CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,238物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
663 | 20 | 2018年3月1日 21:23 |
![]() |
386 | 56 | 2018年3月1日 10:43 |
![]() |
58 | 14 | 2018年3月1日 00:48 |
![]() |
22 | 7 | 2018年2月26日 23:41 |
![]() |
187 | 23 | 2018年2月22日 19:43 |
![]() |
9 | 1 | 2018年2月22日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
iPad touchを利用してマツコネで音楽聴いてる人いますか??マツコネで音楽聴くにはどんな音楽プレーヤーがオススメですか??
書込番号:21636222 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

USBでもスマホでもiPodでも所詮音楽データ。
繋がればなんでもいいんじゃね?
書込番号:21636655 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

専用で置くなら、ウォークマンやXPERIAの
スマホがオススメです。
LDACの圧縮音源を倍加して送信する事に
よって普通のBluetooth接続より音質はよくなり
ます。
あれ?マツコネはBluetooth使えますよね?
書込番号:21637173 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>えくすかりぱさん
マツコネ、ブルートゥース対応してますよ!
書込番号:21637214 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

車で音楽聴くならiPod系が一番です
マツコネではウォークマンが対応しているのでしょうが、他メーカーや社外ナビでは殆ど非対応です
車を買い換えたら使えなくなる事を考えると、他はちょっととなります
iOSのバージョンアップやマツコネのバージョンアップで使い勝手が変わる可能性はあります。
書込番号:21637242 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>北に住んでいますさん
そうなんですね!ありがとうございます!
ぼくも、iPad touchをマツコネに接続して聴こうと思ってたとこです!🤔
書込番号:21637248 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>Ko-hei1113さん
私も自宅では使わなくなった第四世代?のiPod toutch 64Gを使用しています、概ね問題ないです。
ただ視聴に問題はないですがアイドリングストップを除いてエンジン停止のたびに直前に聴いてた曲から続けて再生してくれるものの、アーティストやアルバム選択が解除されてしまうので、別のアーティストやアルバムに変更するときにディフォルトのあいうえお順になってしまうのが面倒だなと思っています。
あいうえお順に曲を選択して聴く人ははいないと思うのですが皆さんはいかがですか。
書込番号:21637372 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>Ko-hei1113さん
細かいことですが、iPad touch ではなくて、iPod touch ですね。
私は購入以来、iPod touch 第6世代で聴いてています。
現在、Apple Musicから1500曲以上ダウンロードしてあり、USBケーブルで繋いで聴いてますが、
データ量がある程度大きいと、マツコネの読み込みが少し遅いようです。
具体的には最初だけ、プレイリストとフォルダが表示されるのに少し時間(数秒くらい)がかかります。
それ以外に特に気になる点はありません。
また、Bluetoothは音量が小さくなるので、あまりオススメできません。
書込番号:21637676
36点

>そろそろぼちぼち…さん
>Monacoblueさん
そおなんですね!iPod touchが問題なく聴けるのならばぼくもiPod touchにしようかと!!
iPod touchの質問になるんですけど、、
Apple musicからiPod touchにダウンロードするのは料金発生するのですか??
書込番号:21637827 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

個人的見解ですが、敢えて嵩張るオーディオプレイヤーを使用するより、SDカード、或いはUSBメモリーを使用した方が宜しいのではないでしょうか?
書込番号:21637841
41点

>Ko-hei1113さん
>>Apple musicからiPod touchにダウンロードするのは料金発生するのですか??
月額980円支払わないと、ストリーミングもダウンロードもできません。
書込番号:21637927
36点

>カレーっ子さん
USBメモリーでもいいんですけど、、
iPod touchのほうが便利そうなので!
書込番号:21638409 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

そーなんですね!!
その、Apple musicからダウンロードするのは
Wi-Fi繋げてないとダウンロードできないんですよね?
月980円かぁ、、一年で約12000円ですか!悩ますね!!パソコンからも取り入れできるんですよね?
書込番号:21638419 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>Ko-hei1113さん
>>Apple music
親切に教えてくれる人も多いですけれど
それぐらい自分で調べられませんか?
書込番号:21638447
8点

