CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,234物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2018年2月22日 13:07 |
![]() |
187 | 23 | 2018年2月22日 19:43 |
![]() |
58 | 14 | 2018年3月1日 00:48 |
![]() |
349 | 96 | 2019年2月4日 13:33 |
![]() ![]() |
69 | 21 | 2018年2月18日 11:13 |
![]() |
41 | 13 | 2018年2月14日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
バンパーガードやスカッフプレートなど色々と種類豊富で迷っています。私はサムライ製ブラックステンのリアバンパーガードとサイドガーニッシュを考えていますが、、、装着された方おられましたら感想をお聞かせ下さい。また、他社外メーカーでオススメがあれば是非とも教えて下さい!よろしくσ^_^;
書込番号:21614379 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミーヤンマンさん
サムライさんも良いですが、H3Yオートアクセサリーさんのスカッフプレートやバンパーガードはロゴが入っていて好きな人はいそうですね。
ラインナップは被ってるものもありますが、デザインや値段の違いもあるので見比べるのも良いと思います。
私は納車待ちなのですが、バンパーガードは純正でスカッフプレートは、(定番の?)GJアテンザの安い純正品にしました。
書込番号:21621310
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さんは何色のカラーのファイブ乗ってますか?
1番人気カラーやっぱり、赤ですかねー!
ネットでみるとホワイトが1番人気らしいですが、、
書込番号:21613686 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どの車種を問わず黒か白が人気よ。
あとはキズや汚れが目立たないという理由でシルバーも多いわね。
書込番号:21613714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在は、ソウルレッドですが、今回は、ソウルレッドを諦めて、ディープクリスタルブルーマイカ
にしました。
その分は、メーカオプションに回しました!
書込番号:21613728
5点

CX-5には乗っていないことを前置きさせていただいて・・・。
ご購入後にぶつけたり、キズになったりする心配があれば特別塗装色は補修費がかさむのでそこはお考えいただいたほうが良いと思います。
マツダのイメージはソウルレッドが強いですが、最終的にはスレ主さんが納得の行くカラーをお選びいただければと。
書込番号:21613819
7点

こんばんは。私は第一候補にマシーングレーを考えてましたが、こまめな洗車をしないとこの美しさは維持できないと考え、次点で検討していたディープクリスタルブルーにしました。現物見ないで契約なので、正直未だに不安なところがありますが・・
書込番号:21613843 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Kouji!さん
レッドは七万ですもんね!
ファイブのブルーは珍しいですね(・Д・)
書込番号:21613859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麦茶派さん
現物見ないで購入って恐ろしいですね(・Д・)
貧乏なぼくは、そんなことはできないです!笑
ブルーも結構人気ありますね〜
書込番号:21613865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車日連絡待ちの者です。下位人気のチタニウムフラッシュマイカにしました。実車はCX-8での確認でしたが、カタログと全然違います。また、晴れの日と雨の日でもそれぞれ印象が違います。あまり、人気がないほうが他の人と被らないのでうれしいですが・・・。
書込番号:21613889 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>syoukei03さん
さすがにこのカラーはみたことないです(・Д・)
書込番号:21613928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チタニウムフラッシュマイカです。銅メダルのような色でカッコいいと思いまして!
赤みがない茶色ですね!
書込番号:21614035 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>syoukei03さん
私もチタニウムフラッシュマイカです。
当初は赤にしようと思っていましたが、試乗車にチタニウムがあってその渋さに惹かれました。
ホンマにパンフレットと違いますよね。
欧州車によくある色目だと思います
書込番号:21614041 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Ko-hei1113さん
>麦茶派さん
>Kouji!さん
私もディープブルーにしました。
ソウルレッドは7万円と高額ですし、ホワイトは膨張色でもっさりして見えた、マシングレーもきれいけど5万円の価値が見出せなかったので。
オプションカラー以外で選ぶとなったとき、ブラックはちょっとイカつく見えたのと、チタニウムは欧州車っぽく品はあったけど若干おじさんくさかったのでディープブルーにしました。
私もCX-5のディープブルーは見ずに契約しましたが、他の車種のディープブルーを見て納得して決めました。
こないだ実際のCX-5のディープブルーが走っているのを見ましたがすごくいい色でしたよ。
書込番号:21614042
9点

>syoukei03さん
チタニウム、いいですよね!
カタログだとおじいちゃんっぽいかと思いましたが、現車を見ると超カッコ良かったです。
私は、家族の意向もあってディープクリスタルブルーマイカにしました。
書込番号:21614049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


