CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,261物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
397 | 42 | 2019年1月3日 10:30 |
![]() |
75 | 9 | 2018年12月20日 22:45 |
![]() |
131 | 15 | 2018年12月18日 20:40 |
![]() |
142 | 11 | 2018年12月15日 01:41 |
![]() |
145 | 18 | 2018年11月22日 06:58 |
![]() ![]() |
234 | 29 | 2018年11月19日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
週末に地元まで200キロほど高速を使って帰省している者です。現在乗っている車が軽なので買い替えを検討しているんですが、候補が新しいアクセラかcx5で今悩んでいます。
どちらもガソリンとした場合どっちがいいでしょうか?
書込番号:22317258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>dars2017さん
趣旨がわかりにくいです
ガソリンなら燃費ってことですかね?そりゃ300キロ軽いアクセラにすればよいかと
CX-5に乗るメリットってなんでしょうね?かっこいい?広い?
以上 好きな車に乗りましょう
書込番号:22317265
11点

ロードスターが良いですよ。マツダじゃこれ以外は欲しくありません。
書込番号:22317271
10点

↑誰も貴方の乗りたい車を聞いてはいないんだから、そういうことはチラシの裏にでも書いとけって。
書込番号:22317285 スマートフォンサイトからの書き込み
122点

>dars2017さん
こんにちは。
検討ポイントが不明瞭なので、なかなか実のあるコメントが付きにくいと思います。
例えば、下記の辺りの情報を整理して、悩んでいるポイントを絞って相談してみてはどうでしょう。
・現在の軽自動車での不満点
・次車に期待する点
・拘る点(走行性能、居住性、使い勝手、取り回し、維持費、など…他にも色々)
↓知恵袋に似たような相談がありますが、これでも検討材料としては少ない方かなという気はします
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12165532007
ポイントを書き出して整理して行けば、自ずと答えが出るかもしれませんが^^;
検討ポイントがよくわからないのでしたら、「車選び ポイント」等でGoogle検索するなりして、自分なりに選ぶ基準を確立してみては。
書込番号:22317325
7点

CX-5の25Tとか良いと思います!
書込番号:22317394 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ガソリンエンジンなら新しいアクセラでしょう。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンのそれぞれの長所を備えていると言われてるSKYACTIV-Xに興味があります。
まぁ新技術なので初期トラブルなどの可能性が否定出来ませんが…
両車とも4人乗車までなら快適に移動できます。
車のタイプ的にSUVは趣味性が高いため自己満足度ではCX-5がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22317408 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

何を求めてるのか知らないから簡単に…
せっかくだから新しい方買っとけ!
どうせマツダなんていつ買ったって、1年後には旧モデルさ。
書込番号:22317412 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

軽でいいやん。
高速代安いし。
どうしても二者ならアクセラ。
で、何が必要で買い換えるのでしょうか?
書込番号:22317424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

チラシの裏にロードスターとCX-8と書いときました(*`・ω・)ゞ
書込番号:22317550 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>dars2017さん
軽だとこれからの北風で飛ばされるためでは?
そうすると空力特性の良い車が良いのでは。アクセラかな?
書込番号:22317630
4点

厳密には双方共にハッチバックなのは、さて置き・・・。
CX-5は、車高が高い分見晴らしが良いですし、ある程度の不整地へも入って行けます。
対して、アクセラは良い意味で普通。車高も低い(SUVより)ですし、走りを求めるのならコッチに。
結局の所、試乗を重ね自分自身で回答を出すしかありません。
SUVが人気と言われて久しいですが、人気があるのにはそれなりの理由があります。
それに乗って見るのも悪くないと思いますよ。
書込番号:22317705
7点

新アクセラも良さそうだけど新技術採用で不具合も一杯ありそうなんだよな。
CX-5は熟成されてきて心配無用だな。
地元が雪国とかなら尚更CX-5のが車高的にも良いんじゃないか。
書込番号:22317783
7点

