マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(6887件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
450

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ205

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 CROSS2017さん
クチコミ投稿数:45件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

マツダは2030年代前半までに全モデルを電動化(ハイブリッドも含む)する方針を固めたと、9月15日に共同通信が報じた。世界的な排ガス規制強化に対応するため、同様の戦略にシフトする自動車メーカーが増えている。
(下記リンク先)
http://news.livedoor.com/article/detail/13627674/

マツダ得意のディーゼルはどうなるのでしょうか? ディーゼル+ハイブリッド?では重量オーバーで高価すぎるでしょう。
今後10年くらいは内燃機関エンジンも大丈夫でしょうが、その後は、斜陽のようです。

書込番号:21208868

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/09/18 19:16(1年以上前)

>CROSS2017さん

各自動車メーカーも、同じような方針になるかと思います。

電池の低価格化が一気に進めば、前倒しになる可能性もありますね。

・・・という事で、今のうちに純ガソリンエンジン&純ディーゼルエンジンを謳歌しましょう・・・(^^♪

書込番号:21208915

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/18 19:30(1年以上前)

出遅れはマズイですね。ガソリンスタンドがなくなる前に製品化しないと。

書込番号:21208961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/18 19:35(1年以上前)

2030年代前半ですよ。イギリスとかも内燃機関全廃は2040年ですよ。まだまだ、SKYACTIV-GもDもいけます。SKYACTIV-Xはまだこれからです。
でも、将来の事を考えたら、HVやEVに行かざるを得ない。それだけの事です。
今すぐEVになった所で、その電気の発電効率を上げなければ意味が無い。そんなのは、まだまだ一部の国だけです。
マツダはロータリーを使ったHV技術とか、既に確立してるし、HVやEVへの移行はそれほど難しい話ではないのではと思います。ロータリーを使った水素自動車とかも、個人的には非常に興味があります。

書込番号:21208974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/18 19:42(1年以上前)

>CROSS2017さん
はるか昔ですが石炭の機関車は電車に駆逐された。
時代の移り変わりですね。
今回の自動車の電動化も要因が異なるだけで、似たようなもの。ある意味当たり前の事がマツダにも起こるだけです。
てか、先日にトヨタと提携した時点で電動化はとっくに決まっていた事でしょう。

書込番号:21209000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/18 19:57(1年以上前)

結局はインフラは勿論バッテリーやモーター次第だから自動車メーカー単独でどうこうなる問題ではないですよね。

それにEVが主流になるということは現在の個人所有からカーシェアリングに移行するということで多分車種やメーカーはうんと少なくなるのでマツダ程度の規模では生き残りは厳しいでしょう。
これはスバルあたりも同じで最終的にはトヨタに吸収合併される運命かと、、

マジで今の間に内燃機関を楽しんでおかないと後で後悔すると思います。
いまからEV乗ってる連中は正直アホかと、、

書込番号:21209057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11件

2017/09/18 19:58(1年以上前)

>CROSS2017さん
どうもこの記事は出所不明で、眉唾ではないですか?

書込番号:21209064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 CROSS2017さん
クチコミ投稿数:45件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/18 21:30(1年以上前)

全ての車にモーターが搭載されることになり、ガソリンやディーゼルといったエンジンだけで動く車はゼロになる見通しだ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/170916/bsa1709160500003-n1.htm

ということらしいです。

ディーゼル+モーターでしょうか?

書込番号:21209348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/18 21:56(1年以上前)

全ての車にモーターが乗るのは間違いないでしょう

短距離低速はバッテリー+モーターがメリットが大きいでしょう

ところが、長距離高速は効率の良い内燃機関の方がメリットがありそうです

電車は決まった場所しか走らないので電気で十分ですが、車はその逆で人類が自由に移動するための手段です

地球上全ての場所にインフラを整備するのは本当に効率がいいんでしょうか?

必ずマツダの高効率内燃機関が大きな武器になる時が来る
時代がマツダに追いつく時が来る

そんな気がします

書込番号:21209426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/18 22:33(1年以上前)

>美濃源氏さん

出所不明って出典は下に記載してるだろうよ。
https://uk.reuters.com/article/uk-britain-eu-jobs-exclusive/exclusive-reuters-survey-10000-uk-finance-jobs-affected-in-brexits-first-wave-idUKKCN1BT1EQ

書込番号:21209573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/09/18 23:19(1年以上前)

記事を配信したのは共同通信のようですが、これを載せたのは産経新聞、中国新聞、東京(中日)新聞ぐらいで、日経、読売、朝日、毎日は静観(無視)のようです。記事の信憑性が高ければこの手の話が大好きな日経あたりが飛び付きそうなものだと思いますが・・・

書込番号:21209728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件

2017/09/19 04:12(1年以上前)

ディーゼルは新興国向けになるでしょうね
マツダはアジア向け注力すると言ってます
EVについては過渡期の間は
ロータリー ガソリンと水素どちらも使用
又はロータリーで発電
ハイブリッド 従来通りトヨタ方式
などで対応するでしょうね
マツダはガソリンもディーゼルも技術を
磨くと言ってますが、当面は新ガソリン
エンジンが話題の中心でしょうね
ドイツでのマスコミ向け試乗会も好評でしたし
注目すべきは現行アクセラに新シャーシーを
組み合わせてますがリアサスがトーション
ビーム 空いたスペースに何を入れるかで
スタンスが判りますね
楽しみです

書込番号:21210048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/19 04:58(1年以上前)

>CROSS2017さん
新聞各紙では明日から全てEVになるような論調ですが、ワールドカップ前の「日本がワールドカップ優勝」とか「メダル何個」とかのノリと同じかと思います。
私たちが生きているうちはエンジンは不滅です。

