CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,234物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2018年3月3日 09:43 |
![]() |
663 | 20 | 2018年3月1日 21:23 |
![]() |
26 | 3 | 2018年3月4日 09:20 |
![]() |
416 | 10 | 2021年1月23日 00:50 |
![]() |
22 | 7 | 2018年2月26日 23:41 |
![]() |
1713 | 143 | 2018年3月2日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
damdフロントガーニッシュのLEDスイッチはどこにあるのか教えて頂きたいです。助手席側にあるという情報は入手したのですが詳しい位置が知りたくて…。
書込番号:21639734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のデイライトのスイッチは、
助手席の足下、ヒューズボックスの奥、発煙筒の下にあります。
同じじゃないかな?
不正確な情報でごめんなさい、レスが付かないので。。
書込番号:21640296
4点

https://damd.stores.jp/news/
「親切に教えてくれる人も多いですけれど、それぐらい自分で調べられませんか?」の記述は他スレッドからのコピー&ペーストですが、この様な記述は時々散見します。少しストレートな記述の様にも感じますが、その思いは当該スレッドの運営方針にも沿い合致していますし、当方も全く同感です。
このセンテンスは余計なお節介と感じるでしょうからスルー頂いて結構ですが、当方なら、「現行KFの場合damdフロントガーニッシュのLEDスイッチは通常○○(付近)に設けるようですが、アフターパーツメーカー指定の標準的な設置個所以外の箇所へ移設している方は居ませんでしょうか?また、その設置個所とした理由をお手数ですがご教示頂くと同時に、その際必要としたパーツ、ノウハウ等も有れば併せてご教示下さい。」的な記述をするかも知れませんね。
最後に、ご質問のアフターパーツメーカー指定の標準的な設置個所は、リンク先にてEメール等でご自身でご確認下さい。
書込番号:21640398
6点

初めまして。
普段参考にさせて頂く専門ですが、レス付かないので、自分のケースを投稿させて頂きます。
KF DAMDに半年前から乗っていますが、納車時にDで同じ質問をしました。
回答は、常時点灯タイプなのでスイッチは無いとの事でした。
私はそんなものかと思い、それ以上気にしていません。
恐らく、tipoibさんが仰られているスイッチはデイライトのものだと思います。
デイライトのスイッチは過去スレにもありましたが、私のでもその位置に付いております。
ご参考となれば幸いですが、ご自身でも先ずはDやDAMDに直接確認されると納得いく回答が得られるかと思います。
書込番号:21645214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
iPad touchを利用してマツコネで音楽聴いてる人いますか??マツコネで音楽聴くにはどんな音楽プレーヤーがオススメですか??
書込番号:21636222 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

USBでもスマホでもiPodでも所詮音楽データ。
繋がればなんでもいいんじゃね?
書込番号:21636655 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

専用で置くなら、ウォークマンやXPERIAの
スマホがオススメです。
LDACの圧縮音源を倍加して送信する事に
よって普通のBluetooth接続より音質はよくなり
ます。
あれ?マツコネはBluetooth使えますよね?
書込番号:21637173 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>えくすかりぱさん
マツコネ、ブルートゥース対応してますよ!
書込番号:21637214 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

車で音楽聴くならiPod系が一番です
マツコネではウォークマンが対応しているのでしょうが、他メーカーや社外ナビでは殆ど非対応です
車を買い換えたら使えなくなる事を考えると、他はちょっととなります
iOSのバージョンアップやマツコネのバージョンアップで使い勝手が変わる可能性はあります。
書込番号:21637242 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>北に住んでいますさん
そうなんですね!ありがとうございます!
ぼくも、iPad touchをマツコネに接続して聴こうと思ってたとこです!🤔
書込番号:21637248 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>Ko-hei1113さん
私も自宅では使わなくなった第四世代?のiPod toutch 64Gを使用しています、概ね問題ないです。
ただ視聴に問題はないですがアイドリングストップを除いてエンジン停止のたびに直前に聴いてた曲から続けて再生してくれるものの、アーティストやアルバム選択が解除されてしまうので、別のアーティストやアルバムに変更するときにディフォルトのあいうえお順になってしまうのが面倒だなと思っています。
あいうえお順に曲を選択して聴く人ははいないと思うのですが皆さんはいかがですか。
書込番号:21637372 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>Ko-hei1113さん
細かいことですが、iPad touch ではなくて、iPod touch ですね。
私は購入以来、iPod touch 第6世代で聴いてています。
現在、Apple Musicから1500曲以上ダウンロードしてあり、USBケーブルで繋いで聴いてますが、
データ量がある程度大きいと、マツコネの読み込みが少し遅いようです。
具体的には最初だけ、プレイリストとフォルダが表示されるのに少し時間(数秒くらい)がかかります。
それ以外に特に気になる点はありません。
また、Bluetoothは音量が小さくなるので、あまりオススメできません。
書込番号:21637676
36点