>dars2017さん
シビックから始まりMINI , Golf , Megane と小型ハッチバックばかり乗ってきましたが、
今回 初めて KF CX-5に乗って 2年目になりました。
運動性と 思い通りに走れる重心の低さ 十分な室内となれば やはり運転が楽しいのは ハッチバックだと思いますが、
BMW X3 やその他欧州のSUVに試乗しても どこかトラックに近い印象があって結局ハッチバックにもどっていたのですが、今回の CX-5は同等とまでは言えないにせよ、 ハッチバックと同様のフィールで 違和感が少なく 即決しました。
スポーツカーではないですが、運動性に違和感がなければ断然 SUVとしてのユーティリティ性能でこの車が候補に上がると思います。
セカンドカーとして BMW 118dに乗ってますが、こればかりは 後輪駆動の良さもあって流石にキュッとしまった走りが楽しいですが、ほとんどの場面では CX-5の丁度いい フィールで乗る比率が高いのが実情です。
アクセラは 現行は試乗も何度もしましたが、欧州ハッチバックと比較では 少しだけまだふわっとしたフィールがあり 帰って CX−5のほうがスポーティーと感じますが、今度の アクセラは相当良さそうなので、
ガソリンの軽やかなフィールと低燃費を考えると 新型アクセラの比較してからが一番いいようには思いますね。
現行アクセラと比較すると 同一エンジンでは(2.2d) アテンザワゴンが良いように思いましたが、サイズとのバランスですね。
いずれにしても 楽しいクルマであることは間違いなく 国産の大メーカーのいいと言われている無難な車より ドライバーズカーとしての資質はマツダが一番だと思ってます。
書込番号:22317814
18点

>どちらもガソリンとした場合どっちがいいでしょうか?
ガソリンって簡単に言うけどCX-5でも2・2.5・2.5Tと3種類
アクセラも噂では1.5・2・2.5と3種類らしい(真偽不明)
また例のXはマイルドHVとの組み合わせって話だし
何を重視したいのか良く判らないけど
毎週200km(片道?)走って燃料代を考えるならアクアかプリウスで良いんじゃないの?。
書込番号:22317902
8点

>候補が新しいアクセラかcx5で今悩んでいます。
ということであれば、新しいアクセラ一択でしょ?
cx5には、まだSKYACTIV-Xエンジン搭載される話でていないので。
それでも、私なら、使用条件考えると、迷わず1500のXDにしますけどね。
書込番号:22318279
5点

>でそでそさん
わかりにくい質問に丁寧に返信して頂いて、ありがとうございます。
今の軽は地元のときは感じなかったんですけど、高速に乗るようになって馬力不足にロードノイズ等で普通車を検討するようになりました。
燃費、維持費は特に気にしてないです。
書込番号:22318597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>北に住んでいますさん
2.5で考えてます。
燃費は気にしないです。
書込番号:22318600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kmfs8824さん
新型エンジンに凄く興味はあるんですけど、初期不良が怖くてとても迷っています。
書込番号:22318613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
お聞きしたいのですが、エンジンを掛けその後、エンジンを切ると電源ポジションをoffにしてくださいと表示されます。
納車後まだ三週間ですが初めはこのような表示は無かったのですが存知の方、教えてください。
25点