書込番号:21210059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:199件

2017/09/19 05:09(1年以上前)

水素&ガソリン、どちらも使える
実用化されてるロータリーエンジンでの
発電タイプが有力でしょうね
短時間での高速充電や持ち運び出来る位の
電池が出来る位の環境が整わないと
EV時代は遠い

書込番号:21210067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2017/09/19 06:30(1年以上前)

ガソリンとディーゼルならトラックとの兼ね合いもあり
ディーゼルの方が最後まで残る気がします。

SKYACTIV-Xもトラックなら まだディーゼルの方が優位ですから。

書込番号:21210120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:199件

2017/09/19 06:53(1年以上前)

トヨタと組んだので
日野への技術供与は
あるかもね

書込番号:21210137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/19 07:46(1年以上前)

スズキのIGSみたいなマイルドハイブリッドですよ。
SKY-X試乗会で公開されてたエンジンにも装備されてたようです。

書込番号:21210201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2017/09/19 09:12(1年以上前)

なるほど
超低速は厳しいのかな

書込番号:21210360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/19 15:52(1年以上前)

排ガス汚染で揉めているのは一部の都市だけですね
内燃機関を輸入している国が輸出している国へ規制したいような?

中国などは火力発電所が汚染の酷い石炭発電が多い。しかも中国の石炭発電は特に酷い。つまり中国は電気自動車にしたところで大気汚染は無くならず、偏西風で運ばれて日本の大気汚染は更に酷くなる

それに電気とは言っても結局火力発電で賄うのだから発電ロス、送電ロス、蓄電ロスでエネルギー収支は悪くなる

日本政府はちゃんとした意見をアナウンスすべきですね

書込番号:21211111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/20 00:12(1年以上前)

電動化か。
しかし、エンジン音のしないフェラーリに誰が乗りたいと思うだろうか。
まあ自分には関係のない話だけど・・・。

書込番号:21212351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/20 00:36(1年以上前)

13年以上後の話ですよね?
13年以上前の車がまだ走ってます。
たとえEV以外の新車販売をしなくても、持ってる車を売れと言うのか。
EVシフトはわかりますが、インフラ次第でしょう。
数分で充電がフルにできるのか?
北海道などガソリンスタンドさえ少ない地域で成り立つのか?アパートに住む方々とかは?
電気が悪とは言わないですが、課題がまだまだ多すぎる。
自分は今のCX-5をしっかり楽しみます。

書込番号:21212396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ253

返信16

お気に入りに追加

標準

スマートキー 2

2017/09/17 16:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 y.ooeさん
クチコミ投稿数:14件

CX-5などのスマートキー使用車で エンジンON エアコンONで 施錠して車から離れる方法または裏技などあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご伝授ください。

書込番号:21205118

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/17 16:31(1年以上前)

>y.ooeさん
当方サーフィンを趣味にしておりますが、いつもアドバンストキーは車の中に入れて、ホームセンターで作ったスペアキーで施錠してから海に入ります(スペアキーは身につけてます)。
エンジンをかけた場合も同じように出来ると思います。
スペアキーはホームセンターで400円くらいで出来ますが、補助キーを取り外してもオッケーかと思います。

書込番号:21205195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 y.ooeさん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 16:37(1年以上前)

>あきやんGOLDさん
なるほど! ありがとうございます。 

書込番号:21205222

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/09/17 16:43(1年以上前)

どのくらいの時間か分かりませんが、ターボタイマーを取り付けてはいかがでしょうか?設定時間がきたらエンジンは止まりますが、キーは車内に残す必要はありませんし、安価に取り付けできます。目的がわかりませんが、昔、冬場の寒い時、ターボタイマーを使って、先にエンジンかけて、車内を温めていました。

書込番号:21205248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/17 17:58(1年以上前)

「スマートキー」も解決済に出来ないのに、「スマートキー 2」ですか?

回答する気が失せますね!





書込番号:21205491

ナイスクチコミ!27


スレ主 y.ooeさん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 18:44(1年以上前)

>Kouji!さん
「スマートキー」も解決済に出来ないのに、「スマートキー 2」ですか?

回答する気が失せますね!

そういう貴方には 回答を望みません
ただの嫌がらせとしか感じられません

退場お願い致します。

書込番号:21205635

ナイスクチコミ!20


スレ主 y.ooeさん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 18:50(1年以上前)

>Kouji!さん
貴方の過去のレスを見させていただきました
良い事ももたくさん書いているようですね
しかし 「回答する気が失せますね!」の一言で 今までの良いレスが台無しになりますよ
お気をつけください

書込番号:21205653

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/17 19:00(1年以上前)

>y.ooeさん
最低のルールも理解されてないのですね!

> ただの嫌がらせとしか感じられません
ただの忠告でした。

お気をつけください




書込番号:21205684

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:61件

2017/09/17 20:18(1年以上前)

>Kouji!さん
ギアが Dポジション Rポジション Nポジションで 間違って降車するようレベルの低いなスレ主ですから相手にする必要はないですよ。
>y.ooeさん
あなた、中学生か?(笑)

書込番号:21205929

ナイスクチコミ!33


スレ主 y.ooeさん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 20:51(1年以上前)