マシーングレープレミアムのXDプロアク待ちです。
スノーフレイクホワイトとディープクリスタルブルーと3色で本当に迷っていました。
そしたらある日、走り去るホワイト、パン屋でブルー。そしてスーパーで最後にグレーを見かけ、娘と2人して「グレーだ!」となりました。
それまでは娘がブルーの一点張りでしたが、実際に見て自分の好きなグレーを推してくれたので、あの時は本当に神のお導きかと笑
ただ、今のカラーラインナップはどれを選んでも似合っていると思いますよ。
書込番号:21614112 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Ko-hei1113さん
是非見てください。私も、まさかこの色を注文するとは思っていませんでした。私が購入する販売店では、この色の試乗車を必ず用意するそうです。そして、結構な割合で購入されるそうですよ。ヨーロッパの雰囲気がするいい色だと思います。妻が大変気に入りましたので決定しました。
書込番号:21614158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

真っ黒にしました
最後までディープブルーと迷いましたが
嫁の一言で決まりました
洗車大変!
書込番号:21614196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

…シルバーにしました。
銀色は元々好きなカラーですが、CX-5のソウルレッドは別格(個人主観)で、最後の最後までレッドにしようか?
悩みました。
最終的に、「ソウルレッドの美しさに、自分自身が均り合わぬ
orz」との結論に至り、無難なシルバーにしました。
シルバー、これも素敵な良い色ですよ。
書込番号:21614211 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

エターナルブルーもなかなかマイナーで良いですよ(笑)
試乗車以外ではまだ1回しか見たことがありません。
ウチは試乗車がエターナルブルーで、家族満場一致でこれにしました。
光の当たり方でパープルにも見えます。
あ、あまり増えるとメジャーになってしまうので、無理には勧めません(笑)
書込番号:21614445 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ぼくは、だいたいブラックを選ぶのですがフェンダーがブラックでボディーカラーをブラックにすると全体が真っ黒になって色味に欠けると思います。
ボディーカラーがホワイトの場合、フェンダーのブラックがアクセントにってマッチングしてバランスがとれると思うのでボディーカラーはホワイトかな?
書込番号:21614878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD L AWD ジェットブラック
OP
サンルーフ
BOSE
ダムドエアロ一式
コーティング
ETC2.0
他
総額4377557円ー277557円
本日410万円で見積もり取りました。
販売店はオートザム系です。
納期は四月末から5月末と言われました。
これって好条件ですか?
ちなみに皆さんの値引き額とか教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします🙏
書込番号:21608152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
1月初売り時契約
25S PROAC 4WD ホワイト
ドラサポ
BOSE
360パーキング
メンテパック 他
下取り113万(トヨタ車Dでの最終が105万だったので+8万と解釈)
本体2.3万
オプション19.5万
という事で、値引き総額約30万でした。
本体からは立て付け上値引きしたくないので、OPと下取りで頑張りますという事を仰っていて、最後に下取りを3万UPして頂いて、納得して決めました!
私の場合は、中間グレード、総額が338万でしたので、410万のご購入でしたら、もっとイケる印象ですね。
いずれにしても、この時期は交渉も含めて、ワクワクモードですから、楽しいひと時を味わってくださいね!
書込番号:21608234
7点

ありがとうございます。
下取りあると値引きが良くなるって事ですかね。
ちなみに改良前の同グレードで(サンルーフ無し)同じオブのを所有していますが、このディーラーで下取りの見積もりしたら、220万円だったので、他の買い取り専門店で見積もりしたら340万だったので、70万プラスで改良型を考えています。
それだけのメリットはありますかね?💦
書込番号:21608472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けんパパ1206さん
下取りあったほうが営業さんも調整は頑張りやすそうですけど、その差はすごいですね。
私の場合は、嫁が運転しだすので、ドラサポと360はつけようと思っていたので、改良後を優先して考えました。
今まで何も考えずのトヨタ一辺倒だったのですが、あまりに良いデザインとコスパ、試乗時の好感から、今回初トヨタ外となりました。
70万プラスは、今回の年次改良がドンピシャ感あればよろしいのではないでしょうか。
では、あまり参考意見にならずですが、あしからずです。
書込番号:21608589
8点

