CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,198物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2017年11月25日 22:53 |
![]() |
78 | 20 | 2017年11月28日 23:23 |
![]() ![]() |
107 | 15 | 2017年11月26日 11:00 |
![]() |
44 | 7 | 2017年11月20日 09:30 |
![]() |
38 | 12 | 2017年11月16日 07:01 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2017年11月11日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現行cx-5を購入したのですがノーズブラが見当たりません
バグガードなら見つかるのですが現行cx-5はノーズブラの設定はないのでしょうか?
KE系のノーズブラでも合うのか
ご存知の方が居ましたらご教授願います
書込番号:21385082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かいまーるさん
流石にKE用はフロントの形状が異なりますから、まともには付かないと思います。
書込番号:21385108
3点

>スーパーアルテッツァさん
やはりそうですよね。
バグガードで我慢しようかと思います!
返信頂きありがとうございます!
書込番号:21385121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めて車を購入しようかなと思っています。
マツダの車がいいなと思ったのは、新しい技術っぽい、安全そう、デザインかっこいいからっていう漠然とした理由です。
車の知識は全くありません。頓珍漢な質問だったらご容赦ください。
表題の通りですが、CX-5にHCCIが搭載されると、ガソリンとディーゼルの中間のようなパワーで燃費がよくなる
車ができる感じでしょうか?
車がすぐ必要ってわけではないので、待とうと思えば待てるのですが・・・。
使用環境は都内でたまに運転するだけになると思います。
親の車(古いクラウン)で年に1回くらいこすってしまっていました。
正直あまり運転自信がないのですが大きい車は運転難しいですか?
3点

出たとしても初物はトラブルの可能性が高く止めた方が良いです
最低4年は様子見が良いかと思います
>正直あまり運転自信がないのですが大きい車は運転難しいですか?
前に走るだけなら難しくは無いけど、都内の細い路地や狭い駐車スペースでは買わなきゃ良かったと思うかもですね
レンタカーでも借りて走ってみてはいかがですか?。
書込番号:21384319
15点

新しい技術や複雑な物程、故障のリスクが高まるのは機械物の宿命。
クルマは趣味の対象以前に、道具であり実用品。走行中故障しましたでは、お話にもなりません。
マツダのみが実用化。そのメリットとリスクを天秤に掛ける必要がありそうです。
書込番号:21384404
2点

>北に住んでいますさん
こないだレンタカーでボンゴ運転して、大きいなぁって思ってたんですが車幅1690しかないんですね・・・。
うーん、アテンザとかCX3の方がいいでしょうか・・・。
乗るのは幼児2名と嫁様と自分です。
費用はこだわりがないのですが、オプションあれこれつけてもサイズはどうにもならないですね。
書込番号:21384405
0点

新しい技術。特にエンジンに関しては
車やメカに詳しかったり、少しの異変でも気にしないか
異変から改善されることにワクワクする様な人にしか勧められないです。
マツダもそれなりに市販しても問題ないレベルの技術になったから
市販車に搭載するのでしょうけど
2年は様子みたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21384415
5点

>マイペェジさん
新しいもの好きなので、いいなぁと思ってました。
>canna7さん
車に詳しくないので、異常があっても気づかなそうです。
2年様子見ちゃうと4年後くらいになっちゃいますね。
自動運転実用化されてそう。自分の場合は自動運転のほうが安全かもしれないです(−−)
書込番号:21384445
3点

>うーん、アテンザとかCX3の方がいいでしょうか・・・。
アテンザってCX-5より長いし幅は同じです(高さだけ低い)
CX-3だって幅は1,765 mmありますよ
とりあえず最初は5ナンバーサイズのデミオで良いんじゃないですか?
書込番号:21384448
11点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
経費の問題で400万位は使いたいんです。
あと小さいのは運転楽そうですが、狭いのもなぁと思ってしまって・・・。
我がまま言ってホントすいません!!
マツダが一番かっこいいと思うんですが、マツダ以外でもいい車種ありますか?
条件としては4ドア、4人は乗れる、安全、ぱっと見で高級車は不可(外車やレクサス)
今、デミオ調べてます。
書込番号:21384483
4点

