マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(6887件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
450

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

デイライト、

2017/03/14 11:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

デイライトとウィングイルミネーションは連動はしてないのでしようか?ウィングイルミネーションはスモールのみの、連動ですか?

書込番号:20737494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/14 19:02(1年以上前)

>よっちゃん443さん

http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20677684/

にあります(^_^ゞ

書込番号:20738470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/03/15 07:42(1年以上前)

垂直対向エンジンさん。 ありがとうございます、デイライト連動ではないのですね 。

書込番号:20739832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

標準

ディーラーオプションのタイミング

2017/03/13 13:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5契約済みで納車待ちの者です。

ディーラーオプションについてですが納車後にディーラーでの取り付けは可能でしょうか?
又、金額についてはディーラーオプションカタログ価格に工賃が含まれているでしょうか?

個人的にはマップランプにつける下を照らすLED灯とウエルカムランプを考えてます。

書込番号:20734915

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/13 13:30(1年以上前)

ディーラー取扱い、架装のオプションですから勿論購入後の後付けが可能です。
新車購入後純正のディーラーオプションであれば10%OFFで購入できたりする特典も販社によっては行っていたりします。
ですが、新車購入時に購入されて値引きして貰った方が値引率は高いかもしれませんね。
またディーラーオプションはマツダ純正オプションであれば工賃込み、塗装費込みの価格で設定されています。ケンスタイルなどのオプションも同様です。
但し、オートエグゼのパーツに関しては塗装費等別途での設定になっているのでご注意下さい。

書込番号:20734945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/13 13:33(1年以上前)

ディーラーオプションは後付け可能です。
契約したのであればここで聞くより契約したディーラーに聞いた方が
親切で正確で取り付けの見積りまでしてくれますよ。

書込番号:20734949

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/13 13:34(1年以上前)

>アインシュタインgogoさん こんにちは

DOPは納車後でも可能かと思います。
取り付ける部品がいつもDに在庫してるとは限りません、納車時に取付希望ならなるべく早くDへお話しください。
部品価格は工賃が含まれておりませんが、営業担当へお話しされて工賃はまけてもらうようお話しされてみてください。
納車後の取付なら工賃プラスとなる可能性高いです。

書込番号:20734950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/13 13:35(1年以上前)

すみません、マツダ車はこれまで縁が無かったため、トヨタ、日産、スバルのディーラーでのことになります。

上記のどのディーラーでも、後付可能なDOPの注文は喜んで受けてくれました。ディーラーでは儲け口のひとつですから当然かもしれません。
ただ、値引きは新車購入時のような大幅なものは期待できません。

スバルでは、DOPカタログの価格欄のところを見ると、パーツ本体価格の横に"()"で取付工賃が記載されています。


マツダはどうなんでしょうね?
DOPは間違いなく歓迎してくれます。
優れた車を連発しているメーカーですから、ディーラーもしっかり対応してくれると思いますよ。

書込番号:20734954

ナイスクチコミ!6


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/13 16:30(1年以上前)

http://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/cx-5/sp.html
大きな●は取り付け費用込み、小さな●は本体価格のみの設定のようです。
上記のURLからカタログが見れますよ。

書込番号:20735228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/13 17:44(1年以上前)

主様

MC後アクセラですがウエルカムランプとダウンライトを付けました。値段は装着費、税込です。1か月点検時や6か月点検の時にオプションが10%引きになりますのでその時に装着するのが良いと思いますよ。ウエルカムランプもダウンライトもとても良いです、特に消える時のヤラシイ事・・・自分は家の周りが暗い場所が多いので助かります。ダウンライトも雰囲気ありますし、実際コンソールをうっすらと照らしてくれます。有るのと無いのとでは全然違います。

書込番号:20735357

ナイスクチコミ!5


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/13 18:27(1年以上前)

私は今日フットイルミ(ブルー)を1ヶ月点検でつけるので注文しておいてと
頼んでおきました。
なんか夜室内の雰囲気が寂しかったので。
ダウンライトも良さそうですね。
費用はカタログは工賃込み
(内7000円が工賃)です。

最初からだと他の方がコメントしているようにどんぶりで値段交渉できるのでお安いかなと思いますが。

書込番号:20735452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/14 23:46(1年以上前)

