マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(6899件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
451

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

表面保護シールについて

2017/10/09 17:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:22件

初めてこちらで質問させて頂きます。いつも皆さんのご意見を参考にさせて頂いてます。有難うございます。一つ教えて頂きたいことがありまして、新車(納車は来年1月予定)を大切に乗るために、表面保護シールを購入して、フロントやリア周りとか、乗降口のステップ等に貼りたいと思っております。市販品でもネットに載ってはいますが、もしご使用経験がある方で、お薦めの商品等あれば教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:21264890

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/09 18:01(1年以上前)

@Holts(ホルツ) ボディプロテクション シート MH-872
Aミラリード(MIRAREED) 保護フィルム ステップ保護シート クリア JD-208
 何れもamazon等のWEBサイトで購入可能です。
 因みに当方は、Aをサイドシル及びドアインサイド下部に3年近く前から使用していますが、流石に同乗者の心無いシューズ等による引掻き傷は複数有りますが、引掻きによる破れや変色等もなく機能を発揮していますので、年内納車される予定の次期車両も同製品を装備予定です。

書込番号:21264934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/10/09 20:11(1年以上前)

>カレーっ子さん
 
 早速のお返事有難うございます。ネットで確認して購入したいと思います。

現車(アテンザ)のシューズのひっかき傷が、洗車の度、気になってました。仕方ないといえばそれまでなのですが・・・

今度は保護シール材である程度は防げたらと思っています。

書込番号:21265270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/10 14:51(1年以上前)

>おかねこさん
>新車(納車は来年1月予定)を大切に乗るために…
もうすでにご契約されているんでしょうか?
教えていただきたいのですが…今って、3ヶ月以上
待たされるような状況なんですか?

書込番号:21267173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/10/10 23:26(1年以上前)

>花咲か兄さんさん
ごめんなさい。注文したのはCX-8なんです。
CX-5を最初は検討していたのですが。
CX-5は多分、そこまでかからないと思います。
それより、神戸製鋼のデータ改竄問題の影響がマツダ車にどれくらい及んでいるのか、それが非情に気になります。

書込番号:21268440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ950

返信57

お気に入りに追加

標準

マツダを選んだ理由はなんですか

2017/02/02 22:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

フォレスターのNAモデルを購入した者です。

マツダ車のイメージは「Zoom-Zoomの初代アテンザ」あたりから飛び出てきた印象があります。
かく言う私も10年以上前にアルテッツァからの乗り換え検討の時に、初代アテンザMTターボは試乗した経験があります。
試乗でなぜか途中で助手席に乗っていた営業さんと運転を変わり、空いた直線でのノーアポイントメントでタービン効かせたフル加速され「どうですか、ターボ凄いでしょう」ってドヤ顔され、その一瞬で「なんやこいつ。加速するならひとこと言えや。マツダ終わってるな」と決別した思い出があります。

その後待マツダ営業レベルの低さ=マツダ車の低俗さという概念が否応なしに染み付き、アテンザには乗らず、数台のトヨタ・日産・ドイ車を乗り継ぎ、紆余曲折現在はフォレスターのNAモデルに乗っています。

マツダ車MPVを買った旧知の友人から「マツダ車は質も悪いし次はマツダだけは絶対乗りたくない。他人に勧めることもない。地獄にはまるし絶対マツダはやめたほうがいい」と念を押された記憶があります。その方は現在別メーカーの車です。
彼がマツダ車を買ったと聞いた時からマツダ車はヤバイし何故買ったんだと疑問に思っていましたが、あははやっぱりということでした。

SUV4駆を考えていた時に、どこの4駆が優れているかを調べているとマツダとスバルでした。
しかし最終的に選んだのは、自身が聞いた悪評判と体験からマツダは敬遠し、ネガ情報の少なかったスバルでした。

皆様方があえてマツダを選んだ理由を聞いてみたいと思い書き込みさせていただいました。

書込番号:20624719

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/02 22:50(1年以上前)

NCロードスターに惚れて以来。

書込番号:20624765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


舞なおさん
クチコミ投稿数:59件

2017/02/02 22:50(1年以上前)

 メーカーにこだわりや偏見はありません。
 ただ、CXー5の「デザイン・安全装備・価格」が他の候補車を凌駕していると試乗もせず推察したからです。
 したがって「走り・乗り心地・その他」の点で、他車よりも非常に劣っていた場合、二度とマツダさんには手を出しません。

書込番号:20624769

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/02/02 22:56(1年以上前)

マツダが気に入ってる云々ではなく、CX-5が気に入ったってことで購入してる人が、かなり多いと思うな。

書込番号:20624784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/02 22:56(1年以上前)

10年前にMT車からということでインプレッサとアクセラで迷いましたが
アクセラにしました。
インプレッサはハンドル切った感じが前車のR2と同じでワンテンポ遅れるダルい感じで
わざわざ軽から乗り換えるほどの魅力を感じませんでした。
対してアクセラはやや大げさですが、レスポンスのいいハンドリングで
街中を運転するだけで楽しくて即決でした。

他にもスバルは小排気量のグレードは装備がしょぼかったりスタビライザーがなかったり
あからさまにやる気がないのでなおさらでしたね。
(小排気量で考えていたので)

書込番号:20624786

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/02 23:09(1年以上前)

私は単純にcx-5が欲しかったからですね車を買うときのきっかけとか、対応してくれた担当の人とか二次的なところもありますよね
なのでcx-5二代目になります
今回の営業さんはあまり当たり‼️ではないですが、欲しい車が買いたいので仕方なく的なところも正直ありますが.......