すいません。全く知識ぐないものなので!
いまAppleに問い合わせたとこ、電話の出来ないiPhone がiPod touchらしく音楽機能は全てiPhone と同じと聞いてビックリしてます。
パソコンからもiPhone に音楽取り入れるのは知らなかったです。
書込番号:21638571 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>Ko-hei1113さん
>>電話の出来ないiPhone がiPod touchらしく
よく意味が理解出来ないのですが
電話の出来ないiPhoneとiPod touchの区別が出来ていなかったって事ですか?
書込番号:21639496
1点

>Hempel's ravensさん
iPhoneから通線機能取ればiPodTouch。
思い出せ、iPodに電話や通信機能付けて後から出てきたのがiPhoneだったろ?
スレ主はPCとの連携やダウンロードなど知らなかったど素人だぞ!
理解してやれ(笑)
使えないiPodTouchで悩むよりUSBメモリーに曲ブチ込んだほうが楽なのに…
運転中iPodTouch操作してるとこ警察に見つかったらキップ切られるかなぁ…
書込番号:21639704 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>じゅりえ〜ったさん
違いが判るかどうかではなく
流石に自分の持っていものがどっちかぐらいは区別がつくのでは無いかと…
まぁなんにせよスレチと言うことでw
書込番号:21639741
2点

私もBOSEのスピーカーなのですが音楽を聞くのは1番はcdですが、私も色々試したのですがBluetooth→USB→CDの順に私には聞こえました。
ただUSBとCDは大差がないですが、BluetoothとUSBにはかなりの差があると思いました。
ので今は32Gの東芝製のUSBをさしっぱにしています。
書込番号:21640566 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

USBメモリを利用した方がずっと楽です。
iPod touchとかだと確かに、それ自体でプレイリストとか作ったり社外に持ち出して利用もできるけど。
USBメモリに曲を入れておけば車に刺しっぱなしにしておけます。充電とかも気にする必要もない。
iPod touch等のようにBluetooth接続のような接続間時間とか音量、音質の問題もないですし。
操作もマツダコネクトのタッチ画面やコマンダーダイアル、ハンドルのリモコン、音声でも出来る。
MP3でもAACでもタグさえちゃんと付いていれば、アーティスト、アルバム、ジャンル別といった選曲も容易です。
USBメモリはこのような超小型のものを選んだ方がいいです。
通常のスティック型だと見た目も悪いし、邪魔。
http://kakaku.com/item/K0000630021/
書込番号:21641553
37点

>ふみちゃん5さん
>BMSさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:21641633 スマートフォンサイトからの書き込み
34点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
定速のクルーズコントロール搭載車は経験ありますが、
レーダータイプはCX-5が初めてになります。
レーダークルーズが0kmまで対応するメリットってなんでしょうか。
レーダークルーズは高速道路での利用が主だと思っています。
市街地ではストップ&ゴーが多いため、もしものことを考えて毎度ブレーキを構えるぐらいなら、
自分でブレーキを踏んだ方がいいと思ってしまいます。
書込番号:20640428 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>とらねさん
レーダークルーズが0kmまで対応するメリットは、自動車専用道などで、渋滞だろうが空いていようが、アクセルやブレーキ操作を全くする事なく走行可能ですので、非常に楽ちんです。
ちなみにスバルのアイサイトも同じですが、市街地での全速度クルコン使用は推奨されておりません。
書込番号:20640487
29点

関東圏で40km以上のレーダークルーズ車に乗っていましたが
渋滞ほどじゃないけど40km以下になることが多いんですぐにオフになってあんまり使えませんでした。
渋滞時には非常に楽ちんですが、自動運転だと勘違いすると不安全行動をとってしまうと言うリスクが発生します。
例えば一般道で追随中に前の車が信号無視をすればそのままついていってしまいます。
書込番号:20640694
29点

CX-5のACC(アダプティブクルーズコントロール)が
全車速追従になったというのが今回のリニューアルの目玉の1つになっています。
高速道での渋滞時に有効だという書き込みがあちらこちらで散見されますが、注意点が1つ。
前車が停止して自社がACCにより停止後、
再発進時には自動で前車に追従することはありません。
ドライバーによる再発進操作が必要になるようですね。
スバルのレヴォーグやアウトバックとは違う点です。
それが良いとか悪いとか、そういう論点ではありませんので悪しからず、
事実して停止から再発進の際にはドライバーの介入が必要だということです。
ご存知の方が大半でしょうが、一応念のため。
書込番号:20640874
24点