707さん
こんばんは、文面から察するとマツダアクセラ、スバルインプレッサ、トヨタオーリスぐらいを検討してみてはどうですか?小さからず、大きからずのちょうどいいCセグメンテーションです。初心者でも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21384571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予混合圧縮着火
現在F1でもメルセデスやフェラーリ、ホンダも実使用していると言われているが・・。
マツダが世に出すには圧倒的に実証時間と個体数が足りて無いと思うよ。
初期物は必ずと言って良いほどトラブルのは目に見えている。
それでも手を出すのはそのリスクを理解している者のみに限られる。
書込番号:21384775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>707siからさん
初物2、3年待てない場合でも、とりあえず初期ロットの半年間は注文しない方が無難ですね。
書込番号:21384916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
この中ならやっぱりアクセラがいいですね。見た目ですけど・・・。
う〜ん、どうしよう。買わなきゃいけないって訳ではないのですが、
決算書見て、買った方がいいならすぐに決めないといけないんです。
来年か再来年って感じです。
運転上手ではないと思ってるんですが、車幅ある車は難しいでしょうか・・。
免許取ってから15年で週1くらいしか運転していないし、運転自信ないんですよね。
警察を呼ぶ事故は1度ありました。ウィンカー出したまま直進してしまって、後ろの車に追突されて電柱に衝突。
電柱は無事でしたけど、駅のそばに引っ越すことになっていたので廃車にしたんです。
>懐古セナプロ時代さん
初期不良の時って修理している間、車がなくなるだけでしょうか?
駅(しょぼい)の裏のマンション借りているので、なくなっても生活はできるのですけど・・・・。
書込番号:21384933
1点

707さん
もしあなたがアクセラを買うならディーゼルも悪く無いですけどガソリン車の15Sプロアクティブをお薦めします。15のガソリン車にしてはちょっと高いかな?って思うかもしれませんが絶対後悔しない、保証しますよ。
書込番号:21384974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>707siからさん
こんばんは。
ぜひ初めての愛車購入にCX-5、私はおすすめします。
長さは4500ミリ程度と(所謂5ナンバー枠より15センチも)短いですし、1840ミリの全幅も余程こみいった住宅地にお住まいで無ければ問題ありません。
車高のおかげで視野が広いですし、運転姿勢も取りやすくヘッドライトも明るい。バックモニターも見やすい。運転しやすい条件が揃っています。
安全性も、自動ブレーキやACC(MRCC)を含めて現在の国産車の先頭集団に居ますし、しかもそれらが標準装備です。
多少大きさのあるCX-5で慣れてしまえば、運転に自信が持てるのも早いとおもいます!
また、いまの時点で既にACCは自動運転にかなり近いレベルに高まっていますから、初めてACCを作動させたら、その先進性に感動できるとおもいます。
あと注目のHCCIエンジンですが、
2年後を目処に商品化、徐々に拡大するでしょうからCX-5にも3年後には搭載されているかもしれませんね。
新機軸には、多少の初期トラブルは付き物ですが、私は出来れば早々に乗りたいと思っています。
とはいえ私は、
ディーゼルが持つ独特のビート感と、スロットルに反応するトルクレスポンス(マツダディーゼルはゼロ発進はおとなしいですが、一旦動き出したあとの反応は気持ち良いですよ)が大好きなのです。
707siさんにも、今のディーゼルを味わって頂きたいな、ともおもいます。
「新しい技師っぽい、安全そう、デザインかっこいい」に加えて、
運転しやすそう、ディーゼル楽しそう、ディーゼル力ありそう、ディーゼル燃費良さそう、CX-5は作りが良さそう。愛着もてそう。も加えてあげてください。
いやー、全力でCX-5仲間に勧誘したいです(笑)
このクラスのSUVでは類を見ないくらいお買い得ですし。
書込番号:21384984 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

HCCI(予混合圧縮着火)
マツダのSKYACTIV−Xは、純粋な 予混合圧縮着火 では
圧縮着火可能な混合気温度が極めて狭い(3℃)、のを改良するために
スパークプラグ点火を ”制御因子” にした圧縮着火だそうです。
日常走行ならほとんど圧縮着火状態で走れるらしいです?
ガソリンはレギュラーガソリンを使うそうです。
個人的には、非常に興味大ですね。
(各社が研究したが、実用化出来なかった・・・、マツダは実用化を可能にした。 まあ、完成度は重要ですが・・・)
書込番号:21385059
4点