>そろそろぼちぼち…さん
>Monacoblueさん
そおなんですね!iPod touchが問題なく聴けるのならばぼくもiPod touchにしようかと!!
iPod touchの質問になるんですけど、、
Apple musicからiPod touchにダウンロードするのは料金発生するのですか??
書込番号:21637827 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

個人的見解ですが、敢えて嵩張るオーディオプレイヤーを使用するより、SDカード、或いはUSBメモリーを使用した方が宜しいのではないでしょうか?
書込番号:21637841
41点

>Ko-hei1113さん
>>Apple musicからiPod touchにダウンロードするのは料金発生するのですか??
月額980円支払わないと、ストリーミングもダウンロードもできません。
書込番号:21637927
36点

>カレーっ子さん
USBメモリーでもいいんですけど、、
iPod touchのほうが便利そうなので!
書込番号:21638409 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

そーなんですね!!
その、Apple musicからダウンロードするのは
Wi-Fi繋げてないとダウンロードできないんですよね?
月980円かぁ、、一年で約12000円ですか!悩ますね!!パソコンからも取り入れできるんですよね?
書込番号:21638419 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>Ko-hei1113さん
>>Apple music
親切に教えてくれる人も多いですけれど
それぐらい自分で調べられませんか?
書込番号:21638447
8点

すいません。全く知識ぐないものなので!
いまAppleに問い合わせたとこ、電話の出来ないiPhone がiPod touchらしく音楽機能は全てiPhone と同じと聞いてビックリしてます。
パソコンからもiPhone に音楽取り入れるのは知らなかったです。
書込番号:21638571 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>Ko-hei1113さん
>>電話の出来ないiPhone がiPod touchらしく
よく意味が理解出来ないのですが
電話の出来ないiPhoneとiPod touchの区別が出来ていなかったって事ですか?
書込番号:21639496
1点

>Hempel's ravensさん
iPhoneから通線機能取ればiPodTouch。
思い出せ、iPodに電話や通信機能付けて後から出てきたのがiPhoneだったろ?
スレ主はPCとの連携やダウンロードなど知らなかったど素人だぞ!
理解してやれ(笑)
使えないiPodTouchで悩むよりUSBメモリーに曲ブチ込んだほうが楽なのに…
運転中iPodTouch操作してるとこ警察に見つかったらキップ切られるかなぁ…
書込番号:21639704 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>じゅりえ〜ったさん
違いが判るかどうかではなく
流石に自分の持っていものがどっちかぐらいは区別がつくのでは無いかと…
まぁなんにせよスレチと言うことでw
書込番号:21639741
2点

私もBOSEのスピーカーなのですが音楽を聞くのは1番はcdですが、私も色々試したのですがBluetooth→USB→CDの順に私には聞こえました。
ただUSBとCDは大差がないですが、BluetoothとUSBにはかなりの差があると思いました。
ので今は32Gの東芝製のUSBをさしっぱにしています。
書込番号:21640566 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

USBメモリを利用した方がずっと楽です。
iPod touchとかだと確かに、それ自体でプレイリストとか作ったり社外に持ち出して利用もできるけど。
USBメモリに曲を入れておけば車に刺しっぱなしにしておけます。充電とかも気にする必要もない。
iPod touch等のようにBluetooth接続のような接続間時間とか音量、音質の問題もないですし。
操作もマツダコネクトのタッチ画面やコマンダーダイアル、ハンドルのリモコン、音声でも出来る。
MP3でもAACでもタグさえちゃんと付いていれば、アーティスト、アルバム、ジャンル別といった選曲も容易です。
USBメモリはこのような超小型のものを選んだ方がいいです。
通常のスティック型だと見た目も悪いし、邪魔。
http://kakaku.com/item/K0000630021/
書込番号:21641553
37点