>ちょりん063さん
Dレンジでエンジンストップをしても電源は切れません。ATセレクターがP以外の所にありませんか?
書込番号:22333575
11点

>ちょりん063さん
自分も経験ありますが、セレクトレバーがP以外の位置の時にプッシュボタンスタートを押してエンジンを停止させると、電源ポジションがACCになってしまいます。
ブレーキペダルを踏んでセレクトレバーをPにしてから、ブレーキペダルを離してプッシュボタンスタートを押せば電源ポジションがOFFになると思います。
CX-5 電子取扱説明書
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/eksu/contents/03020500.html
書込番号:22333815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>funaさんさん
間違いなくPレンジに入っております。
毎回、エンジンを切る度、電源ポジションをオフにした下さいと出てしまいます。
書込番号:22333818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちょりん063さん
電動パーキングブレーキでAUTO HOLDを使用していますか?
エンジンがかかったままで、運転席のシートベルトを外したり、運転席ドアを開けるとAUTO HOLDは解除されてしまいます。
書込番号:22333909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょりん063さん
「緊急エンジン停止」状態になっているんですかね?
取扱説明書に「電源ポジションはACCになります」とあるので、一度ディーラーで見てもらった方が いいと思います。
書込番号:22334129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブレーキ踏みながら電源スイッチ押したのではないですかね。
切る時は踏みながらですと電源は完全に落ちません。
そうじゃないならディーラー行きですね。
書込番号:22334494
6点

軽からの乗り換えでしょ?じゃあ新しいアクセラのガソリン車がオススメだよ。
自分も釣りやってなかったらSUVじゃなくてハッチバック車にしてたもん。
いまはカッコだけでSUVブームに乗っかりたい人がいっぱいだから、
乗っかるのもアリだけど。
書込番号:22335921
2点

>ちょりん063さん
CX-5は、経験から、購入直後でも、不具合が多い車種と思います。
また、不具合なのかどうかよくわからないとき、
ディーラに聞くのが億劫なとき、営業時間と予定が合わないときなど、
マツダお客様相談センターに聞いてみる、メールしてみる
のも良いと思います。
書込番号:22338208
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
来年の春辺りにCX-5の新車を購入するつもりですが、オプションとなっているマツコネナビのSDを正規ディーラーで購入すると48600円しますが、オークションで同等品と思われるSDが正規価格の6〜7割程で出回っています。こちらを購入された方が、もしいらっしゃれば、使用状況はどうなのか?感想をお聞きできないでしょうか?
こちらを購入すると故障などの不具合が有った場合のリスクは覚悟する必要が有るとは思いますが、宜しくお願いします。
11点

未使用品なら良いのかも知れませんが、使用済みならばそのマツコネのヒモ付になって違うマツコネでは使えないと聞きます
そんなの引いて安物買いの銭失いになるよりは、ディーラーで新品買った方が良いと思います。
書込番号:22209561 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>Mrタカさん
私はヤフオクで8000円で買いましたが地図更新も出来て何の問題もありませんでした。
書込番号:22209824 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Mrタカさん
過去のクチコミにもありますが、ナビゲーション用SDカードPLUSの 紐付けは地図データ更新時に消えるようで、更新後未使用でなければ新たに使用できないようです。
過去のクチコミ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22061044/
書込番号:22209945 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Mrタカさん
ナビSDカードは成約特典とかで
オマケで付いてくることがあります
書込番号:22210009
12点

>foogleさん
8000円は安いですね。問題無く使えるとのことです安心しました。是非検討したいと思います。
>Demio Sportさん
カードと車の紐付けの仕組みが理解出来ました。注意したいと思います。
>複合加工機さん
購入時期のタイミングで成約特典が有ればラッキーですね。
皆さんアドバイス有り難うございます。
書込番号:22210456
8点

せっかくのスレッドなので,地図データの更新について情報をまとめておきたいと思います.
間違いあればご指摘をお願いします.一番重要な情報は以下のものです.
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/402/~/【マツダコネクトナビplus】購入したsdカードについて、@何年版の地図データが収録されていますか?A3年間の無料地図更新は、いつの時点から始まるのですか?
一口にSDカードPLUSといっても,何年のデータが入って販売されたものかで,無料更新可能な最終年が異なります.新品で買った時のデータから3回(年1回)更新されたデータまでが無料です.(途中,実際に更新したかどうかは関係ない)
ここでは,「残り無料更新回数」は正確な表現ではなく,「何年のデータまで無料か」がSDカードの製品番号で決まっています.
中古の在庫品はたとえデータ更新回数が残っていてもどんどん価値を失うということです.他社カーナビをみていると更新1回あたり1万円から2万円の価値があると思われます.
中古で入手するときは無論注意が必要ですが,新品で買う時でも,12月が更新ですから,年末ごろに購入される場合,更新を待って(新しい製品番号の)SDカードを買うと,1年伸びることになりますね.(逆に,この点を指摘すれば年の暮れに買う場合は値引きを迫れるかもしれませんね)
書込番号:22213827
9点

