CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,280物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 12 | 2017年5月8日 21:37 |
![]() |
318 | 50 | 2018年9月29日 14:03 |
![]() |
57 | 8 | 2017年5月5日 17:54 |
![]() ![]() |
96 | 17 | 2017年5月7日 07:50 |
![]() |
9 | 2 | 2017年4月29日 20:31 |
![]() |
12 | 3 | 2017年5月4日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
4月に契約して只今納車待ちです。一方で以前より偏光サングラスを買おうとしております。
しかし偏光サングラスをするとHUDの表示が見れないとの噂も。。。
現在新型cx5で偏光サングラス使われてる方はいますか?使用感やメーカー(タレックス?コダック?等々)を教えて頂ければとおもいます!よろしくお願いいたします!
書込番号:20871993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タレックスと普通の偏光サングラスも使用しています。
どちらも表示が薄くはなりますが、見えないというほどでもないです。
更にチョッと首を傾げてやればハッキリと見えます。
ご自分のサングラスでお試しあれ。
書込番号:20872030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、オークリーを使用しております。
確かに薄くなりますね、その分HUDを明るめに設定しました。
書込番号:20872182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

JINSで作った度付きのドライブ用サングラスを毎日利用しています。
ADDが見えにくいなんてことは一切ありません。
ただ、おそらく偏光ではないタイプのレンズです。
偏光レンズでも影響はないと思いますが…。
蛇足ですが、使用していいレンズの色の濃さ等は、JIS規格で決められています。
法律的な拘束力はありませんが、安全上、守ることが推奨される規格ですので、購入される際は確認されるとよいと思います。
書込番号:20872330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

茶系のタレックス偏光レンズを使用してます。
HDUは確かに薄くしか見えません。
一番明るく設定してどうにか見える程度ですが、一応役には立ってます。
ただマツダ車はダッシュボードがフロントグラスに反射して映り込むので偏光グラスは手放せないのでしかたないです。
できればダッシュボードの材料の反射率を下げて欲しいです。マツダのテストドライバーの方、運転中気にならないのでしょうかね?
まあ体格とかにもよるのでしょうが、偏光グラスが無いと運転がうっとうしいです。
偏光レンズをしていても明るく見えるHDUが実現するのが一番いいのですが?
書込番号:20872380
13点

>はりま017さん、こんばんは。
ワタシは人工水晶体を入れてから特に眩しいのが苦手で、
レイバンの偏光サングラスを多用しています。
すでに多くの方が回答していらっしゃるとおり、HUDは見えにくくなりますね。
しかし、全く見えなくなるほどではなく、普通に使っています。
見えなくなると言えば、白い車の後についたとき。
塗装部分に表示が重なるとほぼ見えなくなります。
これに比べたら、偏光サングラスの方がマシな見え方です。
書込番号:20872662
6点

ボンジッパーの偏光を使用しています。
やはりみなさんと同じように表示は薄くなります。特に日差しが強い時はそう感じますが、薄くても見える程度なので問題にはならないと思います。気になるようでしたら、表示を明るくする方法が良いかと!!
書込番号:20872844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
こんにちは。現在納車待ちの者です。サングラスホルダーのサイズは大きめでしょうか?あまりないとは思うのですが、入らないことがあると嫌だなと思い質問させてもらいました。
書込番号:20873474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

眼鏡店で売られている範囲のもの、実用的なサングラスであれば大きさ的には問題無いと思います。
ただ新型ではサングラスホルダーを開けるとメガネが落下する傾向があるように思います。
旧型では経験なかったのですが、新型は先日(納車して3回目くらいの運転です)、蓋を開けたとたんサングラスが落下してしまったのです。
蓋を開けた状態では、そっとサングラスを置いても、引っ掛かりが弱く注意しないとすぐ落ちてしまうように感じました。
些細なことですがデザインの詰めが甘いと思いました。
蓋の開く角度が大きすぎるか、蓋の引っ掛かりの構造がまずいかだと思います。
書込番号:20873632
7点

