CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,237物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年8月27日 22:25 |
![]() |
142 | 22 | 2018年9月1日 08:13 |
![]() |
225 | 25 | 2018年8月25日 09:53 |
![]() ![]() |
217 | 22 | 2018年8月9日 19:11 |
![]() |
31 | 5 | 2018年7月24日 12:44 |
![]() |
45 | 12 | 2018年7月19日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日、CX5 XDブラックの契約をしてきました。
とてもいい買い物ができたと満足をしておりますが、フロント、サイド、リアのアンダースカートの装着を悩んでいます。
インターネットで検索しましたが、車体色ブラックで、アンダースカートを装着されている画像があまりありません。
装着されている方、もしよろしければ、装着している写真を参考に見せていただけると非常にありがたいです。
純正品以外でも、こんなのもオススメ等あればアドバイスください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22063676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gyan3150さん
CX-5のご契約おめでとうございます。
下記の方が黒のCX-5にフロントとリアのアンダースカートを装着されていらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2284260/car/2635094/9397720/parts.aspx
それではCX-5の納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:22063718
3点

ありがとうございます。
参加にさせていただきます^ ^
書込番号:22063771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在.CX-5をお乗りの方。
ご教示下さい。
私、2.2ディーゼルLパッケージか、2.5L、Lパッケージで迷っております。
試乗を一度したのですが、短時間の為、どちらが良い甲乙つけ難いです。
というよりもどちらも素晴らしく出来が良くどちらをと選び難いのです。
質問は
静粛性、快適性、走行性はどちらが優れているか教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。
今までは、BMW335i アウディA5SBを乗り3台目にCX-5を選びたいと思います。
また、欧州車からCX-5に乗り換えた方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22062328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分もどちらも試乗して未だに甲乙付けられていませんが、チョイ乗りが多いので結局ガソリンにしました。
静粛性はアイドリング中時はガソリン車の方が静かですが、加速する時はディーゼルより回転数が多くなる分エンジン音が唸るので、正直どちらとも言えません。
快適性は、振動が少ない、ディーゼルほどメンテや乗り方に気を使う必要がない分ガソリンの方が良いでしょう。しかしディーゼルはガソリン車ほどあまり踏み込まずに加速してくれるので長距離ドライブでも疲れにくいかと。振動も正直気にするほどでもないしね。
走行性能は、評論家によるレビューだとディーゼルの方が件並み高評価ですね。自分は未だに結論が出てませんが、峠やワインディングでのガソリン車のスポーツモードはとても気持ちいいですよ。
書込番号:22062504 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Met34さん
ガソリン車に 1票!
年間の走行距離、不明ですが。
おおまかな1回の走行距離も、不明ですが。
何年で乗り換え予定も、不明ですが。
書込番号:22062543 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

短時間で我慢せず、事情を話して数時間、判断出来るまで思う存分乗ってみるのが良いと思いますよ。
他人の意見より自分や自分の家族の意見、感覚を優先しましょ。
書込番号:22062545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サントリーニさん
おっしゃる通りですね。
家族と納得いくまで、試乗致します。
書込番号:22062571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nojichuさん
車検毎に変えており、三年ほどで今までは変えておりました。
ただ、奥さんが厳しく、、。
現行のベンツのEクラスワゴンを購入したいと、奥さんに稟議したのですが、国産車で充分と怒られまして。
そこで、エクステリア、インテリアに感銘を受けた、CX-5にしようかと。
仕事で週5回一回10キロ走るか走らないかぐらいの利用頻度です。
ありがとうございます。
書込番号:22062586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>仕事で週5回一回10キロ走るか走らないかぐらいの利用頻度です。
上記の条件を鵜呑みにするなら、ガソリンの2.5Lがいいのではないでしょうか?
当方、アテンザDですが市内を走り回るだけなら、ディーゼルはDPF再生に気を使います。
メンテナンスもディーゼルだとオイル、フィルター等は
ディーラーにて純正を使っていないと保証等で面倒ですし。
その点ガソリンの方が気楽に感じます。
ディーゼルは高速・郊外や山岳を走るのにはいいですよ。
ガソリンはi-stopからのエンジン始動の振動が少ないのでgoodです。
高速も使う予定なら、2.5ターボという選択肢はいかがですか?
2.5NAを試乗して物足りないならありだとは思いますよ。
書込番号:22062637
8点

>Met34さん
仕事で週5回一回10キロ走るか走らないかぐらいの利用頻度です。
自分も通勤往復20km程度ですのでガソリンにしました。SUVにそれほど燃費は求めてないのでメンテの楽さと5年は乗りたい願望だったので
Lパケが無いのが痛いですね20Sは、、、
書込番号:22062673
7点