>あるご3200さん
実際にG46Y 79 EZ1A(2014年度版)の未使用品を2018年2月にヤフオクで25,000円で購入しましたので
1点だけ間違いを指摘させていただきます。
>一口にSDカードPLUSといっても,何年のデータが入って販売されたものかで,無料更新可能な最終年が異なります.新品で買った時>のデータから3回(年1回)更新されたデータまでが無料です.(途中,実際に更新したかどうかは関係ない)
>ここでは,「残り無料更新回数」は正確な表現ではなく,「何年のデータまで無料か」がSDカードの製品番号で決まっています.
私が購入したのはG46Y 79 EZ1A2014年版ですので「あるご3200さん」の説明ですと、2015年、2016年、2017年版の更新で終了になりますが、実際に送られてきたSDは、すでに2017年版が入っており、2018年、2019年、2020年版まで更新可能になっています。
新品、未使用品であれば使用開始時に古い地図データのSDカードなら最新版に更新できてその後3年間更新できるようです。
(最新版は購入時にすでに更新されていましたので、完全に正しいとは言えませんが・・・)
私の購入したものが特別とは思いませんのでお知らせいたします。
新品、未使用品なら地図バージョン(A、B、C、D)は何も関係ないということになります。
書込番号:22221001
7点

> 新品、未使用品なら地図バージョン(A、B、C、D)は何も関係ないということになります。
間違いですね。
マツダのHPにも記載されてますが、発売年度で、A、B、C、Dと成ります。
> 私が購入したのはG46Y 79 EZ1A2014年版ですので
2014年版に、すでに2017年版が入っている事が、間違いと言うか?
違法コピー等の純正品じゃ無い物でしょうね!
> 新品、未使用品であれば使用開始時に古い地図データのSDカードなら最新版に更新できてその後3年間更新できるようです。
勝手には、更新しないので、誰かが手を加えてるんでしょうね!
> (最新版は購入時にすでに更新されていましたので、完全に正しいとは言えませんが・・・)
> 私の購入したものが特別とは思いませんのでお知らせいたします。
貴方の物が特別だと思いますよ!
> 2018年、2019年、2020年版まで更新可能になっています。
未来の事迄、わかるんですね!
実は、2015年、2016年、2017年版の更新で終了で、次は、無いかも知れませんね!
2018年版は、12月以降の更新の様ですから、その時が楽しみですね!
そして、更新がOKでも、2020年版まで更新可能とは、限りませんよ。
何せ、G46Y 79 EZ1A2014年版に、すでに2017年版が入っている事が怪しいですね!
書込番号:22221170
3点

>Mrタカさん
Mrタカさんのご質問に対して、実際に購入した事実を記載したので、念のために画像をアップさせていただきます。
(できるだけきれいな画像をアップしたつもりですが見えなかったらご指摘ください)
これを買いもしないで否定されても事実ですから。(Mrタカさんではありませんよ!)
すでに200人以上の方が購入して使われていますが、悪い評価はありません。
私も半年以上使用していますがナビに全く問題ありません。2年ほど前に開通した道路もちゃんと表示しています。
説明書もすべてついています。マツダのサイトからダウンロードしたMapUpdateでSDカードを見ると2020年版まで使用可能なのが確認できます。
この記載で過去に私と同じものを落札された方にご迷惑をおかけすることはないとは思いますが(笑)、古いバージョンの商品をアウトレット的に処分する方法としてはオークションはいい方法だなあと個人的に思ったので紹介させていただきました。
どなたか、未使用の旧バージョンをしばらくしようせずに翌年以降初めての使用時に無償でバージョンアップされた方がいらっしゃれば一番いいんですけどね。
書込番号:22223548
7点