>ふみちゃん5さん
>BMSさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:21641633 スマートフォンサイトからの書き込み
34点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD プロアクティブ AWD ダムドを契約しました!
DPではフロント、サイド、リアのガーニッシュしかありませんが、ダムドのHPではルーフスポイラーも発売しているみたいです。
どなたかガーニッシュ3点+ルーフスポイラーを装着されている方はいませんか?
写真や感想等を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21628064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DAMDのスポイラーって純正の上に貼り付けるカバーじゃん。
あんなものに4万円近く出す人の気が知れません。
写真が見たければ公式HPで見れるじゃん。
感想?見た目パーツ以外何も効果は無いから、見た目が気に入るなら買えば良いんじゃない。
純正にちょびっと毛が生えたルックスに満足できるならだけど。
書込番号:21629148
13点

ここでDAMDネタのスレが続き、装着されている方のご意見がこちらに来ないようなので、今更感ありますが投稿させて頂きます。
私のも主さんが契約されたグレード、色は白になります。
主さん仰る通り、当時もカタログにはルーフスポイラーの掲載がなく、DAMDのHPを閲覧中に近日発売予定として発見、Dに問い合わせし、納車時から装着しております。
人の感覚は金銭感覚含め様々なので、意見は千差万別となり悩ましいところですが、私の場合は満足しています。
1. リアルーフ周りの何となく丸くツルっとした印象が変わった。
2. スポイラーをDAMD仕様に統一できた。
3. 如何にも変えました感がなくさりげない点
特に1については車両契約前にモヤモヤしていた点でしたが、HPでの画像を見てそれが払拭され、納車時に装着無し車両を横並びにし、やはり装着して良かったと自身納得しました。
3については、真逆の考えの方も沢山いらっしゃるので、投資した分目立たないととお考えでしたらお薦めはできないかもしれません。
余談ですが、私はadmirationのものと少し迷いました。
何れにしても、自身の感覚、自己満足レベルの選択になるかと思います。
最後にパピコ555さん仰られているように、みんカラ
に写真投稿されている方も件数はあまり多くありませんがいらっしゃいます。
私も参考とさせて頂きました。
実車確認ができず悩みますが、パーツは最悪交換できますから、直感で選択されるのも買い物の醍醐味と思い、楽しいKFライフをお過ごし下さい。
書込番号:21647784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

>Saurus079さん
ペアリング解除すれば良いだけの話。
再生するという事は、自分でペアリングしたんじゃないですか?
解除するだけで済む事をわざわざ書き込む理由が解らないんですが。
書込番号:21625170
16点

>ですぞ^^さん
電話の発着信は繋がっていたいんでしょ。
そのくらいは解ろうよ。
>Saurus079さん
ちなみにBluetooth以外にしても強制的にBluetoothが選択されるのかい?
書込番号:21625203 スマートフォンサイトからの書き込み
91点

当方アンドロイドですが全く同じ悩み持ちです!
急にデカイ音量で鳴り出すので閉口してます
書込番号:21625290 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

デフォルトがSDカードに設定できるのなら、SDカードを入れっぱで代替案での
解決にはなるけど、エンジンスタート(ON時)にiphoneを認識して切り替わるとしたら
ブルートゥースを解除して乗るしかないかも。
書込番号:21625361
9点

>Saurus079さん
>ながたまさん
androidのPOWERAMPというアプリ使用してます。
設定で、bluetooth再接続時再生再開するかや、接続切れたら再生停止設定あり便利です。
書込番号:21625435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Saurus079さん
エンジンを切る前の状態がBluetooth以外の状態(ラジオやUSB等)になっていれば自動再生しませんよ。
その場合でも、電話の発着信は出来ます。
Bluetoothの接続設定を電話のみにしておくのもいいかもしれません。
ちなみに私は、USBで音楽再生専用のiPhone。電話は別のiPhoneでBluetooth接続にしてあります。Bluetooth接続のiPhoneは電話とオーディオ接続に設定してありますが、常にオーディオをUSBにしてあるためエンジン始動時のBluetooth再生はありませんよ。
書込番号:21626810
14点