XD Lパケ乗りです。初めてディーゼル車を所有しましたが、昔のディーゼルとかなり違って乗用車然としたエンジンです。25Sも試乗しましたが、スレ主様の要望の項目についてはXDの方に適性があるように思います。経済性を含めると甲乙つけがたいものですが…
ただ、私見を述べさせて頂くと、ご要望の静粛性、快適性、走行性といった内容は一言で言うとラグジュアリー性ということになろうかと思います。SUVまたはクロスオーバーSUVのような形よりも、セダンの方がご要望により適した選択肢があるのではないでしょうか。
書込番号:22062790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Met34さん
好みの問題だと思いますが、ガソリンですね。
確かに、始動時のディーゼル音が気にならないならお好きな方が良いと思いますが、あまり乗らないみたいなんで、媒問題から…。
書込番号:22062802 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

週5で10km位ならどちらでも問題ないと思いますよ
たまには遠出もするんですよね
自分は週末ドライバーで年間5000kmも走らないですがXDにしました
街乗りでは違いはあまり分からないと思いますが高速だとディーゼルのトルクに圧倒されると思いますよ
エンジン音も静かですしね
デメリットは外ではガラガラ音するのと臭いがきついですね
あとオイルとオイルフィルターは基本純正使用みたいです
書込番号:22063020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Met34さん
使用状況から言えばガソリン車で間違い無いと思ってしまいますが、マツダに乗るならディーゼル一択でいいと思います。2.5リットルのガソリンでは可もなく不可もない車選びになってしまいます。
ましてやBMW335やA5と言った、濃い車に乗ってこられた方なら尚更です。
あと3年で乗り換えならリセールも考慮してディーゼルが良いかと思います。
書込番号:22063621 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

昨年、VWトゥーランから乗り換えた者です。ちょい乗りが多いのならガソリンではないですか?私は25SLです。
長距離を走る機会も減りディーゼルの恩恵はあまりなかったのです。さすがにこの夏場は市街地中心で燃費は8.5KMぐらいでしたが空いた郊外を流すと15KMまで伸びますよ。
乗り心地と直進安定性は欧州車と比べるとはっきりと悪いです。SUVということもあるのでしょうけど路面の凹凸は比較的はっきりと伝えてくれます。乗り心地を重視して17インチにしましたが19でもよかったかも。
始動時は30秒くらいですがディーゼルよりうるさいです。早朝は近所迷惑と思うほどです。弟がアテンザのディーゼルに乗っていますが3年たったらエンジンは明らかにうるさくなったと言ってました。あと高速合流などの加速時の音はガソリンならではの気持ちよさがあります。
まあ乗り心地はいまいちですが気に入ってます。
書込番号:22064345
3点

>Met34さん
自分はちょうど1年前にアウディA4クアトロ2012年式から
XDプロ AWDに乗り換えました。
前車がA5SBであれば、たぶんA4と同じ2.0TFSIエンジン
でしょうか。
このエンジンは直噴ガソリンターボですが、トルクに振った
セッティングで、XDのディーゼルのフィーリングのほうが近い
感じがします。
自分は、ガソリンだとちょっとトルク感が物足りなかったです。
ただ、やはり御自分で納得されるまで、試乗をされたほうが
よろしいかと思います。
乗り換えを急がれないのであれば、投入が噂されている
2.5ターボを待つというのもありかも・・・
書込番号:22065041
6点

先日、MC後(9月発表?)のCX5・25S・AWD・Lpackageを契約しました
納車は12月です
XD・AWD・Lpackageにも試乗しましたが、今の所有車も同じ仕様のCX5だったので、ガソリン車に決めました
主な理由は
・やはり若干ですが、軽油の匂いがする(奥さんが敏感・苦手)
・アイドリング時に、軽度ですが振動が気にすれば気になる
・やはり街乗り(距離短い)が多い
・車外の音は結構なもんですね
・乗り慣れた25S・Lpackageの安心感・信頼感
でも、XDも素晴らしい車ですね
走行フィーリングはトルクも太く、どっしりと加速しますね
とても安定感があるなぁって感じました
走行中の車内音も気になりません、静かですよ
甲乙つけがたい両車ですね
どちらもコストパフォーマンスが優れた秀車です
書込番号:22066876
2点