>syoukei03さん
有効な情報有り難うございます。
現在オークションに出品されているのが、安い理由も理解出来ました。
更新回数の問題が有るかも知れませんが、十分使える様ですので、新車購入時に出品されていれば購入したいと思います。
書込番号:22225391
3点

確かに怪しい感が否めないオークション品ですがディーラーのオプションで選ぶほどの品でもないですよね。
たいしたことないナビ能力のマツコネに5万近くだす事がw
書込番号:22235994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに高いかもしれませんが、私はコンピュータにインストールするもので、中古は使いません
マツコネのOSが何で動いているのか、関心もありませんが、虫の入り口になる可能性は否定できません
走行系とインフォメーション系は分離されてる筈ですが、では何でマツコに燃費数値が表示されるんだ?とか、アクセルは電制な筈ですから、赤信号で急発進なんて怖いとか妄想してしまいます
その点は臆病なもので
書込番号:22236368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>syoukei03さん
貴重な情報ありがとうございます.私,基本的には
>Kouji!さん
と同じ捉え方をしましたが,syoukei03 さんのご指摘の形であればディーラーのSDカード在庫管理が容易となるため,実はアリかもと思いました.(もしそうなら,この仕組みを考えたマツダ担当者はなかなかの手練れです)
新車購入時には値引き材料ともなるためSDカード購入も悪くはありませんが(色々保証を受ける意味でも),今後,カーナビ地図アップデートのためだけにSDカードを購入する場合,>NorthStar9さん ご指摘も気になりますが,安く買いたいですね・・
書込番号:22243949
3点

>syoukei03さん
> 実際にG46Y 79 EZ1A(2014年度版)の未使用品を2018年2月にヤフオクで25,000円で購入しましたので
買われたのは、G46Y 79 EZ1Aですよね。
マツダからの案内でこんなのが有りましたよ!
> マツダコネクト搭載車用ショップオプション “ナビゲーション用 SD カード PLUS”
> [ 部品番号:G46Y 79 EZ1*(※) ]をご利用のお客さま。
> *部分が「空白」または「A」のお客さまは以下のAをご確認ください。
> A 2014 年秋版ナビゲーション用 SD カード PLUS の無償地図更新期間終了について
> 【対象】
> 2014 年秋版 ”ナビゲーション用 SD カード PLUS (部品番号:G46Y 79 EZ1 または
> G46Y 79 EZ1A) ” をお持ちのお客さまは、「2017 年秋版地図データ」の配信終了をも
> って無償地図更新期間が終了となります。
> 【2017 年秋版地図データ配信終了日】
>
> 2018 年 12 月 17 日(月)
> 2017 年秋版地図データへの更新がお済みでないお客さまはお早めに更新をお済ませく
> ださいますようお願いいたします。
>あるご3200さん
> 説明書もすべてついています。マツダのサイトからダウンロードしたMapUpdateでSDカードを見ると
> 2020年版まで使用可能なのが確認できます。
配信終了後の12/17以降、見れなくなるって言う落ちは無いですかね?
それとも、未使用だけは、あるご3200さんが言われる様に別なんですかね!
先ずは、使用済と言うか、1度でも登録したら、4年目には、ダウンロードが終了するのは、間違い無い様で、
回数では、無い様ですね。
書込番号:22275721
1点