書込番号:20624835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/02 23:16(1年以上前)

試乗で一番気に入ったから

書込番号:20624862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/02 23:18(1年以上前)

私もメーカーにこだわりありませんでした。というか、初車購入です…
ダイハツの軽もトヨタのワゴンもハリアーもプリウスもホンダのフィットも縛りなく見に行き、一番これいい!と思ったのがCX-5でした。見積をとって、性能のわりに安価と思えたし安全装備も安心できるものでした。
外観も好きになり、ちょうど2月に新型が出ると聞きその日に決めました。

書込番号:20624870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/02 23:33(1年以上前)

何だかんだでマツダに乗り継いでいますが、別にマツダ以外がイヤだというわけではありません。いや、マツダは大好きですけど。

最初はFD3Sです。ロータリーエンジンの憧れとこれ以上美しいスポーツカーはもう出ないんじゃないか?という事で買いました。競合はありません。

次に小さな車でまったりと走りたい。でも、いかにもコンパクトカー的な質感はイヤという流れでベリーサを買いました。当時はプレミアムコンパクトカーみたいなジャンルは国産に無いに等しかったので、競合はありません。日産のティーダがあったような気はするけど何か違う感じだったし。

今回は輸入車も対象に入れて、ACCと安全装備が充実して後部座席がそれなりに広く400万以内ぐらいのイメージで探してCX-5になりました。

個人的に自動ブレーキはどうでもいいんですけど、後方安全は重視してたので、BSMやRCTAにポイントを置いたんですけど、輸入車は上位モデルしか無かったり、点滅だけで音が無いとかイマイチなんですよね。

国産だとフォレスターは有力候補にはなりましたけど、出足の過剰な飛び出し感が気に入らない。新型インプはその辺は改善されてたけど、CVTのせいか減速時のフィーリングが好きになれませんでした。

そんなわけで、俺の欲しい車を良いタイミングで出してくれてるのがマツダぐらいしかない。というのが正直なところです。まぁ、同レベルだと外見の好みでマツダが有力になっちゃいそうなので、こりゃマツダ勝てないわ…みたいなユニークな車出て欲しいよね。

今回30件ほど色んなメーカーのディーラー回りましたけど、営業は様々ですよ。個人的にはフィアット某店の担当者は面白くて好きでした。トヨタ某店の営業はダメダメだったけど、トヨペット某店の営業はそれなりに良かったとかあるので、マツダでも色んな店回ってみたらいいんじゃないですかね。

書込番号:20624912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/02 23:38(1年以上前)

あえてマツダ選んだのではありません。 純粋にこのCX-5という車が気に入り欲しいと思いました、私の物欲を非常に刺激した車でした。普通に自動車メーカーが作った車ですが、ここで働く人達・設計者・技術者の方々が努力されての事でしょう。それが結果としてマツダと言うメーカーが世に送り出せたのではと思います、 納車待ちでワクワクしまてます。

書込番号:20624929

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/02/02 23:43(1年以上前)

真剣に書き込むと疲れるだけだと思う。
スバルの関係者?
新垢だから、やっかみがあるかもね。
自分はフォレもCX-5もいい車だと思うけど、このスレ内容はいただけない。

書込番号:20624945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/02 23:43(1年以上前)

スバルさんもヨーロッパで市販されてる
ボクサーディーゼルを日本でも販売する
勇気があればねぇ〜

今、MAZDAが取り組んでいることは
とてもチャレンジングで革新的なこと
ばかりですよ。

海外からみればスバルもMAZDAも同じ
優れた日本企業ですよ。

書込番号:20624946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15件

2017/02/02 23:55(1年以上前)

歯周病予防と針金ハンガー(仮)様

>皆様方があえてマツダを選んだ理由を聞いてみたいと思い書き込みさせていただいました.

理由その1・・・CX-5がマツダ車だったから。
   その2・・・デザインが良かった。5年前新しい技術のクリーンディーゼル(大トルク+低燃費)にときめいたから。
   その3・・・発売当初のコストパフォーマンスが驚くほど良かった。
         Lパッケージが乗り出し300万円+補助金が18万円でたので。

   よって、マツダしばりではありませんが、マツダが好きになりました。

書込番号:20624989

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/03 00:05(1年以上前)

先入観無しで乗り比べてみればすぐにわかります

10年前のマツダとは名前が同じだけで違うメーカーです

確かにマツダの営業は国内最低レベルだと思います

スバルの営業さんの方が紳士的で社会的な対応でした

しかし今のマツダ車はそんな事はどうでもいいと思わせるだけのレベルにあります

会社全体で同じ方向を向いて車作りが出来ていると言われるだけのことはあります

ただ残念ながら末端の営業まで同じ方向を向くのはまだまだ時間がかかる様です

フォレスターもいい車なのは間違いないですが、
CX5にはフォレスターから乗り換える価値は充分あると思いますよ

書込番号:20625017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件

2017/02/03 00:09(1年以上前)