付けたいのなら早く付けといた方が良いよ。
ディーラーオプションって意外とカタログ落ちが早いから

書込番号:20739387

ナイスクチコミ!0


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/15 06:22(1年以上前)

メーカーオプション=工場で製造時に装着されるオプション、後付けがほぼ無理(サンルーフ、安全運転支援システムなど)

ディーラーオプション=販売店で装着されるオプション、後付け可能

CX−5のオプションカタログでは、3ページ目に「●は取付費込み価格」と表示されていますね。
http://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/cx-5/pc.html?sessionid=159d7730-d720-4305-bea7-a890c7714e6b

私の場合、最初の6ヶ月点検のお知らせ葉書にオプションカタログ掲載品10%値引きとありましたので、リアスポイラーを注文して点検と同時に付けました。
新車購入時にはここまで値引き出来ないようです。

書込番号:20739758

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/03/16 10:15(1年以上前)

>アインシュタインgogoさん
こんにちは。
ディーラーオプション対応品は、すべて後付けの物です。
全て取り付け可能です。
メーカーオプションは工場でないと付けられないものを意味します。
工賃込になってるケースが多いですが、確認するのが間違いないですね。

書込番号:20742411

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

リアのエンブレムについて

2017/03/12 13:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:15件

現在納車待ちのものです。

リアのエンブレムのことですが、純正はメッキ仕上げの状態ですが、たまに納車後の写真で、ブラックメッキ仕上げのアップを拝見する事があります。
あれは自分でネット購入して自分で行なっているのですか?
それともディーラーに持って行って施工して頂いたのでしょうか?
マシングレーの写真は見た事ありますが、ホワイトで行なってる写真があればどなたかアップお願いします。

書込番号:20732094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2017/03/12 13:08(1年以上前)

すいません。2.3日前のクチコミにエンブレムの事について情報交換しているスレを見つけました。

出来ればホワイトでエンブレム交換を行った愛車がある方写真お願い致します。

書込番号:20732110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2017/03/12 13:12(1年以上前)

和太鼓奏者さん
ネットで塗装済を購入、自分で塗る、が大体のパターンじゃないですかね。

私はエンブレムをガンメタ色に塗って遊んでます(アクセラ乗り)

書込番号:20732123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ520

返信58

お気に入りに追加

標準

XDか 25Sか

2017/03/11 17:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 あきraさん
クチコミ投稿数:109件

XDは音や振動、価格面から
25S一択だと思っていましたが、
新型XD(AWD)に試乗して、目から鱗でした。

アイドリングは車外ではそれなりにディーゼル音がしましたが、
想像以上に静かで
車内ではほとんど気にならず、
トルクもあり、重厚感もあり、燃費もいい、軽油でOKと

ここにきて非常に迷っています。

今までの使い方だと、
新車購入から10年、15万キロは乗ります。
今回も長く乗りたいと考えています。

同じように迷われて、結果XDにした、25Sにした方いましたら、
最終的に選ばれた理由を聞かせていただけないでしょうか?

グレードはどちらでもLパケ・AWDを選択予定です。

書込番号:20729827

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:33件

2017/03/11 18:09(1年以上前)

私もXDか25Sで悩みましたね!
25SはLパケであの価格はかなりお買い得だな〜て思ってましたけど、XDと両方試乗したら多少高くてもXDLパケしか頭になかったですね!
自分の感想では、25Sの方がエンジン音が雑な感じがしてXDの方が音的に好みでしたし、何よりマツダ車に乗るならディーゼルでしょ!と思いXDLパケにしました!
まぁ煤の問題等言われてますけど、その時はその時かな〜て思ってます。

書込番号:20729896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/03/11 18:30(1年以上前)

年に1.5万km走るなら、XD買った方が満足感有ると思いますよ?
煤の問題は、まずご自身が体験して見れば、良いのでは?