無事に更新できました。
これにてこのスレッドへの書き込みを終了させていただきます。
皆様、くれぐれもオークションのSDカードのご購入は
自己責任でお願いします。
書込番号:22333776
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今、日産リーフの購入を考えてますが、補助金出るか分からないし、一回の充電で冬は200キロしか走らないし、3年後の下取り安いだろうと思いオートザムにて、XDのLパケを試乗。いやぁ、この吹き上げるトルクには驚きました。同じ300万以上払うならこちらもありかな!と心が動いてます。一応必要最低限のオプション付けていきなり、30万引きでした。こちらはMAZDAの地元なんで、出た数字かと思いますが、昨年は3月に10万のオプションプレゼント、肉プレゼントとかやってましたので、購入するなら3月かなと思ってむす。リーフやめて正解でしょうか?
書込番号:22303523 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どっちが正解とか無いでしょ?
書込番号:22303625 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>なおちゃん7777さん
こんばんは。あくまで個人の意見ですのでご参考までに。
僕自身、先代のMC後のCX-5(XD pro FF)から現行CX-5(XD Lパケ AWD)に乗り換えています。
二台続けて同じ車が欲しくなるくらい魅力的だと感じています。
CX-5に乗り始めてからトータルで4年弱ですが、CX-5を選んだことを後悔したことは一度もありません。
飽きのこない内装、トルクフルなディーゼルエンジン、身体の一部のように動かせる感覚、どれを取っても満足です。
リーフも購入する時は高いですが、維持費は安く収まると思いますし(オイル交換不要、充電代は月額制有りなど)、いいクルマだとは思います。
僕がリーフに乗って感じたのは充電時間が長いなというのと、ガソリンスタンドと違って、充電スタンドがどこにでもあるわけではないので、充電残量を気にしながら走るのが嫌だなと感じました。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、結論を言えばCX-5推しです。
スレ主様の購入の一助になれば幸いです。
書込番号:22303667 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

将来、EV車が主流になって、
ディーゼル車は売られなくなるかもしれないですし、
EV車の選択肢も増えて、航続距離ももっと伸びるでしょうから
買える内にディーゼル車を買われて楽しまれてはどうでしょう?
書込番号:22303695 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

EV車は旅行に行く時に充電スポットを検索する。しかし、空いてない可能性もある。最低でも30分は時間がかかる。でも月に2000円しかかからない。ディーゼルは半年にオイル交換必要。どちらも良いところ、があります。が、リーフのドアはばこばこです。パワーシートもない。内装がCX-5は豪華。リーフしょぼい。3月まで考えます。粘ればかなりの値引き期待出来そうですし。
書込番号:22303743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX-5が良いと思います!
書込番号:22303777 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうも。
目先の補助金や税金よりも、本当に欲しいと思う車が正解だよ
CX-5は良い車
購入して後悔はしないかと
書込番号:22304131
21点

ここで聞けばCX-5推しが多いでしょうね。
CX-5初代5年、10万キロ超乗って昨年新型に乗り換えました。
モデルチェンジ当初は同じCX-5からの乗り換えが過半を超えたと聞きました。
特に長距離走る人、走行距離の多い人、運転すること自体が好きな人に向いてると思います。
燃費もいいですが、長距離運転の疲労度がとても少ないですが経験しないと理解できないと思います。
街中の近距離利用が多ければリーフ、長距離が多ければCX-5でしょうか?
最後は運転して楽しい方を選んでください。
書込番号:22304304
10点

ただ日産のe-Pedalは最高なんです。ブレーキ踏む必要ないから。MAZDAもこれにしてくれないかな?今以上に売れますよ。ノートもセレナもこれがあるから売れてるんで。
書込番号:22304307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それって、クルコンあるの?
街乗りと田舎もんで用途違うけ
書込番号:22304321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACCありますよ。高速しか使用出来ないらしい。国道でも使えます。一般道はどうしょうかのレベル。
書込番号:22304867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eペダルって、あれですよ、あれ、フォークリフト。
電動フォークリフトでもリーチは立ってのるのでブレーキペダルが無くてレバーで加減速するんですよ。
EVはおススメできませんね。電池残量によってはエアコンが使えませんから。
e−NVANってあるんですが、フル充電で120キロしか走りません。
エアコン付けたらすぐ電池残量が20%ダウンします。
とても安心して乗れる代物じゃないですよ。
書込番号:22324882
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
無理。
体感したいなら試乗でどーぞ。
書込番号:22246640 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

