マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(6887件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
450

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

グリル掃除法

2017/04/21 09:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:50件

「シールコート」はどうでしょう?キレイな状態でコート?使われてる方お願いします!

書込番号:20833914

ナイスクチコミ!4


返信する
さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/04/21 12:39(1年以上前)

>ホズミパパさん
メッキパーツにならいい感じですが、無塗装樹脂パーツの劣化防止は無理かもしれませんです。
あたしはワコーズのバリアスコート使ってます。
メッキにも無塗装樹脂部分にもホイールにも使えます。

書込番号:20834204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/04/21 14:52(1年以上前)

シールコートはアマゾンの説明によれば無色透明のアクリル塗料だそうで、良い面悪い面がレビューに書かれています。
https://www.amazon.co.jp/KURE-呉工業-防錆・光沢保護剤-1018-HTRC2-1/dp/B003P7Y2YK

それにガス式のスプレーはグリル奥まで届くので、内部部品を劣化させる可能性がありますし、厚い塗膜が出来たらムラが出来たり傷で濁ったり剥がれたときのフォローが大変です。

スムースエッグとかCCウオーターとかシュアラスターゼロウオーターなどの安価な簡易コーティングを試して見たらどうでしょう。

私は旧型のハニカムグリルですが、ワコーズスーパーハードを使ったり、車体用のブリスXが流れていったりしています。それらは高いですが悪くありません。いずれもしっとりという感じでツヤツヤピカピカにはなりません。

書込番号:20834445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2017/04/21 18:45(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます!あ!グリル樹脂メッキじゃないですね、現車がメッキで(笑)ワコーズ了解です。車も来てないのに...(照)

書込番号:20834836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/04/21 19:28(1年以上前)

>アプリコット色さん
>鑿さん
かなり貴重なご意見に驚いてます!ありがとうございます!色々教えて下さい!長年、アーマーオールとシュアラスタークイックのみでした。ワコーズのバリアスとスパーハードの使い分けが???  ボディーでは愛用のシュアラスタークイックは継続でいいでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:20834924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/21 21:45(1年以上前)

長いですが、思う事を書きます。
興味があればどうぞ。

まず、造形が複雑なグリルにコーティングはあまりオススメできません。

といいますのも、作業ブースがないと硬化系ではふき取り斑リスクがかなり高くなります。
かといって、簡易系の皮膜は劣化して塗装を痛めますから、適切な時期でのオフが必要になります。

脱脂剤を駆使してオフができるのなら簡易系もいいのですが、新型CX-5のグリルはかなり手の込んだ複雑な造りなので、私なら何も施工しません。
(洗車キズが目立ちはじめたら、隠匿のために使うという選択肢は考えます)

私の車もフィンタイプのグリル(塗装面と樹脂面、両方あります)ですが、コーティングは一切施工していません。

前はHAZEという防汚性に優れた簡易系コート剤を使っていましたが、オフが面倒なので今はメンテのみです。
南向きで、常に直射日光に晒されている保管場所ですが、それでもメンテ後は新車同等の状態を維持できていることが確認できます。

ケアについてはREBOOTIIというケミカルを使い、塗装面にシミが落ち込む前にスケールを分解除去します。

花粉シーズンは熱湯、もしくはアルカリ系のシャンプー、虫は虫取りクリーナー(花粉にも効果あり)、シリカスケールは先のREBOOTIIです。ミネラルの多い泥である黄砂にも効果ありますし、軽く脱脂もできます。

塗装のケアは、

「塗る」

よりも、

「落とす」

方が重要であり、イロハのイになります。

お風呂に入らず、毎日整髪料をつけ続けたら…
ジェルネイルをオフせずに上から塗り続けたら…
洗顔せずに化粧をし続けたら…

…どうなってしまうか、わかりますね?

コーティング剤は、扱いを間違えると、後々取り返しがつかないことになります。

YouTubeの洗車動画などは、シャンプー→いきなりコーティングしているものが多いですが、私から見れば塗装を痛めつけている行為にしか見えません。

まぁ、この業界、宣伝文句が一人歩きしすぎなのが最大の問題点ですので、ぜひこの機会に正しいアプローチを学んでいただければと思います。

書込番号:20835279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

標準

バックモニターのガイドライン

2017/04/15 19:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

バックモニターのガイドラインはステアリングの切れ角に応じて動きますか?

書込番号:20820122

ナイスクチコミ!7


返信する
Purin2017さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/15 20:01(1年以上前)

動きません!

書込番号:20820142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/15 21:30(1年以上前)

あれはない方がいい。
自動駐車場システムとかもそうだけど、どれくらい切ったらどれくらい曲がるかの判断を機械任せにしない方がいいよ。
後々自分が困ることになる。
人間楽すれば楽するほど衰える。

書込番号:20820389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/15 22:18(1年以上前)

>待ジャパンさん
>Purin2017さん

そうですか、残念。
ありがとうございました!