>simeo-nさん
なんか、ちょくちょくアイサイトの勘違いしてる人を見るんですけど、レヴォーグも停止後の再発進は操作が必要と記載されていますよ。
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/safety/eyesight.html
アイサイトのACCは実際に試したことがないので、操作の待機状態になるまでの時間が長いとかがある可能性はありますが……
書込番号:20640890
26点

>カープレッドさん
おお、ご指摘ありがとうございます、
間違った書き込みをしてしまい大変申し訳ないです。
ご指摘のようにアイサイトと言えども停止→再発進の自動追従は無い、ということのようです。
つつしんでお詫びいたします。
書込番号:20640907
14点

>カープレッドさん
輸入車もそうなんですが、停止後に3秒以内なら自動で再発進しませんか?
前車のゴルフやボルボはそうでしたし、CXー5の試乗でもそうだったと思います(当たり前と思い良く確認していませんが)。
アイサイトは2まで停止後3秒までブレーキ保持後にブレーキ解除、3からは停止3秒後もブレーキ保持は継続するが、追尾は解除でCXー5と同様だったと思います。
ACCは機械の認識ミスを想定して使えば、渋滞でこそ役に立つ機能だと思います。
書込番号:20640973 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさんコメントありがとうございます。
YouTubeでCX-5発表会の動画が公開されているのですが、
その中で児玉主査さんの発言がありまして、
自動で停止、発進するように言われていたのですが誤りなのですかね…
書込番号:20640989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PC肩凝り親父さん
はい、正確に言うとそれが正しいです。
正確な秒数は覚えていませんが、ACCは数秒の停車であればそのまま追従します。
数秒経つと、停車から停車保持状態に切り替わり、この状態になると再発進操作が必要になります。
この一連の流れは、MRCCもアイサイトも変わらないと思います。
実際の利用的には、停車保持状態になるとi-STOPでエンジンが止まると思うので、エンジンが止まったら再発進操作って感じになるのかな。
書込番号:20641048
8点

申し訳ございませんが、1点お伺いします。
全車速追従になったいうことで、前の車があるときは0−100qの範囲で追従し、前の車が止まった時は止まるということは試乗でわかりましたわ。
ですが、例えば、前の車がいない場合にクルーズをonにして走行していて、先の信号で前の車が止まっていた場合、近づいていって、最後は停止するのでしょうか?そのような場合はブレーキを踏まないと止まらないのでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。
書込番号:20641091
8点

停止した車に向けてACCセットしても止まりませんよ。
動いていなければ車と認識しないからです。
交差点だと良くあるのが右折する車を追尾中に、その車が車線変えた途端、前車は停車しているので加速するみたいな感じです。
別の車のACC使いですが、最初は色々戸惑います&した。でも慣れてくるとACCに任せる部分と自分が介入する部分の住み分けが出来るようになり、特に国道とか広い通りを使う機会が多いようでしたら、別世界になります。
書込番号:20641133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>matusyou2さん
マニュアルによると
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付)) は、次の対象物については、対象物として検知しません。
- 対向車両
- 歩行者
- 静止物 (停車車両、障害物等)
- 前方車が極低速のときは、前方車を正しく検知できないときがあります。
なので、追従対象としては認識せず、SCBSで警告が表示され、急停止するような動きになると思います。
書込番号:20641150
8点

いや安全層地が作動して止まります。これがAccかどうかは別として。
書込番号:20641151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いや、止まらないですよ。
緊急ブレーキ作動になりますけど、衝突軽減くらいにしかならないですよ。
相当距離が近付くまで加速します。
書込番号:20641226 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