書込番号:20729962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 あきraさん
クチコミ投稿数:109件

2017/03/11 18:33(1年以上前)

>パイプマンZさん

25S試乗した時、思ったよりエンジン音が大きく感じ、XDは想像外に静かだったんですよね。

25Sは完成されたエンジンで、不満も無いですし価格以上の完成度だとは思っているのですが、XDの先進性と独自の世界観に魅力を感じて迷っています。

書込番号:20729972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 あきraさん
クチコミ投稿数:109件

2017/03/11 18:40(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん

ランニングコストもメリットありそうですよね。
燃費気せず、力強く走れるなんて、素晴らしい技術です。

書込番号:20729995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/11 18:44(1年以上前)

それだけ乗り、ディーゼルの音が気にならないなら、間違いなくXDがおすすめです。
過去スレで何度も書いていますが、ディーゼルとガソリンでは1万キロごとに、燃料費では4万3千円、オイル交換等のメンテナンスの金額を考えても、3万5千円以上の差額が出ます。
XDと25sの価格差は、税金等を差し引けば、21万円程度ですから、リセールの差額を考えなくても、6万キロも走れば差額をカバーできるはずです。
リセールの差額を含めて考えると、さらにXDの方がお得です。

ただ、ディーゼルは週1回程度は30分以上のドライブをすることが推奨されているようです。
これは煤の燃焼に関わることで、先日のマツダのリコールの話にもつながります。
もし、このような使い方をされないかつ、AWDやLパケが必要であれば25sをおすすめします。

まぁ年間1.5万キロ走り、AWDが必要ということですので、上の条件には当てはまらないかと思います。
でしたら、やはり、走りも楽しく、コスパもいいXDをおすすめします。
せっかくマツダに乗るんです、大トルクのディーゼルを選択できるのにしないなんてもったいないですよ^ ^

書込番号:20730004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/03/11 19:40(1年以上前)

>あきraさん
私は当初XDを注文して、1週間後にあわてて25sにしました〜
自分の使用条件をよくよく考慮して変更しました

価格差はさておき、使用条件・使い方で見えてくると思いますよ
ディーゼルもガソリンも本当によく出来た車だと思います。

書込番号:20730164

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:127件

2017/03/11 19:58(1年以上前)

>あきraさん

自分は今の通勤は片道8キロですけど5月に引っ越して片道16キロになり流れのいい道になるのでXDに決めてました。旧モデルの試乗でトルクに感動してました。革シートはいらなく、装備充実かつ必要機能は追加でホイールも19インチ標準のXDプロが自分には最適でした。

みなさんが仰るとおり、自身の走行環境や使用目的で何が最適か決まるのではないでしょうか?あとは好みですかね。何をとるか、で迷いますけどね☆(^ ^)

書込番号:20730210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 あきraさん
クチコミ投稿数:109件

2017/03/11 20:31(1年以上前)

>かずたん@田舎者さん

マツダにしかない技術ですね。
4人乗ったときでも、XDは快適に走れそうです

どんな状況でも変わらない走りが出来るイメージはXDのほうが強いですね。

書込番号:20730312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2017/03/11 20:35(1年以上前)

アテンザ後期型 XD から
CX-5 XD に乗り換え予定のものです。
 
乗り換えるにあたり、ディーゼルとはほぼ決めていましたが、
25sも数回試乗して比較検討しました。

すっきりした回頭性と スムーズな伸びは25sですが、
腰の据わった乗り心地と、トルキーでドライバーを急かさないディーゼルは やはり独自の世界で
好みの問題ですが、ネガティブに感じる人は少ないように思います。

おそらく ガソリンを買ってそればかりに乗ると
まったく不満はでないでしょうが、比較をすると 常用域での力感には相当の差があるように思います。

それと 以前も書きましたが、
コストとしてのディーゼルのメリット以上に、
満タンで ほとんど600km以上の航続距離、
高速主体なら 800km以上のロングランはなによりメリットですね。

300km程度の 1泊旅行として 帰りの高速で給油を意識しなくていいことは
とてもありがたいことです。

アテンザは AWDモデルは 満タンが6Lほど タンクが小さくなり 最大750kmが限界でしたが、
CX-5は XD AWDで 満タン容量が大きくなり 58Lになったことは意義がありますね。

こんな意見もあるということで 参考になれば。

書込番号:20730323

ナイスクチコミ!13


スレ主 あきraさん
クチコミ投稿数:109件

2017/03/11 20:36(1年以上前)

>それがほし〜のさん

どっち選んでも、満足と後悔?がありますよね。自分の使用状況に合い、かつ新しい生活感が沸くほうを選びたいと思います。

書込番号:20730327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/11 20:49(1年以上前)

