CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,242物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 3 | 2018年7月22日 13:39 |
![]() |
717 | 54 | 2024年5月3日 12:47 |
![]() |
17 | 9 | 2018年7月12日 09:21 |
![]() |
104 | 7 | 2018年6月27日 22:48 |
![]() |
55 | 6 | 2018年6月26日 00:13 |
![]() ![]() |
45 | 14 | 2018年6月16日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX5のDAMDについて質問させて下さい。
フロント、サイド、リアにオプションでDAMDのガーニッシュを付けたいと思っているのですが、普段から段差や縁石などを意識しないといけなくなりますか?
また、地上高は何センチくらいになりますか?
どなたか、ご存知のかたは教えてください。
書込番号:21971202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もダムドエアロ全て装置してますが、ノーマルサスなら全く気にする必要ないですよ!
もし擦るなら路側帯に乗り上げた時ぐらいじゃないですかね!
書込番号:21971731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単なるシルバーカバーの傷防止だから、見た目と飛び石対策で着けるものです。
気にしなくてOK
書込番号:21971740
2点

地上高についてざっと測ってみました。
フロントガーニッシュのセンター部:23センチ、サイド部21センチ、
サイドガーニッシュ:24センチ、
リアガーニッシュのセンター部:32センチ、サイド部27センチ
XD-AWD純正19インチ乗員無しの状態で、だいたいですがこんな感じでした。
車止めにフロントから突っ込んでも、余程の物でない限り擦る事はないと思います。
ご参考となれば幸いです。
書込番号:21980158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
どなたか、ディーゼルのエンジンオイルを、ディーラーではなく、量販店などで交換されたかたいますか?
なにか不具合とか起きていますでしょうか?
ディーラーはなかなか予約がとれず、量販店なら当日作業できるもので、、、
社外品のエンジンオイルを交換されたかた、ぜひご感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
書込番号:21966813 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

少しでも 心配ならやめておきましょう。関係ないことまでそのオイル交換を理由にしてしまうでしょうから。
書込番号:21967090 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

自分はネットで純正オイルとフィルターを買ってイエローハットで交換してもらいましたよ
イエローハットのオイル会員になれば1080円で1年間工賃無料ですよ
持込みでも工賃無料です
書込番号:21967231 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>delivered as promisedさん
私がお世話になっているスバルディーラーの1回のオイル交換工賃より安いね(笑)
書込番号:21967292
11点

>ぜんだま〜んさん
そうですね
ディーラーだとオイル交換8000円と言われました
フィルター交換したら多分10000円超えると思います
純正オイルが20Lで12000〜13000円
オイルフィルターが1000円ちょいで売ってるので半分位で済みますね
書込番号:21967354 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>cx5wataさん
オイル交換だけならオートバックスでクリーンディーゼル用のエンジンオイルがありますね。粘度は0w-30をチョイスした下さい!そんな選べる程の種類はないと思いますので粘度とクリーンディーゼル用の規格だけ気をつければ問題ないかと思います。
cx-3 で5リッター入るので4リッター缶と1リッター缶で5000円くらいでした。
書込番号:21967539 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>cx5wataさん
社外オイルを入れても大丈夫でしたよ。と言われてじゃあそれにしますとなりますか?
いつもの流れだと、勧める側も自己責任でお願いしますとなります。
何度でもちゃんちゃらふっふさんが仰ってるように不具合があればそのせいにされかねませんし。
メーカーの指定オイルをディーラーで入れましょう。
年に2回くらい?ですよね。1〜2週間前には予約を入れましょう。
安い軽バンじゃなくて、頑張って購入した大好きな車ですよね。
書込番号:21967582
38点

