエンジョイしましょう。
書込番号:22528039 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

例え最上位モデルの特別仕様車だとしても、毎年恒例の年次改良で年々特別感は薄れていきます!
それに比べて、ホワイトレザーなら年次改良後のモデルと比べても見劣り感は少ないです!
Lパケ ホワイトレザー最強ッす(*`・ω・)ゞ
ホワイトレザーじゃないなら、スルーしてください…( ;´・ω・`)
書込番号:22528256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XDLパケ納車待ちです。
最初は特別仕様車一択で検討してましたが、最終的にLパケで契約しました。
特別仕様車はベンチレーションとマルチスピードメーターが魅力的でしたが、最終的にホワイトレザーが優先順位の一番になり価格も考えLパケにしました。
かなり悩みましたが、BOSEも付けてないので、30万円の価格差を考えるとこの選択でよかったなと思ってます。思うようにしてます笑
今はAWDにすればよかったかなというほうが強いです。
納車が楽しみですね!
書込番号:22530061
8点

>ken0819さん
私は雪道を走る事があるのでSUVが雪道でスタックすると格好悪いのと、雪道はもちろん雨の日や高速域の安心感やディーゼルの高トルクをかけるにはAWDの方が安定しそうな気がしてAWDにしました。
雪道を走る事がなければ普通は2WDでも問題ないと思います。
書込番号:22530075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そろそろぼちぼち…さん
私も雪道を走ることはあるんですよね、、
走行性能も考えるとAWDは必須かなとも思うようになったのですが、前述の通り特別仕様車→Lパケの際に自分自身納得できる判断軸のなかで白革以外で「価格差」を最重要視したので、そこでAWDにしてしまうと「特別仕様車のFFでもいいんじゃないか、、、」という邪念がでてきてしまって笑
というわけで降雪地域にもかかわらずFFにしてしまいました。。。
とはいえ年間数日くらいなのでそれほど問題はないかなと言い聞かせてます。
そのおかげでほぼ希望内容のLパケをそこそこの値段で購入できたので悔いなしです。
書込番号:22530167
4点

>ken0819さん
なるほど、そういうことですね。
AWDは重くなるので燃費や出だしのもたつきがFFよりあると思いますし100%完璧にプラスに作用するわけではありませんしね、せっかくのLパッケージの私もホワイトレザーでほぼ決めてきたのですが汚れを絶対に気にするから諦めろと妻に言われブラックレザーにしました、いまだに少し後悔しています 笑
書込番号:22530406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lパケが納車されました。
1週間乗ってみての感想は、革シートは少し滑ります。ナッパーレザーの方が良かったかなと思うところもあります。
音響も音がこもる感じがして、BOSEは入れておくべきだったかと思いました。室内の色は黒でなくていいかも。でも、本木パネルの方が良かったと思いました。ベンチレーションも夏は重宝しそうな気がします。
上記の感想だけでも、もう少しお金を払っても特別仕様にすれば良かったなぁと思いました。
納車された以上は、これで充分と思うことにしています。が、スピーカーは変えるかも。
書込番号:22561478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
スタッドレスからノーマルに戻したら、前輪左右とも、ホイールのおくにネジ山が微妙にみえます。
この車のタイヤ交換を自分でするのははじめてで、どちらのタイヤも自分的には緩みは無いのですが。
上手く表現出来なくて、17インチ純正です
書込番号:22519048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ダウンサス♪(´・ω・`)b
書込番号:22519054
4点

今時、足でレンチを踏んづけてはいないと思いますが交換した後トルクレンチで規定トルクに締めましたか? 締まっているなら問題ないですが!
書込番号:22519064
5点

タイヤを締めたところのネジですか?
とりあえず写真のUPを。
書込番号:22519108
10点

ありがとうございます。
トルクレンチが行方不明になっているので、3キロ程走ってからレンチで手で締め直しましたが、緩みはありません。
とりあえずトルクレンチさがしてみます
書込番号:22519119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 皆さんトルクレンチ持っているのですか?
⊂)
|/
|
書込番号:22519158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノーマルタイヤとスタットレス
ホイールに使用するナットは共通ですか?
もしかしたら他に1セットありませんか?
書込番号:22519174
1点

|
|
|、∧
|ω・` 私わ持ってます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22519188
10点

適正トルク値知らないと、トルクレンチなんて持ってても無駄だけどな。
書込番号:22519248
6点

|
|
|、∧
|ω・` てきとうです♪
⊂)
|/
|
書込番号:22519274
10点

スタッドボルトのネジ山が見える ならば大至急で整備工場へ行ってください。
ナットが締まっていないから、ホイールの奥にスタッドボルトが見えるのだと思います。
ナットが斜めに入りかじっている、
ナットが袋ナットなら、深さが足りない、
ホイール自体がハブに対して斜めに付いている、
などが考えられます。
スタッドボルトが折れる前に対処してください。
書込番号:22519296 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>前輪左右とも、ホイールのおくにネジ山が微妙にみえます
4本全てならナットが合ってないのでは?
貫通ナットを使用するタイプのホイールではないの?
書込番号:22519335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yumipapa0001さん
もう一度タイヤを外してはめ直してみては?
それでも見えるようならホイールナットが合ってないと思う、
書込番号:22519369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yumipapa0001さん
ホイールの取り付け面とホイールの間にボルトが見えると言うことですか?
もしかしたら、社外ホイール用のハブリングを外し忘れてるとか。
だとしたら、危険すぎる。
早急にホイール外して確認をした方がよいです。
様子を見ている場合ではないと思います。
書込番号:22519453 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