>定年再雇用さん
教えて頂きありがとうございます。
落ちる心配があるのですね、注意いたします(^^)
書込番号:20874118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン、訂正です。自分で次のような書き込みをしました。
>見えなくなると言えば、白い車の後についたとき。
塗装部分に表示が重なるとほぼ見えなくなります。
これ、停車時などでぐっと車間が詰まらなければ、
映像は前車に重なりません。頻繁に重なるかのように
取れますね、申し訳ありません。
また、重なっても見えました。非常に見づらくなるのは、
それこそ偏光サングラス装着時でした。
重ねてお詫び申し上げます。
書込番号:20874484
1点

>はりま017さん
度付きのHOYAのポラテックレンズ、フォレストカラーを使っています。若干薄くなりますが、見えなくなるほどではないので不便はないです。
感じ方に個人差はあるでしょうが、HUDの濃さは設定で変えられるので問題無さそうですよ。
書込番号:20874486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

偏光レンズ使用時のHUD投射像の見え方に個人差があるようですが、差が出る原因に偏光レンズの雑光線のカット率も影響してると思います。
タレックスでは同じメーカーでもカット率の異なるレンズを販売しており、私が使用しているトルービューは雑光線カット率が99%なので投射像が見えにくいのかもしれません。ちなみに可視光透過率は30%ですので、そんなに濃いレンズではありません。
乱反射をできるだけ抑える機能を重視するか、HUD映像の見え方を重視するかトレードオフの関係のように思われます。
書込番号:20877693
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2012年式CX-5に乗っています。
カーブで巻き込むように曲がる反面、もう少し直進時の剛性感やどっしり感が欲しいところです。
スイフトスポーツからの乗り換えですが、比較しても曲がり過ぎ、軽過ぎです。
昔、ランティスに10年乗りましたが、直進性でこれを超える車に出会っていません。
CX-5の直進安定性について、皆さんはどのように感じておられますか?
13点

所詮SUVです。ステアリングフィールも直進安定性もスイスポに勝てる訳ありません。
そもそもスイスポのベース車であるスイフトがポロみたいな乗り味なんですから。そのスイスポのホットハッチとSUVを比べるのは可哀想ですよ。
ちなみにタイムズカーレンタルにお願いして初代CX-5後期型を丸2日乗りましたが、SUVにしては足も硬く、ハンドルも重く、尚且つロールも少ないと感じましたが、それでも高速走行時(1×0km/h)の直進安定性はデミオディーゼルと同等でした。スイスポはおろかアクセラ22XDにも遠く及びません。
書込番号:20869576 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>くらぼねさん
スレ主さんのグレードが不明なんでなんとも言えませんが、
高速道路をドイツ製外国車の後ろをついて行った時の感触で判断するなら、
2015年式のFFアクセラスポーツXDと25s awdの直進安定性は同じぐらいでした。
ただし、直線走行の維持は、LASがある分CX−5の方が楽です。
初代アテンザスポーツ23sと比較した場合は、
6世代以降の車両は、横風に強く、ふらつきが少ない感じです。
書込番号:20869581
9点

>カーブで巻き込むように曲がる反面、もう少し直進時の剛性感やどっしり感が欲しいところです。
トー調整を少しインに向ければ良いような気がしますが・・・・・・・・
書込番号:20869626
11点

>くらぼねさん
私は結構安定してるように感じます。手を離しても振られません。当たり前でしょうが笑
余談ですが、手を離すとハンドルから手を離すなと車から言われます
高速で走ってる時も、それなりのスピードでも、怖いとか感じるような挙動は出ませんでした。高速コーナーもそのままのスピードで、ラインをトレースするようなイメージで走り抜けていけました。
主観なので、他の方と感じが違うかもしれませんが、AWDとFFではまた違うのかもしれません。
私はAWDの方です。
書込番号:20869638 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