高速カーブで例えば100キロで追従しているとき、スバルのアイサイトはカーブ手前で自動で減速しカーブをぬけてからまた、100キロで追従しはじめるようなことを聞きました。mrccはこんな親切な機能ついてるのかな?
書込番号:20641295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>matusyou2さん
40km/h以上作動の他車クルコン使用者です。
一昨日試乗した際、横に乗った営業マンが、追従セットしたら止まりますとのこと、
広めの道路で追従させていて、前方車が曲がりいなくなった状態でしばらく前方車無しで走行、前方の信号で停車していた車があり、停車するか見てみようと思い、スイッチで速度を落とし、いつでも止まれる状態で進むと、減速する感じが全く無く、一瞬自動ブレーキの警告表示がガラスに出ました。
スピード出てなかったし、田舎なので後続もなくすぐにブレーキしたので安全に止まれましたが、営業マンは追従して減速するはずなのになぁーーと言われましたよ。
街中はやめた方が良いと思います。
なので、他の方も言われているように、高速もしくは自動車専用道路での渋滞ぐらいなのかと思います。
追従中は停車3秒以内なら自動追従し、発車しなかったらハンドルスイッチで動きだしました。
これなら、そんなに渋滞に陥らないし、今ので充分かなと言うのが当方の感想です。
書込番号:20641418 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

試乗時に同乗した営業さんの説明でクルーズセットしましたが、
減速する様子もなく前の車に追突しそうになりました。
営業さんは怖いですねぇの一言でしたが、
安全装備のはずなのに怖い思いをしたくないですよね…
止まらない可能性があるのなら、0kmに対応するのはかえって危険じゃないかと思った次第です。
書込番号:20641820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とらねさん
CX-5の全車速追従機能では減速する様子もなく前の車に追突しそうになるのですか。
すごい車ですね。
書込番号:20641925
4点

>虎命さん
CX-5の全車速追従機能では減速する様子もなく前の車に追突しそうになるのですか。
すごい車ですね。
書込番号:20641932
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD L AWD ジェットブラック
OP
サンルーフ
BOSE
ダムドエアロ一式
コーティング
ETC2.0
他
総額4377557円ー277557円
本日410万円で見積もり取りました。
販売店はオートザム系です。
納期は四月末から5月末と言われました。
これって好条件ですか?
ちなみに皆さんの値引き額とか教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします🙏
書込番号:21608152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
1月初売り時契約
25S PROAC 4WD ホワイト
ドラサポ
BOSE
360パーキング
メンテパック 他
下取り113万(トヨタ車Dでの最終が105万だったので+8万と解釈)
本体2.3万
オプション19.5万
という事で、値引き総額約30万でした。
本体からは立て付け上値引きしたくないので、OPと下取りで頑張りますという事を仰っていて、最後に下取りを3万UPして頂いて、納得して決めました!
私の場合は、中間グレード、総額が338万でしたので、410万のご購入でしたら、もっとイケる印象ですね。
いずれにしても、この時期は交渉も含めて、ワクワクモードですから、楽しいひと時を味わってくださいね!
書込番号:21608234
7点

ありがとうございます。
下取りあると値引きが良くなるって事ですかね。
ちなみに改良前の同グレードで(サンルーフ無し)同じオブのを所有していますが、このディーラーで下取りの見積もりしたら、220万円だったので、他の買い取り専門店で見積もりしたら340万だったので、70万プラスで改良型を考えています。
それだけのメリットはありますかね?💦
書込番号:21608472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けんパパ1206さん
下取りあったほうが営業さんも調整は頑張りやすそうですけど、その差はすごいですね。
私の場合は、嫁が運転しだすので、ドラサポと360はつけようと思っていたので、改良後を優先して考えました。
今まで何も考えずのトヨタ一辺倒だったのですが、あまりに良いデザインとコスパ、試乗時の好感から、今回初トヨタ外となりました。
70万プラスは、今回の年次改良がドンピシャ感あればよろしいのではないでしょうか。
では、あまり参考意見にならずですが、あしからずです。
書込番号:21608589
8点

