CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,259物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
193 | 25 | 2017年3月28日 21:13 |
![]() |
62 | 7 | 2017年3月27日 08:19 |
![]() |
29 | 5 | 2017年3月23日 10:27 |
![]() |
140 | 14 | 2017年3月25日 10:34 |
![]() |
91 | 10 | 2017年3月27日 18:11 |
![]() |
42 | 3 | 2017年3月21日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
BOSEオプションを付けずに注文した者です。純正スピーカーだって悪いわけじゃないだろうから、別にBOSEはいらないだろうと思い軽い気持ちで決断しました。ネット情報だとBOSEオプションはコスパも良く付けた方が良いとの内容が目立つため今になって少し後悔しています。
ですので純正スピーカーを選んだ先輩、感想を教えて下さい。不安を解消したいです。
書込番号:20769568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぎふのあぐりさん
純正スピーカーの音質に不満を感じるようなら、社外品の高音質のスピーカーに交換すれば問題は解決すると思いますよ。
書込番号:20769577
15点

確かにboseはコスパいいですね
とは言え、無ければ絶対にダメだと言うものではないと思うのです
車でどれだけ音を楽しむことを重視するのか
どうしても我慢できなければ、社外に変えられる余地があると、前向きに考えていれば良いと思いますよ
書込番号:20769648 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

BOSE選ばなくて正解だと思いますよ!
フロントだけ社外のカロのTS_Vとかアルパインのセパレートスピーカーの5万クラスに交換するだけで、BOSE以上の音にすることができますよ!
書込番号:20769734 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

社外5000円クラスのスピーカで大体の人は満足できるかと。
書込番号:20769750
15点

>ぎふのあぐりさん
昨今、オーディオメーカのスピーカー仕様が多く出てますが、デッドニング等処理した純正や
本来ショップで扱っている程の 最新の筐体・コーンを使ってることは少ないので ご判断に誤りはないと思います。
逆に言えば、車両によりデッドニング等処理次第で 純正の方が好みと言う場合もあります。
お選びになった純正で 鳴らしこんでみて、納得いく音にならなければ 考えるのが一番良いと思います。
書込番号:20769772
10点

私もボーズは注文しませんでしたよ。
まだ納車前なので聴き込んだ訳じゃないですが、比較するものがないからきっと不満は持たないと思います。
もし先々不満が出てきたら、他の方が書いたように社外品に交換したらいいですよ。
迷わずいきましょう❗
書込番号:20769882 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

付けなくても補えると思いますよ。
カスタムフィットスピーカー(ツィーター付き)をフロントに。リアもスピーカーを交換し共にデットニングしてウーハーを追加。
こそまでやれば、それなりのいい音は出ると思います。
ただ、工賃を含むと8万〜10万近くにはなってしまうので予算はいるでしょう。
書込番号:20769923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼致します。
車内で長時間の音楽鑑賞が趣味であるなら深い後悔も解ります。
しかし、運転中を除き音楽に没頭する時間はどのくらいあるのでしょうか?
マツダの車両はドアの作り方が良く、個人的には純正品でも悪くないと思います。
音楽鑑賞がお好きでしたら家庭用のオーディオシステムをお考えになってみてはいかがでしょうか?
失礼致しました。
書込番号:20769995 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

フロントセパレートスピーカー(tsv172a 等)に変えて、タイムアライントメントやイコライザをプロに設定してもらうだけでBOSEよりもはるかにいい音になるので>ぎふのあぐりさんは逆に幸運だったと思います。
理由はhttp://s.kakaku.com/bbs/K0000772470/SortID=20050928/で私が述べてる通りです。
ダイヤトーンのサイトのどこかに指定取扱店一覧が載ってますのでそこならちゃんと設定してくれるはずです。
書込番号:20770026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的な意見ですが。
BOSEやJBLの新車装着システムは純正4スピーカーよりはマシというレベルです。
社外のネットワーク付きフロント2スピーカーとツイーターセットに変えるだけでBOSEレベルであれば簡単に上回る音質を得られますよ。
音の良し悪しはスピーカーの数ではありませんし、初めに組んでしまうとかえって変えが効かなくなる場合もあります。
ですので全く後悔する必要はないと思いますよ。
書込番号:20770082 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆さん丁寧な回答ありがとうございます!
それほど気にすることではない様で安心しました!
万一不満があれば社外製を取り付ければ良いとのアドバイス、まさしくその通りですね!
これからは楽しみに納車を待ちます!
書込番号:20770433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぎふのあぐりさん
新型CX-5のBOSEはアンプ、ツィーター、ミッド、サブウーファーで構成されています。
社外品でそれらを越えようとするのであれば、セパレートスピーカーの交換だけでなく、アンプとサブウーファーの追加も必要です。
またマツコネにはTAや詳細なイコライジング機能はありませんので、それらを調整する為にはプロセッサーの追加も必要です。
書込番号:20770474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去に類似のスレがありますのでご覧ください
書き込み番号 20698688を右側にある「書き込み番号で検索する」に記入し検索すれば出てきます。
前回は多くの詳しい議論がありましたが、今回は重複するので面倒になったのか詳しい方からの書き込みがほとんど無いので過去ログをご参考に。
結論は先に記述されてますがマツコネのアンプでは後からの追加変更などはかなりのコストが必要で現実的ではありません。
普通に運転しながら流し聞くだけなら純正で十分です。
もしくは以下のアドレスでも過去スレ検索できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20698688/
書込番号:20770572
6点