書込番号:20820532

ナイスクチコミ!8


ak0628さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/16 00:18(1年以上前)

3月30日に納車して乗っておりますが、ハンドルに連動して動いていますよ。

書込番号:20820864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jl7lpaさん
クチコミ投稿数:14件

2017/04/16 07:13(1年以上前)

動く

書込番号:20821285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ak0628さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/16 19:46(1年以上前)

すいません。
勘違いしてたみたいです。
本日乗った時に確認致しましたが、ステアリングと連動していませんでした。

書込番号:20822772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/16 21:48(1年以上前)

> 勘違いしてたみたいです。
> 本日乗った時に確認致しましたが、ステアリングと連動していませんでした
勘違いする位、扱い易いですよね。
広角と言うか、視野が適度で、バックが楽ですよね!
視野が狭くて、ステアリングと連動しても、ダメですよね。




書込番号:20823102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/04/17 15:32(1年以上前)

スレの主旨と少し違いますが、リアパーキングセンサーがオンと時、モニターに車の画像表示されますか?
取説を読んでると、そのようなことが書かれてますが

書込番号:20824664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/17 21:41(1年以上前)

>Monacoblueさん
今日雨なので後ろ見にくいですが、左上にでますよ!障害物あると音と赤くなります。
フロントは障害物があると、画面が車の絵になります

書込番号:20825465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/17 22:02(1年以上前)

写真忘れました

書込番号:20825534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/04/18 06:49(1年以上前)

>虎命さん
画家の提供ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。

書込番号:20826290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/04/18 09:26(1年以上前)

虎命さん                   ガイドラインの左右が平行でないみたいですが、調整することはできますか?

書込番号:20826539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sanderiaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/28 13:11(1年以上前)

動きませんね。
マニュアルを読んでいますが、車の移動予測域を表示しているのではなく、駐車する際に左右の白線に対して平行に、スペースにまっすぐ入っていることを確認するためのガイドラインのようなので、動かない仕様のようです。マニュアルの343ページに、ガイドラインの利用の仕方が書いてあります。

書込番号:20851705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

標準

CX5  オプション

2017/04/13 19:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:50件

49歳です。シルバー、2.5P、19インチの予定です。オプションで悩み中です。フオグランプ、デイライト、キャリパー、フロント.リアアンダーガーニッシュ、リフトゲートガーニッシュが候補ですが...「好みでしょう」でしょうが年齢も考慮で、ご意見お願いします。

書込番号:20814565

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/13 20:10(1年以上前)

全然アリじゃないですか!
私は30後半で年齢的に悩みましたが、
魂赤のスカート付きにしましたよ!
納車が楽しみです。

選んで悩めるのは今だけですので、
楽しんでいきましょう!

書込番号:20814693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2017/04/13 20:29(1年以上前)

私はXDLPでシルバーにダムドのエアロにしましたが、いい感じになりましたよ。
後,色々付けましたが特にサンルーフ・デイライトはオススメです。
因みに私は52歳のおじさんです。

書込番号:20814750

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/13 20:41(1年以上前)

全然大丈夫ですよ!
男は車の前には童心にかえるんです。

私もスレ主さんとさほど変わりませんが、
お金があってcx-5に買い替えるなら
スレ主さんが検討されている以上にオプション付けまくりますよ。
特にエアロ系。

今は、デミオXDTのソウルレッドで
ブラック部の増し増しを画策してますもん。
フロントリップのブラックカーボン
ホイールのブラック化もしくはガンメタ化
などなど

既にリアスポイラーブラック
ミラーもブラック
Bピラーはカーボン調
リアアンダーは赤
などなど

それにさほど他人様は車のカスタム度と
オーナーの年齢の相応なんて気にしてないと思いますしね。

書込番号:20814791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 20:56(1年以上前)

私も付けましたが、地味なシルバーにはキャリパー塗装がひと際目立っていいと思います。
もちろん赤ですよね?

書込番号:20814849

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/13 21:58(1年以上前)

当方50歳。
私も白のXDLパケでダムドフルエアロにケンスタのリアガーニッシュつけて、おまけにシグネチャーウイングイルミまでつけました。2月契約で納車は今月下旬です。後付でケンスタのドアミラーガーニッシュにも心揺れてます。(笑)
どんどんいきましょう!

書込番号:20815043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2017/04/14 00:55(1年以上前)

ありがとうございます!もっと楽しく悩み悩み...年が明けたら笑いですね!まーしかし、車でこんなに悩んだの初です。

書込番号:20815554

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ131

返信25

お気に入りに追加

標準

2.5Lか、XDか、違いは?

2017/04/13 16:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:46件

2500ccガソリンとディーゼルの比較試乗をしましたが、私の印象をどう思われますか?

セカンドカーがあるため走行距離は少な目を想定しており、ゴルフ等の若干長距離に使う予定でいます。

2500cc;高速道路での伸び・パワー感・加速共に素晴らしい、フル加速のトルク感はディーゼルに引けを取らない。
レッドゾーン付近のエンジン咆哮はなかなかいい。車が軽い(いい意味で)。

良くない点は;アクセルの踏み始めが過敏でギクシャク感がある、街中の遅い走りに顕著に現れる。おそらく低速のトルク不足を
アクセル開度(過度の開き)で補っているのであろう。

ディーゼル車;逆に街中の遅い走りがゆったりしてスムーズ、勿論高速でのトルク感・加速も十分。

良くない点は;重く感ずる、軽快感が無い。

現用のセカンドカー(1000cc)もアクセルの開き初めが過敏で、微妙なアクセルワークが要る車庫入れ、バックが良くありません。
20%アクセルを踏んで40%の出力が出る感じです、勿論100%踏んでも100%しか出力は出ませんが。
いわば、エンジンの味付けを濃くした感じで、良くありません。

現段階では、ディーゼル車を購入予定でいます、2500ccガソリンは乗りたかったのですがこのアクセルが理由で残念です。

書込番号:20814232

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/13 16:41(1年以上前)

