マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(6881件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
449

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ヴァンガードからのCX-5

2017/01/13 23:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:47件

ヴァンガードが2月2日で9年目の車検を向かえ、ヒカリエで見た赤のCX-5がとても素敵で、今年に入り契約しました。
契約された皆さんは、どのクルマから新型CX-5に乗り換えたのですか(現行を含め)?
マツダ車は初めてです!

書込番号:20566544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/14 00:02(1年以上前)

トレイルブレイザーからの乗り換えです。アメ車好なだめマツダは眼中になかったのですが、スタイルにすっかり目を奪われました。
きづいたら判子押してました(^。^)

書込番号:20566573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


dyxgnさん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/14 08:46(1年以上前)

cx-5 2014年に買った車からの乗り換え。今回は25sのL🅿

書込番号:20567245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2017/01/14 13:08(1年以上前)

VOXYからの乗り換えです、
親子代々TOYOTAでしたが、ハイブリッド以外の簡素化に愛想を尽かし、初MAZDAになります。
車の納車がこんなに待ち遠しいのは、久しぶりです。

書込番号:20567900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


taaaaakuさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/14 19:54(1年以上前)

新型デミオからの乗り換えです。
ちょうど今年初車検でタイミングもよく、cx-5に惹かれたので勢いで契約してきました。
契約したのは25sLpkgです。

書込番号:20568999

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2017/01/14 21:25(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます!
やはり、新型CX-5の魅力に惹かれて決断されたのですね。今の車に対する愛着を大切にしながら、納車を楽しみに待ちましょう!

書込番号:20569320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/15 11:23(1年以上前)

新型 CX-5ご契約おめでとうございます。
私は、ランドクルーザープラドからの乗り換えです。プラドはOn/Offどちらでも走れるように・・・特にOffは
走破性を高めるように足がすごく柔らかく設定されてました。
私の場合に、9割9分・・・Onでの走行なので、その足の柔らかさが嫌でした。(奥さんと、犬を乗せると、
ふわふわした乗り心地に酔うことも・・・)
プラドと比較してCx-5は、足回りが固めの設定なので、とても快適に走ってます。
もともとトヨタ派というより、ランドクルーザー派で、80系、100系・・・100系が盗難にあい、プラドとなり・・・
マツダ車は敬遠しがちでしたが、Cx-5に乗って考えが180度変わりました。
2013年マイナーチェンジ(商品改良?後)のモデルを3年間乗ってましたが、この度、私も新型にCx-5に
勢いあまって契約してしまいました。
今度のフルモデルチェンジでさらに良くなっているようなので、納車を楽しみにしてます。

書込番号:20570782

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:101件

当方、今年中に乗り換えの予定があり、候補車の一台として新型CX-5を考えております。
そこで愚問かもしれませんが、表題の質問です。
皆さんはどちらが良いと思われますか?またその理由もお聞かせ頂ければ幸いです。
※ノーマルでも非常に良いデザインだと思っていますが、DAMD仕様(アルミ込み)も捨てがたいなぁ、と思っております。
  皆さんのご意見も参考にしたいと考えております。宜しくお願い致します。

書込番号:20563996

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:98件

2017/01/12 23:41(1年以上前)

私は最初はノーマルで車自体のフォルムを楽しみ、徐々に自分好みに変化させていきたいと考えています。
1年もすれば様々なパーツが出回るでしょうし

書込番号:20564040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2017/01/13 00:19(1年以上前)

>ぶらぴんさん
早速のご回答ありがとうございました。
確かにそういう考え方もありますね。でもウチの場合、クルマを買う時勝負みたいな感じです。
クルマ買って一年後に30〜40万円出せるかとなると、たぶん出せない・・・。(嫁が「うん」と言わない)
今のクルマも、買う時に付けたいオプション全部付けて、見積りして総額で支払った感じで、その後は高額投資は全然でした・・・。(悲)

書込番号:20564139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/13 06:24(1年以上前)

奥様には、内緒で少しずつ変えていきましょ。「えっ、こんなのあったっけ」「最初からあったじゃん」(笑)

書込番号:20564406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/13 08:01(1年以上前)

>でもウチの場合、クルマを買う時勝負みたいな感じです。

DAMDが気になるのなら初めから付けましょう!仰るようにクルマは高い買い物なので後から30〜40万円を調達するのは(うちもそうだけど)至難の業です。だったら初めから組み込んでいたほうが奥方の印象も良いと思いますよ。それとディーラーオプションで後から装着すると作業者の技量で仕上がりがだいぶ変わってきます。ボディとの色調も微妙に違ったりしてよく掲示板で苦情を書き込んでる人もいますよね?悶々と乗るよりはちょっと奮発したけど「よっしゃ行くかあ」という気分で乗ったほうが楽しいですよ。