体感できるほどの金額掛けるくらいなら乗り換えた方が安い。
書込番号:22246645
26点

スロコンつけて、パワーアップした気持ちになればいいのでは?
書込番号:22246668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ターボの追加やエンジンの載せ替えetc。方法は幾らでもあります。費用は凡そ1馬力/1万円。
https://www.trust-power.com/products/turbo/bolt-on-kit-for-na-cars/
ただ費用対効果が悪過ぎるのが難点ですね(^_^;)
書込番号:22246721
9点

買換えっていう名のチューニングでどう?
書込番号:22246723 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ですよね!
ありがとうございました!
自分に言います「今度GTR中古買えよ」と・・・
書込番号:22246732
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 今度 25T新車買えよ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22246973 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|ω・` SEV!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22247073
0点

|
|
|、∧
|Д゚ XD 6MTも面白いよ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22247281 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ターボ車のみたいな体感(音)は出来そぅ
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ET8C4ZW/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_uDd6BbPHCZ030
書込番号:22247466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハーバーヤングさん
もっとまともな事言いましょう。
道路事情を考えて発言して下さい。
書込番号:22248490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いろいろ面白い意見ありがとう!
また、自分に言う「50歳なら落ち着いて走れば?動画の人みたいに捕まるぞ」
けどね〜・・・
マツダがいちいち遅れてT発売すんなよ!
書込番号:22249064
4点

>タイミング太郎さん
私は、スレ主様に釣られただけですが。
このスレッド(Tに乗り換えたい(笑))は、そんなに真剣なスレッドと私は思いませんでした。
ご不快な思いをさせたのであれば、お詫び申し上げます。
書込番号:22250288
16点

>ハーバーヤングさん
いえいえ…
面白いご意見ありがとう!
ただ、去年買う時に思ったのがTを後出ししたらどうしようと不安でしたよ!
書込番号:22251363
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 今日ですね…
⊂)
|/
|
書込番号:22270309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
値引き情報の提供よろしくお願いします(><)
都道府県
グレード
いくら値引きされたか
サービスでなにかつけてもらったか
お教えいただければ幸いです。
参考にさせていただきます。
ちなみに、私は15万と言われました。
書込番号:22198983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかくだから、あなたの契約したグレードと都道府県も書きましょう(^^)/
書込番号:22199066
33点

あなたの選択したグレードとオプションの情報の提供を。。
話はそれから
書込番号:22199097 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

先々週契約しました。
都道府県:東京都
グレード:XDプロアクティブ 2WD
オプション:360°モニター、地デジ、17インチへダウン
値引き:23万円
サービス:下取り+8万円
書込番号:22199617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本体とオプションの区別はなく総額で23万円引きでした。
ちなみに関東マツダと東京マツダの競合で関東マツダは12万円引き東京マツダは23万円引きでした。
書込番号:22200786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10月上旬契約
群馬県
XDエクスクルーシブFF AT ブラック
オプションはETC2.0 ナビSD ドラレコ等
メインテパッケージ入れて
総額408万から値引28万
納車時軽油満タン
特別値引とかの交渉はなかったけれど、普通に上記条件でした。
書込番号:22202274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XDLパッケージ2WDATブラック年次改良後仕様内装黒
オプションはマットとETCのみ
30万値引き
総額325万
マットとETCも他でいいと思ったんですが値引き関係で一応いれナビsdはCarPlayもできるし必要かと思えばオークションで新品未使用買えばいいやと思いいれませんでした。
メンテパックも入りませんでした
書込番号:22203743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初めて投稿させていただきます。
XD_Lパケ4WDを本日契約してまいりました。
特別塗装色、BOSEサウンドシステム、ETC、マツコネ用SD、360度モニター、バックモニタークリーナー、フロアマット、諸経費含めて320万でした。
書込番号:22212086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>迷奉行 きんさんぎんさんさん
それは素晴らしい価格ですね。
どのくらいの値引きでした?
書込番号:22212237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>迷奉行 きんさんぎんさんさん
ちょっと悲しくなるくらい凄いですね…
諸費用いれておよそ400万くらいですよね。
単純計算で70〜80万引き…
書込番号:22212596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 諸費用いれておよそ400万くらいですよね。
> 単純計算で70〜80万引き…
下取り車の記載忘れとか、長期ローンでの購入とか、何か落ちが無いですかね!
それにしても、凄い値引きですね!
書込番号:22213033
4点