>けんパパ1206さん
去年7月にも聞かれてますが、
年次改良のこの時期でその値引き額はその時の解答ふまえても良いのでは?
昨年よりも27557円多くなってますしね。
年次改良予約はそこまで値引きしてませんでしたし
地区違うと値引きも良いんですね
前回に見積り取ったディーラーとは別の所ですかね。
今回は新車販売業者は使わなかったんですか?
364万で購入した年次改良前の車両が約半年乗って年越えて
340万の買い取りとは驚きですわ。
差額24万しか下がってない(笑)
ディーラーとの下取りとの差額120万ですからそこだけでも良いと思います。
プラス70万で改良車両との事ですが、
今の改良前の車両は購入の書き込みみると
サンルーフ86400円やダムドエアロ一式(265464円ホイール除く)が無く
ETCは連動式(2.0ではない?なら差額20427円)
コーティングされてないようにみえますし(5年64800円)
360も今回付けたとしても十分な気がします。(フロントセンサーとの差額18900円)
これだけでも合計455991円
残り244009円は新車を半年乗り回した金額
勉強代金としては安すぎると思いますが。
前回の値引き金額払うのと変わらない位ですね。
まあ個人の自由ですから、たかが半年で買い換えする事が悪いとは思いませんが
俺ならしませんね。
70万でダムド一式付けたり後付けDOPなり社外品買うなりコーティングしたりした方が格好も装備品も充実するかと思いますので
エンジン改良とは言っても、普通に乗って違い解るかって言っても微妙と聞きましたし
360付けたいとかマツコネ改良が良いとか車速ロックやその他改良が良いってなら、まあお好きにって感じです。
その程度
サンルーフは乗ったら欲しくなったっていうなら、そこは前回の反省材料としか思えませんね。
安く買う事に夢中になり付けなかったって事ですし。
そういう意味でも値引きその他は十分だと思います。
書込番号:21609012
9点

>kongo59さん
先程契約しました!
最終的に31万円値引きでした。
ありがとうございました。
書込番号:21609608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wild.scorpionさん
前回は買ってから、ダムド、コーティング、デイライト、シグネチャー、ETC2.0、バーグラーアラーム、スカッフプレート、20インチアルミ、他多数取り付けしてました。
書込番号:21609623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wild.scorpionさん
実際の買い取り金額は310万ですが、とある事情で実質340万です。
自分でも他から見ればアホだと思いますw
前車と同じ装備にサンルーフ追加なので、約60万追加で改良型の新車に乗り換えたと考えてみます。
書込番号:21609676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんパパ1206さん
おめでとうございます!
ジェットブラックは、私も直前まで黒にアンダーガーニッシュつけるつもりで、超盛り上がってました。
(最終的に白に変えてしまいましたが)
黒は本当に映えますよね。
ではでは、私はマツダ新参者として楽しみますが、グレードアップしたCX5をお楽しみください!
書込番号:21610018
2点

けんパパさん
私も同じような境遇です(^^;
昨年夏に20sPAが納車されたのですが、
どーーーーーしてもディーゼルが忘れられず、改良後のXD Lパケ FFを契約してしまいました笑
自分でも何やってんだか...って思うところもありますが、納車を楽しみに待っています!
書込番号:21610159 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>けんパパ1206さん
2月10契約
xdLパケAWD黒黒
現金一括
op360度、ナビ、ETC連なし、ボス、フロアマット、メタルフット、コーティング5
値引き32です
納車は3末か4頭と言われています
楽しみです
書込番号:21610659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
2月12日にXD Lパケを契約してきました。
ディーラーで聞いた話ですが、値引きに関しては、
マツダ資本系よりも、整備工場などのオートザム系の方が
確かに値引きはしてくれるそうです。
理由はマツダ本体から市場価値の維持を目的に、
値引きを極力抑えるようにとお達しが出ているからで、
当然マツダ資本100%の子会社は着実に履行する義務を
課せられていますので、他店(オートザムなど)の値引き額には、
合わせられないとのことでした。
私の場合、オートザムとマツダ連結子会社のディーラー双方で見積りを
取ってもらい、10万ほどの差がでましたが、マツダ資本のディーラーは
自宅から非常に近く、新世代型でオーナー専用のラウンジがある綺麗な
店舗でしたので、後々点検や修理の時などにコーヒーを飲みながら、
ゆったりと寛げることにメリット感じて、マツダ資本系のディーラーで決めました。
人それぞれ価値観は違うと思いますが、金額だけにとらわれず、色々な方向から
ご自身に合ったメリットを見つけて、ご成約されてはいかがでしょうか。
書込番号:21610908
3点