>けんパパ1206さん
去年7月にも聞かれてますが、
年次改良のこの時期でその値引き額はその時の解答ふまえても良いのでは?
昨年よりも27557円多くなってますしね。
年次改良予約はそこまで値引きしてませんでしたし
地区違うと値引きも良いんですね
前回に見積り取ったディーラーとは別の所ですかね。
今回は新車販売業者は使わなかったんですか?
364万で購入した年次改良前の車両が約半年乗って年越えて
340万の買い取りとは驚きですわ。
差額24万しか下がってない(笑)
ディーラーとの下取りとの差額120万ですからそこだけでも良いと思います。
プラス70万で改良車両との事ですが、
今の改良前の車両は購入の書き込みみると
サンルーフ86400円やダムドエアロ一式(265464円ホイール除く)が無く
ETCは連動式(2.0ではない?なら差額20427円)
コーティングされてないようにみえますし(5年64800円)
360も今回付けたとしても十分な気がします。(フロントセンサーとの差額18900円)
これだけでも合計455991円
残り244009円は新車を半年乗り回した金額
勉強代金としては安すぎると思いますが。
前回の値引き金額払うのと変わらない位ですね。
まあ個人の自由ですから、たかが半年で買い換えする事が悪いとは思いませんが
俺ならしませんね。
70万でダムド一式付けたり後付けDOPなり社外品買うなりコーティングしたりした方が格好も装備品も充実するかと思いますので
エンジン改良とは言っても、普通に乗って違い解るかって言っても微妙と聞きましたし
360付けたいとかマツコネ改良が良いとか車速ロックやその他改良が良いってなら、まあお好きにって感じです。
その程度
サンルーフは乗ったら欲しくなったっていうなら、そこは前回の反省材料としか思えませんね。
安く買う事に夢中になり付けなかったって事ですし。
そういう意味でも値引きその他は十分だと思います。
書込番号:21609012
9点

>kongo59さん
先程契約しました!
最終的に31万円値引きでした。
ありがとうございました。
書込番号:21609608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wild.scorpionさん
前回は買ってから、ダムド、コーティング、デイライト、シグネチャー、ETC2.0、バーグラーアラーム、スカッフプレート、20インチアルミ、他多数取り付けしてました。
書込番号:21609623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wild.scorpionさん
実際の買い取り金額は310万ですが、とある事情で実質340万です。
自分でも他から見ればアホだと思いますw
前車と同じ装備にサンルーフ追加なので、約60万追加で改良型の新車に乗り換えたと考えてみます。
書込番号:21609676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんパパ1206さん
おめでとうございます!
ジェットブラックは、私も直前まで黒にアンダーガーニッシュつけるつもりで、超盛り上がってました。
(最終的に白に変えてしまいましたが)
黒は本当に映えますよね。
ではでは、私はマツダ新参者として楽しみますが、グレードアップしたCX5をお楽しみください!
書込番号:21610018
2点

けんパパさん
私も同じような境遇です(^^;
昨年夏に20sPAが納車されたのですが、
どーーーーーしてもディーゼルが忘れられず、改良後のXD Lパケ FFを契約してしまいました笑
自分でも何やってんだか...って思うところもありますが、納車を楽しみに待っています!
書込番号:21610159 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>けんパパ1206さん
2月10契約
xdLパケAWD黒黒
現金一括
op360度、ナビ、ETC連なし、ボス、フロアマット、メタルフット、コーティング5
値引き32です
納車は3末か4頭と言われています
楽しみです
書込番号:21610659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
2月12日にXD Lパケを契約してきました。
ディーラーで聞いた話ですが、値引きに関しては、
マツダ資本系よりも、整備工場などのオートザム系の方が
確かに値引きはしてくれるそうです。
理由はマツダ本体から市場価値の維持を目的に、
値引きを極力抑えるようにとお達しが出ているからで、
当然マツダ資本100%の子会社は着実に履行する義務を
課せられていますので、他店(オートザムなど)の値引き額には、
合わせられないとのことでした。
私の場合、オートザムとマツダ連結子会社のディーラー双方で見積りを
取ってもらい、10万ほどの差がでましたが、マツダ資本のディーラーは
自宅から非常に近く、新世代型でオーナー専用のラウンジがある綺麗な
店舗でしたので、後々点検や修理の時などにコーヒーを飲みながら、
ゆったりと寛げることにメリット感じて、マツダ資本系のディーラーで決めました。
人それぞれ価値観は違うと思いますが、金額だけにとらわれず、色々な方向から
ご自身に合ったメリットを見つけて、ご成約されてはいかがでしょうか。
書込番号:21610908
3点

みなさんやはり、改良後モデルも値引きは30といったところでしょうか・・・?
それは下取りで上乗せ分をあわせてでしょうか?下取りなしでも30は行くんでしょうか?
なかなかそこまでは厳しそうで・・・。
書込番号:21635414
0点

>カルフォルニア1980さん
新車で買う車と下取りの見積もりを同時にやってもらうのが一番ですね。
下取り車の値段を市場価値で100とします。
ディーラーはそれを70で下取りしようと見積もりを出してきます。
その差額分を新車の値引きで多く取ると思います。
そこで30の値引きの新車見積もりをもらってください。
そこで勝負は決まりです。
あとは買い取り専門店で100で売っちゃってください。
30の値引きの新車見積もりを出したのだから、ディーラーも断れないですね。
但し、必ず下取り車をそのディーラーに下取りに出すからという前提で交渉しないでください。
書込番号:21639750
1点