私の前車はBMW525です。
現在の車はXDのLパケです。
BMWは乗り味が硬かったので、今の方がだいぶマイルドに感じます。ちなみに17インチにしています。
直進安定性はさすがにBMWに軍配が上がりますが、今の車も不満はありません。
特に首都高などのコーナーを曲がる時は、GVCが付いているCX−5の方がはっきり上です。
助手席の妻が前に比べて揺れないと何度も言いましたから。
さて、表題の件ですが、スレ主さんのような走行距離だったら、普通は2.5SLを勧められると思いますが、月に一回でも高速で遠出をされるのであれば、XDにされても良いのではないでしょうか。
XDは完全にロングツーリング用なので、そういう使い方をされる人にはベストバイです。
私はタイムズレンタカーで2.5SLを借りて遠出したこともあるので、一応、両方の比較をすることもできます。
2.5SLは確かにガラガラ音がまったくしないので、一般道では静かに感じますが、高速道路での定速走行ではXDより回転数が高いので、エンジン音が大きく感じます。
それと、高速道路での追い越し加速では、はっきり体感できるくらいの遅れを感じます。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:22067065
4点

ヨコヤリ、失礼いたします。
たしかMTが年末にラインナップされるはずですよね。
250馬力の2.5リッターターボも新たに追加されるので、
それにマニュアルミッションが組み合わされたものが出るようであれば、私はそちらを選択します。
Dのマニュアルは燃費走行を意識すると忙しいのでパス。
DとGを比較するなら、Dです。
Lパケがご希望なら、特別仕様車が出ますので絶対にそちらを待つべきです。
ブラウンのレザーや、AppleのCarPlayなどが対応するはずです。
書込番号:22067217
6点

>Met34さん
短時間でも試乗したなら差は感じるはずです
もし感じなかったとしたら、あなたはエンジンの差に感度が低いのではないでしょうか?
2.5ガソリンと2.2ディーゼルにはそのくらい圧倒的な差があります
XDに乗って1年6か月経ちましたが、毎回乗るたびに感じるトルクにワクワクします
今まで乗ってきたガソリン車では全くそんな事は感じませんでした
差を感じない人は価格や信頼性などで決めるのがいいと思います
書込番号:22067741 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

XDLパケに乗っています。
私もガソリン2.5とXDどちらにするか悩みました。
ガソリン2.5とXDを同時に試乗した時の感想は、低速域では、ガソリンの方が静かでベンツかよ?と思いました。
ガソリンエンジンの滑らかな回転フィールが好きなのでやっぱガソリン2.5にしよう!と心で決めたのですが、その日は契約は保留。
翌日、ガソリンで契約したいとディーラーに行ったら、もう一回両方試乗しましょうと2回目の試乗。
で、結論はXDのLパケにしました。
その心は、やはりパワーです。
この余裕のトルク、パワーはディーゼルじゃなければ手に入らない。
例えば、勾配のきつい坂を加速しながら登る時、このXDはなんとキックダウンしてギヤが落ちるのではなく、トップギヤ6速に入るんです。(パドルシフト使います)
こんな車見た事ないですよ、坂道で6速に入る車なんて・・・・(笑)・・・そういうマッチョな車ですXDは。
カラカラ音なんてオーディオかければ聞こえないし、アイドリングの微振動も半分はアイドリングストップしてるので気にならないし。
3年で乗り換えなら、走行距離は5万も行かない。煤の問題は10万キロ近く乗る人の問題だから無視出来るし。
パック・DE・メンテに入ればオイル交換は整備の都度無料だし。
私の普段使いは、週5通勤で往復16キロ。市街地。週末ちょっと郊外へ買い物、またはちょっと遠出。
で、市街地7割、高速3割のエアコンフルパワーでのこの夏の燃費は、満タン法で12.7キロ。
ガソリン2.5じゃリッター10キロ届きませんぜ。
ガソリンはリッター当たり20円は高いし。
購入価格はちょっとXDが高いけど、燃料費と燃費の差額でペイ出来ますねー。
だとしたら、ガソリン2.5の滑らかさ、メンテ上の優位性などは、このパワーとトレードオフでは無いですよね。
そうなると、燃費と購入価格の差額で一番経済的なのはガソリン20Sとなります。(Lパケは無いですが)
しかし、欧州車並みのプレミア感をリーズナブルに楽しみたいと言う趣旨なら、私はXDを強くお奨めします。
(BMWみたいに車検でブレーキローター交換込み30万とか言う維持費とは無縁ですしね。そこがまたリーズナブル)
XDなら絶対に後悔はしません。
特に、高速に乗った時のモリモリ加速は病みつきになるでしょう。
1.7tもある車がキックダウンもせずに高速でグイグイ加速する快感はXDでしか味わえないですからねえ。
書込番号:22072760
9点