量販店でも各メーカーのオイルも扱っているでしょ。
量販店に行ったことないの?
車の所有者の半分以上はD以外(量販店、整備工場、GS等)でオイル交換していると思いますがね。
メーカー指定の規格と同じなら何も問題ないでしょ。
実際に社外品を使ってますが何も問題ないですよ。
取り越し苦労では?
書込番号:21967654 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>cx5wataさん
私は純正を入れた方がいいと思いますよ。
少しでも抑えたいのならオイル持ち込みのdelivered as promisedさんが提案されてる方法が安く済みそうですね。
この車のディーゼルエンジンは発展途上なのでデリケートで壊れやすいと思います。
もし壊れたら50〜100万くらいのエンジン交換費用が掛かるみたいですね・・・
これが保証になるかならないかはとても重要なことだと思います。
量販店等で純正オイルを使用した場合の保証関係を、購入された店舗で確認してからでも遅くないのではないでしょうか?
書込番号:21967820
26点

オイルは純正はぶっちゃけ仕入れ原価1リットル100円程度の安いオイルですのでオイルの硬さが同じならばどの銘柄でも良いと思います。
ただしサービスインジケーターのリセットまでやってくれるかは別です。
書込番号:21968165
15点

結局マツダのクリーンディーゼルは保証という人質を取られてユーザーはディーラーのバカ高いオイルや車検を強いられるから軽油の安さなんて車両価格の高さとこれらのコストで吹き飛んでしまいます。
でももしもの事を考えたらパックでメンテでオイル交換するしかないマツダ商法に乗るしかないのでは?
書込番号:21968231 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

うちの街はマツダのディーラーが三軒あるからか、マツダ車が非常に多いです。東京なのに。
よってイエローハットでもスカイアクティブディーゼルオイルが二種類量り売りで販売しており、ディーラーの三分の二の価格でオイル交換出来ます。
0-20は0.1リットル120円くらいなので、だいたい6,000円弱で済みますね。
書込番号:21968291 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この中で、何人ぐらいが SKYACTIV-D のユーザーなんだろうか。
まず、SKYACTIV-D に適合したオイルは、粘度をのぞけば次の2種類です。
- マツダの SKYACTIV-D 専用オイル
- DL-1 という規格に適合したオイル
多くの量販店で手に入るのは通常 DL-1 です。純正でも DL-1 適合オイルは供給されています。
マニュアルにも DL-1 適合であることは明記されていたはずなので、メーカー保証が外れるということは無いと思います。(ディーラーもしくはメーカーに確認してください)
DL-1 は一般的な規格で、様々な小型ディーゼルエンジンが DL-1 オイルを使えるように設計されており、SKYACTIV-D もその一つです。DL-1 は DPF を痛める恐れのある成分が含まれない様に規定されています。
これに対して SKYACTIV-D 専用オイルは、DL-1 に含まれていないモリブデンが含まれているなど、DL-1 よりも高性能です。
これはモリブデンがSKYACTIV 車の DPF には悪影響を与えないためですが、そのため DL-1 という規格には適合していません。
性能面で言えば、SKYACTIV-D 専用オイルの方がおすすめです。
価格面から言えば、DL-1 適合オイルの方が安いと思います。
また、量販店に SKYACTIV-D 専用オイルを持ち込んで交換してもらうという手もあります。SKYACTIV-D 専用オイルはディーラーの他、amazon などでも入手可能です。
注意点としては、SKYACTIV-D 車はオイル交換後にリセット作業が必要なのですが、車種によってやり方が異なり、量販店ではリセットできないケースがあります。
ということで、粘度さえ合っていれば何でもいいということもありませんし、専用オイルに縛られているなんて事もありません。
例のプリウスユーザーは平気で嘘を書き込むので注意が必要です。
書込番号:21968474 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

>on the willowさん
>>これに対して SKYACTIV-D 専用オイルは、DL-1 に含まれていないモリブデンが含まれているなど、DL-1 よりも高性能です。
純正オイルはコスト重視でディーラーの仕入れ価格は1リットル100円程度。
すなわちベースオイルが安いので添加剤でごまかしているだけですよ。
書込番号:21968582
13点