CX-5 にかぎらず最近のマツダ車は、アクセル開度だけではなくアクセル操作の速度も見て、希望の加速度を得る様に出力制御をしている様です。
その部分が、スレ主さんのアクセル操作と合わないのではないでしょうか。

ディーゼルに関しては、先代 CX-5 と比べると荒々しさが抜けたという印象(≒悪く言えば重く感ずる、軽快感が無い)という印象を受けましたが、私はそれを悪いものだとは感じませんでした。

書込番号:20814259

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度3

2017/04/13 17:15(1年以上前)

>KEY さんさん
買いたい時が替えたい時で、その時のお財布次第ではないでしょうか。
買ってしまえば、もう比較しなくなりますし、慣れてしまいます。余裕があればXDをおすすめします。明らかにガソリンより安いです。

書込番号:20814321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/04/13 17:27(1年以上前)

最近の車はエンジン制御のCPが学習すると乗り手に合わせてアクセル開度によるスロット開度も変化する気がしますので、ガソリンの不満点も解消されるのでは?
(詳しいことは分かりませんが・・・。)

もしくは、スロコンで調整するとかの方法もあるのではないでしょうか。

書込番号:20814341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/13 17:28(1年以上前)

ディーゼルかガソリンかの選択はトルクや加速の好みだけではなく、まずメインの使用環境を考慮した上で選択する・・・
というのがこれまで議論されてきた1つの結論なのかなと思います。まぁ煤の問題ですね。

これに対してゴルフの長距離移動を目的としてというのはちょっと難しいですね。どれくらいの頻度なのか・・。
XDでもいいような気はしますが、もしゴルフ以外の用途でもご使用なされるならご自身の使用環境に対してもう一度ディーゼルが適しているのかどうかを見直してもいいかもしれません。

あとディーゼルはエンジンが重いので下りのカーブも苦手です。





書込番号:20814347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2017/04/13 18:48(1年以上前)

返信有難うございます、ひとつ気になった返信で「・・・スロコンで・・・」とは何でしょうか?

スロットルコントロールが機器の設定上変更可能なのですか? 

おそらくは運転者自身の「スロットルコントロール」ではないのでしょうか。

私自身は、このギクシャク感は所詮CPUのソフトウエアー設定の問題であって、よりスムーズな自然なコントロールへの変更を期待しています。

書込番号:20814502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/13 18:51(1年以上前)

>ゴルフの長距離移動を目的としてというのはちょっと難しいですね

煤の問題?
何が難しいのでしょうかね。意味不明です。

書込番号:20814518

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2017/04/13 19:08(1年以上前)

ここの書き込みで見ている限り、ディーゼルエンジンに向かないとされているのは街中のちょい乗りのようです。
KEY さんさんの想定している使い方を拝見している限り、ディーゼルエンジンの方が向いていると思いますし煤の問題も特に問題にならないように思います。

書込番号:20814557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/13 21:44(1年以上前)

>何が難しいのでしょうかね。意味不明です。

ゴルフって毎日?週1回?月1回?数か月に1回、それ以上?
頻度によって全然使用環境がかわってくると思いますが

意味不明といわれるほうが意味不明と思いますが






書込番号:20815004

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/13 21:54(1年以上前)

>りょうめいさん

週1回だろうが、月1回だろうが、数か月に1回だろうが、比較的長距離とのこと。
煤の問題なんて全く関係ありません。

書込番号:20815031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/13 22:11(1年以上前)

頻度は関係ないんですか?

週1回程度は中〜長距離ドライブをディーラーも勧めていますけど?なんですかね?


書込番号:20815097

ナイスクチコミ!7


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/13 22:25(1年以上前)

KEY さんさん、こんばんは。

>印象をどう思われますか?

「そのように思われたんですねー」と、思うだけです。
他人の「感じ方」は評価できません。
印象ではなく、意見に対してなら議論になり得ますね。

書込番号:20815159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/04/13 22:49(1年以上前)

>KEY さんさん

スロコンを知らないってことでいいのでしょうか。
スロットルコントローラー(スロコン)は、電子制御式スロットル搭載車のアクセルレスポンスを制御する電子パーツです。
同じアクセルの踏み込み量で発進時のレスポンスを鋭くしたり、鈍くしたりする後付け部品です。
pivotやBLITZの物が有名です。

ただ、スレ主さんの言ってる自然なコントロールってものは分かりかねますし、人それぞれ感じ方なんかも違うのでスロコンで改善出来るかは ?です。

書込番号:20815224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/13 22:54(1年以上前)

>りょうめいさん
>頻度は関係ないんですか?
>週1回程度は中〜長距離ドライブをディーラーも勧めていますけど?なんですかね?

ディーラーは短距離でのエンジンON/OFFばかりだと煤が貯まるので、時々中〜長距離のドライブを勧めています。
今回スレ主さんは、ゴルフ等の若干長距離の使用を想定しているとの事であり、ゴルフの頻度(=車使用の頻度)がどれだけ
であろうと関係ないのでは?