書込番号:20564526

ナイスクチコミ!4


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/13 08:05(1年以上前)

>赤唐辛子さん

前から横から後ろから〜 失礼します。
私も当初ダムドを検討してましたが、正直実物を見て
ダムドはないな。と思っちゃいました。
旧型CX-5なら似合う気が。。
今回のCX-5はどちらかと言うと街乗りSUV感があり、ガシガシアウトドアで使う(使えるんですが)
よりスマートなイメージなのでアンダースカート、サイド、リアに変更しました。
なんか逆に金かけたのに安っぽく見える気が、、
ご参考までにm(__)m

書込番号:20564533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2017/01/15 00:28(1年以上前)

>ただの親父さん
妻に内緒はムリですね〜
財布握っているのは妻の方なんで・・・しかもエアロパーツなんて絶対バレます。
そうなったら家庭崩壊です(笑)

>JTB48さん
付けるならやっぱり最初からですかね。でもまだどうするか悩み中ですけど。
新車時と後付けとでは仕上がりに差がありそうですね、参考になります。

>k.....2さん
DAMDの実車見られているんですね。その上でマイナスな印象のご意見ですね。なんか説得力ありますね。
そうですか、DAMDはイマイチな感じでしたか。
やはりデフォルトのデザインが良くまとまっている分余計なことしない方がいいんですかね・・・


いやぁ〜、皆さん色々なご意見有難う御座いました。購入の際には参考にしながら決めたいと思います。
他の方でご意見頂ける方はおられないですかね?(もうこれでクローズした方がいいのかな?
もっと色々な人のご意見伺いたかったですが・・・

書込番号:20569925

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 タイプ選択

2017/01/03 13:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 I want itさん
クチコミ投稿数:1件

ここで言うことではないのかも知れませんが、悩んでいるので聞いてください。

初めての車買い替え!新型cx-5 を検討しています。
他候補はフォレスター
迷っているのはディーゼルなのか、ガソリンなのか、
四駆なのか、二駆なのかという根本的問題です!
cx-5 の新型のデザインに惚れ第一候補です!
自分はほとんどが街乗りです。月に一度遠出するくらい、
スノボをシーズンになったら行くのですが自分が行くとかろは高速近くで今まで何回も行きましたが現在の車フリード(FF)で困ったことはありません。

cx-5 の重量からすると四駆の方が良いという意見をよく見るのですが、四駆にして万が一の安全などは分かります!
しかし私の場合四駆が必要あるのかという事(四駆の維持費はどうなのか?。)
私はガソリンとディーゼルでは差額分を取り戻せるほど走るもんなのかという事。
ガソリンとディーゼルの維持費の違いを考えるどうなのかという事。
ディーラーに行っていろいろと相談は行きますが
これを見た皆さんの意見、考えもお聞かせ頂けたら嬉しいです。

書込番号:20535197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/03 13:28(1年以上前)

金銭的な部分を重視するなら答えが決まってる事は分かってるはず。
そうじゃなければ実際に試乗して自分のフィーリングで決めればいいと思う。

書込番号:20535243

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/03 13:46(1年以上前)

スレ主 I want it さま。

ディーゼルエンジンで、街乗り主体(短距離走行・多)だと、煤の問題が挙げられます。
クチコミでも、何度か話題になっております。

月(年間)の走行距離が、どのくらいかは分かりませんが、走行距離が多いならディーゼルでしょうか。

月に1000km程度なら、走行性能(雪道での安定性)を加味し、
ガソリン・AWDを薦めます。

書込番号:20535295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/03 14:19(1年以上前)

我が家はCX-5XDMC後LパケAWDです、私も購入時に
>I want itさんと同じ悩みで迷いました
使用頻度もほぼ同じなので、費用適にはガソリン
の方が良いのですが、ディーゼルのトルクと
ツーストロークターボの加速を捨てられずに
最初はMC前のXDLパケFFを購入しました
しかし購入後にi-ACTIV AWDの燃費もほぼ変わらず
価格差もさほど無いのに世界最高クラスの
AWD性能が手に入る事を知り、丁度2年目に
MCのタイミングだったのでAWDに乗り換えました

ガソリンならFFでも良いと思いますが、ディーゼル
ならエンジンが重いのでAWDの方がバランスが
良いですし、ディーゼルのビックトルクを路面に
伝えるのにはAWDがおすすめです、タイヤの減りも
AWDの方が減りにくいです、新型は更にFFとの
燃費差も少なくなった様ですのでおすすめです、