>ラルフネーダーXさん
「ギアが Dポジション Rポジション Nポジションで 間違って降車するようレベルの低いなスレ主ですから相手にする必要はないですよ。」の件 此処で書く話ではありませんが・・
危機管理(リスクマネージメント)です。あってはならないことで しかし もしもそうなってしますたらどうするのか?!
頭ごなしに 「そんな奴は車をのる資格がない}「そんな奴は免許書返納だ」そんなんことで解決することがおかしいことです。
ラルフネーダーXさんはおいくつの方か分かりませんが、もし社会人で仕事をされているようであればリスクマネージメントということを教育してませんか?または 教育されていませんか?
少なからず各メーカーの技術者 開発者も見ています。このサイトで なにかヒントになる事はないかと探っています。
自動ブレーキで現在効かないのであれば体重センサー(シートベルトセンサー)を利用して シートに体重が感じられない場合 サイドブレーキがONと共にアラームが鳴るなどの方法もあると思います
ラルフネーダーXさん 人をけなす前に 良い案をご提供下さい。スレが気にくわなければスルーしてください
親切に 答えてくれている人に大変失礼です。
きっとこのように言われる事事態が気にいらないでしょうが。

書込番号:21206028

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/17 21:31(1年以上前)

>y.ooeさん
ここの掲示板 利用ルールです。
> お礼と結果報告を忘れずに!
>
> 返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくことも
> ありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
>
> また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの
> 結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。

> 自身の投稿には責任を持ちましょう
>
> クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、
> 多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。
> 不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、
> 誠意と責任をもって発言しましょう。

貴方には、その辺が欠けてますね!
ラルフネーダーXさんの意見もそんな所から書かれてるとわかりませんか?







書込番号:21206172

ナイスクチコミ!35


スレ主 y.ooeさん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 22:08(1年以上前)

ご忠告ありがとうございます

書込番号:21206314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/17 22:21(1年以上前)

何もしなくても出来るんじゃないの?
警告音はなると思うけど。

むしろ勝手にエンジン切ったりはしないでしょ。

書込番号:21206370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/17 23:17(1年以上前)

> 何もしなくても出来るんじゃないの?
以前にここで話題に成ったけど…
先ず、エンジンを掛けて、ウインドーを開けます。
スマートキーを社内に残して、車を降ります。
運転席のウインドーから社内に手を入れ、ドアロックを掛けて、
ウインドーを閉めるを押して、手を引けば、自動で閉まりますよ。

その時、試して無いので分からないですが、シートベルトが影響するなら、
シートベルトは、掛けて降車して下さいね。
体重センサー等は、付いて無いので大丈夫だと思いますよ。

ただし、開錠の為のスペアキー等は、お忘れ無くです。
なお、これなら、警告音も鳴らないと思います。





書込番号:21206564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/18 00:12(1年以上前)

社会人がどうこう言われるなら、エンジン掛けっぱなしは大抵の県で条例違反です。
コンプライアンス意識というものが欠如されていませんか?

書込番号:21206726

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:61件

2017/09/18 15:29(1年以上前)

>y.ooeさん
けなしているわけではありません。あきれているだけです。

書込番号:21208225

ナイスクチコミ!11


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/18 16:03(1年以上前)

最近よく荒れるな〜、のんびりいきましょうや。

書込番号:21208305

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ49

返信6

お気に入りに追加

標準

CX-5 年次改良

2017/09/13 10:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 keita1211さん
クチコミ投稿数:57件

マツダも、地道な年次改良を実施しているとのこと。そのサイクルが、スバルのようにリリース以降ほぼ1年ごとというのであれば、第1回目は2018年初頭ということになりそうです。
どなたか、そのあたりの事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。

書込番号:21192614

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/13 12:49(1年以上前)

>keita1211さん

年次改良に詳しくはない、ただのマツダ好きですが。

私も、来年早々に改良があり
先日アクセラで登場した360°モニターが、SUVのCX-5ではオプションではなく標準装備になるかも。と思ってます。
あとは法規に対応してデイライトの高輝度化。このあたりはライバル車をみても可能性は高い、気がします。

毎年改良されて買い時がわからない、と思う時もありますが、ルックスが変わるような大変更はめったにしませんから、私はあまり気にしません。
むしろ新車が一定ペースで売れ続けて人気が保たれれば、下取り価格も高めに維持されるので、年次改良は従来型オーナーにとっても有益だと思います。

書込番号:21192879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 keita1211さん
クチコミ投稿数:57件

2017/09/13 14:09(1年以上前)

玉三郎さま、さっそく、ありがとうございました。
360°モニターは、私もぜひ欲しい装備なので、それも含めたところの年次改良を待っているしだいです。
また、LEDシグネチャーランプのデイライト化オプションも選択するつもりなのですが、貴ご返信にある「法規に対応しての高輝度化」とは、具体的にどのようなことなのでしょうか?

書込番号:21193074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/13 17:56(1年以上前)

>keita1211さん

知悉しているわけではないので、もしや誤りも含まれるかもしれませんが、知る限り書きます。

日本の法規は、デイライトに対して整備されておらず、
長らくデイライトは「その他灯火類」として扱われていました。
ですが最近、欧州諸国にならってデイライトとしての法規を整備すべく「昼間走行灯」というカテゴリーが出来たそうです。

明るさで比較すると
「その他灯火類」では300カンデラ以下、一方
「昼間走行灯」では、1440カンデラ以下、と規定されています。
明るさがかなり違いますね。

現時点でマツダのショップオプションで設定されているデイライトキットは、
「その他灯火類」の制限の範疇にあるために、光量が充分とはいえず、被視認性を高める本来の役割よりはファッションアイテム的な位置づけです。

一方、最近のハリアーやCH-Rの明るいデイライトは、かなり光量がありますから、おそらく「昼間走行灯」としてのデイライトです。
マツダも次の改良で、そこに併せて来るのが自然だとおもいます。

こんなに長々書いて、もし間違いがあったらはずかしいですがお許しください(笑)

書込番号:21193588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 keita1211さん
クチコミ投稿数:57件

2017/09/13 20:50(1年以上前)

ガッテン!!