書込番号:20815244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/14 01:20(1年以上前)

>on the willowさん
まず、自分の言葉に責任もちましょうね。

書込番号:20815594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2017/04/14 08:54(1年以上前)

CX5,セカンドカーの1000cc車とも、ある評論家の試乗記でアクセル開度の過敏さを指摘され、私と同じ評価でしたのでここで開陳した次第です。 皆様の評価をお聞きしたく質問しました。

{スロコン}は了解しました、ですがi-activsens に干渉するのでは?保証を外れるのでは?と懸念されます。 

書込番号:20816037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/14 10:05(1年以上前)

>KEY さんさん
25sユーザですが、アクセルの踏み始めが過敏と感じた事は無いですね。
買い替え直後は、車に慣れてないので色々焦った事はありますけど。
一ヶ月たって学習機能で学習された可能性もありますが。

書込番号:20816157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/04/14 10:32(1年以上前)

ガソリンにしてもディーゼルにしても何かに妥協して選ぶしかないんじゃないでしょうか。
所有してどちらが満足出来るかですね。
100%満足ってなかなか無いと思いますよ。
(一個人の使用を前提に設計されてませんから。)

スレ主さんの場合、予算が許すならディーゼルでいいと思います。ガソリン<ディーゼルのがいいイメージを持っている様に思えますから。

あとギクシャク感はギヤ比なんかも関係してると思いますよ。

書込番号:20816201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2017/04/14 11:02(1年以上前)

多分、出だしのアクセルの踏み込みが急過ぎるのだと思います。
マツダの車は時速10q程度のスピードでもコントロールしやすいように作られています。
よってスーパーの駐車場などでのコントロール性に優れます。
通常の発進はクリープで動き出しを確認後ソッとアクセルに添える程度でその後回りの安全を確認してグッと踏む感覚です。

出だしのアクセル操作の基本は同じですのであとはガソリンとディーゼルのクセを理解することですね。

書込番号:20816248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/14 11:48(1年以上前)

ゴルフで長距離というのがよくわからないのですが、
都内だと毎週末ゴルフ行く方で、少し遠めでも往復で400km(片道200km以下)以下の中距離かと思います。
一般的に長距離って一度の移動距離が500km前後(往復1000km前後)かと思うので、
本当に長距離移動してゴルフをするのでなければ、ガソリンの方がよいと思います。

他にも
・大都市圏にお住まいで週末ゴルフの場合、高速出入口付近の渋滞は必須
・軽油は季節毎に燃料の特性変わるのでよく消費し、新しい燃料をいれておく必要がある。
 (ゴルフ等は山間部など住宅地と気温差激しいため)
など

書込番号:20816315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/14 11:49(1年以上前)

>りょうめいさん

極端に長期間乗らなければ、他の内燃機関と同様にオイル下がり等の問題はありますが、そのような極端な話ではないと思います。

>週1回程度は中〜長距離ドライブをディーラーも勧めていますけど?なんですかね?

メーカーの推奨は2週間に1回程度、30分程度の運転ということですが、これは10分以下の短距離走行を繰り返さずに、という意味合いです。
短距離走行を繰り返すだけでは、DPFの再生も終わりませんからね。
普段の買い物はセカンドカーで、という方であれば何の問題もありません。

書込番号:20816317

ナイスクチコミ!8


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

標準

フロントカメラ取り付けについて

2017/04/13 11:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 jyan-rさん
クチコミ投稿数:9件

今月末に納車を控えてる中で、フロントカメラを取り付けようと思ってます。
モニターは外部モニターを設置します。
問題は、カメラ本体を何処に付けようかと、

1.フロントのエンブレム直ぐ下に、適当にステーで裏から挟むように付けれれば一番良さそうかな
  … センサーに影響有るか不明
2.ナンバーの下は隙間が無いようですし
  … ナンバー自体を25mm程上げて隙間を作るとか
3.ナンバー横
  … 出来ればセンターに付けたい。

何方か取り付けや検討されてる方いらっしゃいませんでしょうか。
実車が無いので検証出来ないですが宜しくお願いします。

書込番号:20813664

ナイスクチコミ!3


返信する
bow3さん
クチコミ投稿数:8件

2017/04/13 12:01(1年以上前)

カメラ取り付けたら写真を上げてくださいね。当方も大変興味が有ります。>jyan-rさん

書込番号:20813728

ナイスクチコミ!3


SABOOOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/04/13 14:08(1年以上前)

ボンネットが長く、フロントの見切りが悪いため、納車後直ぐにフロントカメラを導入しました。

フロントカメラ取り付けに際しては、設置がナンバー下は狭く、エンブレム下かフロントグリル加工かの
選択しかありませんでした。

ご指摘のようにカメラ自体がノイズの発生源でもあり、レーダーセンサーへの影響を考慮しましたが
カメラ映像を見るときはほとんどが徐行時のため、配線にON/OFFSWを設け通常走行時は電源を
遮断することでエンブレム下に貼り付けました。

今のところセンサー関連に影響は無いようです。

モニターが映像信号入力すれば自動的にカメラ信号に切り替わるため、その意味でも重宝しています。


書込番号:20814003

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/13 19:27(1年以上前)

・>jyan-rさん、こんばんは。

私も同じ悩み(25S/プロアクティブで近日中に契約予定)を持っていました。スレ立て、ありがとうございますm(__)m。


・>SABOOOさん、こんばんは。
UP写真ありがとうございます、エンブレム下にチョコンと目立たなくて、良い取付け位置だと思います♪。
m(__)m

書込番号:20814599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyan-rさん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/13 22:16(1年以上前)

>SABOOOさん
エンブレム下は目立たないようで良いですね、写真とカメラのノイズを考慮してのオンオフ非常に参考になります、有難うございます。

私も納車されたらいろいろ試してみます。

書込番号:20815122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyan-rさん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/13 22:19(1年以上前)

>bow3さん
>(“°▽°)/さん
情報共有して快適なcx5ライフを送りましょう。

書込番号:20815134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/13 23:12(1年以上前)

>jyan-rさん、

はい、よろしくお願いします〜m(__)m♪

書込番号:20815289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/04/14 06:51(1年以上前)

配線について教えて下さい.
旧モデルですと,タイヤハウス内のサービスホールから配線を行いました.