>石川湧1983さん
ありがとうございます。
それやってみたんですが、下取りがないと値引きは減りますと言われちゃいました 汗
書込番号:21639815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
12月17日にXD LPak 2WD ジェットブラック 年次改良後を契約して現在納車待ちです!!
納車時期はディラーの方に3月以内には納車できると伝えられています。
現在納車待ちの方で明確な日にちを伝えられている方おられますか?
納車がかなり待ちどうしくて(>人<;)
ちなみに私は福岡県です!!
書込番号:21605739 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私は年次改良モデルXDPro2WDを12月16日に契約しました。
まだ納車の連絡はありません。
愛知県南部のディーラーです。
私も非常に待ち遠しいです。
書込番号:21605806
5点

>FEF0111さん
>ゴルフヴァリアントさん
私は年次改良モデルXDProAWDを12/23に契約しました。詳しい納期の連絡は来ていませんが、3月末から4月上旬と聞いています。
楽しみですね。
書込番号:21605871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も年次改良モデルXD PRO FFを1/8に大阪のディーラーで契約して納車待ちです。
私のとこもまだ連絡ありませんが担当さんからは3月末から4月上旬って言われてます。
現愛車との別れを惜しみつつ、CX-5が早く来るのも心待にしてます(笑)
書込番号:21605898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>FEF0111さん
>ゴルフヴァリアントさん
私も12月16日にXD LPak 2WDソウルレッド OPアンダースカート、BOSE、360モニター等付けて契約しました。
当方、愛知県ですが、先週Dに行く事があり未だ生産日程がメーカーより下りてきていないとの事です。また、D試乗車の入替もしなければいけないが、同様だそうでセールスも早く日程を出して欲しいと言っていました。
3月中の納車には変わりないと思いますので互いに気長に待ちましょう!
書込番号:21605912 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは、私は12月10日に予約し、昨日必要書類や支払いを済ませ正式に発注してきました。
その際、D店長と話をしたのですが、現在D向け試乗車の生産を行っており3月初旬に各店舗に配備されるであろう
D向け生産の後、人気カラーから生産が始まるとのこと。まだ生産計画が不明なので納期は3月末〜4月初。
ラインオフ〜輸送〜架装工場〜入庫までオンラインで見れるので日程が出たらお知らせしますと言っていました。
CX-5は宇品・防府の両工場でブリッジ生産されているので早い生産ロットに当たれば3月内納車になるでしょうね(^^)
ちなみに今契約するとGW過ぎの納車らしいです。年次改良版も売れてますね〜
ちなみに私は福岡県でXDLパケAWDの魂赤にBOSE、360°モニターとシグネチャーウィングイルミ、ウェルカムランプ+αの
オプションです。
帰り際、店長に1秒でも早く納車できるよう頑張ってくださいと言ってきました(笑)
ワクワク止まりませんね(^^)
書込番号:21605981
7点

>FEF0111さん
1月17日正式注文、ガソリン2.5PROAC、千葉ディーラーさんですが、まだ確定してません。
2月25日に3月納車分が割当られ、3月25日に4月納車が・・・との事でした。
3月20日頃に下取り車引き取ってもらうので、なんとか同タイミングになってくれればなぁと・・
納期関係のスレを見ると、先週契約でも3月後半納車と書かれている方(改良前在庫者かも)もいるようで、来週の返答をワクワク待っております。
書込番号:21606019
7点

>FEF0111さん
XD/PRO/AWD/マシーングレーを山口県ディーラーで1月4日に契約しました。
3月納車を想定して諸費用を含む金額提示でサインしましたが
営業からは4月だと金額の変更もありと・・・含みを持った会話でした。
印鑑証明が必要時期には電話があるでしょうから、気長に待ちます。
オプションを少なくして社外品をネットでポッチっています。
納戸には決算時期で購買意欲を焚き付けられた侍さんが溜まっています。
書込番号:21606168
5点

>moguri55さん
>kongo59さん
>こうがげんのすけさん
>バルバトス20さん
>ビールと唐揚げサイコーさん
>niskeiさん
>ゴルフヴァリアントさん
みなさん返信ありがとうございます!!
やはりまだこの日に納車確定って決まっている方はいないんですね(-.-;)
私もパーツをチョイチョイ買っては早く来ないかな〜
と思っています☆彡
ディーラーから確定日にち連絡来たらこのスレに載せますので皆さんも確定したら是非教えて下さい!!
書込番号:21606291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XDPro2WDを12/21に契約しました。
まだ12月だったので早めの予約だったと思っていたのですが、
契約時の段階ですでに「3月中に納車できるかは正直分からない」と言われ、
先週別の用事でディーラーに行ったときの話では「もしかしたら4月中旬になるかも」と言われました。
まぁ気長に待ちますw
書込番号:21606485
5点