「その他灯火類」の300カンデラ以下という規制は承知していましたが、「昼間走行灯」という新しいカテゴリーができたとは知りませんでした。
たいへん参考になりました。重ねてお礼申し上げます。CX-5の年次改良時に、新しい基準のデイライトが採用されることを期待したいところです。

書込番号:21193993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 12:00(1年以上前)

cxー8 に搭載の改良型ディーゼルエンジンはどうなんでしょう?

書込番号:21195640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 keita1211さん
クチコミ投稿数:57件

2017/09/14 20:18(1年以上前)

本日リリースされたCX-8の公式サイトには「急速多段燃焼方式を採用し、初めての大きな進化・スペック向上を果たしたD 2.2」なる旨の記載が見られます。具体的には「走行性能、燃費、静粛性、排出ガスというエンジンとしてのすべての性能を向上」を意味しているとのことですので、現CX-5搭載エンジンの必然的なブラッシュアップ=漸次進化版と考えるべきでしょうね。
裏返せば、CX-8専用のハイパワー型チューンアップVer.などではないということ。
エンジンの基本に関わる部分の「向上」という表現になっていることからもD2.2の年次改良型と解されますので、近々、CX-5のD2.2もすべて、このエンジンに変更されるものと考えられます。
いずれにせよ、改良前と後のエンジン双方を同一生産ラインで並行して組み立てるなんて、メリットないどころか、あきらかなマイナスでもありますし・・・

書込番号:21196684

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ204

返信25

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキ

2017/09/11 12:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 y.ooeさん
クチコミ投稿数:14件

ギアが Dポジション Rポジション Nポジションで 間違って降車してしまい 車が動き障害物にぶつかりそうになった場合 自動ブレーキが作動して車は止まるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:21187156

ナイスクチコミ!11


返信する
愛周さん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/11 12:58(1年以上前)

間違えないでください。

書込番号:21187324

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/11 20:27(1年以上前)

運転中のDポジション以外では、自動ブレーキは、作動しないと思います。
それに、Rポジション、Nポジションでの間違っての降車は、論外です。
また、バックでの自動ブレーキは、システムとして存在しない気がします。

誤発進防止等も、アクセルとセンサの連動だから、クリープ状態だとどうなるのか?
前進なら、クリープ状態でも、自動ブレーキは、作動する気がするけど、怖くて
試せないですね。
後退なら、確実にぶつかると思います。



書込番号:21188335

ナイスクチコミ!8


bald8118さん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/11 22:40(1年以上前)

ご自身で試してみて下さい
報告楽しみに待ってます♪

書込番号:21188807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/12 10:01(1年以上前)

あってはいけないことですが、あるかも知れないミスですね。
「アクセルとブレーキの踏み間違い」も多数発生していますから。
一応、どうなのかについて、情報として知りたいですね。

ところで、こういう公共の場所で、顔が見えないことをいい事に「馬鹿」などと罵るのは
良識ある大人のやることではありませんね、一般的に。
良識や常識がないのかな?やめましょうや。

書込番号:21189750

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/09/12 10:28(1年以上前)

疑問としは確かにですね、どの車かは?ですし坂等々有れどサイド甘含めで動いた、は起きてる模様ですし。

この車に限らず、システム作動中(アイスト中も)D/R/Nポジションでのサイド無しで
シートベルトから抜けてかつ窓から出ての検証までは不要でも。

書込番号:21189808

ナイスクチコミ!3


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/12 13:47(1年以上前)

車を運転する際の基本動作のミスにまで、どこまでアシストが必要なのかは難しいところですね。

ただ、こんなアシストを作動させた時点で、その人は強制的に免許返納してほしいところです。
アクセル・ブレーキの踏み間違いにしても、それを作動させたら履歴に残して、
ディーラー点検時にその履歴を確認したら、どなたが運転していたか確認を行い警察への連絡を義務付けて、
その情報を元に免許更新時に、その方の適正検査を厳しく行ったり、強く返納を求めたりとか、できないもんかなぁ・・・

これなら、めちゃくちゃ難しいシステムでもないし、一定の成果はあがると思うんだけどね

書込番号:21190283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/12 20:25(1年以上前)

>y.ooeさん
誰もいない 広い駐車場などで、空の段ボール箱などを
人丈ほどに積み重ね実験されてみては如何でしょうか、

但し間違っても車から降りないでください。
降りたと想定して D・R・Nの各ポジションで・・・・

またもし近くに人が居たら絶対行わない!!
恥ずかしいのと、危ない為

書込番号:21191165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2017/09/12 21:04(1年以上前)

4km/h以上で作動ってなってるからクリープで進む速度ではぶつかると思う

書込番号:21191303

ナイスクチコミ!6


スレ主 y.ooeさん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 22:30(1年以上前)

皆様 お礼が遅れまして申し訳ございません。
いろんなご意見ありがとうございます。
今回このスレを立ち上げたのは、あってはならないけど もしも こんなことになったら大変 なにか対策してあるのだろうかというか、危機管理(リスクマネージメント)の観点から皆さんのご意見を聞きたかったのです。
もし今回のスレの対策がないのであれば 是非 マツダ社で対策をしていただければなという思いもあります。
どなとも考えていらっしゃることかもしれませんが、、体重センサー(シートベルトセンサー)を利用して シートに体重が感じられない場合 サイドブレーキがONと共にアラームが鳴るなどの対策があれば 少しは効果があるのではと、私は思っています。
ひき続き 良い案があればお聞きしたいです。
本当に いろんなご意見ありがとうございます。