新型も同じでしょうか?
他に配線経路がありましたら,お教えください.

よろしくお願い致します.

書込番号:20815838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/14 07:30(1年以上前)

初めまして5月にcx5ジェットブラック納車予定の者です。
フロントカメラ導入を考えているのですが、どちらで着けられましたでしょうか?

書込番号:20815885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/14 23:12(1年以上前)

初めまして。
cx5ジェットブラックを5月納車予定の者です。
自分もフロントカメラの導入考えています。
どこのメーカーで、どの店でつけてもらえますでしょうか?
マツコネに映されてますか?
質問ばかりですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:20817895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hany510さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/15 00:55(1年以上前)

フロントカメラを付けたい方に水を差すようで気が引けますが、初代CX-5にフロントカメラを付けてた経験からコメントさせて頂きます。この度、息子が免許を取って我が家のCX-5を運転することになり、安全面から進化した新型CX-5に今月末に入替します。先代ではフロントカメラのオプションが便利と思い取り付けましたが、ほぼ使うシーンはなく、無駄なオプションを付けてしまったと思っました。その代わりに新型ではパーキングセンサー(フロント追加用/24,300円)のオプションを付けて運転不慣れな息子が車庫入れなどで擦らないよう対策した次第です。思うに先代にあったフロントカメラオプションが、新型では設定されてないのは、あまり使われてないのでオプションから外れたのではと見ております。息子が運転しなければこのオプションは不要でしたし、車に慣れると不要なオプションと思ってます。とはいえ、擦られて修理代よりパーキングセンサーオプションの方が安いと判断しただけです。参考になれば幸いです。

書込番号:20818158

ナイスクチコミ!5


SABOOOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/04/15 03:03(1年以上前)

>bow3さん

貴重な意見ありがとうございます。

ただこちらから意見を言わせてもらうとフロントカメラとパーキングセンサーは使う目的が全く違うもので
取って代わるものではないということです。

恐らく、障害物を避けるだけの目的で導入されたのであればカメラよりセンサーのほうが感覚が
掴みやすいのは明白です。
使う目的を取り違えられたのでしょう。

カメラを使う多くの目的は運転席からは見えないフロント周りの状況確認にあります。

カメラの性能にもよりますが私が導入したものはフロント先端から真下、左右90度以上が確認できます。
ボンネット下1mの障害物もセンサーでの確認よりより目で見える安心感があります。

特に見通しの悪い道路への進入、車庫出しの場合は、もうこれ無しでは不安に感じるほど手放せないものになっています。

書込番号:20818305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/15 07:57(1年以上前)

運転にはそこそこ自信はあるのですが、見通しがかなり悪く、交通量が多い道路に面した車庫でして導入を考えています。

書込番号:20818606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/15 11:12(1年以上前)

完全にブラインド状態のT時路などで、「小さな子供の飛び出し」や「自転車の強引な通過」など、日常生活で頻繁に遭遇します。

都度思う事は、「停止位置で目視できない両端を事前に確認できないかなぁ」です。


自動車の運転で「認知・判断・操作」は基本中の基本です。

人身事故などを起こしてしまったら、それこそ双方に計り知れない損失です(私の兄は飲酒運転の車に側面からぶつけられ亡くなりました)

目視(「認知!」)で未然に防ぐ事が出来る事象は、カメラ機能などを利用して安全確認したいですね。

書込番号:20818985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jyan-rさん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/15 12:36(1年以上前)

*取り付けに関してですが、自分で取り付けを考えてます
ただ、一番面倒そうなエンジンルーム〜室内側への配線通しだけは無料でディーラーでして貰います。
ですので納車待ちの方や基本DIYの方は相談されるのも手かと思います。

それとWeb検索すると 持ち込み取り付けしますの業者も出てきますし、私の契約したマツダディーラーも工賃支払えば持ち込み取り付けも可能との事でした。(カメラ関係は聞いてませんが)

>hany510さん
メーカーも車種も違いますが今乗ってる車でパーキングセンサー付けてますが使ってません。
反応が2段階しか無く、40センチ位までしか判断出来ないので今回は付けませんでした。
T字路等を優先しカメラを付けますが、センサーもCX5のは性能も当然良くなってると思うので実際に納車されましたら使用感を教えて貰えませんでしょうか。

>SABOOOさん
取り付けはご自身でされましたか?
もしそうなら、カメラ本体を取り付ける際に、どのような手順で実施されたのでしょうか?、概略で良いので宜しくお願いします。


書込番号:20819170

ナイスクチコミ!3


SABOOOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/04/15 15:13(1年以上前)

多くの場合、フロントカメラは車種専用のディーラーオプションかナビのオプション扱いです。

したがって、ディーラーか量販店で工賃払って取り付けるのが一般的ですが、残念ながら
マツコネはオプション扱いではないので、モニターも含め基本ご自分で作業されたほうが
いいかと思われます。

まずモニターですが、マツコネを改造して外部入力という手もありますが、実現したとしても
外部入力に切り替えるのに手間がかかり、咄嗟に確認したいときには現実的ではありません。

私の場合は、レーダー探知機の外部入力を利用しました。
こちらの入力切替は手のモーションセンサーや映像信号入力で自動切り替えの機能が
ありますので、即座にカメラ映像を確認できます。