私の地域はほぼ雪は降りませんが息子のデミオXDも
AWDにしました、やはり安定感と安心感が違います
実際雪国の乾いた雪より年に1度の湿った雪の方が
AWDが必要ですよ

AWDは試乗しても全く解りません、車が1分間に
約200の情報を判断して自動で前後にトルクを
配分しますので、切り替え等が不要です
しかしディーゼルとガソリンは試乗で凄く違いが
解りますので、納得するまで試乗をして
判断された方が良いと思います

書込番号:20535379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/03 15:29(1年以上前)

同じ様な話題が有りますよ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#20510998
こちらは、ガソリンかディーゼルかですが、走行距離など、選ぶ明確な理由が有ります。

自分的には、ガソリン25SのAWDがお勧めです。
静寂性も優秀ですし、たまのスノボでも安心感が違います。
25Sは、エンジンの余裕から20Sより静かですし、競合のフォレスター等の2Lの様にパワーで
劣る事は無いと思います。
まあ、パワーが一番なら、XD、一択ですが!

また、AWDは、雨の日など、他にも役に立つと思います。
付けて、無駄って事は無いと思います。
僅かですが、燃費は悪く成りますが…








書込番号:20535539

ナイスクチコミ!6


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2017/01/03 15:56(1年以上前)

CX-5中期XD AWD乗りですが、乗ってみてAWDはマストかな、と思っています。
マツダのAWDは積極的にFFからAWDに切り替わっているようで、例えば大雨や台風等の悪天候時にも安心して走行できますし、リセールを考えてもAWDで良いかと思います。
あとはものすごく個人的な考えですが、SUVなら素直にAWD選ばれた方が良いかと。

エンジンは支払える金額で選ぶのも手かと思います。自分の場合、この車両価格でトルク40kgオーバーならコストバリューが最高と思えたのでディーゼル一択でしたが、速さを求めないならガソリンも選択肢にあっていいと思います。

書込番号:20535612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/03 15:58(1年以上前)

>I want it 様
(1)コストパフォーマンス(イニシャルコスト低廉、低燃費、メンテナンス費用負担が低廉等)
(2)一次&二次安全性(ヒューマンエラー等による事故回避及び重大事故予防、衝突後の乗員及び車外人身の保護及び重大事故予防等)
(3)環境性能(低燃費、排出ガスによる環境負荷軽減等)
(4)先進性(ガソリンや軽油によらないエネルギーを動力とする等)
(5)保管場所等物理的制約(生活圏インフラによる全長、全幅、全高、家族構成)
(6)ライフスタイルとのマッチング(装備品(MOP)、趣味性、所有欲等)

 所有されるお車の何を重視、何を求めるかに尽きるのかと思いますが、直ぐに思い浮かぶのは一般的に考察すれば上記6項目が
想起されます。また、或いはこの外にも各々の方の考え方によっては他のファクターも有るかも知れませんね。

 ところで、もう一度あなたのライフスタイル(年間走行距離は?、市街地の短距離利用中心では?、家族構成は?、ステアリングを握るのはご自身のみなのか?、或いはご家族等複数の方が運転される機会は有るのか?、有るとすればどれ位の頻度なのか?、良く出来たパワーユニットとは言えアイドリング時はDE特有の「ガラガラ」音がしますが問題ないか?)でDE」が本当に必要か否か?
 また、これまでの使用ロード環境化でFWDで問題なかったのであれば、イニシャル&ランニングコスト負担が確実に増加するAWDが必要か否か?
 また、ランニングコストにスポットを当てるとハイブリッド車にも言えるのですが、ランニングコストでイニシャルコスト(初期投資コスト)の差額負担を補填するのは、結構な距離を走る必要がありますし、DEはガソリン車(以下「GE」)と比較するとエンジンオイルの管理がシビアだったり長く乗ればDEに付随する特別なランニングコストを伴ったりします。

 DEは 「燃費に優れ、CO2の発生が少ない。=環境に優しい。」というイメージが先行し、GE比でNOxやPMの排出量が多く、その為DPFにより後処理が時々生じその間極端に燃費が悪化する事もご存知ない方も存在するように感じます。
 確かに、中速域の加速はDEがかなり優れていますが、立ち上がり加速やGE(2.5L)の方が優れていますし、高速域では各々のパワーユニットの特性は有るものの加速感の差異は殆ど感じられせん。
 また、交通環境が悪い市街地や高速巡航での燃費こそDEが優れていますが、これもロングディスタンスでないと驚くほど差が出ませんし、何よりゴー・ストップの多発する短距離での道路環境では、アイドリング時GEの静粛性と比較するとDEは「ガラガラ」という特有の騒音が耳に付き、燃費も驚くほど差が無くなります。