>ザサムライさん
ディーゼル車よりガソリン車のほうがいいということですか?
アクセラならセダンの22XDがいいかなと思います。
マツダ車にするなら、どの車種を買ってもproactive か Lpackageにするつもりです。
>七里ガ浜玉三郎さん
今は必要な時にレンタカーなんですが、子供が増えて0歳と3歳でレンタカー汚しちゃうと思ったのと、
嫁さんのお父さんの車に3歳の方が乗せてもらうことがたまにあるのですが、すっかりお爺ちゃんびいきになってしまいました。
悔しいので購入しようかとおもったわけです(いや、本当は節税対策のはず・・・。)
誰も怪我はしなかったけど事故はもうこりごりなので、安全サポート機能は自分には必須だと思っています。
試乗できることを知ったので、試乗してみようかと思ったのですが、係員さんって一緒に乗ってくれるんですよね?
自分に扱えそうか確認してみます。
>mc2520さん
HCCIエンジンになると、ガソリンよりトルクが増えるのに、燃費がよくなる感じでしょうか?
書込番号:21385114
4点

>HCCIエンジンになると、ガソリンよりトルクが増えるのに、燃費がよくなる感じでしょうか?
従来のエンジンよりも、より希薄燃焼エンジンになるので、燃費は相当良くなるのでは?
現在のスカイアクティブGよりも、出力・トルクともにアップするようです。
最大トルク 196Nm(現状) ⇒ 230Nm(目標値) (雑誌記載の内容です。)
発売までには、解決しなければならない項目も多いようですが、期待大ですね。
(EGRも少なく出来るらしいので? いろいろ良くなるのでは・・・)
書込番号:21386028
0点

市場に投入されてから、少なくても2〜3年はみないとねぇ
三菱がGDIを市場に投入してからパトカーに一気に導入(入札価格を大幅に安くしたのかも)したがエンジン不調が続出。
それ以来しばらく三菱車は敬遠されたそうな。
書込番号:21388186
1点

>707siからさん
>条件としては4ドア、4人は乗れる、安全、ぱっと見で高級車は不可(外車やレクサス)
後ろが幼児ならばマツダ車でも問題ないかな。
マツダ車は総じて後部座席が狭いので・・・
中古でもよければの話ですが、アクセラならガソリン2.0Lのものがバランスが良くてお勧めしたい。
マツダとしては1.5Dが変わりなのでしょうけれど、ちょっと遠出の旅行とか考えると高速なんかでは2.0Lが余裕があってよい感じです。
ディーゼルに拒否感がなければ2.2Dで。
>HCCIエンジンになると、ガソリンよりトルクが増えるのに、燃費がよくなる感じでしょうか?
構想的にはよくなる方向です。
おそらく実際も燃費は10-20%上がるかと思います。それよりも出だしの良さ(トルク感)に期待したいですね。
初物なのでトラブルに強い拒絶感が出る人にはお勧めできないでしょう。
もっとも載るのいつ頃よって話もありますが。アクセラが2019だとして、CX-5はその次の年くらいですかね。
マツダは、自動運転に関わることは、補助的なもの(警告と誤発信抑制、軽減ブレーキ)は取り込んでくれるかと思いますが、
駐車の自動化や、他が(主に日産か?)推しているようなものは、取り込みが遅れると思います。
現状で目に見えるほどやってないし、そこまで注力してないと思います
レンタカーは、3歳の子供がネックですかね。
前席蹴るのが止まらないので。ガード付けて汚さないようにするくらいしか。
書込番号:21388594
1点