また室内への引き込みについては、通常ゴムブッシュを通じて配線通しの穴があるのですが
目視で確認できなかったため、ミラー横の穴を通し、ドアモールのくぼみを通して室内に
引き込みました。

ドア開閉時に多少配線の露出はありますが、この組み合わせですと、量販店で単体で販売
していますので、相談すれば取り付けも体裁よくやってくれると思います。

書込番号:20819468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2017/04/16 06:46(1年以上前)

>SABOOOさん

もしよろしければ,下記の様子を写真でアップロードして頂けますようお願い致します.
とても便利そうなので,同じように配線したいと思っております.
>ミラー横の穴を通し、ドアモールのくぼみを通して室内に引き込みました。

お手数おかけしますが,宜しくお願い致します.

書込番号:20821242

ナイスクチコミ!3


スレ主 jyan-rさん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/16 12:14(1年以上前)

>SABOOOさん
室内引き込み、そうゆう引き込み方もあるのですね参考になります。

※カメラ本体のエンブレム下の固定方法について?
先代CX5のホーン交換時のように、ボンネット開けてグリル上部手前の樹脂カバーを外してから取り付け作業に入りましたでしょうか?

何とかグリルの前(ナンバーの上)外側から固定できないものかと、しかし配線もあるので難しいと思ってますが。
ご指南宜しくお願いします。

書込番号:20821838

ナイスクチコミ!1


SABOOOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/04/16 23:25(1年以上前)

>jyan-rさん

添付した写真の位置にカメラを取り付けるなら、グリル上部の樹脂カバーを外さなければ
内部配線を固定できません。

ただこの位置ですと横90度の方向にグリル周辺のメッキ部分が映り込みます。
理想は最先端であるナンバー上部ですが配線が更に困難になり、何より目立ちすぎます。

jyan-rさんの車は今月末納車ですね。

今はカメラとモニターをどうするかが先決だと思います。
カメラの画角が水平何度か、モニター入力をどうするかによって、取り付け、配線の仕方は
変わってきます。

取り付け、配線は、実車がきた後、カメラ、モニターのケーブル、コネクタの形状を確認しながら
ご自分の眼でBESTな方法を探るほうがよろしいかと思います。

因みに、私が導入したカメラはKENWOODのマルチビューカメラです。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/camera/cmos_320.html

水平195度の画角がありますので本来の性能を発揮できていませんね。
この位置がBESTではないですが、よりBETTERな方法があればお教えください。

書込番号:20823411

ナイスクチコミ!4


スレ主 jyan-rさん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/17 17:05(1年以上前)

>SABOOOさん
やはり、樹脂カバー取り外し作業が待ってますか。

カメラは、同じcmos320と外部モニターを買って手元に有る状態です。

設置場所は、作業の度合いやメッキ部の映り込みなどもあるようなので

後は、言われる通り探りながらやってみてどうなるかですね。
いろいろと有難うございました、また何か有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:20824791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/17 17:54(1年以上前)

納車されて50kmほど走りました。

リスク回避の点でもフロントカメラはあった方が良いと感じました。
毎日子供を保育園に連れて行くのですが、保育園周辺は離合できないほど狭い道に見通しの効かない交差点もあり、いくら注意して走っても左右確認のためにノーズがかなり出てしまいます。コッチにその気は無くても「マナーの悪い車」と思われ兼ねないなと感じました。

皆様の意見を基に取り付けを検討しようと思います。これからも参考にさせていただきます。

書込番号:20824874

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ118

返信20

お気に入りに追加

標準

ETC2.0 について

2017/04/13 08:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

この週末にLパケを購入しようとしているものです
質問させてください
ETCは現在の車(プリウス)にも後付けで装着してあり
それで不便を感じたことがありません
ETC2.0ナビ連動ETCだと5万円以上になるのですが
それだと凄く便利なのでしょうか?
VICSのような情報が入ってくるみたいなのですが
それとVICSの違いもよくわかりません
旧車のETCをそのまま使おうかと思っているのですが
何か意見がありましたらご教授ください
当方は神戸市在住で都会とも言えない場所で生活しています

書込番号:20813384

ナイスクチコミ!10


返信する
耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2017/04/13 09:01(1年以上前)

こちら↓に価格分の魅力を感じるかどうかでご判断ください。
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html

書込番号:20813444

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/13 09:34(1年以上前)

ETC2.0は高速料金に関わる新規定や優遇以外あまりメリットないようです
(それが使いたい場合は選択するしか無い)

渋滞回避等はスマホの方が優秀です


書込番号:20813495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/13 09:35(1年以上前)

>くまきち大好きさん
兵庫県ですが、今の所ETC2.0で何か良かったと感じた事はないですね。
マツコネの連動って言っても、画面にVICS情報が表示されるぐらいで、別に無くても気にならないレベル。
(むしろ、音楽聴いてるときに邪魔に感じる事の方が多い……)

ただ、将来的にETC2.0のみを対象にした割引が関西圏でも始まったときに、いちいち買い換えるのが面倒なので、私はETC2.0にしました。
3〜5年以内に車を買い換えるようなサイクルであれば、積極的に選ぶ理由はないと思います。

書込番号:20813498

ナイスクチコミ!10


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/04/13 09:38(1年以上前)