>じゅりえ〜ったさん
電話帳、曲データを個別で同期できますよ。
音楽がうるさいなら曲は同期しなければ良い話です。
書込番号:21629204
10点

音楽設定をUSBにしてBluetoothは電話のみにすると自動再生の現状が無くなりました。助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:21636354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いや、車のカーナビとデバイスをBluetooth接続した際に選択もしてない曲が勝手に再生されるのをどうにかして欲しいという事だと思いますがw
書込番号:23921768 スマートフォンサイトからの書き込み
61点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ルーフボックスの購入を検討中です。
ルーフボックスの使用用途はキャンプ道具の積載がメインです。
積載重量を最大限に確保しようとすると現状付いていないルーフレールをつける必要があり、対応しているメーカーが純正オプションのスーリー製一択になりそうです。
ただキャンプ用品なのでそこまで最大重量を重視する必要はないと思い(予算的にも少し厳しい...)、ルーフレールを使用しないパターンを考えたところ、inno製になるのですが、KFはドアの上部のフレームを挟むタイプしか対応していません。
以上を踏まえていくつか質問があります。
@みんカラなどにKE用のフットを使用しているのを見かけますが、実際付けてみると違和感なく取り付けれるのでしょうか?
Aルーフ左右中央に左右開きのボックスを取り付けた場合、左右どちらからでも乗せ下ろししやすいですか?※身長は175cmで脚立orドアを開けるステップに乗ります
Bボックスの全長についてですが、フロント側はどの程度ルーフから出すのがちょうどいいですか?(見た目や空気抵抗など)
Cみなさんの取り付けているものと使用用途など参考に教えてください(おすすめのメーカーやボックスの種類やサイズなども是非)
たくさんありますがよろしくお願いします。
書込番号:21619894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

質問内容は判らないけど
常時付けっぱなしだとスーパー等の自走式立体駐車場とかは進入出来ない可能性が高いですので注意。
書込番号:21620565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接の回答にはなりませんが、、
キャンプなら
ルーフボックスではなく、ルーフラック(箱ではなく荷物置き^^)の選択もありでは?
安いし、ワイルドだし ;;;
バーは、
Terzoもいける様ですよ。
書込番号:21620919
4点

私もKE用のTHULEを一時強引に取り付けていましたが、樹脂製フットのボルト穴の位置が微妙にずれていますので、ピタッと収まりません。ズレがどうしても気になるので、結局純正を買い直しました。
純正はピューピュー音がしますが、ボックスをつければ大丈夫です。気になるならバーだけTHULEウイングバーに変えることはできます。
書込番号:21620931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『積載重量を最大限に確保しようとすると(以下略)』
ルーフボックスを常時装着状態に成されるご予定なら、積載量(重量)を有る程度割り切り、余り容量が大き過ぎず、ハイトが適度な製品をチョイスした方が宜しいかと思います。
積載量(重量)を確保したルーフボックスの場合、当然その体積は大きく成り、前影投影免責&ハイト、ウェイトが必然的に増加し、KFの操縦性(積載時は特に顕著)、静粛性(風切音)に影響が出ます。
また、他の方も記述しています様に、元々全高の有るKFにルーフボックス装着状態では思わぬアンダーパスが通行不可で有ったり、何時も利用している施設のパーキングが使用出来なかったり、場合によっては不注意によってルーフボックスがパーキング施設等の構造物に接触破損を招いたりしますので、積載量(重量)には影響しますが、出来るだけハイトを抑えた製品をチョイスされた方が宜しいかと思います。
なお、スレ主様がどの程度の頻度でキャンプ等のアウトドアレジャーをお楽しみに成られているのかは判りませんが、毎週末アウトドアでキャンプを楽しまれているなら別ですが、仮に年数回程度なら1BOXタイプのレンタカーをご利用されのも一つの手段です。
KEオーナーの知人も、キャンプ時にはレンタカーで対応し、ウインタースポーツシーズンにはハイトが低めのルーフボックスにスキー板&スノーボードを搭載し、毎週末にゲレンデへ遠征している事例も有りますので・・・。
書込番号:21621041
1点