書込番号:21206399

ナイスクチコミ!1


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/17 22:39(1年以上前)

そこまでクルマに望まないとダメなのでしょうか…。

書込番号:21206428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


啓0917さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/18 01:24(1年以上前)

>y.ooeさん

私はその状況を一年くらい前に目撃しました。

プリウスを初心マークを付けた若い女性が運転。
隣りの助手席にはその女性のお母さんらしい方が乗ってました。

立体駐車場で何度も何度も中途半端な切り返しをしており曲がろうとしてました。そうこうしている間にプリウスの前後に待ちの車が登場。
焦るプリウス運転手ですが、状況は変わらず。
助手席のお母さんらしい方が車から降り、運転席に外から回り込み運転席のドアをあける。
若い女性の運転手はドライブに入れたまま車の外に出る。
車がゆっくり進みお母さんらしき方が焦り乗り込もうとするが、1メートルほど前に駐車されていた軽自動車にコツンとぶつかり事故が発生しました。

お母さんらしい方は若い女性の方に怒鳴って頭を叩いてました。
初心者が焦れば、こんな事故もあるんだと思う目撃でした。

結論CX5ではないですが、プリウスは止まらなかったです。マツダも同様の仕様?だと思います。

書込番号:21206844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/18 07:05(1年以上前)

Holdしてれば止まるよ。

書込番号:21207055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/18 09:06(1年以上前)

> プリウスは止まらなかったです。マツダも同様の仕様?だと思います。

> 私はその状況を一年くらい前に目撃しました。
> プリウスを初心マークを付けた若い女性が運転。
1年前のプリウスに現行の自動ブレーキって付いてましたけ!

有り得そうな事例ですが、悪いのは、母親だと思います。
怒鳴って頭を叩く前に自分の反省が必要ですね!

正解は複合加工機さんが書かれた、
> 4km/h以上で作動ってなってるからクリープで進む速度ではぶつかると思う
だと思います。

>y.ooeさん
> ひき続き 良い案があればお聞きしたいです。
そろそろ、解決済にしましょう!







書込番号:21207270

ナイスクチコミ!5


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/18 18:05(1年以上前)

マツダは分かりませんが、スバルのアイサイトだったら、前方向ならステレオカメラが障害物を認識すれば止まると思います。
そして、止まって少し経ったら自動ブレーキは解除され、ゆっくり動き出して障害物にぶつかることもあるんだったかなと。

>悪いのは、母親だと思います。

そうですか? 運転席にいた娘さんらしき人の責任だと思うんですが。

母親が悪いというのはつまり、「娘を、ドライブのまま車から降りるような人間に育ててしまった私が悪い」って意味ですかね?

書込番号:21208710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/18 18:27(1年以上前)

> 母親が悪いというのはつまり、「娘を、ドライブのまま車から降りるような人間に育ててしまった私が悪い」
> って意味ですかね?
母親は、運転を代わろうとしたのだから、運転免許保有者ですよね!
そして、運転を交代するなら、安全な場所で車を停止させて、交代するのが当たり前です。
それを怠り、車を降り、外を回って、交代を即したのは、初心マークを付けた者への対応とは、思えません。
そんな意味で、上級運転者(初心者に対して)でも有る母親が悪いと書いたまでです。
失礼しました。










書込番号:21208757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2017/09/18 18:31(1年以上前)

それにかかるコストを価格に
反映させられ負担しなければ
ならないのか
勘弁してくれ

書込番号:21208769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/18 18:46(1年以上前)

へたっぴは何度でも練習所に行って欲しい。

書込番号:21208808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/18 20:01(1年以上前)

例えば新型アクセラやCX-5の場合、前後方向の被害軽減機能は4つあります。(スバルと機能項目は同じ)

@アドバンストSCBS(前進 4〜80km/h カメラ)
AAT誤発進抑制制御(アクセルオンの前進 10km/h以下 超音波 出力抑制のみ)
BSCBS R(後退 2〜8km/h 超音波)
CAT誤発進抑制制御(アクセルオンの後退 10km/h以下 超音波 出力抑制のみ)

まず@は自動車と歩行者などが対象ですから、障害物によっては動作しないでしょう。ドライバーが乗ってアクセルを踏んでいたら、AとCは動作しそう。Bは車速が合致すれば動作するはず。

しかしドライバーが降車していると、ACはアクセルオフですから動作しない。唯一、可能性があるのはB。

結論として、可能性はおそらくBのみですが、ドライバーが乗っていないと(なんらかの操作をしていないと)、どのメーカーであっても動作しない可能性は十分にあると思います。


>運転中のDポジション以外では、自動ブレーキは、作動しないと思います。

上述のように、バックでも動作する機能は持っています。

>4km/h以上で作動ってなってるからクリープで進む速度ではぶつかると思う

ABCなら4km/h以下でも動作する可能性があります。

>スバルのアイサイトだったら、前方向ならステレオカメラが障害物を認識すれば止まると思います。

ステレオだろうが単眼だろうが、カメラである限り、障害物が車、歩行者などでないと止まらない。また、パーキングスピードでは、カメラは有効に機能しませんので、超音波などを使う必要があります。

書込番号:21209071

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/18 21:05(1年以上前)

>止まって少し経ったら自動ブレーキは解除され、ゆっくり動き出して障害物にぶつかることもあるんだったかなと。

補足です。
電動パーキングブレーキ付き車は長時間停止が可能。

https://www.subaru.jp/safety/eyesight/function/

>Kouji!さん
運転を交代するなら、安全な場所で車を停止させて、交代するのが当たり前です。

啓0917さんの書き方をみると、移動は困難だったみたいです。
それに、交代しようとした場所は駐車場内の通路でしょうから、さほど危険な場所ではないと思いますよ。

>Kayzさん
ステレオだろうが単眼だろうが、カメラである限り、障害物が車、歩行者などでないと止まらない。

スバルのアイサイトはステレオカメラなので、ステレオカメラと書いただけです。
それと、「車、歩行者などでないと止まらない」というのがどういう意味なのかなと思っていたんですが、
車や歩行者でも100%認識するとは限らないし、また、それ以外の物体でも認識することは良くあると思います。

あと、パーキングスピードって何ですか?