 当方現在のマイカー購入検討時(2015.1〜2)マイナーチェンジ直後のCX-5も、@20S、A25S−Lパッケージ、BXD−Lパッケージを各々試乗し、その際の全くの私見ですが下記のように感じました。

1.振動 B≫@>A(アイドリングストップ使用時も含む。)
2.騒音   (車内)B>@>A  (車外)B≫@>A 
3.ステアリングレスポンス  A>@>B
4.ドライバビリティ  (低速域)@>A>B  (中速域)A>B>@  (高速域)>B≧A>@ 
 ※1.2.は、左側が大きい、3.4.は左側が良好という事です。

 Bを購入された場合、ランニングコストは燃料費が劇的に低減できますが、エンジンオイル費用負担増加や多少ガソリン車よりシビアなメンテナンスを要求されます。
 一方Aの購入なら、同じLパッケージグレード比較で、39万円安価に購入できますので、仮にBにエコカー補助金(現在も給付されているの?)、エコカー減税が適用されたとしても、やはりイニシャルコストは20万円以上低減可能かと思います。
 仮にBとAの差額20万円として、10.15モード燃費が、A15.2 km/L、B18.4 km/L、燃料の10/19全国平均価格 軽油112.2 円、レギュラーガソリン133.8円(石油情報センター https://oil-info.ieej.or.jp/)なので、これらをベースとして簡単に試算しても、年間5000km程度しか走行しないのスレ主様の場合、凡そ11年以上Bを所有しないと所謂「燃費」でペイする事が出来ない事になろうかと思います。
 正直、中高速域以上の加速は、湧き上がる怒涛のトルクにもの言わせBが若干上回りますが、あまり感性に訴求するようなエキゾーストノートではありません。AはBに比較すると、パワーで前に押し出す感覚で、Bよりは幾分エキゾーストノートも許容範囲でした。
 絶対的に異なるのは、ステアリングフィールです。市街地では全く気にならなかったBのフロントヘビーが影響しアンダーステアがちょっとした山坂道で顔をのぞかせます。その点Aは適切な弱アンターステアで、かなり厳しいタイトコーナーが続いても速度を維持しつつ破たんを見せませんでした。
 地球環境の保全や維持回復する事を考えると車は乗らないのが一番ですが、そういう訳にはいきませんので、個人的にはBを所有する事により、自己満足なのかもしれませんが、環境に対する意識の高さや保全欲求のような、コストや感性のみで決して満たされない感覚を満足させてくれるように思います。

 以上が、試乗車による当方の独断と偏見による感想です。

○ガソリンモデルも負けてない!マツダ「CX-5」のクリーンディーゼルモデルとガソリンモデルを比較!http://autoc-one.jp/news/2233618/
 このような以上点を鑑み、スレ主様がライフスタイルとマッチしたマイカーをお選びの上、豊かで楽しく安全なカーライフを過ごされるよう祈っています。

※最後に、文章を引用(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=19256318/#tab)したのは当方が2015/10/25に当サイト クチコミへ記述した内容となっていますので、様々な数値が当時のものとなっている事をお含みおき下さい。

書込番号:20535622

ナイスクチコミ!12


舞なおさん
クチコミ投稿数:59件

2017/01/03 16:07(1年以上前)

 あくまでも個人的な所感ですが、金銭的なことを考えるとディーゼルのFFがお得だと思います。
 そう思うのは、この1年ほどCX-5の中古車価格やオークション落札価格を追っていましたところ、 ガソリンとディーゼルの中古車価格の差は、新車価格から20%位しか縮小していません。個体によっては+20%位もざらにあります。ですから、価格差を取り戻すには何万キロの走行が必要という考えは余り意味が無いのではと思うからです。それに対し、FFとAWDの価格差は(新車→中古車)50%位縮小しています。
 以上のことから、ディーゼルの新車時の価格差の80%〜100%は売却時にも維持されるのでとてもお買い得。AWDの価格差はほぼ50%は縮小するので、金銭的にはもったいないと思います。
 中古を考えていましたが、あまりに新型がかっこよく、安全装備が満載なので、初めて実車を見ず、発売前に契約してしまいました。
 なお安全装備ですが、ボルボXC60D4よりも優れていますでしょうか?その辺に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:20535655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/01/03 16:16(1年以上前)

予算その他を抜きに考えれば四駆のディーゼルが最強?ですが、事はそう単純ではないようですね。

先ずはエンジン。どうやらディーゼルは短距離走行の繰り返しに不向きなようで、しかもメンテにシビアになりがち。
となるとガソリンになりますが、車重を考えると2リッターでは非力。2.5リッターがベターでしょう。