直進安定の速度域が違うのかもしれませんね。特に国産車と欧州車の安定性を感じるのは、アウトバーンでの200km/h超当たりで圧倒的な違いを感じるでしょう。日本の公道の制限速度域ではどれも似たりよったりでしょう。
微妙な質感の違いでは?
書込番号:20869660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スイスポは知らないですが、そんなに曲がりますか?
私は何方かと言えば鈍な、方だと思います。
軽いのはステアリングのパワーの味付けですね。
曲がり過ぎる車は国産なら初代FTOだね。
書込番号:20869665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
現車はCX-5 20S FF プロクセスCF2SUV17インチです。
もうすぐ還暦なので、安定志向なのです。スピードは100km/h以下です。
初代アテンザに試乗した際、あまりにパキパキ曲がるので、ランティスの後継にはなりませんでした。
ちなみにランティスは自動車雑誌のテストで実測230km/hを記録し、直進性も非常に良かったようです。
FTOは最高速テスト途中でふらつき始めて危険だったとのこと。
これまで私が所有した車で直進性が悪かったのは、初代CRXとレガシーRS30ですね。
全く個人的な感想で、記憶も曖昧になってきていますが。
書込番号:20869963
6点

>くらぼねさん
今の車ならどの車でも 100km/h 程度なら安定して直進すると思いますけどね。
背の高い CX-5 は横風の影響を受けやすいですから、ランティスと比べるのもどうかと思います。
書込番号:20870295
12点

インチアップでサス固めにするとか?
ウイングもつけてみる。
超かっこ悪そう。
書込番号:20870689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ランティスって何ですか?(笑)
書込番号:20870859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう1度ランティス買われたらどうでしょう?
まだ買えるようです。
http://www.goo-net.com/usedcar/brand-MAZDA/car-LANTIS/index.html
書込番号:20871476
2点

CX−5の前型最終モデルに乗っています。高速道路の直進性とリラックス感は、CX−5の前に乗っていたレヴォーグ2.0GT−Sよりリラックスして運転できます。レヴォーグは、多分ハンドルの操作系の遊び量や応答の機敏性等の反応が早く、4駆でありながら両手を離した場合の直進性と安心感はCX−5が上に感じました。サスペンションのバネ関係のセッティングも異なり、CX−5は長距離クルージングでリラックス運転型、一方のレヴォーグは絶えずハンドル操作をしながら走る山岳や峠道に合っているのかもしれません。ちなみに、レガシィー2.0GT DITのほうが直進性や乗り心地はレヴォーグより上でした。高額商品なのにディーラーの短い試乗コースだけでは分からない部分が多すぎて車選びは難しいです。車関係のジャーナリスト評価コメントも当てにならない場合が多いようですし? 趣味の世界は奥が深い
書込番号:20871715
18点

スレ主さまへ。
ランティスと比較するならアクセラですよ。
一部のマツダで1日モニターキャンペーンをやっているみたいですので、申し込みしてみたら如何ですか?
アクセラは現行型からドッシリしたゴルフの様な乗り味になりましたので、満足頂けるかと思いますよ。
もし新型CX-5を購入検討されているのであれば、もう少し待ってみては如何でしょうか?2018年初頭にアクセラがフルモデルチェンジをする様ですので。
書込番号:20871818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの感想ですと、CX-5の安定性は高いようですね。
私は轍などの路面変化でハンドルを微修正するのが苦痛ですが、15年も前の感覚と比較するのは無茶なのかもしれません。
車検まであと半年となったので、新型CX-5に乗り換えるかどうか悩んでいます。
オルガンペダルと6速ATを条件にすれば、国産ではマツダにすると思います。
CX-3では小さくCX-5では大きいので、アクセラのクロスオーバー仕様があれば直ぐ買いです。
書込番号:20871973
4点

アクセラスポーツと、CX-5ほぼ同じサイズですよ。
全幅、全長共に数センチの差だと思いましたが...
アクセラのクロスオーバーがCX-5だと思って購入しました。
書込番号:20872179
13点

ノーマルの225幅タイヤは車格に対して細すぎると思うので、ホイール&タイヤを235幅にすれば安定感は増すと思います。
燃費は悪くなりますが・・。
書込番号:20872501
5点

幅広の方が轍の影響受けます(笑)
ワンダリング。(笑)
書込番号:20872628 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