旧型ですがXD試乗したら、こんな楽しい車あるんだとまさに鬼トルクの虜になりました。1.5Dのデミオ、CX-3もよかったですがやはり2.2Dには、かないません。後期型4万キロ乗りましたが未だ飽きません。前が空いてるとついアクセル踏んでしまいます。

書込番号:20730367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 あきraさん
クチコミ投稿数:109件

2017/03/11 20:50(1年以上前)

>よぴひこまるさん

自分も通勤片道25キロはあるので、燃費面からXDのほうがいいのでしょうが、XDならサンルーフ付けたいでも、19インチは必要無い、また価格差が25Sと広がるという、ケチくさいとこでも悩んでしまっています・・・

書込番号:20730372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/11 21:39(1年以上前)

私は通勤距離が片道10km(約30分)を考え25Sにしました。ディーゼルも凄いトルクで
力強かったが、アイドルと低速走行時は
ほんと静かでしたが、加速時のガラガラ音と、やっぱり外から聞く音は大きいかなと。

あと、コーナーリング時の感覚は良くいえばどっしり安定、悪くいえば重いでした。25Sは軽く回頭性抜群でした。

人それぞれ感じ方は違いますがいづれも
満足得られると思います。
特に私はハリアーから乗り換えなので
走っててもほんと気持ち良かったです!
今までのストレスが解消されました。
あーースッキリ

書込番号:20730515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:28件

2017/03/11 21:42(1年以上前)

ちょい乗りが多いならガソリン距離を毎日のるならディーゼルですね、どっちも、いい車ですよ!

書込番号:20730530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jyan-rさん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/11 22:54(1年以上前)

私も迷いましたねー、初めはフォレスターXTか25Sのつもりだったので
XTと25SとXDを何回か試乗したのですが
ある日 XDを3時間程借りる事が出来たので思いっきり自由に試しました。
普段の行動範囲〜山道〜高速〜自宅の車庫入れ、ついでに嫁さんにも運転させてみたりと、
そこで今乗ってる2400のミニバンには無い走りに目覚めて、こんなに運転が楽しいなんて...となりXDを契約しました。
今の自分が何を求めてるのかによりますね、ガソリン車も軽快で良い車なのでどちらを選ばれても満足感は高いと思います。

書込番号:20730787

ナイスクチコミ!18


スレ主 あきraさん
クチコミ投稿数:109件

2017/03/12 01:46(1年以上前)

>iZZZさん

そうなんです!
今回、比較してしまったのです。

後から後悔しないようにと、1日モニターでXD乗ってしまったら、
想像以上の良さに魅了されてしまいました。

XDで満タンにしたときの優越感?
他の車では味わえないですよね。

書込番号:20731142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2017/03/12 09:03(1年以上前)

>あきraさん
ガソリンとディーゼル、試乗する前は迷いましたが試乗後はディーゼルしかないと思いました。
街中でのアクセルワークが楽でしたし、踏み込んだ時の力強く、かつ滑らかな加速にやられちゃいました。
納車後、山道や高速道路を走ってみましたが、選択に間違いなかったですね。

書込番号:20731525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kiko-liさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/12 09:39(1年以上前)

迷う理由が「お金」なら買え、「商品の中身」なら買うな、と誰かに教わったことがあります。

書込番号:20731586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/03/12 10:22(1年以上前)

1度今のディーゼル車を乗ると、音、振動面が違いますので、次はガソリンでもいいかな?と思います。コスト、加速感などはディーゼルは良いですが!

私は、ディーゼル乗りでしたが、ガソリンにかえましたが、不満はないです。ガソリンいいですよ!

書込番号:20731681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/12 12:03(1年以上前)

ガソリンは良くも悪くもそれなりの優等生。誰が乗っても80点のエンジンというイメージ。
ディーゼルは乗る人によって95点だったり、65点だったりするクセのあるエンジンってイメージですね。

どちらも平均すれば80点でいいエンジンなんですが、いかんせんディーゼルは好き嫌いがハッキリ別れるエンジンですよね。
私はディーゼルのガラガラ音等はまったく気にならず(むしろ、どの音がガラガラ音かすら分からず)、距離も走るので、燃費がよく、走りもより楽しいディーゼル一択でしたが、やはり気になる方は気になるようですね。
スレ主様のライフスタイルや感性に合った選択を。

書込番号:20731941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 保険はどうされたしたか?