書込番号:21209253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2017/09/18 21:39(1年以上前)

> 啓0917さんの書き方をみると、移動は困難だったみたいです。
誰が移動って書きました?
安全な場所で車を停止って書きました、その場でも安全に停止すればOKって事です。

> それに、交代しようとした場所は駐車場内の通路でしょうから、さほど危険な場所ではないと思いますよ。
完全に停止してない状態程、危険は無いですよね!
書込みだけで全てを判断されてもね!



書込番号:21209372

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ114

返信14

お気に入りに追加

標準

ディーゼルエンジンの音の変化について

2017/09/10 09:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

今回初めてマツダのディーゼルを買いました。
いつも走り出して数分間は、よく言われるようにとても静かでスムーズなのですが
しばらく走っていると、かなり煩くなってくる印象です。

これってDPF再生とかの関係なんでしょうか?
それとも私のCX-5がおかしい?

他にも低い回転域で、大きく負荷のかかった時(登り坂等)で
普段とは大きく違う金属が激しく擦れ合うようなノイズが聞こえます。

他にも同じ症状の方、いらっしゃいますか?

書込番号:21184260

ナイスクチコミ!13


返信する
TANCHY8さん
クチコミ投稿数:28件

2017/09/10 10:36(1年以上前)

自分のはしばらく走ってうるさくなるとは感じませんが、登り坂などで負荷が掛かる時は特に低速低回転域でゴリゴリとした音と振動がありますね
そんなもんかなという感じで乗っています

書込番号:21184465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/10 10:43(1年以上前)

私は同じ症状ではありませんが、徐々にエンジンの音が大きくなったように感じました。(購入後、1か月の状態です)

特に走り出しのトルクが必要な部分、低速ギアの時です。逆にスピードがでてしまうと音はまったく気になりません。ディーラーの1か月点検でも伝えましたが「最初はエンジンを利用していると、そのようなエンジンの音の変化があるので異常ではありません」と言われました。(ま、ディーラーでは無理なんだなと認識しました。)

気になる異音がするのであればディーラーに相談した方がよさげですね。

書込番号:21184483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/09/10 11:13(1年以上前)

 KFのディーゼルエンジン搭載車のオーナーでは有りませんので、1時間程の試乗からの感想ですが、ロードノイズはともかくとして、少なくとも市街地走行でのエンジンノイズは1,5倍程のプライスタグの独系メーカー車より当方は静かに感じました。
 前車等と比較結果によるご質問だろうと思いますが、『今回初めてマツダのディーゼルを買いました。』とご記述されていますが、マツダ車の前はどのブランドのディーゼルエンジン搭載車を所有されていたのでしょうか?
 何れにしても、騒音はdb表示により客観的に数値表示が可能ですが、事、車内の音(質、色)に関しては、同質の音で有っても人によっては心地よい音と感じ取ったり、また、有る人にとっては不愉快な音(騒音)としか捉えられないものだったりするものです。
 スレ主様が、前車と比較し気に成る、エンジンノイズ、エキゾースト系の音に関する点を整理した上で、本日午後にでもKF購入Dを訪問し、整備担当者に同乗頂いた上で客観的に確認頂くと共に、自らD試乗車によりマイカーと比較確認するのが最も良い選択肢だと思います。

書込番号:21184553

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2017/09/10 13:05(1年以上前)

今までの国産乗用車のディーデルからすればすこぶる静かです。
でも、やはり、ディーデルですから特有の音は出ますね。
特に、少しアクセルを抜いてから踏み増しした時にガリュガリュとかガシュシュとか?
雰囲気として2トン車ぐらいが真横を並走している感じな時は多々有りますね。

乗り始めから音が大きくなるのはオイル粘度の温度変化かな。

書込番号:21184762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/10 13:12(1年以上前)

>ギャリー・オニールさん
停止状態から発進後スピードが50km/h程度以上になるまではディーゼル特有の音がするなぁと思いますが、それを超えるとあまり気になりませんね。
他のレスされている方が仰る通り坂道でアクセルを踏み込むと、確かにエンジン音も大きくなりますが

書込番号:21184773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/10 13:41(1年以上前)

エンジン音は全く変化しません

おそらく不具合なのでディーラーに行きましょう

金属の擦れる音をディーラーの人と一緒に乗って聞いてもらいましょう

書込番号:21184820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/09/10 15:15(1年以上前)

以前私が指摘したことですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20801076/
異状ではなく新型CX-5XDの素性だと思います。
新型になってディーゼルエンジンの静粛性は良くなっていますがエンジン以上に車自体の静粛性が格段に良くなっているので負荷のかかった時の振動・ガラガラ音が目立ちますね。

書込番号:21185004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/10 16:28(1年以上前)

初期型乗りですが今の段階で振動や音を気にしているようだと今後距離が伸びてきたらもっと気になり出しますよ。

基本ディーゼルは距離乗るほど振動が強くなってきます。
うちの子は40000万キロ超えたあたりからアイドリング時も走行中も随分と騒がしくなってきました。

多分ディーゼルしか普段乗らないならあまり気がつかないと思うけどガソリン車やハイブリッドも乗るならかなり気になるでしょうね。

書込番号:21185161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/10 17:56(1年以上前)