>餃子定食さん
>純正オイルはコスト重視でディーラーの仕入れ価格は1リットル100円程度。
>すなわちベースオイルが安いので添加剤でごまかしているだけですよ。
20年〜30年前の迷信ですね。
モリブデンは非常に優れた潤滑剤で、化学合成油がベースオイルであっても使われています。(オイルとモリブデンは潤滑材としての利き方が違うため)
また、ピストンなどにはモリブデンコーティングがされていたりします。
DL-1 規格のオイルにモリブデンが含まれないのは、SKYACTIV-D 以外のDPFには悪影響を及ぼす恐れがあるためです。
またメーカー純正オイルは、大量生産によるコストメリットと、エンジンとの一体開発の性能面のメリットが得られる部材です。
特に最近は、普及価格帯の純正オイルでも100%化学合成油が使われたりしてきていますし、粘度表示すらない純正オイルもあったりします。
よって、レースなどの特殊なケースでなければ、純正オイルをお勧めします。
特に、粘度だけ見て DL-1 以外の汎用オイルを使うのはエンジンやDPFを痛めるので、絶対にやってはいけません。
書込番号:21968646 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>on the willowさん
SKYACTIV-D 専用オイルは、DL-1 に含まれていないモリブデンが含まれている。
とありますが、エンジンオイルに金属が入っているということは煤を燃やすときにはモリブデンは燃えず
灰として残り最終的にはDPFの詰まりを発生させますよね。
その辺はどうなんでしょうか。
書込番号:21968657
8点

2stエンジン以外は、原則エンジンオイルは燃やさないと思いますよ。
書込番号:21968871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

誰とは言わないが一般ユーザーにしてはやけに詳しいのが居ますね、、プンプン、、
オイル交換だけでなくトータルの保証という部分でディーラーお任せにしないと色々と不利益があるのは事実じゃないのかな。
新しいマツダ地獄。
書込番号:21968938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サベージ・フューリーさん
誰のことだか言って下さいよぉ〜
書込番号:21968940 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>cx5wataさん
東北マツダだとオイル交換カードってのがあります
入れる量に関係なく5回分で1万円です
結構おトクです
他の地域でもあるとおもいますよ
書込番号:21969143
12点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
オプションのルーフレールはシルバーしかなく
白のCX-5には似合わないと個人的には思うのですが
皆さんはどう思いますか?
私の納車されるCX5白はバンパー樹脂が黒で、ピラー部分も黒ですし
オプションのサイドミラーガーニッシュを付けたのでサイドミラーも黒です。
これにルーフレールは黒の方が車が白と黒で一段と引き締まって見えるのでは?と個人的に考えてしまいます
個人の自己満足と言われてしまえばそれまでですが、皆様の美的感覚を伺いたく意見をご教示ください。
パンダみたいでダサイと仰る方もいるかも知れませんが
イメージとしてこの車↓なんかは白と黒で締まって見えるいい例だなと思い質問させて頂きました。
(もう納車間近なのでこの車買え等の質問はご遠慮ください)
※ルーフレールは板金業者か、みんから参考にDIYで塗装を考えています
2点

書込番号:21954868
8点

カッティングシートを貼る手もありそうですね。
カーボン調とか、いろいろありますよ。
いずれにせよ、
時が経ってからはがすと、焼けの違いがでるでしょうね。
書込番号:21955918
2点

>tipoibさん
カッティングシートは張りにくいですよ。
それとルーフレールの場合はどうしてもカットした端の部分を隠せないのでラバースプレーの方が効率的でDIYに向いています。
マスキングして吹きつけるだけですから。
書込番号:21955932
0点

間違えた!!
黒くしたいのはルーフレールだけですよね、
写真の様にルーフを塗ってツートーンにしたいのかと。。
ルーフレールなら塗装しかないでしょうが、
ちゃんと焼き付けなどしないと、
アタッチメントを付けたときにはがれる恐れがありますよ。
書込番号:21955945
1点

>餃子定食さん
カキコ前後しました。
ルーフレールではカッティングシートは面倒ですよね。
前レスにも書きましたが、
吹き付けただけでははがれる恐れがありますよ。
ちゃんとやるなら、
メッキにペーパーを掛けて表面を荒らして、
塗装、焼き付け 各2回以上
でしょう。
書込番号:21955955
0点