接続するナビの世代と使う道路にもよると思いますが、当面考えられる分岐点を書けば

・VICS電波ビーコン(高速道路上)の2022年全廃(決定)
・ 〃 光ビーコン(一般道)の管轄が警察庁からVICSセンターへ、2015年4月VICS FM-Wide開始(要 対応ナビ)

です。これらが絡んだ(車載ナビが前提)となっため、とても面倒くさいことになっています。
(ETC2.0の概要)
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/

高速をよく使う人でも2022年が全廃ポイントなので、それまでは現状のETCで構わないのです。
ただし、現在助成金があり、圏央道を多用する人ならETC2.0の選択は間違いではありません。

(私もですけど)その他ユーザー向けでETC2.0としたい場合、GPSユニットを持った単体の車載器が出てきました。
http://kakaku.com/item/K0000949113/?lid=myp_favprd_itemview
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC2.0/ET2600/

まだ値落ち幅も少なく高価ですが、こういう手段が増えるのは好ましいです。

キャンペーンサイトで嘘八百並べているのはいつもの事ですが、いくらなんでも365日エイプリルフールはないかな。
示されているこれらの事業はほとんど頓挫して撤退しているんですよ。
https://www.go-etc.jp/detail/sp/second.html

書込番号:20813502

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/13 09:38(1年以上前)

ETC2.0 のエリアはまだ限られていますが、今後さらに広まるとは思います。
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/area_hw.html

マツダコネクトの場合、高速道路を走っていると、周辺の混雑情報(画像情報含む)をいきなり読み上げてくれたりします。
また、自動リルートは、ETC2.0 を付けている時限定ではなかったかな?(記憶が曖昧)

私はETC2.0を付けていますが、現時点で6万円の価値があるかどうかは「うーん」ですかね。
車載器は交換もできますから、もっと安くなってから取り付け直してもいいかもしれませんよ。

書込番号:20813503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/04/13 09:47(1年以上前)

ETC2.0なにもメリットありませんよ!

書込番号:20813512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/04/13 10:03(1年以上前)

>くまきち大好きさん
取説によると、マツコネのナビで渋滞回避機能が使えるのは、ETC2.0を導入した場合のみとなっています。
よって、普通のETCでは渋滞回避したルート検索は使えません。
私はそこが気になって.、2.0.にしましたが、まだ納車前なので期待ほどかどうかは分かりません。

書込番号:20813538

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2017/04/13 12:20(1年以上前)

くまきち大好きさん

私の車にはETC2.0を取り付けていますが、私のような田舎で高速道路を利用する程度では、ETC2.0のメリットを感じる場面は少ないです。

↓のCY-DSR110DのレビューでETC2.0の説明を行っていますので参考にしてみて下さい。

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83X%81%5B%83p%81%5B%83A%83%8B%83e%83b%83c%83%40&CategoryCD=7060

書込番号:20813767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2017/04/13 12:27(1年以上前)

主さんが住んでる場所、合同範囲で決めたらいいと思いますよー。私は九州なんで従来型の一番安いETCにしました。そもそも高速の渋滞考慮ルート出ても高速の選択肢がないので!笑
渋滞情報はスマホアプリのア◯ハイウェイで十分ですし‥笑

書込番号:20813787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/13 13:26(1年以上前)

くまきち大好きさん

私も神戸市在住です(六甲山のふもと)。
私はETC2.0付けてますが、ETC2.0が欲しかったのではなく「光ビーコン受信」が欲しくて、マツコネ連動ETC2.0を付けました。
光ビーコンが欲しい場合、DENSO製のマツコネ連動ETC2.0しか選択肢がないもので。

私は昔からナビ付けてまして、そのナビには光ビーコンと電波ビーコンとFM-VICSの3波対応VICSが付いてまして、
FM-VICSは全然あてにはならないのですが、光ビーコンと電波ビーコンのVICS情報は非常に助けられました。
渋滞情報など非常にタイムリーに入ってきます。

神戸市にお住まいとのことなので、少々ローカルな話になりますが、よく混む道ってありますよね(有馬街道しかり)。
この渋滞回避でVICS情報を非常に効率よく使えます。
この道(この先)混んでるから少し遠回りだけどこっちのルートで行こ みたいな使い方をよくします。

神戸市だと一般道もかなり広範囲に多くの光ビーコンアンテナが設置されてます(三田も明石も西宮も、三木は少ないかな)
それと、高速道路(阪神高速も)は完璧に設置されてます。
高速道路の広域情報は読みあげてくれるんで結構便利ですよ。

書込番号:20813933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/04/13 14:30(1年以上前)

高速道路の広域情報、何度も、何度も、邪魔です^^

書込番号:20814033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/13 15:06(1年以上前)

>くまきち大好きさん

自分は何年後かの下取りのことを考え2.0にしました。
今の所メリットというメリットはありませんね。

まだまだこれから開発されていく部門だと思うので
今の段階で無理して付ける必要はないと思います。

書込番号:20814086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/13 15:52(1年以上前)

2013もぐらまんさん

邪魔ですか。
確かに、そう感じるかたも少なからず居るんだろうなぁ とは思います。

私は車の中はいつも無音状態なもので、
音楽は聞かない、ラジオも聞かない、TV音声も流してない、
ただ画面に地図画をひたすら出しっぱなし、
というような使い方なもので(家族で乗るときは別ですが)、
私の場合、広域情報の案内がある意味「音楽」みたいな、チョットした気分転換になってます。

書込番号:20814154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/13 15:53(1年以上前)

広域情報の読み上げは、邪魔だと思う人はオフにできたと思う(うる覚え)