次に駆動方式。世の大半の車がFFですから、雪道も含め普段使いに大きな問題はない筈。
ですが四駆のメリットは雪道だけではなく、雨天や横風等そのメリットを受ける機会は多々あると思います。
同じ道でも安心感や安定感が一味違いますよ。

燃費は誤差の範囲ですし、あえてデメリットを挙げれば、車検整備の時リアにデフがある分高くなる事位でしょうか。

選択は2.5リッターの四駆。自分が購入する体ならこのように考えます。

書込番号:20535683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/03 21:25(1年以上前)

そんな長文の回答するほど深刻な問題とは思えん
ご苦労様です

書込番号:20536536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/04 00:39(1年以上前)

>I want itさん
※訂正
〈正〉 〜(前略)これらをベースとして簡単に試算しても、【仮にスレ主様の場合を】年間5000km程度しか走行し【としたら】、〜(以下略)
〈誤〉 〜(前略)これらをベースとして簡単に試算しても、年間5000km程度しか走行しないのスレ主様の場合、〜(以下略)

書込番号:20537181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/04 03:07(1年以上前)

>I want itさん
フォレスターも候補との事ですが、二車の比較は重要では無いのでしょうか?評論家の国沢先生が、今年の新車販売スケジュールをアップされてました。
http://kunisawa.net/car/car_report/今年の新車カレンダー(怪?)/

私はウインタースポーツは全くやらず、福岡県在住ですのでFWD一択で2.5Lパケを予約しましたが、今回の買換えではリストの第一位はフォレスターでした。

いま乗っているのはゴルフ7(2月末車検です)なのですが、次はSUVへ乗り換えと何故か決めておりまして、理由は一度も買ったことがなく、何ちゃってSUV生活してみたいと言う不純な動機です(^^; 。

フォレスターが何故一位かと申しますと、アイサイトレベルの機能が必須で、格好良いSUV=フォレスター=漏れなくAWDが付いてくる。だったんですが、残念ながら新型が出るのが判っているのに旧車は買えません(熟成された最終型が好きな方もおられますが)。

スレ主様はAWDでお悩みの様で難しいところかと思いますが、私は40年以上の車ライフでAWDだったら!と言う経験は一度も無く、これから先も無さそうなのでガソリンかディーゼルの選択を悩むのみでした。

それにしても車の買換えは故障や車検など買換えに至る色々なタイミングと、希望車種の新車発売のタイミングが合わないケースも多く悩ましいところですね!

スレ主様の悩みとは無関係なコメント失礼しました。

書込番号:20537386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/01/04 20:13(1年以上前)

迷いますよね、自分も迷いました
結果、ディーゼル、FWDで決めました
色々考えましたが、最後は、単純で
CX-5の最大の魅力は、ディーゼルエンジンを搭載していること
高速は、頻繁に走行しますが、雪道は、ほとんど走らないし、スタッドレスもシーズンオフの時の置き場がなく、現実問題、買えない
今もFWDに乗っていて必要性を感じない
でした
マツダの広告を見ると、AWDの方が良かったのかな〜と、考える瞬間がありますが、差額分を、他の目的で使う方がいいと考えています
迷うと思いますが、納得のいく選択ができるといいですね

書込番号:20539316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/05 09:11(1年以上前)

>テテクロさん
>CX-5の最大の魅力は、ディーゼルエンジンを搭載していること
マツダでは最大のヒット車種であるCX-5
その最大の魅力は、ディーゼルエンジンを搭載していること??
ウソ書くのは辞めましょう。

最大のヒット作なのに、最大の魅力といわれているディーゼルの販売実績はガソリンエンジン以下ですよ。
本当に最大の魅力なら、ディーゼルの方が売れてます。

ディーゼルの特性上、レスポンスの悪さやもたつきを解消させる為にターボを搭載し、
不自然な加速をさせてることを勘違いして加速がトルクがと言ってる人多いですが、
特に悪条件下でのターボによる不自然な加速は本来向かない特性です。

ディーゼルの技術はすごいと思いますが、ディーゼル版がここまで売れているのは日本だけ。
現行モデルのディーゼルは北米では販売許可さえおりていないのに、最大の魅力とか書くのは間違ってますよ。

書込番号:20540703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/05 09:27(1年以上前)

>りぐ7さん
まあいいじゃん、そんなこと
喧嘩腰で吠えない

書込番号:20540732

ナイスクチコミ!5


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/05 10:04(1年以上前)