2017/03/10 17:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 softpack26さん
クチコミ投稿数:8件

契約された皆様は任意保険をどちらで組まれましたか?

ディーラーの保険を勧められましたが、月々の支払いも高いです。
皆様はどちらの保険を加入されましたか?
宜しくお願い致します。

書込番号:20726745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13件

2017/03/10 18:04(1年以上前)

保険会社4社の代理店をしています。
ディーラーで加入しても他で加入しても値段は変わらないと思いますよ☆
保険会社は損保ジャパンが値段、内容で良いと思います。
損保ジャパンロードサービス15万までであとから請求できるので☆

書込番号:20726804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/10 18:06(1年以上前)

ディーラーは、保険代理店ですから、ディーラーが高い訳では無いと思います。
契約内容が同じなら、どこで加入しても、あまり差は無いはずです。
補償内容を確かめて、同内容で通販系で見積もって貰うと良いと思います。
私の場合ですが、通販系は、初年度は安いですが、次年度からは、安さが感じられなくなりました。
私は、会社の団体保険に加入しています。
通常の保険料から、更に35〜40%割引になります。
ただ、保険を使う時は、会社にバレます。

書込番号:20726813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/03/10 18:19(1年以上前)

保管環境が盗難の心配なければエコノミーでいいと思うね。
盗難されても平気な資金力があるなら車両保険自体入る必要ないけど。

安いダイレクト系は支払いの渋りが酷いらしいよ。

書込番号:20726848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sherpa_さん
クチコミ投稿数:15件

2017/03/10 18:22(1年以上前)

先ずは、kakaku.comの損保を検索すれば良いと思います
聞きたいことが網羅されてます
私的意見ですが、通販タイプは、避けるべきです
事故被害者に対する対応は最悪らしいです
特に家電系は、すごいらしいです
その様なことも、kakaku.comにのってます
最後に、選ぶのはあなたです
自分は、東京海上日動です

書込番号:20726857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/03/10 18:44(1年以上前)

ディーラーの保険なら事故等でディーラーが積極的に対応してくれるので色々と楽ですが保険料は高めですね。
価格で選ぶならネット系の保険が良いです。
新規は1万円引きとかネット割とかありますので確実に安いです。
私はソニー損保とイーデザインを別々の車に使っておりますが3台でも車両保険込みで年間10万円もいきません。
ただ事故時の対応は店舗型やディーラーのほうが顔がみえるぶん安心感ありますね。

書込番号:20726914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2017/03/10 19:00(1年以上前)

>softpack26さん
ディーラーで保険に加入しました。
万が一の際に問い合わせ窓口や手続きが纏まります。

書込番号:20726962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/03/10 20:08(1年以上前)

私は会社で団体割引のある日本興和に入ってました。
退職後も同じ代理店で契約してましたが2年前からディーラーに変えました。
保険金額は同じです。
変更の際、通販も検討したのですが、細かい条件に違いがあり条件を合わせていくと大して変わらない金額になったこと、通販の事故対応が不安だったのでディーラーに決めました。
もう何十年も保険使ってませんが、相手100%の貰い事故の際の対応、支払いは非常にスムースで安心ですので当分保険会社は変える気は無いです。

安心して長期に乗り続けるためディーラーのサービスとはできるだけ親密になっておいたがいいと考えてます。
オイル、フィルター交換、定期点検整備、車検、タイヤ交換までディーラーでやってますし、仕事の邪魔にならない範囲で積極的に車のことを聞いたりとコミュニケーションをよくするよう努力してます。
保険加入もその一環です。
人間ですから仲良くなれば結局は得する結果になります。
新車での初ドライブではお土産持って報告したりもします。
最近は不具合出てもディーラーに持って行くと症状が再現出来ないことも多く、そんな時は普段の信用が効いてきます。

書込番号:20727146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/10 21:27(1年以上前)

私は通販型を使っていますが、事故対応が特に悪いとか支払いが遅いとかは無かったですね。
三井ダイレクト、SBI、イーデザインが安くてオススメです。御参考までに。

書込番号:20727393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2017/03/11 00:58(1年以上前)

まだゴールド免許でないかと思うのですが、ゴールド免許でなければイーデザインがオススメです。通販型は心配とか言う人よくいて気持ちは分かりますが全然そんなことないです。
通販型でなくても渋るとこは渋りますよ。
任意保険までDとの付き合いなんてちょっと自分には考えられないです。