みなさんやはり、改良後モデルも値引きは30といったところでしょうか・・・?
それは下取りで上乗せ分をあわせてでしょうか?下取りなしでも30は行くんでしょうか?
なかなかそこまでは厳しそうで・・・。
書込番号:21635414
0点

>カルフォルニア1980さん
新車で買う車と下取りの見積もりを同時にやってもらうのが一番ですね。
下取り車の値段を市場価値で100とします。
ディーラーはそれを70で下取りしようと見積もりを出してきます。
その差額分を新車の値引きで多く取ると思います。
そこで30の値引きの新車見積もりをもらってください。
そこで勝負は決まりです。
あとは買い取り専門店で100で売っちゃってください。
30の値引きの新車見積もりを出したのだから、ディーラーも断れないですね。
但し、必ず下取り車をそのディーラーに下取りに出すからという前提で交渉しないでください。
書込番号:21639750
1点

>石川湧1983さん
ありがとうございます。
それやってみたんですが、下取りがないと値引きは減りますと言われちゃいました 汗
書込番号:21639815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ルーフボックスの購入を検討中です。
ルーフボックスの使用用途はキャンプ道具の積載がメインです。
積載重量を最大限に確保しようとすると現状付いていないルーフレールをつける必要があり、対応しているメーカーが純正オプションのスーリー製一択になりそうです。
ただキャンプ用品なのでそこまで最大重量を重視する必要はないと思い(予算的にも少し厳しい...)、ルーフレールを使用しないパターンを考えたところ、inno製になるのですが、KFはドアの上部のフレームを挟むタイプしか対応していません。
以上を踏まえていくつか質問があります。
@みんカラなどにKE用のフットを使用しているのを見かけますが、実際付けてみると違和感なく取り付けれるのでしょうか?
Aルーフ左右中央に左右開きのボックスを取り付けた場合、左右どちらからでも乗せ下ろししやすいですか?※身長は175cmで脚立orドアを開けるステップに乗ります
Bボックスの全長についてですが、フロント側はどの程度ルーフから出すのがちょうどいいですか?(見た目や空気抵抗など)
Cみなさんの取り付けているものと使用用途など参考に教えてください(おすすめのメーカーやボックスの種類やサイズなども是非)
たくさんありますがよろしくお願いします。
書込番号:21619894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

質問内容は判らないけど
常時付けっぱなしだとスーパー等の自走式立体駐車場とかは進入出来ない可能性が高いですので注意。
書込番号:21620565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接の回答にはなりませんが、、
キャンプなら
ルーフボックスではなく、ルーフラック(箱ではなく荷物置き^^)の選択もありでは?
安いし、ワイルドだし ;;;
バーは、
Terzoもいける様ですよ。
書込番号:21620919
4点

私もKE用のTHULEを一時強引に取り付けていましたが、樹脂製フットのボルト穴の位置が微妙にずれていますので、ピタッと収まりません。ズレがどうしても気になるので、結局純正を買い直しました。
純正はピューピュー音がしますが、ボックスをつければ大丈夫です。気になるならバーだけTHULEウイングバーに変えることはできます。
書込番号:21620931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『積載重量を最大限に確保しようとすると(以下略)』
ルーフボックスを常時装着状態に成されるご予定なら、積載量(重量)を有る程度割り切り、余り容量が大き過ぎず、ハイトが適度な製品をチョイスした方が宜しいかと思います。
積載量(重量)を確保したルーフボックスの場合、当然その体積は大きく成り、前影投影免責&ハイト、ウェイトが必然的に増加し、KFの操縦性(積載時は特に顕著)、静粛性(風切音)に影響が出ます。
また、他の方も記述しています様に、元々全高の有るKFにルーフボックス装着状態では思わぬアンダーパスが通行不可で有ったり、何時も利用している施設のパーキングが使用出来なかったり、場合によっては不注意によってルーフボックスがパーキング施設等の構造物に接触破損を招いたりしますので、積載量(重量)には影響しますが、出来るだけハイトを抑えた製品をチョイスされた方が宜しいかと思います。
なお、スレ主様がどの程度の頻度でキャンプ等のアウトドアレジャーをお楽しみに成られているのかは判りませんが、毎週末アウトドアでキャンプを楽しまれているなら別ですが、仮に年数回程度なら1BOXタイプのレンタカーをご利用されのも一つの手段です。
KEオーナーの知人も、キャンプ時にはレンタカーで対応し、ウインタースポーツシーズンにはハイトが低めのルーフボックスにスキー板&スノーボードを搭載し、毎週末にゲレンデへ遠征している事例も有りますので・・・。
書込番号:21621041
1点