>ギャリー・オニールさん
いつも、BOSEで音楽聴いてるせいか、ほとんど気にした事ありません。ていうか気にならないレベルですね。それでも、DPF再生入った時は、音で判りますね。それぐらいです。

書込番号:21185357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/09/10 18:27(1年以上前)

マツダディーゼルは静かですが、
他の動力にくらべればうるさいですよ。
あとは、皆さんの許容範囲ですね。
それしか言えない。

書込番号:21185435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/10 19:59(1年以上前)

>ミスターぐっちゃんさん

DPF再生が音でわかるんですか?
信じられません

今5000kmですが一度だけistopが消灯したのでDPF再生に気づきました
その時も音や匂いは全く感じませんでした

耳がいいんですね
羨ましいです

書込番号:21185661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/10 20:26(1年以上前)

>ピーノーさん
何となく、感覚的に変わったなと感じます。燃費を見てると、極端に悪くなっていくので、やっぱりって感じです。

書込番号:21185724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


REGATOさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/10 21:34(1年以上前)

4億キロってどうやって走るんだ
ディーゼルすげぇな

書込番号:21185922

ナイスクチコミ!17


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/11 01:00(1年以上前)

慣れというか、意識的に耳に入りやすくなったのでは?
気にしてなければ、やっぱりガソリン車の高回転志向や、頻繁なキックダウンよりもマシな気がします。

あー、ガソリンでも、日が経つってくると、段々と「こんな音してたっけ?」って思ったりしません?

書込番号:21186435

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ109

返信16

お気に入りに追加

標準

CX-5の8月の販売台数とEV化の流れ

2017/09/06 23:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 CROSS2017さん
クチコミ投稿数:45件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

自販連のデータで8月のCX-5の販売台数は2,523台で27位と前月よりも1つ順位が上がっています。
一方、日産が新リーフを発表してEVへのシフトが加速しそうです。マツダもトヨタと技術提携してEV化の遅れを挽回しようとしています。
皆さんはCX-5の売り上げ順位、EV化についてどのようにお考えでしょうか?

書込番号:21175593

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/06 23:31(1年以上前)

CHRや他のSUVが軒並み販売台数を下げているのにCX5はそこまで大きく変わってないんですね。
(お盆期間を考えればよくやっている方?)
オーダーに対して生産能力が低いからでしょうか?

書込番号:21175627

ナイスクチコミ!5


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/07 02:25(1年以上前)

CX-5の直近販売台数で、マツダのEV化(促進)をはかるのは難しいですね^^;

そもそも、マツダ、トヨタ連合が発展して行く上で、マツダがEVの生産や開発の主軸を担う事はないと思います。(生産規模等々)

マツダの担うべきところ、目指すところは、環境負荷の軽減面でEVをも凌ぐHCCIを軌道に乗せる事ではないかと思います。

ちょっと話がそれますが、EVを走らせるためのインフラは、この日本においても充分とは言えません。
仮に将来、充電設備などのインフラが整ったとしても、全ての車をEVに置き換えようとすると、たとえ先進国であっても、とてもじゃないですが電力供給が間に合いません。
原発がトーンダウンしていく中で、地下資源を元にした火力発電を増強して、その不足を賄おうとすれば、EV車の環境負荷はいつまで経っても改善されないでしょう。

対して、HCCIは現状のインフラを基盤に、なに不自由無く発展する事ができるわけです。たとえ、EV車用のインフラを持たない後進の国々においても、停電なんて日常茶飯事な国や地域においても。
もしかすると、インフラ整備に余力の無い国家は、むしろHCCIのような高度な内燃機関の普及を推奨するかもしれません。

そこにマツダがHCCIに注力する大義や、トヨタがマツダと相互提携する目論見になっているのではーないかなー、と僕は思っています。

なので、EVへの流れというのは、50年後くらいにはゴールに繋がっていないかもしれませんよ^^

書込番号:21175885

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/07 08:03(1年以上前)

トヨタは大量生産で利益を出す会社です
大多数の人が満足する必要十分な車の開発は世界一です
撤退した、品質管理力がそれを実現しています

それに対してマツダは" Be a driver " のコンセプトで運転して楽しいクルマ作りを目指し、実現しています
この部分はトヨタのエンジニアには真似出来ない領域の様です
が、大多数の人は運転して楽しいより、安くて壊れにくく、サービスも安定している車に価値を感じます

しかし、EVは部品点数が少なく、大量生産で品質を維持するための難易度が低いのです
今まで車を作った事の無いメーカーでも競争に参加出来る可能性があります
さらに他業種メーカーが今までと違う視点で新たな付加価値を持った車を開発して来るかもしれません

そこに危機感を持ったトヨタがマツダの楽しい車を作るという遺伝子を取り込みたいと考えて提携に至ったのだと思います

まとめるとEV時代に突入すると大量安定生産のハードルが下がるので新たな価値が競争軸になる
その準備を各社始めているということです

ただしEVにはインフラ等の課題が山積みですから、簡単にシフト出来るとは思えません

書込番号:21176142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2017/09/07 09:42(1年以上前)

CX-5の売り上げ順位→どうでもいい
EV化→バッテリーの劣化や充電時間、充電施設の数を考えるとEVにするのはまだ早い。

書込番号:21176332

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/07 09:53(1年以上前)