でも決めるのはsoftpack26さんですからまず通販型にするか否か決めてみては。なんにしても情報収集頑張って下さい。>softpack26さん

書込番号:20728055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/11 09:59(1年以上前)

>チワワの味方さん
イーデザインいいですね。私も去年からイーデザインにしてますよ。東京海上系列なので安心感がありますよね。

書込番号:20728720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/03/11 11:30(1年以上前)

コスパ良くでしたら通販型がいいと思いますよ。

通販型は事故のときに渋るとかではなくてディーラーと情報の共有が
出来ないのが自分としては問題です。また顔が見える人(担当)が窓口になって
くれるので催促や相談などもしやすく、事故=困ってるときなので心強いです。

あまり乗らないのであれば通販型も良いと思います。ただし、出来るだけ大手にして安心を買ってください。

自分は通勤で使っているので何かしらあった時に通勤手段で困るのと
乗り始めて一年目に全損事故をしたときの経験から、通販型はナシですね。

書込番号:20728927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/12 08:17(1年以上前)

私は三井ダイレクトを使用しております。

大体ディーラーの正規店より3割ほど安いかと思います。
因みに一度保険使いましたが、非常にスムーズな対応で

問題なかったですよ。

ただディーラー純正の方がディーラーが間に入ってくれるので
そっちのほうが楽なのも事実です。
ようは値段を取るか質を取るかだけです。

因みに見積もりで一番安かったのはSBI損保でしたね
一応、三井という名前を信頼して三井ダイレクトを選びました。

書込番号:20731435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信22

お気に入りに追加

標準

コーティングで悩んでます

2017/03/08 23:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

4月納車予定で色はディープクリスタルブルーです。
クリスタルキーパを施工してもらうつもりですが通販で売っているものを買って自分で施工してもクリスタルキーパと同じぐらいの艶や撥水力はあるのですか?
屋根がないところに駐車するのでウォータースポットが気になります。
通販でおすすめコーティング剤教えてください?

書込番号:20722332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/08 23:36(1年以上前)

>せいーじかさん
ケチってムラが出て失敗するよりプロに頼みましょう

書込番号:20722342

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/09 00:04(1年以上前)

何をコーティングしても、ウォータースポットからは逃れられませんので。

書込番号:20722412

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2017/03/09 00:05(1年以上前)

>せいーじかさん
私はブリスNEOをオススメします新車ならば簡単です。丁寧に施工しても2時間程度で終わりました。
1月後再施工する予定です。その後は汚れが気になったら水洗いします。6ヶ月後再施工予定です。説明書には効果期間約12ヶ月とありますが私は6ヶ月ごとに施工してました。
自ら施工することで愛車の細部の表情を知ることができます。なかなか楽しいものですよ。

ウォータースポットが気になるのであればプロに頼みましょう。

書込番号:20722414

ナイスクチコミ!6


Ryuzo051さん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/09 00:06(1年以上前)

>せいーじかさん
こんばんは、私も初めはクリスタルキーパーを施工しようと考えていましたが、下地処理などを入れると施工代金が11万を超えそうだったので、ネットで地元のコーティング業社を探して頼みましたよ、その業社さんから話しを聞いてガラス系コーティングとガラスコーティングの違いを聞いて、少しお金はかかりましたがガラスコーティングを選択しました、一度ネットで調べてみられてはどうですか?

書込番号:20722419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/09 00:29(1年以上前)

コーティングでもウォータースポットは付きます、
撥水すればなおさら付きます。
白系の色なら付いても気がつかないけど。

書込番号:20722467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/09 00:34(1年以上前)

>せいーじかさん

結論から言いますと屋根なし駐車のコーティングは、ウォータースポットやイオンデポジットには余り効果が無いというのが私の経験則です。

マツダのMG5や輸入車ディーラー施工の撥水系や疎水系を施工し、毎週のように洗車しても夕暮れ時や夜間のガソリンスタンドで透かして見ると‥(^^;

コーティングは汚れ防止やメンテナンスの効率化には効果がありますが、ウォータースポットには殆んど効果がありません(恐らく)。理由は雨が降り水分が残るとそれが太陽光で焼付きを起こすからです。
お風呂のお湯が出る蛇口に白いカルキ成分が固着するのと同じ理由ですね。