予算が400万円だと色々選択肢が広がりますね〜。
予算からいくとマツダ車ではCX-8かアテンザが候補になりますね。自動車の運転に自信がないとのことなので、CX-8は難しいでしょうか。自動車は横幅の大きさよりも、全長の長さの方が実際の使用に支障がある場合がありますね。アテンザはマイナーチェンジが近いので、現行車が気に入っている人以外は情報待ちですね。
使用が週に一回位だとCX-5のガソリン2.5Lパケがいいかもしれません。予算よりも安く済むのがネックでしょうか。CX-5は全長が短いので取り回しが楽です。もちろん進歩したディーゼルも良いです。
現状マツダ車では、最新のCX-8かCX-5。アクセラがやはりおススメです。が、アクセラは2019年の1月から3月にフルモデルチェンジで商品力が大幅に向上しそうです。
今年はCX-8、来年はアテンザのマイナーチェンジ。そして再来年からいよいよ次世代モデルが市場投入されるという点から、今のマツダ車を買うなら、CX-8かCX-5のどちらかになるでしょうかね〜。
書込番号:21390335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日時間があったので、ふらっとディーラーさんの所で見てきました。
やっぱり実物見ちゃうと欲しくなっちゃいますね。
いきなり行ったのですが、乗せてもらってエンジンはかけてくれました。
次のモデルからアラウンドビューモニターが付くと思いますとのことだったので、
今期の決算次第で次モデルを購入を検討しようと思います。
後部座席は確かにすこし狭いですね。
書込番号:21392672
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
来年2月の車検のタイミングでCX−5に乗り換えを検討していました。
動くのが遅いと言われればその通りなのですが、
タイミング悪く?年次改良ということで欲しいグレードがすでに全て完売とのことでした。
ディーラーいわく来年1月末生産終了みたいです。
待てるものなら待ちたいところですが、まだ改良後の明確なスケジュールも出ておらず、
どうしたら良いものか非常に悩んでいます。
待つにしてもどのくらい待てば良いのか見当もつかず。。。
ディーラーには一応試乗車等が売りに出ないか確認をお願いしました。
過去に同様な経験をされた方など何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
8点

MCして5ヶ月で終了するグレードって何だい?
書込番号:21382850
18点

LAで新型が発表されるから今の型の生産が終了ということでは?
気筒休止エンジン以外あまり変わってなさそうやけど日本仕様もなんか変わるんかな?
書込番号:21382979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しい安全機能や装備系の改良がある可能性があります
急いでいないのなら待ちですが、2月の車検には間に合わないのかもですね
予約でディーラーに2月以降の代車を用意して貰うとかも可能かも知れませんので聞いてみては?。
書込番号:21383034
4点

CX-8のディーゼル採用されるといいですね
書込番号:21383082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>動くのが遅いと言われればその通りなのですが、
タイミング悪く?年次改良ということで欲しいグレードがすでに全て完売とのことでした。
従来のような安くなってから買うではなく欲しくなったら予約してまで買うに時代は変わっています。だから近年のクルマの価格は以前に比較すると高くなっても売れるという事です。※輸出事情もあるけど。
スーパーの安売り食品みたいに1円でも安く買うという層と高くてもおいしいものを買うという層の二極分化が今の日本の現状です。
欲しい時が買い時は鉄則です。
書込番号:21383166
15点

年次改良で一度、契約を保留(ストップ)されてるってことではないですか?
無くなるグレードがあるのなら自分も知りたいですね。
書込番号:21383315
0点

>nico2130さん
このタイミングでしたら、年次改良後のモデルを待ってから買った方が絶対にいいと思いますよ!
ちょうど完売してた訳ですし…プラスに考えましょう!
それと試乗車は、不特定多数の人にどんな扱いを受けてるかわかりませんので、やめといた方がいいと思います。
価格も大して安くない事が多いですし…
待って、気持ち良く新車に乗りましょうよ!
マツコネも改良されてて、精度が上がってグレードアップしているみたいですし…
その他諸々と何らかの変更点があるでしょうから…
個人的には、とりあえず激安民間車検等で安く車検を
通して、年次改良後のモデルを狙うのがベストだと思いますよ!
後、年次改良の内容等について、ディーラーで何か
聞いている情報とかありますか?
何か知っている事があれば、教えてもらえませんか?
書込番号:21383335 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