>FEF0111さん
先程、本当に偶然D担当から電話で生産日が3月2に決まり、よって納車は3月中旬以降になるのではと連絡がありました^_^
後暫くですが納車迄楽しみです。
書込番号:21606507 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。先月1月25日に本契約して来ました。
XD Lパケソウルレッド AWD です。
山梨県です。
担当ディーラー最初の年次改良車両発注で
3月中に登録 4月頭頃に納車かもと言われてますが、
まだまだ生産計画が来てない様なので、延びそうですね(笑)
まあ富士五湖地区は寒くて4月半ば迄はスタッドレス履いてる事が多いので
(桜も半ばに咲き始め)
納車して直ぐ塩カリの洗礼は可哀想なので、
履き替え済んだ頃の納車がちょうど良いかなって思ってます。
私も楽しみ過ぎて、ウェブ観たり、トミカやマツダ販売のミニカー買ったりしてます。
皆さんの報告楽しみにしてますね。
書込番号:21606531
12点

みなさん、こんにちは。
私も先週XDプロアクティブ2WDにて
契約してきました!色はエターナルブルーマイカ!
ディーラーさんには3月登録、即納車を目指します!なんて
言われましたがたぶん無理でしょう(笑)
いまのデミオXDも絶好調なので
ゴールデンウィークまでに間に合えば
全然大丈夫と考えてます。
ただし、家の外部物置がCX-5のパーツで埋まりつつありますので、
早く片付けないと嫁さんに怒られるな...(^^;
書込番号:21606651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

さきほどディーラーの担当から連絡ありました。
契約は12月17日でXDプロアクティブの白でBOSEです。
製造日が3月5日で納車は早くて17日か18日ということです。
ちなみに近畿地方です。
360°はつけませんでした。
書込番号:21607369
8点

1月5日契約サイン XD PR サンフール付き 3月5日の週からの生産ラインに乗るので3月最終週には納車できるかもしれないと連絡が今日きました。
書込番号:21607855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>バルバトス20さん
羨ましいです(*_*)
私も早くディーラーから連絡来て欲しいです(^。^)
何はともあれ納車が楽しみですね☆彡
書込番号:21607963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nまんせるさん
契約日全く同じですね(^.^)
生産開始の連絡来たとか羨ましいです-_-b
九州の方が遅いんですかね??
書込番号:21607973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一択さん
私より契約日後なのに生産開始日が決定とは良かですね〜(*_*)
ディーラーに電話してみようかな( ̄∀ ̄)笑
書込番号:21607982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XDL AWDソウルレッド待ちです。こちらで生産計画が出たことを知りソワソワしてたのですが、先ほど3月2日生産の連絡を頂きました^^) 契約がほぼ同時期なのでFEF0111さんもその頃ですね!
書込番号:21610059
6点

>FEF0111さん
先程、納期連絡が入ってきました。
25S PROAC を1/14初売りで契約したのですが、3/12-18の生産で、納車に約2週間ということで、3月末〜4月頭になります。
コーティング頼んでなかったので、ちなみに追加したらどうなりますか?と聞いてみましたら、コーティング自体が待ちになっているので、さらに納期はズレるかもとの事でした。
30日が土曜なので、ここだといいなぁと思っておりますが、楽しみに待つのみです!
書込番号:21610577
4点

>kongo59さん
1/14でその時期なんですね。
まだディーラーから連絡はありませんが1/8契約の私もそのあたりと思っててよさそうですね。
後、1ヶ月ちょっと楽しみにしながら現愛車でのドライブ楽しみます!
今日も400km弱の日帰りドライブ楽しんできました(*´∀`)
書込番号:21611107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
自分でコーティングされてる方にお聞ききするんですけど、皆さんコーティング剤はどんなの使われてますか??
ぼくは、業者コーティングしてないので自分でコーティングするつもりです!コーティング剤のゼロウォーター?ピカピカレイン?バリアスコート?で悩み中です!皆さんのオススメコーティング剤あれば是非参考にさせて頂きたいです!
書込番号:21602091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他車パールホワイトですが費用対効果が薄いと前車で判断したのでプロのコーティングはしてません。
スタンドのドライブスルー洗車機に通して拭き取りにゼロドロップ使ってます。
時間短縮にもなるしツルピカにもなるしでかなりいいですよ。
やはり高いコーティングなど施工してると普段の洗車などで色々と気を使うし、洗車のたびにお手軽コーティング出来れば良い状態を長く保てると思います。
まぁ専門的な知識のある方から反論されそうですが、車は飾って置く物ではありません。風雨にさらされ紫外線を浴び砂埃など日常的に浴びます。
個人的には簡易コーティングを洗車毎などマメに施工してやる方が車の外装にとっては良いような気がします。
書込番号:21602171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Ko-hei1113さん
私の場合、前に乗っていたトヨタ車も、今乗っているスバル車も↓のゼロシリーズを施工しています。
https://www.surluster.jp/products/coating/
トヨタ車ではゼロウォーターを約3年使用して、次に新車で3年前購入したスバル車にも初めはゼロウォーターを施工していました。
その後、ゼロプレミアムが発売されてからは、スバル車にはゼロプレミアムを施工するようにしました。
トヨタ車の車体色はシルバー、スバル車のの車体色はホワイトパールですが、何れもゼロウォーターやゼロプレミアムを施工した後の出来栄えには満足しています。
何といっても洗車して濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工が簡単な点もゼロシリーズの魅力です。(これはバリアスコートも同じですね)
以上のように施工も超簡単なゼロウォーターやゼロプレミアムは、お勧め出来るコーティングだと考えています。
書込番号:21602313
9点