対策はやはり屋根付き駐車場、水滴はこまめに落とす(拭き取る)、撥水より疎水系コーティングだとおもいます。

私も長くウォータースポットと戦っていますが、満足のいく対策は取れておりません。

今は高価なコーティングもウォータースポットには余り意味が無いと悟り、マジックウォーターなるコーティング剤を自前で施工しています。

疎水系でクリア層をガラス化するのが特徴で、施工するとボディーが鏡のような状態になり、汚れが付きにくくなりますが、ガラスやゴム・樹脂にも使える便利なお手軽コーティング剤です。

シュアラスターのゼロウォーターはご存知かと思いますが、あれはこの商品がベースになっているそうで、原液を改良強化したのがマジックウォーターらしいです。

http://eco-academyclub.com/magic_water/about/

先日納車されたCX-5にも早速施工しました。

書込番号:20722480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/09 00:44(1年以上前)

CX-5は判り難いかと思いますが、マジックウォーター施工車こんな感じです。

書込番号:20722497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/03/09 00:52(1年以上前)

いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:20722520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2017/03/09 01:31(1年以上前)

洗車の仕上げに純水で拭き上げるのがおすすめです。私はマジックウォーターと合わせて使ってます。

書込番号:20722581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/09 08:33(1年以上前)

純水って、どのレベルかにもよるけど
塗装に悪いと思います。
辞めた方が良いと思いますよ。

書込番号:20722951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/03/09 08:38(1年以上前)

keeperのホームページにあるこのうたい文句は嘘ですか?

ガラス被膜の宿命的弱点、水シミの固着を徹底的に防止

ボディガラスコーティングの宿命的弱点であった水シミを、ハイブリッドのレジン被膜で根本的に解決しました。

書込番号:20722969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/09 10:57(1年以上前)

>ピーノーさん
たぶん、本当でしょう。
「徹底的に」と謳っているようですが、定量的(例えば100%.%とか)な表現ではありません。(100%は景表法で怒られるかも?)
なので、デポジットが残っていてもウソとまでは言い切れません。

実情は、固着の軽減は図れると思いますが、防止までは出来ないんじゃないでしょうか。

書込番号:20723237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/03/09 11:19(1年以上前)

>せいーじか 様
 多少コスト負担となりますがプロショップ(Dでの施工は色んな意味からお避けに成った方が無難です。)にご依頼された方が出来栄えに満足されますし、ご自身での屋外施工では、季節がら花粉が舞ったり、飛来する黄砂等によって却って細かな傷を付ける事に成りかねません。特に新車時のコーティング加工が、今後のメンテナンスの優劣を決定すると言っても過言ではありません。
 また、屋外駐車によるウォータースポットやデポジットをお気に成されるなら、多少光沢性は劣るかも知れませんが、撥水タイプを避け親水タイプのボディコーティングをお薦めします。
 当方もマイカーを屋外保管していますが、親水タイプのボディコーティングと年1回のショップメンテナンスによって、ウォータースポットやデポジットは認められません。
 また、自ら出来るウォータースポットやデポジット対策として、雨天の後(特に夏季)は出来るだけ早く水滴を拭き取ってあげるか、30分程ドライブして水滴を飛ばすのが効果的です。
 当方はもっぱら後者のみですが・・・。(笑)

書込番号:20723284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/09 11:23(1年以上前)

>ピーノーさん
keeperは施工した事が無いので判りませんが、本当にウォータースポットやイオンデポジットに効果があるのなら凄いですね。

水シミとはどんな物を指しているのかが問題のような気がしますし、ウォータースポット(水滴レンズ効果の塗装焼付)とイオンデポジット(水分が蒸発して残るミネラル成分の鱗模様)も出来る原因は別物ですが、現象は判別がつき難いらしいです。

また、それ用のケア商品も多々有り色々投資しましたが満足のいくものはなくて、本当に取ろうとすると結局コンパウンドで磨くしか無いな、と言うのが私の結論です(普通に見た目には判らないのでやってませんが)。

keeper 施工されて効果があるようならお教えください。私には夢のようなコーティングに思えます。

書込番号:20723292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/03/09 12:54(1年以上前)

>PC肩凝り親父さん

今週末納車なので、早速keeperを予約しました

しかし、あまり水シミにくわしく無いので、効果が有るのか無いのか実感出来ない可能性が高いです
例えば1年間keeper無しで乗ってみて、1年後にkeeperをかければわかるかもしれませんが

ウォータースポット とか イオンデポジット の拡大写真は無いでしょうか?
もし写真があれば1ヵ月後位にはそれが有るのか無いのかは判別できるかもしれません

ちなみにウォータースポット とか イオンデポジットは雨が降ったらすぐに出来るものなんでしょうか?