>吹き付けただけでははがれる恐れがありますよ。
剥がれたらまた塗れば良いです。
ラバースプレーって結構便利ですよ。
4年前に塗ったラバースプレーは未だ健在です。
書込番号:21955959
3点

>おぐら あさみさん
>私の納車されるCX5白はバンパー樹脂が黒で、ピラー部分も黒ですし
ピラー部分とはどこですかね?
私はシルバーが無難で良いと思いますが、選択できれば尚良いですね♪
写真のXC40はルーフがブラックだとブラックになり、それ以外の色はシルバーのルーフレールみたいですね。
それとも選べるのかな?
ルーフまでブラックでしたら良いですが、既存のホワイトにブラックのルーフレールなら浮きそうな気がしますが・・・
シルバーの方が馴染んでると思います。
カラーバランスはこのV40と全く同じですよね?
書込番号:21956574
1点

>tipoibさん
たしかにこのXC40だとシルバーのルーフレールが似合いますね
イメージがわきましたありがとうございます
確かにテッペンモ黒じゃないと浮きますかね・・・
ルーフレールなくてもお洒落かなと逆に思えてきましたw
書込番号:21956998
0点

書込番号:21957486
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在cx-3を所有しております。
試乗時から感じてはいたのですが私の体格 178cm 95kgに対し車内が
小さく思え、cx-5 への乗り換えを検討しております。
内装の質感など私の初期モデルのcx-3 を大きく凌駕している様に思え
日に日に思いが強くなっております。
ただし唯一迷っているのがエクステリアの色で、セラミックメタリック色という
白にもシルバーにも見える色が非常に気に入っておりこれが追加されないかと
考えております。
特別塗装色ではありませんが外装の曲線に合わせて綺麗な陰影ができ
モデルチェンジしたcx-5にも非常に合うと思います。
ホワイトレザーにセラミックメタリックのボディが私の理想なのですが・・・。
25点

>東雲308さん
セラミックメタリックいい色ですよね。
現在はロードスターとCX-3に採用されていますが他の車種にも採用してほしいです。
以前CX-5がモデルチェンジした時に自分も購入を迷っていましたが、セラミックメタリック色とブラウン系のシートが選べたら購入してたと思います。普通の白のよりも微妙な陰影が浮き出て見えたり、夕暮れ時の映えかたがなんとも綺麗なんですよね。特別色ではないからプラス料金かかりませんし。
ディーラーでも要望として言いましたが、ボディが大きいとのっぺりするからとかなんとかという理由で採用していないような事を言っていました。オプション価格の白やマシーングレーやソウルレッドなどの特別色をたくさん売りたかったのですかね。
要望が多ければ採用してくれるかもしれませんね。
書込番号:21922567
20点

https://www.tomtomsvoice.jp/voice/wp-content/uploads/2014/12/CX-3_White_Rear.jpg
この色ですね。
いい色ですね。
マツダは陰影ある色が魅力ですが、橙肌のせいなのかと疑問?
書込番号:21923650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

垂直対向エンジンさんの言うように、
セラミック色は晴れた夕暮れ時が一番綺麗ですね。
ホワイトよりも空の写り込みがハツキリ出ますし、
ボディーの造形が際立って見えます。
デミオにも先日追加されましたから、要望が多ければ5や8にも採用は近いかもしれません。
3ユーザーとしても楽しみです。
書込番号:21923812 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はチタニウムフラッシュマイカで、渋くていいと思っていますが、
セラミックも明るい割には陰影があってよい色ですね
CX5にも欲しい色だと私も思います
書込番号:21923824
9点