>Ko-hei1113さん
スマートミスト(親水)詰め替え用
安いし、中身は一緒!
鳥に糞を落とされても、濡れタオルでサッとひと拭きです。
書込番号:21602404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tadano.doramaさん
オレンジのパッケージのやつですよね?
あれも、レビューみると高評価うけてましたね!
書込番号:21602417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の色でオススメは違いますよ
黒とか濃色系なら親水性を選んだ方がウォータースポットが出来にくいしホコリが雨でホコリ跡になりにくいです。
白や淡色系はZERO WATERの撥水性のを使うのが楽ですね
ZERO WATER(撥水性)はフクピカのようなタイプも売っていて少し風が強い日にも使えて便利です。
書込番号:21602496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
白や淡色系はZERO WATERの撥水性のを使うのがオススメなんですか?ぼくホワイトなんですよ!!
やっぱ、バリアスコートよりゼロウォーターですかねー??
書込番号:21602513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

株式会社エーゼットの、アクアシャインクリスタルで検索して下さい。
費用対効果抜群です。
かなり光沢も出ます。
この前ディラーで査定した時に、かなりの高評価でした。
書込番号:21602689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もスマートミスト!
いまのところ一番扱いやすいので。
塗りやすく拭き取りやすくムラになりにくい気がします。
書込番号:21602852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ko-hei1113さん
自分は洗車機にガンガン入れる人なので(月に2〜3回)洗車機後に拭き取る時に使えて一番簡単で価格も安いZERO WATERの布タイプを使ってますガラス以外の部分に全て使えるし(ブレーキ系はダメっすよ)黒い樹脂に使っても白くなりにくいです。1パック800円くらい?だったような。
書込番号:21603040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワタシも、スマートミストに一票!!
近所のディスカウント店では、詰め替え用(500cc?)が税込で1200円しないので、いつもコイツを買って「100均」のスプレーボトルに移し替えて使ってます。 500ccも有ると、相当使い出が有りますし、残量気にせずに気軽に使えます!!
以前は、ゼロシリーズを使っていましたが、こちらの方が「拭き取りし易い」様に感じたのと、艶もほぼ同等?何といっても、超激安なのでコスパの点は最高かと・・・(笑
一度「お試し」しても、懐痛む値段ではないと思いますから・・・マジにオススメです!
書込番号:21603196
5点

今売ってるゼロウォータはかなり微妙としか言えないけど。
ネームバリューは凄いけど、大半の人は製品仕様が変わったことを認識していません。
マジックウォータとか割とオススメ。
書込番号:21603214
1点

>まきたろうさん
>(新)おやじB〜さん
スマートミスト、コスパ最強で使ってる人多いようですね!!
安価で購入できるので是非買ってみます!
でも昨日、アマゾンでゼロウォーター買いました
書込番号:21603353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャガー3さん
アマゾンでのレビューみると高評価うけてましたね!
しかも、バイク用もあってコスパ最強ですね!
検討してみます
書込番号:21603358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
ゼロウォーターの布タイプもあるんですね(・Д・)
ぼくは、洗車機に入れるの怖いです
書込番号:21603359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジックウォーターを使用して3年ほどになります。
http://eco-academyclub.com/magic_water/
ツンデレツンさんが仰っているように、発売当初のゼロウォーターはマジックウォーターのOEM商品ですが、今の商品は契約解消で別物になっています。
マジックウォーターは疎水系で、塗装表面をガラスメッキ化するそうなので、イオンデポジットやウォータースポットが出来にくく、鏡のような仕上がりで汚れ難いのが特徴で、濃色車のほうが鏡のようなピカピカ状態が判り易いです。
書込番号:21603511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ko-hei1113さん
コーティング屋さんに依頼してもメンテナンスしないといけないらしいんで、私も対して手間がかからないなら、と自力でゼロウォーターのプレミアム使っています。
パールホワイト車ですが満足しています。
昔はワックスでしたが、コーティング剤だとワックスのようにエンブレムなど縁のところなんかにワックスの垢のようなものが残らなくていいですね。
書込番号:21604041
1点