書込番号:20723512

ナイスクチコミ!1


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/09 13:06(1年以上前)

いわゆるガラスコーティング剤は日本では6〜7社しか作っていません。そこから仕入れて自社のブランドネームを付けて販売しています。
拭き取りが軽い、艶がすごい、撥水力がすごい、多少の違いはありますが大雑把に言えば似たり寄ったりで悩むだけ時間のムダです。
ご自分で気に入ったブランドを選べば良いと思います。

書込番号:20723552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/09 13:34(1年以上前)

イオンデポジット

ウォータースポット

>ピーノーさん

どちらも似ていて判別付きませんね(^^;
でも、ここまで写真にハッキリ写ったら重症です。

普通、こまめに洗車していると水滴を拭きあげたときだけに水玉の輪郭がうっすら残るとか、夕日や朝日を逆光で当てた時にだけうっすら輪郭が見えるもので、コレが許せないんです。(^^)

発生する期間ですが、どちらも太陽光で発生するので日々成長していくものだと思います(洗車途中でも乾燥させると発生します)。
なので洗車のベストタイムは早朝か夕刻で、やはり洗車も室内がベストでしょう(そんな場所が欲しいですね)。

書込番号:20723603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/09 13:35(1年以上前)

復活剤らしいです。

>せいーじかさん

クリスタルキーパーいいですよね^^
トゥルントゥルンな柔らかな艶が好きです。

当方も2回目のクリスタルキーパーは1年4か月が経ちましたので花粉の時期が終わる頃に再施工を予定してます。
最近、安くあげようと色々調べましたがやはり面倒臭いので依頼することにしました。(下地とか鉄粉除去とか)

ちなみにウォータースポットは最近の塗装ではほとんどないそうで、ほとんどはイオンデポジットらしいです。
これは水道水に多く含まれるミネラルが原因らしく(雨も)、洗車したら必ずつくので避けられそうにありません。

クリスタルキーパーや他のコーティングを施工しても、そのミネラルの膜が原因で撥水と艶がぼやけるらしいのです。
で、研究発売されたのがキーパー技研のミネラルオフです。(高いです)

まずはクリスタルキーパーを施工してもらって
このミネラルオフを半年ごとくらいに自分ですれば2.3年は維持できるかもしれません。
(ついでにレジン被膜剤をネットで買い少し塗る)

実はコーティング剤はなかなか落ちることはなく
ただミネラル膜が上から邪魔してるだけらしいですよ^^

自分は、できるだけコーティング剤が落ちないように優しく水のみ手洗い洗車しかしません。なので1年4か月でもトゥルントゥルンです。笑

書込番号:20723604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/03/09 16:06(1年以上前)

>PC肩凝り親父さん

keeperのホームページには、さらにもっともらしい事が書いてありました

これが本当なら皆さんがコーティングでは無理と言っていた事が、少なからず防止できるコーティングと言えるでしょうか?

少し期待してみようと思いました

書込番号:20723876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/03/09 17:27(1年以上前)

私は、撥水系が好きなので G'ZOXのハイモースコートをしま〜す
以前の車両は、やはり G'ZOXリアルガラスコート艶プラス を自分で
施工してました。

艶も撥水もなかなか良かったですが青空駐車でしたので定期的に
メンテしないとダメですね、特に撥水効果はいつまでもは続きませんから

ちなみに・・・CAR BEAUTY PRO メンテ用品( 撥水系 )
R-511 ウォーターアドヴァンス 200ml 1,800円
R-115 プロコーティングメンテナンス 200ml 1,620円

やはりどんなコーティングでも基本的におっぽりぱなしは×
お手入れはしてあげないとダメなんじゃないでしょうか〜

G'ZOXリアルガラスコート艶プラスあたりは結構DIYでされる方が
居られるみたいですね

書込番号:20724007

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,946物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,946物件)