純正アルミと社外アルミだと、ナットが違うような(^^;
スタッドレスのホイルは、純正?
書込番号:22519654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もしかしたら、純正と社外のナット違いかもしれません、明日調整してみます。
ありがとうございました
書込番号:22520058 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一度外してバブリング確認してみます。
ありがとうございます
書込番号:22520231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手ルクレンチ
書込番号:22520976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。
朝から、確認したらリングついてました。
ありがとうございました
書込番号:22521437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yumipapa0001さん
どちらにお住まいか存じあげませんが、もうノーマルにもどされたのですね。
東京では、過去4月に雪が降ったことがあるので、もうしばらくスタッドレスに
しておきます。ちなみに私は社外のやつにハブリングはしません。
理由はスタッドレスではそんなにスピードを出さないからです。それに
外すのに苦労する場合があるからです。
スレち失礼しました。
書込番号:22521597
1点

普段は一人で作業しますが、せがれに教えるつもりで、手伝わせたので、ハブリングの事は忘れてしまいました。
まだ一台はスタッドレス履かせています。
本当にここに質問して助かりました。
皆さまありがとうございます
書込番号:22521734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
参考までに聞かせて下さい。
路面状況によって、ルームミラー付近のカメラカバーから振動音が聞こえます。
(それ程うるさくはないですが、一度気付くと気になる)
今度部品交換することになっていますが、同じ症状出た方いますか?
2017年7月の納車ですが、部品は改良されているのかな?
ちなみにディーゼルです。
6点

2017年3月納車のディーゼル車に乗っておりますがミラーかカメラ付近からビビリ音が鳴ります。ダッシュボード付近からもビビリ音が鳴っていたのでディーラーの方に見てもらいましたが原因はわかりませんでした。
機密性が高いのが原因かもしれませんが気になりますよね
書込番号:22518236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サングラスケースから鳴ってませんでしょうか?
サングラスケースの内側に不織布が貼ってあるのですが、全面に貼られてないせいで僕の場合はサングラスケースとサングラスが当たって(微振動)して音が鳴ってました。
サングラスの向きを変えたりすると一時的には治ります。
書込番号:22518854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KEですが、カメラカバー内部にミラーを止めるボルトがあって、それが緩んでいたときに異音がしていました。ディーラーが原因を探してくれて直りましたよ。
書込番号:22518895
3点

原因は様々のようですね。
自分の場合は、カバーとフロントガラスの間に若干隙間がって、そこがぶつかって音が出ているようです。
押さえると音が止むので間違いないです。
手で触っても若干ぐらぐらするし。
カバーとガラスの間には特にゴムのような緩衝材は入っていないし、
構造的に音が出やすいと思うので、他でも結構発生しているのかなと思いました。
書込番号:22519423
5点

>zion97さん
昨年、10月に車内の異音(車から高周波異音(11,000Hz))について、サプライヤーに対策がないものか
聞いたことがありますが、
お客様相談チームの方は、「動くものは音がする」と名言を聞きました。
因みに、
これまで、マツダ車を5台乗り継いでいますが、異音(=びびり音)がしない車は無かったです。
>お車から高周波異音(11,000Hz)がするとの事で、・・・・
>
>****************************************************************
> マツダ(株)カスタマーリレーション部
> お客様相談チーム 担当:**(***)
> 0120-***-***
>【通常営業】
> 平 日 : 9:00〜17:00
> 土・日・祝祭日 : 9:00〜12:00 13:00〜17:00
>****************************************************************
>カバーとガラスの間には特にゴムのような緩衝材は入っていないし、・・・
東海マツダから聞くところによると、カメラカバーの部分にゴムを用いた密閉してしまうと、
結露を起こして、「モービルアイ社システム単眼カメラ」のピントが合わなくなり、
自動的にシステム終了させてしまうかららしいです。
びびり音、異音は、通常、どこかの部位で、起こる事のようです。
書込番号:22519557
8点

DJデミオ乗りですが、この隙間にスポンジ(100均にある、襖の隙間用)を詰め込んで解決しました。
全周詰める必要は無く、左右30mm位の幅(長さ)
でOKでした。 結露に対しての影響有無は解りま
せんが、スポンジである事、全周でない事より、
"息" が出来ているかと思います。
参考にならないですね。
すみません。
書込番号:22519859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スポンジなら問題ないですね。
まあ部品交換してみれば、改良されているのかいずれわかりますが。
まあ、最近は車に限らず性能が上がってきているので、昔なら気にならなかった箇所が
気になってしまうのでしょうね。
書込番号:22520064
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
年次改良前のCX-5やほかのマツダ車をレンタカーで借りた時i-stop緑に光れば条件成立というサインだったのですが、年次改良後のCX-5にはi-stopは緑に光りません。
i-stopした時に点灯し、再始動で消灯します。
なので走行時いつ条件成立かそしてdpfがいつなのか分かりにくいですね(><)(この表示で確認してたため)
年次改良後から仕様変更されたのでしょうか?
書込番号:22516483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキしっかり踏んで
ディスプレイにオレンジで点灯。
エアコン等使っていると
途中で解除。
ブレーキホールド使わんと動き出して
焦る焦る。
書込番号:22520059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,925物件)
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 273.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 273.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 13.2万円