>Kouji!さん
下取りは入れておらず、ローン無し現金支払いでの見積になります。
すみません、オチが無くて・・・。
書込番号:22214264
3点

>おすしやさんさん
ディラーさんの提示額(値引きなし)との比較になってしまいますが、諸経費含めて凡そ100万の差になりました。
フロアマットとETCは社外品になり、自分でできる手続き、書類作成関係(車庫証など)はこちらで行うので、見積額には含まれておりません。
書込番号:22214282
5点

一昔前のマツダじゃないんだし、本当に70・80万もまともに引いてもらえるんでしょうかね…?
他の皆さんがビックリされるのも当然だと思います。
今のマツダの体制を考ると、信じがたいことです。
しかも、年次改良後のモデルですよね?
そんな叩き売りのような値引きをして売る必要がどこにあるのか?って思います。
書込番号:22214355 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>迷奉行 きんさんぎんさんさん
> ディラーさんの提示額(値引きなし)との比較になってしまいますが、諸経費含めて凡そ100万の差になりました。
信じがたい値引きですが、本人がそうだと言うなら、失礼しました。
ただ、その値引きの理由と言うか、裏が知りたいですね!
普通の交渉での値引きだとは、思えません。
縁故とか、前も有ったけど、法人営業の上客とか?
でも、手続き、書類作成関係(車庫証など)を自分でやるとは、多くの値引きを望む方の常套手段ですよね。
そんな値引きなら、Dに任せても、大したこと無いですよね!
そこまでしての100万値引き、恐れ入りました!
書込番号:22214502
8点

>Kouji!さん
縁故やクライアント筋など何も持ち合わせてはおらず、あくまで正当な交渉をしたまでです。
ただ、見積依頼したタイミングがマイチェン発表よりも前だったので、マイチェン前の車両情報のまま見積提示してしまったのが引くに引けずそのまま成約まで来てしまったのかも知れないなぁ、とは感じております。
手続き費用の圧縮についてはこちらから持ち出した事項ではないのですが、最初の見積時点から計上されている諸経費が安かったので、恐らくそういうことなのだろうとみておりました。
↑の方のように穿った見方をされるのも癪なので、この辺で。
書込番号:22214631
4点

>wakuwakudaisukiさん
それは大手ディーラーさんとそうでない中小企業の違いです。
商いとはそういうものです。
書込番号:22214651
2点

なるほどそれは凄いですね
1〜2万kmくらい走ってる中古の同等車より年次改良後モデル新車で数十万安かったと言う事ですね。
すぐ売却したら利益が出そうですねw
書込番号:22215369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

因みに私は関東マツダさんで契約しましたが私の組んだ内容では値引き30万が限界だと言われました(限界でもないだろうけど)来年の決算期近くなればもう少し引けるところも出てくるんでしょうが年次改良後という事で多少ないし納期は伸びるので12月ごろ話作って1月前半くらいまでにまとめるといい内容で契約出来そうですね。買取業者も1月は車集めるので下取りがある場合は買取の方がメリットありそうですね
書込番号:22215414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>迷奉行 きんさんぎんさんさん
値引き額すごいですね、
値引き内訳は車両本体からの値引きとオプション値引きそれぞれどうなっているのですか?
書込番号:22215620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,946物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD ディ−ゼルターボAWDBOSEサウンドシステム搭
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 227.6万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 290.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 227.6万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 290.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 11.1万円