轍…
そんな道、見た事ないです。
書込番号:20872733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そんな道、見た事ないです。
そこら辺にあると思いますが・・・
書込番号:20872889
21点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めての投稿です。
オプションのキャリアベースの発売予定が4月下旬となっていましたが、注文や取り付けた方いらっしゃいますか?
購入の際に着けようか迷っています。着けた方がカッコいいんじゃないかな?と思うのですが、皆さんどう思いますか?
10点

4月30日納車でルーフレール取り付けました。当初5月半ばに納品と言われていましたが、納車2日前に届いたと言われました。自分としては気に入っています。ご参考になれば…。
書込番号:20860453
14点

私も、1月契約・2月登録・3月納車で、ルーフレールの発売を首を長くして待っていた者です。
発売されたと連絡(輸入品に付き、納期がかかる可能性あり)が入って、直ぐに注文したら、
2日後には、入荷連絡あり。
装着はまだですが、初期ロットで購入でき、輸入品にありがちな、納期未定を回避でき、
装着されるのを楽しみに待っています。
書込番号:20860576
4点

イカナゴピラフさん、ありがとうございます^_^
ブラックにホワイトレザーとキャリアベースが、合ってますね。
全体が写ったものがなかったので、参考になりました。
やっぱり、いいですね!サイドのモールもいい感じです。
書込番号:20860794
2点

>どらむすこ!さん、ありがとうございます^_^
注文からの納期が早いんですね!私も納車待ちなので、追加発注してみます。
Q5やX3にルーフレールが着いてるので、ちょっと雰囲気変わるだろうなと思います。
ますます納車が楽しみです^_^
書込番号:20860804
6点


>イカナゴピラフさん
お色はディープクリスタルブルーですよね?
同じ色で自分もサイドにメッキポイントが欲しくて
ドアノブにするかイカナゴさんと同じモールにするか悩んでいるんで
参考になりました
自分は黒革ですがやっぱり白革は映えますねぇ
洗車出来るお庭もあって羨ましいです
書込番号:20861323
2点

>ヒールリフトさん
写真参考になって良かったです。
このアングルだと確かにブラックに見えますね。
走れQさんのコメントにありましたが、
色はディープクリスタルブルーです。
もう一枚、少しだけ前からのアングル写真をアップさせていただきます。
ルーフレールの存在がよりわかりやすいかと思います。
>走れQさん
色はコメントいただきました通り、ディープクリスタルブルーです。
初めに内装色を決めて営業マンに相談したところ、
一押しの色と言われて契約しました。
マシングレーと悩んだ結果決めたのですが、
自分としては大満足の色でした。
モール、参考になって幸いです。
書込番号:20861423
6点

お世話になります。CX-5の購入にあたり、色々な方の投稿を参考にさせていただきましたので、参考になるかわかりませんが、ルーフレールのネタで便乗して投稿させてもらいます。
晴天の昼、スマホでの撮影のため、分かりにくかったらすみません。
ボディカラーはマシーングレーになります。
4月20日頃に発注、在庫があり早々に入荷
GWに取り付けとなりました。
書込番号:20869312 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先週納車されました。
XDPAなのですが、USB端子を使っての充電が余り芳しくありません。
iphon6でヤフーナビなどを使いながら充電していると、ほとんど充電されずに増えも減りもしない感じです。
ケーブルは純正品ほかいくつか試しましたが、どれも同じです。。
試しにシガーライターからUSB変換コネクタを付けてみても余り変化が感じられません。
前車のスバル車では問題なく出来ていたのですが。
環境などにもよるでしょうが、皆さんのcx-5 ではいかがですか?
書込番号:20859471 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

USBコネクタは、アクセラXDの時は、2.1Aなかったよ。シガーソケット経由は充電は問題なし。ちなみにanker
書込番号:20859496 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