>PAGOSUさん
どうして1回目と2回目でそんなに印象が変わったのでしょうか?
その理由が参考になりそうな気がします
書込番号:22073019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーノーさん
> もし感じなかったとしたら、あなたはエンジンの差に感度が低いのではないでしょうか?
> 2.5ガソリンと2.2ディーゼルにはそのくらい圧倒的な差があります
そうなんですか?
私には、圧倒的な差は、感じなかったですね!
エンジンの差に感度が低いって、何なんですかね?
全く、わかりませんね!
皆さんの意見を参考に、XDも試乗したけど…
XDも素晴らしい車だけど、25Sも圧倒される程の差は、感じないですね!
一長一短が有るのか、25Sも割と好いと思います!
書込番号:22073215
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2018年3月21日納車のCX-5 25S L Package に乗っています。最初は、車内の静かさとパワーに感動していましたが、乗り始めて2週間目ぐらいから、乗り心地が気になり始めました。きれいな舗装道路なら問題は無いのですが、舗装されていても少しでも凸凹があると、アクセルを踏んでいる足やお尻からザラザラした感触が伝わってくるのです。「タイヤの空気が減っている?」と感じるほどです。そういう道では車内にゴー、グォーンという音が響いてきます。(個人の感覚なので伝えにくい)周りの人は「マツダ車は、路面の凸凹がきつく感じられる傾向がある」といいますが、初マツダ車なので分かりません。こんなものなのでしょうか?
また、4ヶ月ほど乗っての燃費が9.4q/Lほどです。(表示される平均燃費)今まで2000CCステップワゴンを6万キロほど乗りましたが、11q/Lほどは出ました。2500CCは、初めてなので分かりません。こんなものでしょうか?
詳しい方、教えてくださいませんか?
18点

>ハヤト85さん
> また、4ヶ月ほど乗っての燃費が9.4q/Lほどです。
燃費は、そんな物ですよ!
自分も、25S AWDですが、4ヶ月ほど乗っての燃費が8.4q/Lほどですよ!
それでも、KEより僅かに好いです!
まあ、乗り心地に関しては、他人それぞれなので、分かりませんが、燃費に関しては、
そんな物です、期待は、禁物ですかね!
実質燃費なんて、カタログ値 14.2×;0.6=8.52 以上なら、上々なんじゃ無いですかね!
それでも、遠乗りや高速では、13程度まで伸びるので燃費は、2.5Lにしては、好いんじゃ無いかな?
今、話題の2500ターボなら、7.5位だと思いますよ!
燃費を気にする方は、2500ターボには、乗れないですね!
書込番号:22010774
16点

>Kouji!
「!」
多過ぎ鬱陶しい
書込番号:22010841 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

>ハヤト85さん
燃費に関しては渋滞、エアコン含め9〜12km/Lが一般的なようです。なので少し悪いくらいですかね。
乗り心地は少し固めです、おっしゃられているように路面が荒れるとショックを拾うことが多く、タイヤハウス周りのノイズも含めてプラットフォームの限界かと思われます。
試乗ではおそらく19.17インチの乗り比べが難しいと思いますが、スタッドレスで17インチを履くとハリアーやヴァンガードに近いしっとり感があったので、グリップに不満がなければインチダウンやタイヤ変更もありだと思います。
長々と申し訳ありません。
良いカーライフを送ってください。
書込番号:22010922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長距離乗らなければハイブリッド以外は大差ないですよ。燃費期待するならトヨタのハイブリッドが最強で。
書込番号:22010923 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>Kouji!さん
>tak1206さん
>キングピン6.2さん
ありがとうございます。このくらい大きな車で大きなエンジンなら、燃費はこんなものなのですね。
納得して、青ランプを目指してなめらかな運転に心がけます。
>tak1206さん
>乗り心地は少し固めです。路面が荒れるとショックを拾うことが多く、タイヤハウス周りのノイズも含めてプラットフォームの限界かと思われます。
なるほど。
>スタッドレスで17インチを履くとハリアーやヴァンガードに近いしっとり感があった
実は、節約のためにも、17インチにしてあるのですが、やっぱり気になるザラザラ感なのです。実は、納車して2週間でタイヤパンクに見舞われたせいで、空気圧の低下を気にしすぎているのかもしれません。
書込番号:22011006
5点

>ハヤト85さん
XD乗りですが、私も舗装の良い路面と荒れている路面でのロードノイズの差が思いのほか大きいと感じています。
どなたかがおっしゃっていたように冬場の17インチスタッドレスタイヤの時は軽減されていたように思いますので、現在の19インチタイヤ交換の際にはもう少しコンフォート性能の高いものに交換しようと思っています、我慢できればですが…。
ただし、リプレイス用と考えているトーヨーのタイヤの値段が他に比べて魅力的なんですよね。
書込番号:22011294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も4月末から3か月ですが燃費は予想以上に満足しています。購入前にSUV他車との比較で燃費の良いXD,AWDに決めましたがほぼカタログ燃費17,5K走っています。田舎なので都会より2〜3割有利かもしれません。ロードノイズ、ですが乗用車と比較するとノイズ、ショックともに感じるところもありますが剛性アップと捉えていますので気になりません。私の場合は40年以上トヨタ車を乗り継いできましたが今回初めてのマツダ車という不安はありました。しかしその不安を吹き飛ばすくらいの満足感があり選んでよかったと思っています。
書込番号:22012498
14点