8月の国内販売台数27位ですか、どう見て良いのか分かりませんが、・・・あっぱれ^^

先進国や世間で環境やエコをこれだけ叫ばれる時代ですから、この表を見ても
EV・低燃費の車は上位になってるのが裏付けなのですかね〜

マツダさんが今後どのようにシフトしていくか先の事は分かりませんが
現状では、まだまだ内燃機関に必要性ありと、小飼社長さんが確かコメントされていたと思います。
私もその通りなのかなぁ〜と感じます。

Cosmic719さんやピーノーさんもおっしゃられています様にEVの為のインフラについても
課題にあるので自動車のEV化については、もう少し先が長いとのかなぁ〜

それと自動車がEV化となって、表面的にはクリーンに思えますが、その動力源である電気を作る為に
結果火力発電などの稼働が上がったとすれば、なんだか焚火の場所を変えただけではと・・・
このあたりも課題ありなのかなぁ〜

かと思えばミサイルをポカスカ飛ばしたり、何が悲しいのか20世紀にもなって鉄砲打って
戦争してる国もありますし・・・正直色々と矛盾を感じますが、どの国も平和になり軍縮が進めば
間違いなくCO2削減にすると思うんだけどな〜

書込番号:21176355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/07 10:03(1年以上前)

↑訂正ついつい20世紀と書いてしまいましたが・・・ 
 21世紀 現在の事を言いたかったのです。

書込番号:21176375

ナイスクチコミ!6


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 10:32(1年以上前)

EVのメリットはCO2削減ですが、現在の日本の発電は火力発電に頼っている為、逆にCO2増になりメリットはまったくありません。
これは、世界各国でも同じで、発電方式により変わってきます。

地熱発電中心のスウェーデン(ボルボ)、原子力発電中心のドイツ・フランス(VWやルノー、プジョー多数)と、
ヨーロッパではCO2削減効果が高い上、主要産業である自動車産業にもメリットが大きいからEVへ大きく舵をきってます。
その為、欧州の自動車メーカーは早くからEVへ着手してましたし、その子会社である日産もEVに強い状態です。

はっきり言えば、欧州のEVシフトは欧州の自動車メーカー保護の面が強いです。
当然、大きな市場ですのでマツダも対応車を出すでしょうが、主流にはならないと思ってます。

また、日本がEVへ大きく舵を切るには、以前の様に発電を原発へ寄せる必要がありますし、
世界の多くは、そこまで発電量が豊かではないので、今後数十年は従来型の内燃機関は主流のままだと思います。

書込番号:21176456

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:199件

2017/09/07 19:24(1年以上前)

トヨタがマツダへプロポーズしたのは
1つのラインで複数車種を作るノウハウと
今後の駆動力を得るための引き出しの数と
思います
マツダは水素を燃料としたRX8を北欧へ
輸出していた実績があります
これはレシプロでは困難な技術です
更にeノートの様なエンジンで発電し
モーターで走る車を自治体へ供給しています
エンジンはロータリーだそうです
更に今度の新エンジン…
組み合わせ の数がトヨタとは違います
EVの外部要因は皆様の言われる通りです

書込番号:21177480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/09/07 19:54(1年以上前)

EV化は確実に進んでいきます。2040年にはEV社会となっているでしょう。

だから今思いっきりマツダディーゼルを楽しみましょう。

書込番号:21177537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2017/09/07 20:34(1年以上前)

流石にその頃は免許返上かな
ポールフレールの様には
いかないや( ̄▽ ̄;)

書込番号:21177636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2017/09/08 07:37(1年以上前)

ところでCX5納車されたら
画像アップしてね(笑)

書込番号:21178749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/08 12:31(1年以上前)

>りぐ7さん
意味ないんですかね?
電力量の増加とか、運用面の問題はあるでしょうけど。

これに関しては国沢さんのブログの通りだと思ってました。
http://kunisawa.net/diary/%e7%81%ab%e5%8a%9b%e7%99%ba%e9%9b%bb%e3%81%ae%e4%ba%8c%e9%85%b8%e5%8c%96%e7%82%ad%e7%b4%a0%e3%81%af%e5%9b%9e%e5%8f%8e%e5%8f%af%e8%83%bd%e3%80%82%e3%82%84%e3%81%af%e3%82%8a%e9%9b%bb%e6%b0%97%e8%87%aa/

http://swest.toppers.jp/SWEST16/data/keynote_proceeding.pdf
スカイアクティブの6枚目スライドとかみても、普通に削減だと思いますが。

書込番号:21179256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/11 08:21(1年以上前)

>heroonさん
二酸化炭素の分離技術そのものにも課題はありますよ。
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/10/10-1/qa_10-1-j.html

これは、化石燃料以外の発電システムを本格稼働させるまでの繋ぎ技術のようです。
日本でEV普及させるためには、やはり原発の再稼働か?
自動車のEV化は、再稼働の根拠にされそうですね。

書込番号:21186761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件

2017/09/11 19:30(1年以上前)

その通りと思います
今、原発作る国、そんなに無いでしょ
特に海沿いに作れなければ
チェルノブイリは未だコンクリートで
固めた状態だし
排ガスに悩んでいる国こそ水素を燃料にした
車を使うべき
何せ吸い込んだ空気をそれ以上に綺麗に
してくれるから

書込番号:21188148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2017/09/11 19:44(1年以上前)

ただネックはガソリンロータリーに
比べ出力が半分程度になること
しかし発電用に特化すれば…
エンジン自体レシプロより軽いし
最強のエコカー誕生だ(笑)

書込番号:21188195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/20 17:10(1年以上前)

>スカイ・ブルーな気分さん
ありがとうございます。長い間気づきませんでした。

Co回収だけでなく燃焼効率とかいろいろ考えたら、
火力発電由来の電力でのEVでも意味がなくはないと個人的には思いますという話です。

書込番号:21213849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,893物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,893物件)