私もセラミックメタリック色の追加を期待しています。
アテンザやCX-8に展開されているダークブラウン系統の色味のナッパレザーとの組合せが選択可能になれば尚嬉しいです。
膨張色である白色の割にはある程度引き締まって見えるような気がします。造形に拘った現在のマツダのクルマには合うな色なのではないでしょうか。
書込番号:21924029 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>垂直対向エンジンさん
返信ありがとうございます。
仰るとおり日が傾きかけた夕暮れや朝方の日が昇る時間に見るボディの陰影はどの車にも無い魅力を感じます。
個人的にはソウルレッドやマシーングレーと並ぶマツダのオンリーワンカラーでは無いかと思ってます。
発売当初はcx-3 のメーカーホームページで大きく紹介されていましたが、現在では特別塗装色の写真がメインとなり殆ど紹介されなくなりました。
やはり単価アップが図れる特別塗装色を売りたいというメーカーの思いがあるのでしょうか・・・。
仕方ない部分もありますが、そうですと非常に残念ですね・・・。
メーカーの方がこういった要望を汲み取ってそれなら追加してやろうと思って下さることを期待しております。
書込番号:21924185
13点

くすんだグレーというか光沢感もなくパッとしない色ですね(笑)
消え行くカラーかと。(笑)
書込番号:21926376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先輩方!わかる方がいらっしゃいましたらお教えください。
個人的に革シートが苦手で布が良いといったら大した説明もなく、
プロアクティブに設定されてしまい、内装の差にがっかりしております。。。
現在、考えているのは
AピラーをBose化(デザインだけでかまいません。)
インパネを木目化
インパネ中央のエアコンをCX-8化(小さいことですが、風量調節のくるくるがないので・・・)
ドアのアームレストをLパケ化
ドアのスイッチをLパケ化
ドアのメッキを木目化
ニーレストパッドは交換済なので
上記を交換すれば、ほぼLパケになると考えております。
他に違いがあれば教えてください。
また、わかる範囲で上記部品の部品番号を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

こんなところで質問しないでディーラーに確認した方が早いですよ。
書込番号:21920537 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

cx5、cx8のLパケの試乗車を見て、質感が気になるところだけ変えるのはどうでしょう?
5は黒アルミ木目、8は茶本木目、革パーツも黒、白、赤茶など組み合わせ自由なので、せっかくなら自身のセンスで他にはないLパケをつくるのもありかと、、、
書込番号:21920606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たぶん、シートヒーターとステアリングヒーターのスイッチの有無も違いかな
しかしスイッチの配置、ステアリングヒーターのスイッチが
助手席用シートヒーターのスイッチの横に付いてるの不自然ですよね。
左ハンドル車用の配置っぽくないですかね。。
書込番号:21920774
4点

>mkmkmkmmkmkさん
センターアームレスト(物入れ)ですかね。
型番はわかりませんが、交換がかなり手間らしく、工賃が2万くらいだった気がします。
他の方で交換された方がおられました。
書込番号:21920838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mkmkmkmmkmkさん
こんにちは。
費用は度外視という前提でしょうか?
正直かなりの金額になります。
インパネもドアも加飾部や合皮部の部分的な交換はできず、ドアなら内張丸ごとの交換になります。
ドア内張1枚で4万円台後半。それが4枚分。
インパネは左右合わせると10万円を超える出費になります。
ドア内張4枚とインパネ左右、コンソールリッドで工賃含めて30万円はかかりますね。
書込番号:21920913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

インチキとしてはダイノックシート。
インパネ類はこれで全て解決です。
レザー調、木目調、金属調、カーボンも思いのまま。調以外にも本物をあしらったものも多数ありますよ。施行も簡単です。本来は内装用。
3M、サンゲツ、アドバン等などから凄ーく困るぐらいありますよ。Lパケ真似っ子よりもカッチョイイオリジナルパーツとして行けます。コンソール類は分解してレザー張りもありですよ。シートは難しいので専門店かクラッツィオおすすめですかね。
書込番号:21922015 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
https://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/cx-5-kf-rear-garnish-rj217/
ホワイトパールにこれ。
バランス取れるか、崩れるか。
どなたかご助言を。
書込番号:21893574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさまたさん
私のスバル車もそうですが↓のレビューのように、白のボディに黒のホイールやエアロとモノトーン調でカスタマイズしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
まさまたさんも私と同じようにモノトーン調でカスタマイズするつもりなら、ありだと思いますよ。
書込番号:21893643
1点