>ハヤト85さん
空気圧は実測されていますか?
むしろ、高くて乗り心地が悪いなんて事は
ありませんか?
書込番号:22012599 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2.5リットルのガソリンと2.5リットルハイブリッドを比較されてる?
そりゃハイブリッドの燃費の方がいいに決まってます。
車両本体価格も全然違いますし。
燃費というより燃料代という物差しで比べてみましょう。
データはe燃費の実用燃費
駆動方式は四駆
AT
CX-5ガソリン2.5リットルは気筒休止が付いてて
実用燃費11.45km/L x1.19 =13.625
同ディーゼル
実用燃費13.3km/L x1.19 = 15.828
ハリアー
実用燃費14.28km/L
レギュラーガソリン144円/L
軽油120.7円/L
換算1.19倍
結論
大差ありません。
乗り方次第です
乗り心地なんてものは試乗して
確かめる他ありません。
硬いのをスポーティと受け取るか、不快と受け取るか
人それぞれです。
試乗して買った後に不満を言うなら買い換えろ!
ですね。
書込番号:22015074 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すいません。
ガソリンは係数換算しちゃダメでしたね。
取り消しときます
m(_ _)m
書込番号:22015165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hid-13さん
> レギュラーガソリン144円/L
> 軽油120.7円/L
> 換算1.19倍
CX-5ガソリン2.5リットルを1.19倍してどうするんだ!
ハリアーに掛け無いなら、CX-5ガソリンだって、同じだろ!
何を言いたいのか?
大体、燃料代だけじゃないだろ!
それに、スレ主さんは、FFの2WDだと思いますよ!
書込番号:22015204
8点

ノイズは、1年ほど様子をみてから
それでも気になるようでしたら
タイヤを買い換えてはどうでしょうか?
私が2代目のRAV4 を買ったとき
2年目からロードノイズが大きくなりました。
原因は、「タイヤ交換したときに左右を替えたせいだろう」
と、タイヤ専門店で言われてました。
「ローテーションがないタイヤでも、前後の目はある」
とのことで、
「その目が何かの拍子で立つことで、ノイズが大きくなる」
そうです。
その時に勧められて買い換えたのは「グッドリッチ」
タイヤを替えるだけで、ノイズと乗り心地が格段に良くなったのを覚えています。
タイヤの溝が残っている状態での買い換えはもったいないですが、
ノイズを改善したいなら、低燃費タイヤじゃない
グレードの高いタイヤ、できればローテーションがあるものへ
交換を検討してみることをオススメします。
ちなみに私は現在、今年の5月に納車されたXDプロアクティブで
タイヤは、TOYOタイヤのPROXES R46、
19インチのままですが、
今のところノイズも乗り心地も気になりませんよ。
書込番号:22015877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hid-13さん
ありがとうございます。燃費については、こんなものであろうと納得しました。ガソリンの値段も上がってきている昨今ですが、なんとか、良い運転をしていきたいと思います。
>Martin HD-28Vさん
>mylofeさん
ありがとうございます。まずは、空気圧をしっかり測ってもらって、対応を考えます。
冬のスタッドレスに交換したときの乗り心地に注目して、ノーマルに戻すときに、ローテーションを変えてみます。
所で、みなさん、タイヤのローテーションはきちんと順番に変更しているのですか?
今のタイヤに前、後ろの違いがあるのかすら知らないのですが…。
書込番号:22016259
2点

ディーゼル、ハイブリッドなど
数十万円超のコストアップを容認して燃費を手に入れる側面がありますが、飛び道具のないNAガソリンって燃費的に有利はないですけど、自然なフィーリングが好きです。
ターボラグ、モーターとエンジンの切り替え、回生ブレーキ等々メーカーも違和感ないように工夫を重ねてますが、NAガソリンの気持ちよさに敵うパワユニットって言う出てきてないと思うんですよね。
通勤車両で通勤手当の問題に頭を悩ませる人にとっては切実な問題でしょうけど
休日のドライブが趣味で通勤は交通機関の人は
少々の燃費に目をつぶって自然なドライブフィーリングを楽しむ。
これも手かと思います。
スカイGやスバル好きな人ってそういうところにこだわってるのかもしれません。
書込番号:22016284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリッドではないので、燃費を良くするには、タイヤの転がり抵抗を減らすのが手っ取り早いです。
これはハイブリッドも同じですが、変形の少ない硬いタイヤが装着されています、当然乗り心地はよくないです。
雨天時の排水能力も落ちますし、制動距離も長くなります。
いわゆる省燃費タイヤとそうでないの差は一ケタ(%)の差で、アクセルワークをちょっと気を付ければ大差ないです
これはサービスメカも言ってました
書込番号:22016463
2点