洗車大好き人間です。
あくまでも、簡易コーティングで言うなら。
ゼロウォーター<バリアスコート<ブリスですね。
ブリスは別格にいいですね。
他のコーティングはどれも、大差はないと思います。
ブリスは艶、汚れ落ち、汚れ付きなど頭2つ位抜けてると思いますよ。価格も高いけど。
汚れをサンドイッチしたら取れません。
書込番号:21604054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はブリスXです。車体はアルミニウムシルバーの初期型KEです。年2〜3回の施工で、あとは水道水かシャンプー洗車です。
簡易コーティング自体は洗車後に濡れたままスプレーしてゴムスポンジで広げるだけの簡単な作業ですが、最期にタオルで擦って磨かないと艶が十分でないので、鉄粉がそこにあると磨く過程で傷が付きます。このため鉄粉を丁寧に除去できる時間が必要になります。
ドア1枚にスプレー2噴霧で足りるので、使用量が凄く少ないです。1本目を5年使っていますが、まだまだ残っています。黒樹脂部分にも使えますが、樹脂はワコーズスーパーハードのほうが馴染みが良く綺麗です。この2つの商品は初期投資が高いけれど長持ちの結果、安いと思います。
書込番号:21604186
2点

撥水性と親水性のコート剤の違いですが、親水性が雨シミにならないと勘違いされている方もいますが、結局はヌペーっとした雨染みが出来るのでこの両方の点はあまり特に気にしなくて良いと思います
専門業者のガラスコーティングは費用対効果が保管状況に大きく左右されるので、可能であれば20万のコーティングをするくらいなら同じ値段でカーポートをつけた方が良いと思います
自分はカーポート設置のプレクサス施工派なので、あまり参考にならないと思いますが、月一回の洗車が厳しいなら専門業者のコーティングをした方がいいかもしれませんね
書込番号:21604598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ko-hei1113さん
以前はコーティング業者で施工していましたが 最近は、こちらのショップ『carwash
SHIFT』のコーティング剤で自分で施工しています。
たまたまこちらのショップのコーティング施工、洗車動画を拝見してファンになり利用させてもらっています。
動画を観てるだけでも色々参考になりますよ。
http://www.carwash.jp/index_sp.html
https://www.youtube.com/channel/UC9845c9D-sV7GBMBL2WTHJg
書込番号:21604925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
昨年4月にXD proactive 四駆のディーゼルを購入してます。
しばらく乗ってましたがハンドルセンターが気になり(右へのハンドル修正が必要)何度かディーラーで無償調整してもらいましたが、まだ気になる為、タイヤ館でデータがないと言われながら、初代データ参考でアライメントを実施。
かなり直進性は良くなりましたが、未だに右へんハンドル習性曲げが都度必要になりメチャクチャ気になります。
トルクフルなんで、トルクステアに影響があるのか?もしくは、日本の水はけとして左傾きの路面上の影響なのか?
再度のアライメントで若干センターを左寄りでとったほうがいいのか?また、その際に右リヤのトーインを強めに修正入れてもらったほうがいいのか?
或いはほかの手法など、あれば御教示お願いします?
兎に角、アライメントも値段もそれなりなので次にピシッと決まるハンドリングを求めたいと思ってます。
書込番号:21597303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイヤを変えてみてはどうですか?
トランスファの長さが左右で異なると加速時に曲がってしまうそうです。それを回避するためにどういう設計をするかというと、センター付近のハンドルのききを鈍くするんだそうです。プリウスなどではそういった設計がされているそうで、今の場合にどうするべきかというと、タイヤを変えるぐらいしか思いつきません。
乗り心地が良くてハンドリングがやや緩慢と言われるタイヤ、例えばジオランダーSUVなんか良いかもしれません。(私が使ってるからですが…)
書込番号:21597488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

道路が完璧に平坦だとか思っていますか?
道路って排水の為真ん中が少し膨らんでいる
かまぼこ型とでもいいましょうか
ですのでハンドルがまっすぐ何てほぼありえないんですが・・・・
書込番号:21597572
5点

アライメント表をアップしてみては?
あとはタイヤやホイールの問題もあるかもなんでローテーションしてみるとか。
書込番号:21597602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アライメント調整料金は高いのでとりあえず軽く自分でフロントのサイドスリップをほんの少しだけトーインに調整してみては如何ですか
右に修正との事なので左をほんの少しだけインに向けるだけです(直ぐにできます)
マーキングしておけば元に戻せますし・・・・・・・
書込番号:21597683
3点