>rart0720さん
直接的な返信ではないですが、THULE (スーリー)
ルーフラック TH859取り付けましたので、参考にして下さい!
シャークフィンに干渉する恐れがあるためルーフレールも着用となりました。
見た目はバッチし私好みとなり、大満足しております( ゚ー゚)
初めてこのタイプ取り付けましたが、風切り音が80kmあたりからなかなかのものです。折角のCK5の静粛性が逆効果に働き車内に風切り音が響きます。
その点ご注意の上参考として下さい。
私もキャンプ用品積載目的に購入しましたが、SUV感が格段に上がり結果的に大満足ですよ(^_^)v
書込番号:21628026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ルーフラックかっこいいですねー
ルーフラックも視野に入れようと思い、少し質問を変えさせて頂きます。
純正オプションのThuleのキャリアを着けてinnoのルーフボックスやルーフラックは問題なく装着できますか?やはりメーカーは合わせるべきですか?
ルーフラックに荷物を積載するためにはコンテナが必須でしょうか?コンテナ有無に関係なくネットは必要だと思うので、ネットで押さえつければコンテナ有無はさほど関係ないでしょうか?
書込番号:21633805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ご意見お願いします。
通勤で平日毎日、片道20分.20キロ程度、内高速15キロ走ります。このような使用の場合、ガソリン?ディーゼル?どちらが良いのでしょうか?
今までトヨタ車を3台乗り継いできました。
だいたい12万キロ程度で買い換えてきました。
トヨタ車では12万キロの間、特にトラブル、故障等なにもなく乗ってきています。
マツダ車はどうなんでしょうか?
12万キロ乗るとして、ガソリン?ディーゼル?はどちらがトラブルなく乗れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21616892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

次もトヨタ車のハイブリッドを購入したほうがいいと思います。
書込番号:21616925
48点

>黄月英さん
一応過去の投稿もご確認ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=20648705/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20642655/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718689/SortID=21121726/
書込番号:21616938
2点

毎日高速走るのであれば、今流行りのマツダ製ディーゼルの煤問題の被害は少ないと思いますが絶対ではありません。
燃費含め燃料代もディーゼルの方が良いと思いますが、10万km程度でエンジン壊れたって人、過去ここに書き込んでましたね。
トヨタであろうとマツダであろうと壊れるかどうかは分かりません。
メンテナンスを怠って壊れたなら自己責任ですが、メンテナンスしてて壊れたのは所有者の運次第です。
ただ、ここ全般見てると同一人物の複数投稿かもしれませんが、トヨタのエンジンやHVよりマツダのディーゼルの不具合ネタの方が多い気がします。
書込番号:21616947 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自分もトヨタのハイブリッド車をおすすめします。
その距離だとディーゼルの場合煤トラブルが起こりやすいと思いますしマツダディーゼルで12万キロノートラブルは正直厳しいです。
長年トヨタなら多分我慢できないと思いますよ。
書込番号:21616954 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>黄月英さん
こんばんは。
私はガソリン車をオススメします。
特にメンテはディーラーさん任せで、
マツダに拘りがなければハリアーにされて良いかと。
ディーゼルはオススメしません。
書込番号:21616977 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> 片道20分.20キロ程度、内高速15キロ走ります。
気筒休止も有り、高速燃費も伸びてますので、25S、ガソリンも好いですよ!
距離的には、十分、ディーゼルで問題無いのでしょうが、要らぬ心配が要らない分、
精神衛生上は、ガソリンの方が好いかも!
書込番号:21616991
17点

不安ならトヨタですね
トヨタからマツダにうつる意味が私にはわからない
書込番号:21617002
31点

>黄月英さん
ガソリンとディーゼル乗り比べて、好きな方を購入されればいいと思います。
まぁ後は好みですから。
トヨタ車だからトラブルが無いって訳では無いですし。
書込番号:21617023 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>トヨタからマツダにうつる意味が私にはわからない
私は初代アテンザでトヨタからマツダに移りました。
乗ればわかりますが、走りに雲泥の差があります。
但し、スレ主さんのような近距離通勤ならトヨタの方が上です。
マツダが明らかに上と感じるのはロングドライブ。
トヨタで500キロ走るより、マツダで1000キロ走るほうが楽でその上楽しい。
書込番号:21617043
63点

今回、トヨタからマツダを考えたのは、CX5のデザインです。。
見た目にすごく魅力を感じたからです。
書込番号:21617044 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

私はチョイ乗りですがディーゼル買いました
あのトルク忘れれない!
好きな方でいいと思いますよ
書込番号:21617054 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

>津田美智子が好きですさん
私はトヨタ車からマツダ車に変えました。
何故かって言われると、前車が乗ってて楽しくなかったからですかねぇ。
色々試乗してCX-5が一番気に入ったからです。
トヨタ、日産、ホンダ、三菱、ダイハツなどの仕事してますが、トヨタ車と日産車にはもう乗らないかな。
あくまでも個人的な意見です。
書込番号:21617066 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