情報ありがとうございます。
そこまで高い電圧は必要ないんですが、アクセラでは少なくともシガーライターソケットは普通に使えるということですね。
仕様なのか不具合なのか、判断つきにくいですね。。
書込番号:20859907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone6なら2.1Aでも問題なし。
1A程度の電流が時間がかかり、充電できません。
アマゾンで1500円程度でシガーソケット用充電器がありますので、新車を期に購入されてはどうでしょうか?
書込番号:20860027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-5で私も本日感じました。
USBコネクターでは充電が殆ど出来ません。おそらく充電を目的として設計されていないからだと思います。
私の車両のシガライターソケットでは普通に充電ができました。
ご存じかと思いますが、シガライターソケットには12ボルトが供給されていますので、車両側の問題ではないと思います。そこに市販品の充電器を接続しますが、その充電器次第で充電性能が左右されます。充電器を見直されたらいかがでしょう?
書込番号:20860041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アミノ酸99%さん
マツダコネクト側のUSB端子は音楽再生用でしょうね。取説にも充電に関する記述はありません。
後部座席側は取説にも「USB電源ソケット」と明記されていますし、2.1A以下で使用して下さいとあります。
シガーソケットからUSBシガーチャージャー経由で充電しても変化が〜は感覚で言ってるだけですよね?
添付写真のようなUSB電流チェッカーを使って充電電流を計測すれば一発で分かりますよ。1000〜1500円ほどで買えます。
書込番号:20860045
7点

なるほど、USBは給電用ではなかったんですね。。
隣にシガーライターソケットもあるし、二口もあるし誤解していました。
USB充電器は前車では問題なく使えていたものですが、これを置き換えたら改善するかもしれませんね。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:20860149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用するケーブルの品質でも大分変ります。
純正品が一番良いです。
格安社外品は定格以下の電流しか流れないことが多いです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150216/1062705/?P=5
書込番号:20860651
3点

返信ありがとうございます。
ケーブルは純正品も使いましたので、その影響はないとは思います。
充電器を新調してみます。
書込番号:20861044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シガーソケットの電流はヒューズが切れない限り特に制限が無いので、USB充電器の仕様によって充電電流の上限が決まります。
本体の方はiPhone6は最大1.4A、6plusは2.0Aというレポートがあります。
http://www.macotakara.jp/blog/iphone/entry-24555.html
もっと大電流の充電器もありますが、iPhone6, 6plusには対応せず、アンドロイド携帯やタブレット用に充電電圧を上げる規格だったと思います。うちで2.4A対応品と2.1A対応品では大差はありませんでしたが、1.0A品とはずいぶん違いました。
そもそもUSBは信号用の規格で充電用では無かったので、USB2.0では機器同士でネゴシエーションして最大500mAという規格だったと思います。機器同士でやりとりしない充電器ではそれ以下の電流でした。その後充電用途が強調されるに当たり、端末本体側が電圧を5Vよりも上げる形で充電制御するのを当て込んで、充電器は大容量を宣伝するという時流になっています。
そのため、実際にどの規格、どの電流量で充電されるかは、使ってみないとわかりません。同じシガー充電器、同じ携帯端末、同じケーブルをつかっていても、端末が同じ温度、同じ充電量でないと、同じ電流は流れません。また端末の電力消費はWifiやBluetoothの仕様、画面の明るさ制御、バックグラウンドのアプリ動作によって変わるので、同じ充電電流でも以前より充電時間がかかるという事は起こります。
私の場合ポケモンGOや音楽演奏をバックグラウンドでしていると消費電流があがり、充電時間がかかるようです。USB電流を測定する機械は色々あるので、それでモニターしてみるとわかりやすいと思います。MacBookProのUSB3.0ポートとiPhone6plusで実測して450mAでしたので、マツコネに接続されているUSBポートもたぶん最大500mAの規格だろうと思います。従って、iPhone6でマツコネ接続と高性能USB充電器の電流の差は最大3倍程度になり、かなり違うと思われます。
書込番号:20861550
3点

>アミノ酸99%さん
マツダ車のUSBの電流値は1Aだという回答例がありました。
ただしiPhoneなどのapple製品限定で、それ以外はUSB2.0準拠の500mAで供給されるとあります。
1Aだと画面やアプリが起動した状態ではなかなか充電されないのは普通だと感じます。どちらにしても、充電しながらの操作はバッテリーに負担がかかるのでオススメは出来ません。俺もそのせいでiPhoneを一台ダメにしました。
書込番号:20861642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、、やはり充電器の良いものを導入するのがよさげですね。
しかし、あんな真ん中に二口もデータ通信用のソケットがあって両方使う人、いるんでしょうか。、
書込番号:20862679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