>アインシュタインgogoさん
2.5L・AWDに乗ってます、この車ほぼ満足してますが、まあ普通に走りますが
直進安定性ははっきり言って良くないと感じますが、ハンドルが左・右に寄って
いくと言う事は無いと思います、直進性を出そうとしているのか?キャスターを
寝かせてる様に感じます・・・5度.・6度〜
ステアリングは軽い方ですかね、自分には操作が楽で良いです。
スタッドレスタイヤ235/55r19に履き替えてからは、アクセルオンでトルクステア
が若干ですが顔を出します、FF感の様な・・タイヤや路面状況にもよると思いますが、
アライメント自体が整っているとしたら、若干左に寄る、右へ修正舵を時頼って
普通うだと思われます水はけ勾配がありますし・・・
2WDでのセッティングをされた方がみんカラにおられます、この方メーカーから基準値
のデータを取り寄せてセッティングをされておられます、一度拝見されて見ては
http://minkara.carview.co.jp/userid/1725070/car/2315837/4126590/note.aspx
まあSUVなのでカッ飛ばすような車ではないので、この程度だろうと自分は満足して
いますが、他車SUV4駆に乗った事が無いのでどうなんでしょうか?
いずれにしてもFR車の様な素直なハンドリングではないのかなぁ〜
書込番号:21597971
2点

皆様、ご意見ご教授有難う御座います。
>それがほし〜のさん
>XJSさん
アライメント測定時のデータを添付します。
>M1NEutさん
タイヤローテションで左右を変えてみるのも一つの手でしょうか?
>津田美智子が好きですさん
それはそうなんですがネットで色々見ると国産車はそれを考慮した作り(タイヤ含めて)をしているらしいです。
>餃子定食さん
自分で可能であればやってみたいのですがジャッキアップは必要なんですよね?
書込番号:21598120
2点

>自分で可能であればやってみたいのですがジャッキアップは必要なんですよね?
ハンドルを切ればジャックアップ無しで出来ますよ
書込番号:21598338
4点

アライメントの前に先ずはステアリングセンターを出さないと意味無いです。
パワステには自身のセンターが有りますがそれがズレているとステアリングセンターを無視して出したタイヤセンターの分ズレます。
パワステのセンターにハンドルのセンターを合わせる。
最後にアライメントの調整ですね。
書込番号:21598350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

表見る限りでは特に左に流れる要素は見当たりませんね。
他の要因でどうしても直進しずらい個体はありますね。
そうなると車両基本データーを無視して調整してみるしかないです。
でもこの車って基本的にトーしか調整できないんですね・・
書込番号:21599058
3点

車種に係わらず、フロントトーだけなら根気とセンスでDIY調整可能ですね。
サイズの異なる数本のスパナで挑戦してみては如何ですか?
より車に対して造詣が深まりますよ。
書込番号:21599620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アインシュタインgogoさん
>ハンドル習性曲げ
できれば気を悪くされずに一般論として聞いていただきたいのですが、まさしく習性で曲げる方は割といらっしゃいます。基本的に右ハンドルで車線内右側に僅かに寄りたがる習性があり、かつ左側へ水はけがついている日本の道路特性のため、微小に右へ修正操舵する癖です。(正確にいうと微小に蛇行している)
車の問題か、習性の問題かを切り分けるには、例えば(サーキットなどの)安全なところで、直線を手放しで加速や一定速走行する、あるいは手放しで減速をする、という事を試してみるとわかります。(もちろんLASは切った状態で)5秒程度の手放し一定速走行で車線を維持できているようなら、一般的に車に問題はありません。
書込番号:21599634
2点

道路は水平ではありませんし、更に言えばクルマは左右対称ではありません。
なのでテスターでの結果を信頼し、気にせず(肩ひじ張らず)乗った方が楽だと思います。
後は、タイヤのせいもあるかな?
硬く幅の広いタイヤは、轍に対してナーバスになりがち。
>再度のアライメントで若干センターを左寄りでとったほうがいいのか?
これはどうでしょう?その道路で良くても、他の道路ではおそらく通用しません。
書込番号:21599747
0点

タイヤのプライステアかコニシティが要因かもしれませんね。
左右ローテーションにおいてコニシティの場合には逆に流れるようになりますが、プライステアの場合は変わらないので基本的にはタイヤ交換しか解決方法がありません。コニシティだった場合は右流れになりますが、左流れ以上に疲れますね。
ステアリング系の要因としては舵角センサの中点ズレが考えられますので、ディーラーの診断器で舵角を確認してみてください。走行中(60kph以上だと判り易いと思います)にステアリングホイールから手を離し(もしくは力を抜いて)、落ちつく位置をマーキングしておくか覚えておいて、その位置の舵角センサー認識舵角を確認してください。
参考までに体験談ですが、ドイツ車で舵角の中点を調整して別の要因で起きている左流れを無理やり直した事がありますが、これはこれで感覚的に直進感はでなかったですね、修正舵は要らないけどカニ走りしている感じはそのままで気持ち悪かったです。
なおアライメント調整で左右差を付けるのはやめたほうが無難です。
それはそれで気になると思います。
書込番号:21599897
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)
-
- 支払総額
- 231.6万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 207.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
24〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 231.6万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 207.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 18.3万円