標準スピーカーを交換の場合はバッフルを初期型と同じ UD-K5212でいけるんでしょうか?
書込番号:20770864
3点

BOSEは低音かなり盛ってる感が強いので、
好みでしょうが、私はBOSEの選択は無しです。
書込番号:20770912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかスレ主さんを絶望のどん底に突き落とすようで、多少気が引けるんですが。
万一、私がマツコネ車を買わねばならぬような状況に陥ったならば、迷わずBOSE仕様を選択します。
マツコネの拡張性や仕様を考えるに、標準BOSE同等以上に仕上げるために後付けしなければならない機器を考えると、費用的、そして設置する物理的スペース的にもあまり現実的ではない気がします。
いや、予算関係なしだったら↓
ダイヤトーン:スピーカー
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/top.html
↑こんなん付けたら良かろうと思います。
※アンプの追加も必要です。
書込番号:20771299
10点

皆さんありがとうございます!
多くの意見を頂き大変参考になりました。
社外を付けるのも簡単では無さそうですね…
当分は純正で満足するしか無さそうです。
書込番号:20771927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

満足出来ないならとりあえず、フロントスピーカーだけでも変えてみたらどうでしょう。
予算3万ぐらいあれば交換出来ますから。
純正に比べれば結構変わるのでそれなりに満足出来ると思いますよ。
ツィーターも一緒に付ければ、高音もキレイな音が聞こえ効果を感じ易いと思いますよ。
書込番号:20772022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。私はノーマルスピーカーを選択しました。あまり音楽も聞かない(FMラジオが多い)のですが私としては十分なレベルでした。
音に対するこだわりはあまりない者ですのでご参考にならないかもしれませんが。。。
書込番号:20772835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、やはり人それぞれな感じですね。
自分もそれほど拘りがある訳では無いので並なら充分かもしれません。
書込番号:20772990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD プロアクティブ AWD乗りです。
後輪側タイヤハウスから同じ角度で覗くと
左右でリアサスのアッパーマウント?出っ張りに差があります。
他の方も同様でしょうか?
書込番号:20768196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
燃料タンクがあったりするので、ボデー側が左右非対称で
サスの隠れてる部分が違うだけじゃないですか?
そういう車は結構多いですよ。
書込番号:20768253
21点

タイヤハウスのガードが、下がってるだけ
ですね。
不良品ではありません。
書込番号:20768379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>AQUAパッツァさん
>えくすかりぱさん
こんにちは
燃料タンク位置の関係でカバーが下がってるんですね。
ありがとうございます、
書込番号:20768452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その辺りは燃料給油口やその配管があるので左右非対称なのが普通です。
書込番号:20768464
12点

ストラットマウントがアルミ合金なんですね
しかもカバーがダンプラバーを覆うタイプじゃなくてカバーに入っていく感じですね
精度が良さそうですね
この画像はタイヤがぶら下がった状態でしょうか?
書込番号:20768552
7点

画像が同じ角度からのものなら左の方が沈んで見えますね。
路面の左側が低い状態と言うことは無いですかね。
書込番号:20769262
2点

>SIどりゃ〜ぶさん
>1985bkoさん
おはようございます。
いずれも、ジャキなどで上げてる訳ではなく通常の平坦道(コンビニ駐車場)で撮影です。
他の道で何度も確認してみましたが同じでした。
書込番号:20770487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さまこんばんは
後輪側のショックアブソーバー上部に黄色い保護カバーがついているのですがみなさんもついてますか?
遠目から横見ると結構目立つのでどうなんだろうと思ってます。
6点

アインシュタインgogoさん
↓の新型CX-5のタイヤ・ホイールやブレーキに関するパーツレビューの中に、黄色のダストブーツが確認出来る写真があります。
・タイヤ・ホイール
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&bi=1&srt=1&trm=0
・ブレーキ
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&bi=9&srt=1&trm=0
書込番号:20760258
5点