USBの基準そのものが500mAです。
USB2.0は3つのタイプが有り
電源線+データ線の4芯
電源線+電源線の充電専用ケーブルで出力が2倍。
データ線+データ線でこの場合は充電が出来ません。
USBは元々データをやりとりするための規格で
通常のパソコンでは5V500mA(2.5W)しか流れません。
より速く充電するために線を太くして2Aまで対応しているのが
急速充電用ケーブルです。
マツコネ本体からコネクターまで従来のUSB線なので
いくら2A対応線を使っても500mAしか流れません。
シガライターは12V・10Aか15Aなので10Aでも120Wですので
理論上はスマホ10台くらい充電出来ます。
アダプターもケーブルも2A対応が必要ですが
充電しながらの使用は急激に電池の寿命を縮めます。
特に急速充電しながらの連続使用は発熱も高く爆発の危険性ないわけではありません。
電池は熱を持つと急速に寿命が縮まります。
書込番号:20863119
5点

私本日納車でして、納車時の担当の方の説明で、後部座席のUSBソケットが急速充電対応ですと説明してましたよー!
私もまだ試してませんので、参考にして下さい!
しかし、いい車ヽ(・∀・)ノ
書込番号:20864533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど、確かに充電しながらは使わないのが一番ですね。
あと、後席は試していませんでした。
充電するときは後ろから引っ張るのが確実ですかね。。
情報ありがとうございます!
書込番号:20865219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


情報ありがとうございました!
確かに後席のUSBはしっかり充電出来ました。
使い勝手が良いとは言えませんが、充電しながら使いたい時はコレですかね。
書込番号:20871015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンソール内のUSBでは出来なかった
モバイルバッテリーの充電がリアのUSBで出来て結構重宝してます
書込番号:20873432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
フロントアンダースカートを装着したのですが、このパーツの注意書きに、社外アルミを履くとブレーキの性能を保証できません。とあるのですが既に社外アルミを履いている方はみえますか?
何か不具合など起きるのでしょうか?
現在社外アルミ購入を検討中です。
書込番号:20854421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

限界時のブレーキ冷却性能が落ちるという屁理屈であり
普通の人が普通に街中を走らせるなら何も支障がないと思うけど
何かあった際の訴訟回避の一文です。
書込番号:20854598
2点

>そこら辺にいる村人さん
なるほど!そんな変な運転しないから、気にすることじゃないんですね♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20854912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KE系で販売されている、下記社外アクセサリパーツを取り付けたいと思っています。
スカッフプレートはモノによっては使えると言うことまでは確認したのですが、
リア周りの形状はKFで変わっているのでしょうか?
なお付けたいアクセサリは下記になります。
リアウィングガーニッシュ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41-nVJyc90L.jpg
ラゲッジスカッフ&リアバンパーステップガード
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/hhhyautoaccessory_mc031
もしご存じでしたら宜しくお願いいたします。
1点

レイナ017さん
KE系からKF系に変わった事で、リア周辺の形状も変わったとお考え下さい。
つまり、KE系のリアウィングガーニッシュやラゲッジスカッフ&リアバンパーステップガードをKF系に取り付ける事は難しいでしょうね。
ここはKF系のパーツが発売されるのを待ちましょう。
書込番号:20854067
9点

スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
まだ車も生産待ちなので気長にパーツ販売されるのも待ちたいと思います ^^
書込番号:20866086
1点

>レイナ017さん
入荷待ちのパーツもありますが、既にこちらで販売されています(侍プロデュース)。
YAHOO・Amazon・楽天・自社HPがあるようですが、Amazonと楽天で先行販売(入荷待ち)されているパーツがありますね(代理店運営のため少し高いようですが)。
http://samuraiproduce.jp/
ページ内に各サイトへのリンクがあります。
純正に比べ安くて良いですね(^^ 。
書込番号:20866540
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,968物件)
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.9万円