>ドアラの宝さん
すみませんでした。
事実と異なることを、さも事実の様に書かれているので、その事を指摘しました。

CX-5=ディーゼル
みたいな勘違いをしている人が多く、それを事実の様に伝えるのが許せなかったので・・・

書込番号:20540788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/05 12:57(1年以上前)

そんな事言ったらここは嘘だらけ(笑)

書込番号:20541145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/05 13:03(1年以上前)

自分で判断する以外ありません

書込番号:20541164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/01/05 16:53(1年以上前)

CX-5=ディーゼルという風評にムッとくるのはわかりますが、実際にディーゼルのほうが売れているようです。
http://response.jp/article/2016/12/15/287036.html
>従来型のCX-5では最近でも7割強がディーゼル車という。ただ、新型ではガソリン車の販売にも力を入れる方針で、ディーゼルとガソリンの比率は「55対45程度を目標にしたい」(国内営業本部の高場武一郎主幹)という。

私は寒冷地で燃料の凍結が心配なためガソリンにしました。特3号軽油でも目詰まり点温度はマイナス19度以下ですので、道北、道東への旅行に心配があります。skyactive-Gの性能の良さも、広く理解されてほしいものです。

書込番号:20541590

ナイスクチコミ!1


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/05 17:11(1年以上前)

>アプリコット色さん
それ日本国内での販売実績でしょ?
グローバル戦略車なので、グローバル全体で見なきゃ意味ないですよ。

書込番号:20541628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/05 17:47(1年以上前)

このスレでは日本国内での事を言ってるのじゃなかったのか・・・
読み取れなかったです、奥が深いですね

書込番号:20541717

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ボディコーティングについて

2016/12/24 19:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件

ボディコーティングについて、メーカーが推奨しているもの以外でお勧めがあれば教えて下さい。
できるだけ、簡単でリーズナブルにできるものがいいです。

書込番号:20510988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2016/12/24 19:45(1年以上前)

cityhunter1969さん

それなら私が使っている↓のゼロウォーターやゼロプレミアムが良いのではと思います。

http://www.surluster.jp/products/coating

これらのコーティングは洗車後の濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工も簡単です。

私の場合、ゼロウォーターを長年使ってきて、最近ゼロプレミアムに変えましたが、何れのコーティングも結構満足しています。

書込番号:20511020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/24 19:45(1年以上前)

自力で行うか業者に頼むかによっても異なりますし、お住まいの地域にもよるかと思いますが
自力でやるならブリス
比較的安価な価格で業者に依頼するなら、keeper laboにてクリスタルコーティングあるいはダイヤモンドコーティング施工でしょうが。

書込番号:20511023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/24 19:46(1年以上前)

でしょうが→でしょうか。

誤字申し訳ありません。

書込番号:20511027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/24 19:47(1年以上前)

コーティングなんてしないで定期的にガソリンスタンドの洗車機のポリマーコートをする事をオススメします

ボディコートした事によって洗車機に入れるのも躊躇したり必要以上に気にするからです

コーティングした人に限ってやれ手荒い洗車だとか薄い傷が入ってコンパウンドで磨けばきれいになるのにためらったりしているからです

そもそも50μほどある表面のクリアー塗装の上から数μ程度の皮膜を作る必要性を感じません

書込番号:20511029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/12/24 19:49(1年以上前)

>cityhunter1969さん

簡単にリーズナブルなら、ペルシードシャンプーとペルシードコーティングをオススメします。

リーズナブルですが、作業に自信が有るならピカピカレインをオススメします。※簡単では有りません。

専門店で其れなりに費用掛かりますが一番のオススメは、親水性クオーツガラスコーティングです。

※オススメ出来ないコーティングは、有機系の撥水コーティングです。

書込番号:20511032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2016/12/24 22:42(1年以上前)

>cityhunter1969さん
私は、
>餃子定食さん
と同意見です。
3か月に一回ぐらい洗車機でポリマーコート1000円しています。
あとは、汚れが気になる都度、洗車機で水洗いです。

書込番号:20511514

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ174

返信62

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2016/12/20 17:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件

新型cx-5すごくカッコよくて検討しております。
スピーカーをBOSEにするか迷っているのですが純正のスピーカーは、どんな感じなのでしょうか?