>アインシュタインgogoさん
そのリアダンパーの「保護カバー」はバンプラバーと言います。ダンパーがめいっぱい縮むとダンパーのシャフトとケースが内部で衝突して変形や破損してしまう場合があります。それを防ぐために物理的に縮む量を制限するのがバンプラバーの役割です。
ですから取り外すのは危険です。フロントダンパーにも付いていますがダストブーツで隠れていて見えません。
どうしてもと言うなら、ツヤ消し黒でスプレーするとかですね。
でも普通はのぞき込まない限り見えないので、気にし過ぎだと思います。
書込番号:20760409
11点

黄色いのはバンプラバーですね。
バンプラバーの下部にダストブーツ?と言うかジャバラでは無いストレートなパイプでカバーしていますね。
前輪はジャバラ形状です。
この辺りにこの様な色使いを見ると展示のカットモデルを思い出しちゃいますね。
気になりますか?
書込番号:20760504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>遠目から横見ると結構目立つのでどうなんだろうと思ってます。
カッコいいと思いますけど! ※個人の感想です。
書込番号:20760546
2点

>JTB48さん
>麻呂犬さん
>ari0401さん
>スーパーアルテッツァさん
皆さんご回答有難う御座います。
前が黒なのに後ろが黄色なので両方黄色にしてもらったほうがバランスがいいかなと思ってました。
いずれにしても、着いていて当たり前のものだったのがわかったのホッとしました。
書込番号:20760601
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
画像は某雑誌の次期アテンザの予想CGですけど個人的にはやっぱりメッシュよりこっちのほうがかっこよく見えますね。
CX-5にも合いますかね?マイナーチェンジで変わるかな?
書込番号:20759226 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

横棒、勘弁w
書込番号:20759784 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

メッシュの方がスポーティーで好きです
横線は昭和の親父車のイメージです
書込番号:20759799 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

横棒でいいと思います。
メッシュにしたところで、あと2年足らずで「平成のおやじ車みたい」って言われるだろうし。
書込番号:20760685
12点

一昔前はメッシュ=安グレード
横棒=上位グレードだったのにイメージ変わるもんですね。
書込番号:20760847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アウディはRSがメッシュなので,その影響がなきにしもあらず,といったところなのでは。
書込番号:20760888
3点

ジャガーを意識しているところもあるでしょう
書込番号:20762456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題はバンパー下部のグリルと合わせること。
どちらかと言えば網目は樹脂成型だと安っぽくなる場合がある。
本来メッシュは金属であるべきだから。
書込番号:20762470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、RX-7(FC・FD)とRX-8で後期に丸2コテールランプを繰り返してたのを思い出しました。
この法則を勝手に当てはめると、CX-5は先代でメッシュ→横棒だったので、もしかして・・・
書込番号:20764434
4点

メッシュ⇒横棒ときていますが
次回のマイナーチェンジで縦棒になったりはしないですかね?
そんな変化球がきたら面白いですね
書込番号:20764492
1点

メッシュは洗う時大変ですよね。
ブロワーが必需品となってしまう。
さらに夏場、虫の死骸で凄いことなりそう。
それでもメッシュに一票。
書込番号:20765036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同意です。cx-9のグリルデザインにして欲しかったです。
書込番号:20765363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日契約した時に営業さんから「マツダ自動車保険スカイプラス」をおすすめ頂きました。
マツダ車を綺麗な状態で乗っていただくのが目的だそうです。
自分で損保ジャパンのお見積りで調べたところ現在契約のネット保険よりも1万5千円くらい高くなりそうです。
今まで擦り傷は放置してましたのでこれなら積極的に直せるかなーと思います。
みなさんどう思いますか?
マツダ自動車保険スカイプラス
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/info/insurance/
マツダ販売店でおクルマを購入された方限定の自動車保険プラン。
気になる小傷も、自動車保険(車両保険)を使用せず、わずかなご負担でボディリペアできます。
マツダの自動車保険にご加入いただいたお客様に無償で付帯いただけます。
最大50,000円*を補償(自己負担額5,000円)
5点

私はスカイプラスにしました。
ネット系の保険の方が保険料自体はやすいですが、、、
スカイプラスの良いところは5万円以下のボディリペアのときに保険を使わず自己負担5000円なのでチョットした傷を直しやすいってトコですかね。
書込番号:20758275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ジョ73さん
最大いくらまで補償はよくある罠ですよ。
年間1万5千円upですよね?そのup分のお金で小傷ぐらい直せませんか?5万使い切ったらあとは損するだけだと思いますが…
書込番号:20758300 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

●初度登録(届出)日から1年毎に1回が限度(1事故・1損傷箇所)
上記のようになっているので損得勘定だけでいえば、最大9万円の得。
最大50,000円×3=150,000円-15,000円(自己負担5,000円×3)−45,000円(保険料上昇分15,000×3)
=90,000円
もちろん一回も使わなければ、45,000円の損。
でも保険とは損得だけで考えるものではないと思います。
書込番号:20758651
8点