>ハヤト85さん
順番に変更とは、ローテーションの順番と言う事かと思いますが、FFの場合はこの様にします。
又、CX-5は前後同一サイズですので、この順番で、約5,000km毎に行えば良いかと思います。
因みに私はこのサイクルでやっています。
書込番号:22016976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、たくさんの有益なアドバイスをありがとうございました。
その後、少し遠出する機会があったので、規定の10パーセント増しの空気圧に調整してもらって走ったところ、地面からのノイズは、「ザラザラ」「空気圧低いかな?」から、「コツコツ」「細かく伝わってくるな。」というように印象が変わりました。
空気圧を高めにしたら、当然、燃費も一気に上がりました。
結局、空気圧と、自分の感じ方1つであると納得しました。
お世話になりました。
書込番号:22020228
2点

空気圧を高めたら、燃費も悪くなった?
ほ、本当ですか!?
実験結果では、比較的燃費は良くなる傾向になるはずですが…。
乗り心地とトレードオフになる関係性なので、既定値プラス0.1がおすすめだと言われています。
CX-9が北米で登場して以降、静粛性を高める技術がグンと上がりました。
CX-5も先代から乗り継いでいますが、静粛性については2ランクぐらい上がったように思います。
一方、制震性には課題が残ります。
ハンドルはリジットになりましたからダイナミックな印象は増しているかと思いますが、
エンジンマウントやロードノイズ(振動に関する)はもう少し研究の余地があります。
インチダウンしたスタッドレスに履き替えた際も、やや荒れた(粒子感の強い)アスファルトにおいては、
ペダルを通じてザラーッとした感触が伝わってきます。タイヤを変えても、それほど印象は大きく変わりませんでした。
ただし、この特徴は試乗ですぐに分かったはずです。
いろいろ試したところ、履いている靴によっても感じ方が違うということがわかりました。
制震性には課題があるが、これは路面の状況がよく分かる解像度だということにしておこうと、納得して購入しました。
ちなみにパッセンジャーはそれほど振動は感じないということだったので、ペダルからの侵入なのだと思います。
タイヤを替えてもいいのですが、純正タイヤのウェット性能はかなり評価が高いので、勿体無い気もしますが…。
https://youtu.be/OehKMtkeBGU?t=8m10s
書込番号:22032662
1点

>BODYCOUNTさん
空気圧を高めたら、燃費も悪くなった?
ハヤト85さんの『空気圧を高めにしたら、当然、燃費も一気に上がりました。』は
燃料代がかかるようになった、ではなく
燃費が向上した(燃料代がかからなくなった)という意味だと思います
書込番号:22032754
3点

なるほど、国語的な誤りですね。承知です。
じつは「燃費が良い、悪い」も日本語的に謎ですよね?
燃費は「安い」「高い」と表現されるべきです。あるいは「燃費効率が良い、悪い」などです。
そうそう、「経済的です」という表現も不思議です。
「経済的にどうなのか?」ということを無視して、暗黙のうちに「経済的(負担が少ない)です」と省略されています。
どうでもいい話でした(笑)。
書込番号:22032851
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

どこ情報やねん。
まさか国沢ブログとか(笑)
書込番号:22009041
9点

9月から…とか聞きましたが!?
書込番号:22009067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーで確認してみては?
書込番号:22009068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予約開始してますよ。販売開始は11月中旬ですが、今予約すれば開始時に納車可能だそうです。
グレードはLパッケージと特別仕様車です。
価格はLパケが約330万円、特別仕様車が約360万円。
MTがあるかは確認してません。
Lパケは今の装備に内装が少し変更されるぐらいです。
特別仕様車にはナッパレザー、運転席ベンチレーション、BOSE、360℃モニターなどが標準装備されます。
全車共通としてはCarPlay対応、GVC改良、夜間歩行者検知追加などで8インチ化はされません。
ディーラーに行けば詳しい装備や価格の載った資料を見せてもらえます。
書込番号:22009203 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