見た目の良い悪いは人それぞれなので判断が難しいですが、この部品に1.4万は出せないですね。
書込番号:21893645
7点


こんな微妙なパーツ要りますか?ほとんどの人がわかりませんよ…(笑)
書込番号:21893714 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まさまたさん
初めまして。
自分も白に乗ってます。
ホイール、ドアミラー、リヤエンブレム、ナンバープレート枠、ドアハンドルカバー、を黒にしています。メッキ好きな方が多いですが、私は、白黒トーンのレーシー感を求めて装着してますが、やはり、バランスが難しいですよね。私もこの商品を検討してるんですが、少し
ゴテゴテするかな?と悩んでます。
ノーマル状態からこれを装着しても全然いけてると思いますよ。
書込番号:21893791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 崩れる!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21893820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさまたさん
カーボンはどんな車輌にも合いますね。
普通にモノトーンでかっこいいと思いますけど。
最近ではメッキも多いですが、あれは主張しすぎるのでカーボンが良いと思いました。
書込番号:21893925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
沢山のアドバイスありがのとうございます。
当方、KE型CX-5からの乗り換えです。
もちろんデザインに惚れての購入ですが
リヤののっぺり感が少し気になり
良いアクセントになるものはないかと
探しております。
ホワイトパール+黒モールのモノトーン調を
崩したくないのでシルバーめっき品ではなく
黒で統一したいところです。
確かに高いですよね。
黒めっき品・塗装品でもう少し安いもえばのが
あれば、とは思うのですが
探し出せておりません。
テールランプから下のぼってり感を
黒であれば抑えられるのかな、
と考えている次第です。
書込番号:21894028
4点

>まさまたさん
車種は異なれど ホワイトベースのモノトーン仕様車に乗ってます。
アクセントにそれを付けるなら テールレンズ系をスモーク化するかな、、、
個人的に同パーツは少し太いので イメージ的に口に見えるかもって思うし、
普通の黒でなくカーボン調ですから ある意味浮くかも?、、、です。
気になるなら一度ラッピングシートで 試されては如何ですか?
テールレンズから下のぼってり感は、アンダーの黒が一直線の為のように思うので
予算次第ですがアンダーのデフューザー化を考えるのも ありかと思いますよ。
書込番号:21894303
1点

>ホワイトパールにこれ。
>バランス取れるか、崩れるか。
>どなたかご助言を。
僕個人の感覚です
ホワイトのボディにホワイトのバンパー
この位置にカーボン(黒?)のライン
ちょっと目立ちすぎる(浮く?)かなと思います
書込番号:21894452
5点

自己満足の世界ですからね
自分はいいと思いますよ
書込番号:21897970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

厚紙にカーボンシートを貼って同形状に切り抜き、実際に装着する場所に仮止めしてみて
確認するとイメージしやすいと思います。
自分は写真にペイント系ソフトで塗り絵をして確認して見てみましたが、ちょっとバランスが崩れる感じがしました。
書込番号:21897980
1点

皆様
引き続きアドバイスありがとうございます。
私も画像ペイントで自分で塗ってみましたが、
へたくそなせいか、確かに口か?と思ってしまいました。
お小遣いレベルのカスタマイズなので
ディフューザーなどとてもとても手が出ません。
良くも悪くも1万5千円で大きく雰囲気が変わるのであれば
チャレンジしてみようかと思っています。
先週納車組で、全くのノーマル状態ですので
一番手のプチカスタマイズとなりますので
チャレンジしてみようかと。
楽天スーパーセールでも安くならなそうですね。
書込番号:21898642
2点

>まさまたさん
ご自身の車にご自身で行うカスタマイズですから
ご自由にとは思いますが
カスタマイズってなんでも付加しつづけるとおもちゃっぽく浮く場合も有ります
例えばエンブレムの取り外しとか
今回のカラーカスタマイズに合わせブラック化とか
他モールやドアミラーカバーも合わせるとか
取り外しや変更、交換も含めトータルバランスを考えるとお洒落な感じになるかと思います
書込番号:21899240
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,927物件)
-
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 173.4万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 287.8万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 298.5万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 173.4万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 287.8万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 298.5万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 18.5万円