単に現行型のオーダーが1月末生産分まで埋まって終了し、現行型が欲しければ在庫販売、しかし在庫もないので、MC後のモデルになります、というだけの話では?
2月の車検から納車までに乗る車がないなら、契約してから代車を借りれば良いだけの話です。
それとも、そうではなく廃盤になるグレードがあることが決定しているんでしょうか。
そのような情報があり、どうしも廃盤グレードが欲しいならスレ主さんの言う通り中古を買うしかないと思いますが。
書込番号:21383353
1点

先週Dに行って、MCのことが言われました。
自分として必要な機能でなく、それに見積が好条件だったので、
その場でXD プロアクティブ 4wdを契約しました。
が、欲しかった17インチタイヤが完売し、19インチにしました。
書込番号:21383646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>注意:日本語ペラペラ外国人!さん
年次改良の内容は、全部わかっているのでしょうか?
よければ、教えていただけませんか?
書込番号:21383649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん早速のコメントありがとうございます。
いくつか似たコメントをいただいているので、まとめて書きます。
■現在の状況に関して
僕の書き方も悪かったかも知れませんが、廃盤になるグレードがあるわけではありません。
単純に現行で欲しいグレード、メーカーオプションを装備したものが完売になっていました。
現在はまだ残っている在庫のみの販売ということで、改良後の見積もできない状況でした。
現行についてはおおむね9801UVさんのおっしゃるとおりです。
■年次改良内容
別スレにもありますが、僕が聞いた内容と同じでしたので、書いておきます。
確実とは言い切れませんので、ご注意ください。
@ 360°ビュー・モニターのオプション採用。
A CX-8のディーゼルエンジン搭載。
※ガソリンエンジンについては聞きませんでした。
B マツコネに3Dジャイロ搭載。
その他多少の変更はあるかもとのことです。
>北に住んでいますさん
ディーラーで代車は用意してもらえませんでした。。。
>wakuwakudaisukiさん
やはり試乗車は微妙ですか。
しばらくは電車通勤ですかね。。。
書込番号:21383651
6点

>wakuwakudaisukiさん
nico2130さんのコメント通りでした。
書込番号:21383681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nico2130さん
>注意:日本語ペラペラ外国人!さん
情報、ありがとうございました。
やはり、360°ビュー・マツコネのジャイロ搭載・
改良版ディーゼルが、次の年次改良の目玉になるみたいですね〜
その他の、あるかもしれない?細かい変更点に期待したいです。
個人的には、サイドカメラのボタンを、もっとわかりやすくて使いやすい位置に変更してもらいたいです。
何で、あんな位置に付いてるのか疑問です…
書込番号:21383963 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

同感です。サイドモニタのボタンは非常に使いにくい位置にありますよね。左前の状況を見たい時、かつ映し出される画像はドライバーの左側にある時に、視線を自分の右下まで持ってきて、かつ複数ある同じようなボタンの中からサイドモニタのボタンを押すのは、ユーザビリティがやや低いと感じました。
書込番号:21384020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

年次改良版のリリースを待って購入予定の者です。
<nico2130さん>、<注意:日本語ペラペラ外国人!さん>、貴重な情報、ありがとうございました。新年2月頃の実施で、360度ビューモニターやCX-8用ブラッシュアップエンジン(の搭載見込み)とは、ありがたい話です。これに、標準オーディオの6スピーカー化が加われば、さらにラッキー!
また情報が入りましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:21386047
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日KF型が納車されたのですが、フロントグリルのメッキ部に雨染みのようなものが散見されます。
擦ってはみたのですが上手く除去できませんでした。
同じ悩みを抱えてる方、あるいは良い対策方法や除去方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
是非ともご教示願えますでしょうか....
書込番号:21368822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

状態が分かる映像をアップして下さるとアドバイス差し上げ易い様に思います。
書込番号:21368825 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もし透明に近いものであれば、ボディーコーティングや窓の撥水加工をしていたら、そのせいだと思います。
そうじゃなければ本当に水がかかって乾燥した跡かと思います。
メッキ部分は擦ると薄くなるか剥げるので、気にせず乗るのが良いと思います。
これから雨がかかれば毎度跡はつくからです。
自分でコーティング施工すると染みは目立たなくなると思いますが、代わりにその施工ムラが気になるでしょう。アルコールで拭くのも同様です。
新車といえどもディーラー社屋で作っているわけでは無いし、ラップで梱包されて運送されるわけでもないので、数週間にわたる運送の過程において多少の汚れがつくのは普通ですよ。
書込番号:21369134
7点