<パパなのだ200さま>へ質問させていただきます。
G2..5TのLパケ330万円って、2WDモデルですか?
書込番号:22009507
5点

>keita1211さん
2WDです。
価格的には今のXD Lパケ2WDに3万ほどアップした価格で載っていました。
ちなみにXD Lパケより2.5T Lパケは数千円ほど安いです
書込番号:22009554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ターボの燃費情報も出ていますか?
書込番号:22009687 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

<パパなのだ200さま>
さっそくのご回答、ありがとうございました!
XDの同一グレードとほぼ同価格帯へ持ってくるとは、少々意外な気も。購入にあたって、DとGとを比較検討するにおいては、けっこう悩ましいかもしれませんね。
ガソリンターボの爽快感(?)やスムーズさと引換えに、多少なりとも増えてしまう税金・維持費をどう受けとめるか。
●私のざっくり試算(5年間、25千キロ走行したと仮定した場合)では、ガソリンタターボとXDとの出費差額は・・・
1.自動車取得税、初年度自動車税、5年分自動車重量税が合計で17万円程度
2.燃料代(燃費・価額)が約17万円程度
合計(1.+2.)で、ガソリンターボが34万円/5年間ほど出費増となりそう・・・
さて、いかがでしょうか・・・
書込番号:22009772
3点

悩むな〜値段同じか〜
フォレスター、エクストレイル組取り込める。
ディーゼルはうるさいし、メンテナンス大変だし
そういう層がいる。
マツダやるやん
書込番号:22009869 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2.2Dと2.5Tが同価格とは意外ですが、諸経費(税金)や燃料費を考えると長距離を乗る私は迷わず2.2Dを選べそうです!
書込番号:22009875 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

特別仕様車はXDの設定あるんですかね?
書込番号:22009904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆M6☆ MarkU
いい加減しつこい
早くXDのLパケ買えや
書込番号:22009912 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>The.weekendさん
特別仕様車は2.5TとXDの2つでした。
これまた価格もほぼ同じです。
特別仕様車の内装は天井が黒みたいなんですが黒だと引き締まって見えるんですかねぇ?
ハンドルとホイールも特別仕様だったと思います
書込番号:22009938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CX-8の情報も知りたいですね…
書込番号:22010038 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20s プロアクティブ乗りとしては
凄く劣等感感じてます‼
書込番号:22010092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パパなのだ2006さん
情報ありがとうございます。
内装は天井、ピラーが黒色の設定とのことですが、CX-8内装を見ると高級感が増し引き締まって見えますよね。
CX-5オーナーさんの中でも黒色の内装に替えたいと希望する方が多くいらっしゃるとディーラーで聞いたことがあります。(実際難しいですが…。)
ステアリングが特別仕様というところが気になりますね。私も近々ディーラーで担当者にどういった内容か確認してみようと思います。
書込番号:22010117 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>☆M6☆ MarkU
自分でディーラー行って聞き出して来いよ
書込番号:22010312 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

昨日,ディーラーにて『CX-5 2.5T 特別仕様車』の見積もりをとったので
ご参考までにお知らせいたします。
但し,「暫定版」とあったので,今後変更になる可能性もあるとのことでした。
『特別仕様』の内容は,主に次のとおりです。
・CX-5 L Package 仕様に CX-8 L Package相当の内装と19インチホイールを追加装備
※本杢のパネルやサテンクロームメッキ,CX-8のステアリング,LEDランプ等の内装です。
Aピラーや天井色は白から黒になります。
シートはナッパーレザー + ベンチレーションですが,色は「ディープレッド」のみで
ピュアホワイトは選べません。
・CarPlay /Android Auto
・アテンザに採用された,7インチマルチスピードメーター
※ディスプレイ型スピードメーターですね。
・リアルーフスポイラー
簡単に言えば,CX-8とアテンザの「良いとこ取り仕様」でしょうかね。
気になるお値段は,税込みで 2wdが 370万ちょい
4wdが 395万弱 だそうです。
燃費ですが,WLTPモードで12km位だったと記憶しています。
11月発表の11月下旬から12月初旬の販売だそうです。
書込番号:22011532
11点

追加です。
XDには,6MTの設定がありましたが,2.5G-Tは,6ATのみでした。
書込番号:22011533
5点

現行LPkg乗りとしては、羨ましい機能ばかり!
特にベンチレーションと専用ホイール?は羨ましい限りです!
書込番号:22011721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
白のボディーにものすごく似合います。
一目惚れしましたが、探しても見つかりません
どこで手に入りますか?外国ですが、バンパー、ルーフレール純正っぽいから
これも純正なんですかね
どうしても欲しいです。皆様のお力添えを・・・・助けて下さい
7点

ebayなり輸入代行なり幾らでも手はあると思う。
書込番号:21979127
3点


>ツンデレツンさん
本当にありがとうございます
かなり酷似していますね
赤の他人にここまでして頂いて
感謝しかございません。
甘えた質問でご迷惑をおかけしました。
書込番号:21979226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