書込番号:20499752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/20 20:51(1年以上前)

まだ出てもいないのに・・・(´・ω・`)

書込番号:20500242

ナイスクチコミ!17


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/20 21:02(1年以上前)

>cityhunter1969さん
最近の車の純正品ではあまりスピーカーの音質は期待しない方がいいです。ボーズといってもどこかのOEMでしょうし。あんまり大したことはないと思いますよ。

そこそこの高音質を求めるのなら、オートバックスで1、2万のスピーカーのケンウッドなりカロッツェリアのスピーカーを装着するのが一番コスパがいい気がします。
それ以上ならやはりカーオーディオ専門ショップにお任せするのが一番でしょうね。

書込番号:20500288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2016/12/20 21:05(1年以上前)

他のマツダ車でどんなカッコかと思いまして

書込番号:20500302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/20 21:21(1年以上前)

中を見たらスピーカーはたぶん丸い形をしてるのではないでしょうか

書込番号:20500356

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/12/20 21:40(1年以上前)

>cityhunter1969さん

車載用BOSEサウンドは一つの完成された音です。素人が下手に社外スピーカー等にしてもアソコまでのクオリティは実現困難です。予算可能なら是非オススメします。

※ハイファイ的な音よりも音楽を楽しむ音だと思います。

書込番号:20500427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:181件

2016/12/20 22:25(1年以上前)

純正スピーカーはまぁ、音が出ることが目的ですから

どこのメーカーだろうが音質がどうとかいう代物じゃないです。

因みにBOSEだろうがHarman KardonだろうがMcIntosh Laboratoryだろうが

車両メーカーお仕着せレベルのそれは多寡が知れたもんです。

使い勝手がよくまとまっているのは確かですが。

書込番号:20500585

ナイスクチコミ!7


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2016/12/20 22:27(1年以上前)

自分のCX−5にはBOSEのサウンドシステムを入れています。
1つ前に乗っていたスバル・レガシィで使っていたマッキントッシュのシステムに比べ、数段落ちる感じでした。
プロのオーディオ評論家ではないので上手く表現できませんが、CX−5のBOSEは、マッキントッシュに比べ、クリアな音の分離感がありません。もわっとひとかたまりというか。
イコライザーでいくら調整してもクリアな感じが得られません。

一方、カミさんが2015年のアクセラに乗っています。オーディオはどノーマル。しかし、これが・・・「割と満足」
そりゃ、BOSEシステムよりは劣ります。しかし、「やや」劣る程度。値段の差ほどのものは感じません。
いいですよ、ノーマル。

結論。自分の耳で聞いてみて判断するしかありません。サウンドにこだわるのなら、試乗しまくって比較しましょう。
済みません、身も蓋もない結論で。

書込番号:20500593

ナイスクチコミ!15


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 07:55(1年以上前)

本来のボーズは家庭用のパーソナルオーディオシステムでさえ10万近くするから、家庭用と比較にならない程環境の厳しい車内+専用のセッティングで10万弱のオプションで済むわけないけどね。
本来のボーズの音だと思って買うのはやめた方がいいかと。

ま、これに10万出すのであればノーマルのままか、もう少しお金をかけてカーオーディオ専門店できちんとセッティングして貰った方がいいでしょうね。

書込番号:20501302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 08:02(1年以上前)

皆さん親切に色々書いてますが、スレ主が聞いてるのは
私が簡単に答えたように、この車のスピーカーはどんな形か?ですよ。

質問をよく読んでくださいw

書込番号:20501318

ナイスクチコミ!4


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 08:07(1年以上前)

>ドアラの宝さん
あ、よく読むとそうですね。失礼しました(笑)

それだと丸い形ですね。たぶん。

書込番号:20501326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/21 08:10(1年以上前)

>cityhunter1969さん
新型は営業資料によると従来のBOSEより強化されてる云々記載されていましたが、営業資料なので話半分程度に思っておくとしてw

よく言われるのが、音に拘りがあるならBOSEは止めとけ。
そこまで拘りがない人なら付けとけ。って事ですね。

BOSE仕様にすると社外品に変更する際に様々な制約が発生しますので、色々自分好みにするには不向きになります。
かといって、オーディオの世界は沼なので、下手に手を出すとBOSEオプションより高い金額が飛んでいきます。
何よりも元のマツコネがそこまでオーディオ性能が良いものではないので、スピーカーを変えたら劇的に良くなった!というタイプでは無く、良い音にしようとしたらコストはかかる方でしょう。

なので、そこそこいい音が聞こえてくればいい程度の人だとBOSEにしておくのが丁度良い塩梅になります。私も沼にハマりたくないので、BOSEオプション付けました。

ちなみにディーラー関係者向け試乗会に行った営業の人がメーカーに聞いたらしいという、信憑性がない話なのですが、半分ぐらいの人がBOSEオプションは選択しているとの事でした。
CX-5購入者のブログとか見てる限りでは殆ど見ないので、ホントかよって気持ちで一杯ですけどねw

書込番号:20501334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2016/12/21 08:16(1年以上前)