メッキではなく、メッキ調塗装です。
全くアプローチが変わるので、混同しないようにしましょう。
メッキ調塗装なら基本的にボディ塗装と同じメンテになりますから、スケール除去剤を使います。
攻撃性があるので扱いには注意を要しまからそこらで売ってはいませんが、ネットならいくつかの製品が出回っています。
ただ、既にシミになっている場合や、稀にある先天的な問題を抱えている個体だと落とせないこともあります。
ポリマー系のコーティングをしている場合は油分を巻き込んで固着していることもあるので、脱脂と併せて処理すると良いでしょう。
DIYなら水溶性脱脂剤が安全です。
書込番号:21369330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スマホからの投稿なので写真くらいは後々でもつけてほしいですね。
話だけから判断するとイオンデポジットやスケールの類なので
下の素材に応じて除去剤を探すのが良いかと思います。
書込番号:21369524
1点

>abesh1さん
素人が適当に擦ったりすると傷が付きますよ
私は半年に一度、ボディーコーティングのメンテ時にメッキも綺麗に磨いて貰っています
書込番号:21369960
3点

>abesh1さん
雨染みですか・・・メッキ部分だと目立ちますよね、私も洗車後に、よく拭取りを
するのですけど、グリルから水滴が垂れてくるらしく、後で見ると染みになってる
事があります。
一度しつこい染みになってしまい 酸性ケミカル REBOOT2 ってので落とした
事があります → https://ganbass.net/?pid=86066182 俗にいうスケール除去ですね。
簡単に取れました〜 ※ 使い方はHP参照
基本的にあのメッキ部分は金属ではないので、スパッタリングメッキにトップコート(塗膜)
だと思われますね〜・・・ 酸性ケミカルで簡単に落とせましたので・・・
あのメッキ部分は強く擦りすぎると傷になり、更にメッキに写り込むので注意が必要ですね
書込番号:21370039
3点

僕も気になってますが、雨染みはどうしようもないですね。
ぶっちゃけ、先日話題になったメッシュグリルの汚れより、シグネチャーウイングの雨染みのほうが気になります(苦笑
洗車すればほぼ落ちると思いますが、その洗車時に染みになる(なりそうな)事があります。
そういう時は、乾く前に拭き取ってコーティングをかけるようにしてます。
書込番号:21371706
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型cx-5が納車され、早9ヵ月になります。
現在9,000km走行値になります。
そこで質問なのですが、朝一、車に乗りエンジンを掛けて出発する際にナビは起動するのですがTVがまったく起動せずブラックアウトの状態です。
走行中TVを見ることはありませんが、その際でも
『走行中は見れません。』的な表示がでるのにそれも出ません。
マツダに出向いたほうが早いですよね?
同じ方がいましたらご教授願います。
書込番号:21351500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダコネクトのソフトバージョンは最新でしょうか?
また、走行中のTV視聴キット等後付けしていませんか?
もし、TV視聴キット等後付けしていれば、オリジナル状態に戻し動作確認するか、マツダコネクトのバージョン一つ前に戻した上で動作確認して下さい。
その上で、作動状態が安定していれば後付けTV視聴キットが動作不安定の原因、TV安定視聴キットを取り外し後も動作不安定ならマツダコネクトサイドの問題だと解されますので、Dにてバージョンチェック等頂く事をお奨めします。
書込番号:21351882
2点

その現象は朝一だけで、昼や夜に乗ると現象は出なくなっているのでしょうか?
また、最初からですか?
解決策は判りませんが、何か気になったので。
書込番号:21352079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寒い地域で動作温度範囲外のため起動しないとか?
書込番号:21352628
2点

自分も3月納車で今同じ症状になっています。
ディーラーで症状確認してもらったのでtvチューナー交換しましたが
改善せず。
本日dvdユニット交換するとのことです。
比較的寒い日に多く出ると思いますが、>k.....2さんはどうでしょうか?
書込番号:21354204
3点