>クマウラ-サードさん
それはショボいトヨタ車に乗ってたからじゃ、、
正直新車時はいいけど経年劣化したディーゼルは振動が酷いから疲れるよ。
やはり静かで乗り心地がよくある程度ゆったりした乗り味の車のほうが長距離も楽。
ガンガンかっ飛ばすならマツダは楽しくていいけど疲れるんだよね。
書込番号:21617075 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>黄月英さん
こんばんは。毎日高速に乗られるなら、ディーゼルでも良いのではないでしょうか?私は片道25分程の田舎道の通勤距離でディーゼルを選択しました。勿論ガソリンでも問題ないでしょうし、両方試乗されてみてはいかがでしょう?一部の方が仰る様に、マツダだからと最初から選択肢から外されるのは勿体ない出来ですよ!
書込番号:21617095 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>黄月英さん
車をメーカーで選ぶのでしたら、過去のあなた自身の経験がものをいうと思います。
トヨタなら、安心感満点ですよね?
それに引き換え、マツダを選ばれるのは貴方にとって冒険と言って良いほどのことだと思いますが。
トヨタ車が壊れた場合・・『まあ、たまにはこんなこともあるよな。』
マツダ車が壊れた場合・・『やっぱり・・トヨタならこんな事ないよな。』
その気持ちを乗り越えてCX5が欲しいとお思いなら、選ぶのはありだと思います。
>マツダ車はどうなんでしょうか?
ただ、こう聞かれる貴方には、少し無謀かもとも思います。
書込番号:21617112
27点

マツダにとって1.5は地雷でしたね。
2.2なら大丈夫でしょ。
初期型ですが9万弱でノントラブル。
開ければ其れなりのカーボンでしょうが。
渋滞とか?ゴーアンドストップが多いと燃費は悪いです。
加速には結構燃料が必要なのかな。
巡航時は燃料は少なく済んでますね。
燃費一択で選ぶと不幸です。
書込番号:21617122 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>トランスフォーマーT2さん
仰る通り比較対象はカムリやマークUでした。
でも、そのどちらよりもアテンザの方が安かったんですけどね。
書込番号:21617160
29点

>トヨタ車では12万キロの間、特にトラブル、故障等なにもなく乗ってきています。
品質重視ならトヨタの方が間違いないです、この様なデーターもあります参考にしてみて下さい。
http://jdpower-japan.com/ratings-and-awards/1142
書込番号:21617410
10点

>黄月英さん
最初に読んだときに、「じゃぁトヨタにしなさい」的な意見が多くなるだろうなと思いました(笑)
CX-5好きが集まるココで聞き方を間違えましたね。
>今回、トヨタからマツダを考えたのは、CX5のデザインです。。
>見た目にすごく魅力を感じたからです。
なら買いだと思います。私はデザインを重要視しますので。
5万キロでエンジン交換もいれば、10万キロで不具合無し絶好調という方もいます。
エンジンに改良も加えられておりますし、現行モデルを12万キロ乗ってる人もいないでしょう。
マツダはどうなんですか?聞かれればトヨタよりはトラブルは多いでしょうね。
使用用途から、ディーゼル、ガソリンどちらでも良いと思います。
書込番号:21617480
18点

>黄月英さん
価格コムでもエンジン交換の話が出てくるのはマツダのディーゼルだけです。
ジャパニーズクオリティとして、マツダを含めてガソリン車は20万〜30万q乗れるのが当たり前ということをお考え下さい。
決してトヨタの品質が良いとかということはありません。でも、台数が出ていますので、同じ割合不具合が出ても、あなたに当たる確率は下がります。仕事に使うなら、故障率が低く、通勤手当で賄える車を選んでください。
2台目で、主に旅行や週末に使う目的なら運転しても楽しいパワーフルやトルクフルの車がいいと思います。マツダのディーゼルでも良いと思います。ディーゼルエンジンはエンジンをかけたらなるべく長距離を乗ってください。ちょっとした休憩にはエンジンを止めないのがエンジンを長持ちさせるコツです。
でも、データーがないと反論があるんだろうな。コツにデータはないんだが。
以上、議論に参加しました!
書込番号:21617555
13点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)
-
- 支払総額
- 231.6万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 207.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
24〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 231.6万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 207.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 18.3万円