英語駄目なら日本語でやりとりできるセカイモンへどうぞ
http://www.sekaimon.com/s/CX-5%20bumper%20protector/-/all/?searchLocationType=all
書込番号:21979456
5点

アメリカアマゾンでも注文できるかもしれません。
※注文したことないので・・・
deliver to japanとあるので、日本への配送もできそうですが。
https://www.amazon.com/dp/B07FLV4SDH/ref=cm_sw_r_cp_api_F6PvBbYHAME6V
書込番号:21984840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
パーツを付けた車の全体像が見える画像をお持ちの方
あるいはCX-5白に画像のようなパーツを貼っている方感想を教えて下さい。
見た目の想像ができなくて購入を悩んでいます
白のボディーに画像のパーツは似合うのでしょうか?
@カーボン柄プロテクトカバーのみ設置
Aカーボン柄のドアノブカバーのみ設置
B↑を両方設置
Cださくなるから白のまま
@〜Cどれが一番見た目がお洒落か悩んでいます
皆さんの美的センスのお力添えを。
4点

とりあえず1000円程度で売っているカーボン調のラッピングシートを購入して試しに貼って雰囲気をみたら如何ですか。
書込番号:21972877
8点

完全に個人的な好みですが
コンセプトがスポーツでない車へのカーボン柄は違和感しか感じませんね。製造時からのものはまだしも後付けで違和感を付け加えるのはちょっと。
リクエストスイッチも押しづらくなりますし。
ですのでCですね。
ただアクセントをつけるならドアハンドルのみのカバーが1番格好いいと思いますよ。ブラックのカバーなら他車との違いが出ると思います。Aです。
書込番号:21972911 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カバー自体が似合わないと思います。
傷を気にするなら透明フィルムです。
書込番号:21972977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おぐら あさみさん
白のスバル車に乗っています。
↓のレビューのように白のボディに、黒のエアロとホイールとモノトーン調でカスタマイズしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
又、STIからは↓のカーボン調ドアハンドルプロテクターが発売されています。
https://www.sti.jp/parts/wrxs4_va/aero/ST91099ST020/
しかし、私の場合はカーボン調ドアハンドルプロテクターを取り付けていません。
モノトーン調でカスタマイズした車でも、ドアハンドル周りにドアハンドルプロテクターを取り付けると、この部分が浮いたように見えるのではと思えるからです。
カーボン調ドアノブカバーもドアハンドルプロテクターと同じような感じで、付けようとは思いません。
白のボディでドアハンドル部をカスタマイズするのなら、メッキのドアノブカバーでしょうね。
又、ドアノブの後ろ側を爪等で傷付けたくないのなら、やはり目立たない透明の保護シートを貼り付ける方が良いのではと考えています。
以上は私の個人的意見であり、カスタマイズは自己満足の世界ですから、おぐら あさみさんのお好きなようにCX-5を弄れば良いと思いますよ。
書込番号:21973171
2点

|
|
|、∧
|Д゚ C
⊂)
|/
|
書込番号:21973381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` C・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:21973414
1点

>おぐら あさみさん
この車所有していません
ホワイトのボディの各所にバランスをとって
コーディネートとして黒いアクセントを入れるのは有りと思います
単に1ヶ所使うと目立つ(バランス悪い)かも
アクセントなら全体を考えて
キズ防止なら今のまま(カップ付いてますよね)
書込番号:21973514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C
@
A
B
この順番かな?
今の感じでもいいと思います。
両方付けると、ただの黒い点にしか見えなくなる気がします。
書込番号:21973522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様圧倒的に4の選択ですか!
かなり意外ですが、大変勉強になりました。
何もつけずにいこうかと思います!
個別に返信せずすいません
大変ありがとうございます‼
書込番号:21973782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おぐら あさみさん
そんなー!
付けてみたくて聞いたのでしょう?
自分の車なんだから自分の好きにしてみればいいのに。
おかしかったら剥がせば済むことでしょう。
書込番号:21973825
4点

>おぐら あさみさん
>小倉麻美さん
は
自身のセンスで選べば良いと思いもすよ
自身の車でしょ
書込番号:21974189
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,927物件)
-
CX−5 2.2 XD シルク ベージュ セレクション ディーゼルター シルクベ−ジュSワンオ−ナ−ETCドライブレコ−
- 支払総額
- 249.3万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 193.6万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜586万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 193.6万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 12.8万円