>よぴひこまるさん
OP色、尚且つコーティング施されている場合15,000円じゃ無理ではないでしょうか?想像ですが。
書込番号:20758654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>♪ぽんた♪さん
どうでしょう?自己負担5千足すと2万円で直せるかどうかですが、マツダの定める小傷の程度がわかりません。
1年一箇所の小傷に5万もいるのかな?ちょっと想像できませんが、みなさんの小傷ってどの程度でしょうかね?
書込番号:20758800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

翌年以降の保険料が上がることなる利用できるボディリペア保証は魅力的に響きますね。
ただ、マツダ自動車保険スカイプラスは、修理額が5万円を超える修理にも使えるのでしょうか?
主さんのボディ色わかりませんが、
擦り傷補修を想定されているので再塗装を想定されているかと思いますが、
OP色を再塗装するときはパネル単位で塗らないと色が合わないと私のディーラーは言っていました。
そうなると、OP色の場合は小さなすり傷でも(色を合わせるなら)修理費50,000円を越えてくる可能性もあるかもしれません。
一応、擦り傷修理費の目安をディーラーに確認された上で検討されてみてはどうでしょうか。
書込番号:20759158
3点

50000円を越える修理には使えないそうです。
私もスカイプラスで、CX-5ではないですが加入しました。前の車に比べて車幅が大きくなったためです。
たぶん、どっかしら擦ると思いましたので。
書込番号:20759656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小傷でも部位によって5万円を超えると思います。私のはオプションカラーでないアルミニウムメタリックですが、屋根の飛び石傷から直径数ミリ範囲に錆が広がったとき、修理は屋根全体の塗装になると言われました。
マツダはQBpitという小傷修理のサービスをしており、それだと本格修理の半額ですむのですが、ルーフは対象外でした。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/info/qbpit/
>ボンネット・ルーフ・トランクなどの水平面の修理は「マツダQBpit」の対象外です。
そうすると、スカイプラスの対象になるキズも限られてくると思います。でも、直さずに錆を生じて後で後悔するよりは、小さなキズをその都度直すと言う考え方もアリかもしれません。
書込番号:20760107
5点

傷塗装って全体でぼかすから、意外と費用かさみます。
地色が出る様な深い傷では金額オーバーするから使えなく、
地色が残ったままの浅い傷で、かつ、長さが1cm以下くらいの場合しか使えないのでは?
フロントフェンダー+ドアパネルの様に複数のパーツに跨った傷には使えないですよね。
走行中の擦り傷だと、意外と長くなるか深くなるので、まず適用外でしょうし、
乗車時に手持ちのものでこすってつけた傷くらいしか適用範囲なさそう。。。
ちなみに自分は前モデルのソウルレッドに乗ってて、車停車中に自転車が横をすり抜ける際にハンドル部分が軽く触れてついた傷の修理をしましたが、約20万かかりました。
(もちろん、自転車運転手負担ですがw)
書込番号:20762868
7点

皆さんご回答ありがとうございます。
本日営業さんから保険の見積もりもらいました。
現在契約のお○○○自動車保険のとほぼ同額か安くなりそうなのでスカイプラスはお得だと思います。
ただ事故したときはマツダさんにお世話になるので次の車もマツダの可能性が高くなりますね。
十数年前に無保険ヤンキー車にお釜ほられ過失割が相手10自分0なので保険屋に「自分で処理してください」と言われ絶望した
ことがありました。とりあえず自分の車をマツダへ修理に出し事情を説明すると数日後「相手の親族がお客にいるので修理費
の請求はマツダでします」と助けていただきました。それ以来マツダ天国です。
サービスだけでなくマツダ車のコスパの良さが購入の一番の動機です。
書込番号:20771603
19点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ケンスタイルのDOPのリアゲートガーニッシュと販売店オプションのリアバンパープレートの同時装着を検討中です。なにか後ろが寂しくて。検討されている方、また装着された方いませんか?
書込番号:20754759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>建男さん
今度はちゃんと答えてくれた方に返事をしましょうね。
はたして、答えてくれるかな?
書込番号:20755283 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あなたが人柱になりましょう。
人の意見を待っていては進みません。
書込番号:20755284 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>建男さん
書き込みに無反応な理由をみんな知りたがっていると思うのですが?
コミュ二ケーションなので反応があった方が情報は集まりやすいと思いますよ。
書込番号:20756781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,946物件)
-
CX−5 2.2 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ 元試乗車 10.25センターD ナビ Etc 360
- 支払総額
- 346.5万円
- 車両価格
- 332.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.3万円
- 諸費用
- 6.5万円