>rart0720さん
直接的な返信ではないですが、THULE (スーリー)
ルーフラック TH859取り付けましたので、参考にして下さい!
シャークフィンに干渉する恐れがあるためルーフレールも着用となりました。
見た目はバッチし私好みとなり、大満足しております( ゚ー゚)
初めてこのタイプ取り付けましたが、風切り音が80kmあたりからなかなかのものです。折角のCK5の静粛性が逆効果に働き車内に風切り音が響きます。
その点ご注意の上参考として下さい。
私もキャンプ用品積載目的に購入しましたが、SUV感が格段に上がり結果的に大満足ですよ(^_^)v
書込番号:21628026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ルーフラックかっこいいですねー
ルーフラックも視野に入れようと思い、少し質問を変えさせて頂きます。
純正オプションのThuleのキャリアを着けてinnoのルーフボックスやルーフラックは問題なく装着できますか?やはりメーカーは合わせるべきですか?
ルーフラックに荷物を積載するためにはコンテナが必須でしょうか?コンテナ有無に関係なくネットは必要だと思うので、ネットで押さえつければコンテナ有無はさほど関係ないでしょうか?
書込番号:21633805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さんは何色のカラーのファイブ乗ってますか?
1番人気カラーやっぱり、赤ですかねー!
ネットでみるとホワイトが1番人気らしいですが、、
書込番号:21613686 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どの車種を問わず黒か白が人気よ。
あとはキズや汚れが目立たないという理由でシルバーも多いわね。
書込番号:21613714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在は、ソウルレッドですが、今回は、ソウルレッドを諦めて、ディープクリスタルブルーマイカ
にしました。
その分は、メーカオプションに回しました!
書込番号:21613728
5点

CX-5には乗っていないことを前置きさせていただいて・・・。
ご購入後にぶつけたり、キズになったりする心配があれば特別塗装色は補修費がかさむのでそこはお考えいただいたほうが良いと思います。
マツダのイメージはソウルレッドが強いですが、最終的にはスレ主さんが納得の行くカラーをお選びいただければと。
書込番号:21613819
7点

こんばんは。私は第一候補にマシーングレーを考えてましたが、こまめな洗車をしないとこの美しさは維持できないと考え、次点で検討していたディープクリスタルブルーにしました。現物見ないで契約なので、正直未だに不安なところがありますが・・
書込番号:21613843 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Kouji!さん
レッドは七万ですもんね!
ファイブのブルーは珍しいですね(・Д・)
書込番号:21613859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麦茶派さん
現物見ないで購入って恐ろしいですね(・Д・)
貧乏なぼくは、そんなことはできないです!笑
ブルーも結構人気ありますね〜
書込番号:21613865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車日連絡待ちの者です。下位人気のチタニウムフラッシュマイカにしました。実車はCX-8での確認でしたが、カタログと全然違います。また、晴れの日と雨の日でもそれぞれ印象が違います。あまり、人気がないほうが他の人と被らないのでうれしいですが・・・。
書込番号:21613889 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>syoukei03さん
さすがにこのカラーはみたことないです(・Д・)
書込番号:21613928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チタニウムフラッシュマイカです。銅メダルのような色でカッコいいと思いまして!
赤みがない茶色ですね!
書込番号:21614035 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>syoukei03さん
私もチタニウムフラッシュマイカです。
当初は赤にしようと思っていましたが、試乗車にチタニウムがあってその渋さに惹かれました。
ホンマにパンフレットと違いますよね。
欧州車によくある色目だと思います
書込番号:21614041 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Ko-hei1113さん
>麦茶派さん
>Kouji!さん
私もディープブルーにしました。
ソウルレッドは7万円と高額ですし、ホワイトは膨張色でもっさりして見えた、マシングレーもきれいけど5万円の価値が見出せなかったので。
オプションカラー以外で選ぶとなったとき、ブラックはちょっとイカつく見えたのと、チタニウムは欧州車っぽく品はあったけど若干おじさんくさかったのでディープブルーにしました。
私もCX-5のディープブルーは見ずに契約しましたが、他の車種のディープブルーを見て納得して決めました。
こないだ実際のCX-5のディープブルーが走っているのを見ましたがすごくいい色でしたよ。
書込番号:21614042
9点