書込番号:20814159

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/04/13 16:08(1年以上前)

>まだまだこれから開発されていく部門

いや、残念ですけどもう終わっていると思いますよ。
嘘だと思うのなら

「 ITS事業企画 」(← 案ではなく法人です)
「 IBA 三菱商事 」

で検索してみてください。10年前からの死屍累々が引っかかります。

常識的に考えて、高額なゲートやセンサーを追加して(予算が付くので可能)、有線でセンターに集めるより、ユーザーの端末からモバイル網でデータ取った方がはるかに現実的だと思いませんか? しかもユーザー負担で車載器5万〜6万を強要するという。

最後の砦「プローブ」という言葉に挿げ替えてきましたが、Googleやトヨタ・ホンダ、ナビタイムが既に実現し、提供済みのサービスです。
「災害時のビッグデータ」と説明していますけど、民間の後追いをして何がしたいのか?

2022年問題がありますので最終的に累積は増えていきます、当たり前の話です。
ここに普及状況の統計があります。
http://www.go-etc.jp/fukyu/

(pdfなので)リンクしませんが、平成28年の推移のグラフがあるので確認してください。

黄色(中型車=3.5t)が途中からグンと伸びた他、青(普通車= 私たち一般ユーザー)は微増といった感じです。
助成金と圏央道割引にトラック事業者が群がった…、それ以外の意味はありません。

対する例として
「ドライブレコーダーは何故、販売台数を増やしたのか?」を考えれば、ETC2.0の存在意義そのものが欺瞞だらけになっていることに気が付くと思います。

こんなことばかり書くと、「斜に構えた関わりたくないおっさん」に見えるはずですが、この事業自体、なんかもう変なので書いているだけ、全否定ではないことをお伝えしておきます。

書込番号:20814187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2017/04/13 16:11(1年以上前)

>くまきち大好きさん
こんにちは。

現在では都市中心部での活用でもETC2.0と従来のETCで差異を感じる事は殆ど無いと思います。
(首都圏での圏央道キャンペーン割引はありますが・・・あくまでも特殊事例ですので)

ただし>JailbirdさんからのコメントにもありますがVICS機能の統廃合は確定事項ですし、
今後はそれら機能がETC2.0へ引き継がれて行ってしまいます。

今後4〜5年程度で買い換えを想定されているなら現在割高のETC2.0ではなく既存ETCで充分だと思いますが、
まだ先の事は未定・若しくは乗りつぶすつもり!であれば、ETC2.0にしておいた方が良いかも知れません。

自分も昨年7月に買い替えをしましたが、デザインや操作性で社外品・汎用品は嫌なのでメーカーオプションに拘ったところ、
ETC2.0はまだ採用されておらず、しぶしぶ既存ETCとVICSキットで妥協しました。

自分は必ず気に入ったモデルを購入して乗りつぶすのが基本なので!
買い替え前の車は19年/27万キロ乗り続けていました。おかげで?ナビもCD方式で最新版地図ソフトも発売されなくなり・・・

社外品や汎用品の後付けETC・ナビの場合にはデザイン・サイズに拘らなくて(もともとキッチリはめ込めない)ので
ETC2.0が充実ラインナップした際に買い替えも可能ですが、
メーカーオプション/ライン装着品は車両専用パネルにキッチリ収まり、デザインも他のスイッチ類と共通なので、
後で他商品と入替が出来ないのが唯一の欠点です。

まだまだ開発途上のシステムですので、あれこれ充実想定されている項目も確実に採用されるとは限りません。
メーカーオプションなら先行投資としてETC2.0にするか、
ディーラーオプションなどで後々も買い替え可能なら必要になった時点で2.0へ買い替えするか・・・検討されては如何でしょうか?

自分だったら汎用品を取り付けるのも嫌なので、例え既存ETCシステムでもCX−5向けディーラーオプション品を
新たに買っちゃいますけど。

書込番号:20814189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/13 17:07(1年以上前)

残念ですがVICSを含む渋滞情報等はVICS自体やETC2.0より
スマホアプリの方が情報量が多いので高速料金に関する事以外は
すでにETC2.0は過去のスペック(将来のないスペック)と思います

要するにETC2.0のナビ部分は考えず必要と思えば使用は有りです

ナビ機能も立体的に道路がある場合やGPSデータの届かないトンネル等も
一般のナビの方が優秀ですが普通の道路案内ではスマホアプリの方が将来性あります

書込番号:20814311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/04/13 22:52(1年以上前)

皆様本当に丁寧に教えてくださり
驚きと共に感謝しております
どうもありがとうございました
ETC2.0が駄目なのも理解できましたし
駄目とは言え其れがVICSとしての意義を持つのもわかりました
参考にさせていただき再考させていただきますね

書込番号:20815233

ナイスクチコミ!2


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/13 23:17(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
そうですよね。
当方も前車で付けてましたが、うるさくて
音声カット(サイバーナビだったので
表示のみができた)してました。特に
NEXCO西日本と中日本では、音量が違い
西日本は馬鹿でかい音量でした。
音量調整もサイバーナビはできず。
もう、つけるまいとし、今回は通常を選択。
ナビはヤフーナビがよろしです。

書込番号:20815302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2017/04/14 23:41(1年以上前)

マツダコネクトのナビの場合、Tコネクトやインターナビのような外部へ通信して交通情報を取得する方法が無いので、2.0はいいと思いますよ!

書込番号:20817959

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:109〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,976物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,976物件)