私は、神奈川県相模原市に住んでいます。
たしかに春、夏は起きなかった現象です。
最近、朝10度前後の場合に起きてます。
そして日中になると起動しだします。
摩訶不思議です。
書込番号:21354611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>k.....2さん
私もつい先日、TVの不具合が起きました。同じ症状ではないので恐縮ですが、TV関連ということで、情報提供の場としてお借りします。
症状は、ブラックアウトではなく、「起動中」の表示と共に真ん中で輪がくるくる回るアニメーションのあとに一瞬起動しかけ、小さく「ボン」とう音と共にまた起動中の画面になるというもの。これが永遠に繰り返されます。夜の仕事帰りのことでした。
ボリュームボタン+ナビボタンの同時長押しで強制的に再起動しましたが直りませんでした。しかし・・・翌朝は何事もなかったように正常起動し、その後3日経ちましたがとりあえず異常なし。なんでしょうねぇ。
2週間くらい前には、マツコネそのものが起動しないトラブルに見舞われましたが、これも一晩おいたら正常に。
納車して7ヶ月、12,000kmですが、先が思いやられます。
最新バージョンにUPすれば改善するのでしょうか。都合によりUPしたくないのですが、必要ならやるしかない・・・・・
スレ主さんへの回答になっておらず、すみません。
書込番号:21355173
2点

皆さまありがとうございます。
一応、来週Dに予約しました。
出頭してきます。
書込番号:21355220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mmatsu2さん
自分もボツ、くるくる、ボツ、くるくるを繰り返し強制リセットかけても直らなく次の日なんともなかったです。
バ−ジョンは「59.00.502」です。バ−ジョンUPしても同じだと思いますよ
書込番号:21356580
1点

気温が低いときだけ電気製品にエラーが起こる場合は、結露を疑いますよね。
窓が結露していなければナビにも影響ないとは思いますが。
ディーラーにはその点も聞くと良いと思います。
書込番号:21356854
1点

先日DVDユニット交換後今のところ直りました。
こちら北海道なのでほぼ毎日だったので原因はDVDユニットだったようです。
書込番号:21361374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ダムドのエアロをつける場合、ウェルカムランプをつけられないとディーラーから電話がありました。
私としてはエアロを優先したいのですが、ウェルカムランプも諦めきれません。
同じように悩んだ方はいらっしゃいますか?
また社外品やエアロパーツ加工など両立できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21348406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろ62さん
こんにちは!
それは痛いところですね!
ディーラーではなく違うショップで出来るところを探してみてもいいと思います。
書込番号:21348889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くろ62さん
ダムドエアロを取り付けるとエアロの形状などの為かと思いますが、
純正のウェルカムランプが取り付け出来ないのでしょね・・・
ならば純正では無く、汎用性の高いウェルカムランプを腹下に付ければ
良いのではないでしょうかねぇ〜 ↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cep/wcl011.html?sc_e=slga_pla
cep / コムエンタープライズさんから汎用キットもありますね〜
http://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=wcl04
又、みんカラなどで検索しますと結構取り付けられている方がいらっしゃいますよ
※但し、ご自身での取り付け作業になるのかなぁ〜と
それと、サイドの腹下を覗いてみて下さい走行による汚れが結構付着する場所
でもありますので、取り付け場所を考慮の上、まめに綺麗にしてあげないと
光り方が不均等になるのかなぁ〜とも感じます。
書込番号:21348932
5点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,873物件)
-
- 支払総額
- 122.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 250.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
CX−5 XD ワンオーナー 純正メモリナビ フルセグTV クルーズコントロール 衝突被害軽減ブレーキ リアビークルモニタリングシステム バックモニター ETC 純正AWセット夏タイヤ積込 禁煙車
- 支払総額
- 86.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 122.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 250.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
CX−5 XD ワンオーナー 純正メモリナビ フルセグTV クルーズコントロール 衝突被害軽減ブレーキ リアビークルモニタリングシステム バックモニター ETC 純正AWセット夏タイヤ積込 禁煙車
- 支払総額
- 86.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 6.6万円