>syoukei03さん
チタニウム、いいですよね!
カタログだとおじいちゃんっぽいかと思いましたが、現車を見ると超カッコ良かったです。
私は、家族の意向もあってディープクリスタルブルーマイカにしました。
書込番号:21614049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


マシーングレープレミアムのXDプロアク待ちです。
スノーフレイクホワイトとディープクリスタルブルーと3色で本当に迷っていました。
そしたらある日、走り去るホワイト、パン屋でブルー。そしてスーパーで最後にグレーを見かけ、娘と2人して「グレーだ!」となりました。
それまでは娘がブルーの一点張りでしたが、実際に見て自分の好きなグレーを推してくれたので、あの時は本当に神のお導きかと笑
ただ、今のカラーラインナップはどれを選んでも似合っていると思いますよ。
書込番号:21614112 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Ko-hei1113さん
是非見てください。私も、まさかこの色を注文するとは思っていませんでした。私が購入する販売店では、この色の試乗車を必ず用意するそうです。そして、結構な割合で購入されるそうですよ。ヨーロッパの雰囲気がするいい色だと思います。妻が大変気に入りましたので決定しました。
書込番号:21614158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

真っ黒にしました
最後までディープブルーと迷いましたが
嫁の一言で決まりました
洗車大変!
書込番号:21614196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

…シルバーにしました。
銀色は元々好きなカラーですが、CX-5のソウルレッドは別格(個人主観)で、最後の最後までレッドにしようか?
悩みました。
最終的に、「ソウルレッドの美しさに、自分自身が均り合わぬ
orz」との結論に至り、無難なシルバーにしました。
シルバー、これも素敵な良い色ですよ。
書込番号:21614211 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

エターナルブルーもなかなかマイナーで良いですよ(笑)
試乗車以外ではまだ1回しか見たことがありません。
ウチは試乗車がエターナルブルーで、家族満場一致でこれにしました。
光の当たり方でパープルにも見えます。
あ、あまり増えるとメジャーになってしまうので、無理には勧めません(笑)
書込番号:21614445 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ぼくは、だいたいブラックを選ぶのですがフェンダーがブラックでボディーカラーをブラックにすると全体が真っ黒になって色味に欠けると思います。
ボディーカラーがホワイトの場合、フェンダーのブラックがアクセントにってマッチングしてバランスがとれると思うのでボディーカラーはホワイトかな?
書込番号:21614878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
バンパーガードやスカッフプレートなど色々と種類豊富で迷っています。私はサムライ製ブラックステンのリアバンパーガードとサイドガーニッシュを考えていますが、、、装着された方おられましたら感想をお聞かせ下さい。また、他社外メーカーでオススメがあれば是非とも教えて下さい!よろしくσ^_^;
書込番号:21614379 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミーヤンマンさん
サムライさんも良いですが、H3Yオートアクセサリーさんのスカッフプレートやバンパーガードはロゴが入っていて好きな人はいそうですね。
ラインナップは被ってるものもありますが、デザインや値段の違いもあるので見比べるのも良いと思います。
私は納車待ちなのですが、バンパーガードは純正でスカッフプレートは、(定番の?)GJアテンザの安い純正品にしました。
書込番号:21621310
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,932物件)
-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 196.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 208.7万円
- 車両価格
- 201.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 315.1万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜410万円
-
19〜211万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 196.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 208.7万円
- 車両価格
- 201.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 315.1万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 17.0万円