>彩千代さん
>ドアラの宝さん
すみません。誤字でした。
どんな感じなのかお聞きしたかったのです。
まだ発売前なのでどんなものか不明なのは、承知なのですが、他のマツダ車は、どんな感じなのかお聞きしたかったのです。

書込番号:20501344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 08:26(1年以上前)

>カープレッドさん
こういう類のオプションはあなたのような考えで買うのが一番賢いと思います。

純正+αの音で鳴ればオッケー、そしてそれ以上は求めないという人には最適ではないでしょうか。完成された音だの、本来のボーズの音だの思って大きな期待をして買うと間違いなく落胆するでしょうね。

私も別のメーカーの車を契約しましたが、オーディオは純正+αで可、そして沼にはまりたくないのでオプション程度でやめておくつもりです。下手に他のショップで弄ると保証も心配ですし。

書込番号:20501365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/21 09:27(1年以上前)

>cityhunter1969さん
トヨタのJBLやスバルのダイアトーンはOEMでダメダメですが、ボーズは純正より良いと思います。
AK4490を搭載している彩速ナビ+2wayスピーカーほど、キラキラした高音でも締まった低音でもありませんが、サイバーナビ+2wayスピーカーであれば好みの差でしょうね。

書込番号:20501502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/21 10:05(1年以上前)

>mmatsu2さん
どノーマルと値段の差ほどのものは感じないとのことですが、主に何を聞かれていますか?
どノーマルでは音質以前に、高音も低音も出ていないと思うのですが?

書込番号:20501567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/21 10:17(1年以上前)

>彩千代さん
オプション程度とのことですが、ヘッドユニット、アンプ、スピーカーは何を選ばれたのですか?

書込番号:20501592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 11:43(1年以上前)

>Reinhard vRさん
私はまだ最終的には決めていないのですが、サウンドナビ+ダイヤトーンG500を選ぼうかな、と思っています。
合計で軽く20万以上の出費になっちゃいますがね(笑)
ま、この値段であればプロショップでお願いしてもいいですが、私は保証を優先させたいんで。

あとスバルのダイヤトーンはOEMじゃないですよ。
普通に三菱電機が作っていますが?
OEM=他社ブランド製品の製造ないしは他社製品の自社ブランドでの販売を行う企業という意味
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/
三菱電機にスバル専用のサイトもありますね。

知らずに適当なことを書かないで下さいね(笑)

といいつつマツダもOEMではなさそうですね、一応。
http://boseautomotive.jp/company
ボーズではなく「ボーズ・オートモーティブ」の製造のようですね。

書込番号:20501740

ナイスクチコミ!1


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 11:54(1年以上前)

>Reinhard vRさん
あ、訂正します。マツダのボーズはOEMですね。
「車載などOEM専用設計のボーズ・プレミアムサウンドシステムの開発・設計、輸入、販売」
と先ほどのホームページに書いています。

本来の家庭用ステレオのボーズとは似て非なる物、同じ物はロゴだけですね(笑)

書込番号:20501760

ナイスクチコミ!1


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/21 12:02(1年以上前)

そもそも車それぞれで空間が異なるのに、他の車種のこと聞いても意味ない。
あと、音の良し悪しを聞きたいたら、
ご自分の好きな音楽ジャンルと好みの音を書かないと答えようがない。

逆にいえば、それらもわからない様なら純正で十分ですw

書込番号:20501772

ナイスクチコミ!4


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 12:23(1年以上前)

>りぐ7さん
確かにそれはあるでしょうね。

私は以前アウディとマツダのボーズをクラシックとJポップで試聴したことがありますが、「これがボーズ?」と
驚いてしまいました。(悪い意味で)
悪いと言えば言い過ぎかもしれませんが、つまり自分に合う音ではありませんでした。
なんというか高音がしょぼいんですよね。
なのであまりボーズにいいイメージはないですね。

そんなに高価でもないし、そもそもOEMなんでこんな物なのでしょうという感じです。
もしマツダやアウディを選ぶであれば純正で、どうしても高音質を求めるのならショップにお任せするでしょうね。
純正は知らないですが、ボーズはあくまで純正+αとして割り切って選ぶのならいいのではと思いますが。


スバルはダイヤトーンナビ+ダイヤトーンスピーカーで同じジャンルで試聴したところ及第点だったので、
これなら選んでもいいかなと思い選ぼうかなと思っています。
ただこちらはOEMでもないし、フロント、リアのスピーカーだけで20万円を超えているので
当たり前といえば当たり前なのでしょうが(笑)


ともかくどんなジャンルを聞くか、どこまでの音を求めるかによりますね。
ボーズで十分という人もいれば、不満という人もいるでしょうね。
オーディオなんてそんなものです。

書込番号:20501817

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,928物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,928物件)