CX−5で採用された低圧縮ディーゼルやデザイン、塗装(ソウルレッド)など、個々の要素が琴線に触れたのと、試乗した感想として、価格以上のものはあると確信したからですね。
要は車ありきでした。

これが別のメーカーから発売されていたら、それを買ったと思います。
その時点でのマツダに対する気持ちはその程度でしたね。

ディーラーに関しては、皆さん同様に色々残念に思うところはありますが、これは考え方ですが、メーカー本体は、今より未来の車作りを考えればよいのに比べて、ディーラーは今より前に売ったお客様を相手にするのが実情でしょうから、変わるにしても5年10年の遅れは仕方のないところかと、多少贔屓目ですが、そう考えてますね。

かのアウディにしても、今でこそプレミアムブランドの一角を占めていますが、クワトロ以前のアウディに、今のような未来があるとは誰も思わなかったでしょうし。

マツダは、地獄だの何だのと色々言われてはいますが、こと内燃機に関しては、ロータリー然り、低圧縮ディーゼル然り、恐らくは世界初になるであろうHCCIと、世界でも有数の技術をサプライヤーやエンジニアリング会社頼みではなく、メーカー自体が持っているのが強みです。

そういう技術で勝ち抜こうという気持ちが、色々な形で具現化して来はじめてから、マツダって面白いかもと思うようになりました。

ですが、高くても欲しいと思わせ、更にそれを何年も継続させるのは並大抵では無理で、幾つも越えなければならない高いハードルはあるでしょうが、ドイツの三大ブランドのようになる可能性は、実は日本の自動車メーカーの中ではマツダが一番高いのではないかとすら思ってます。

良い悪いではなく、トヨタや日産、ホンダなどはプレミアムメーカーになるには、会社の規模が大きくなりすぎですし、子ブランドをプレミアムにする限界は、ある意味、レクサスが示してくれてますからね。

そう考えていくと、可能性としてはマツダかスバルとなる(今時点の三菱は論外でしょう)のですが、スバルのアメリカでの躍進は、何か新しいことと言うよりは、コスパに優れた実用車としての評価であり、マツダとは目指す方向性が全く違うと感じてます。

まぁ、あくまで日本の自動車メーカーでプレミアムブランドになるとしたら何処が一番近いかというだけで、最も可能性が高いのは、何処もプレミアムブランドになれないだとは思いますけどね。

書込番号:20625031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:24件

2017/02/03 01:06(1年以上前)

20年ほど前、ふとした瞬間路上で目にした赤い車。
あまりのカッコよさに視線が釘付けになりました。
当時、車に興味のなかった自分は、どこのメーカーなのか、外車なのか日本車なのかすら分かりませんでした。
「RX-7 FD3S」
ネットの普及していない時代、必死に車名を割り出し、たどり着いたメーカー名。
それが「マツダ」でした。
最初、「アンフィニ」がメーカー名だと勘違いしていたのも今では笑い話です。
RX-7に乗ることは適いませんでしたが、以来、ロードスター(NA)2台、RX-8、アクセラ(現行前期型)と乗り継いでいます。
走行性能やユーティリティ、ディーラーのサービス、などなど、何を重視するかは人それぞれです。
自分は、比較的デザインにプライオリティを置くタイプです。
マツダデザインが自分の感性と合っているのか、主観的には他車よりかっこいいと感じることが多いです。
「マツダを選んだ理由はなんですか」
の答えは
「かっこいいと思う車があった。それがたまたまマツダだった」
といったところでしょうか。

書込番号:20625128

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/03 01:38(1年以上前)

>マツダを選んだ理由はなんですか

ロータリーエンジンに乗りたかったので昔ユーノスコスモを買いました
マツダってデザインセンスがあると思うのですよねー

気が付いたら過去に購入したマツダ車ってロードスターやカペラもあったりして・・・・・・


>SUV4駆を考えていた時に、どこの4駆が優れているかを調べているとマツダとスバルでした。

だったら何でランクルとかJEEPとかゲレンデヴァーゲンとかレンジローバーとか買わないのですか
フォレスターよりも4WDは優れていますよ


まあ多分フォレスターも購入していないで単なる炎上スレを書きたいだけの痛いスレ主さんですねー(笑

書込番号:20625160

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/02/03 02:29(1年以上前)

スレ主さん、スバル車はNA買ったらいかんぜよ

旨みが少なすぎるよ

それにスバラーの多くが何台か乗り継いだあげく、ディーラー対応の傲慢なさに呆れて行きつく先がMAZDAと聞くぞい

実際、国産車でスバル車以外に食指が動くのはMAZDA車じゃないの

MAZDA車がひとつ偉いところがボトム車のデミオがあり、これがそこそこ楽しい車ということ

走る棺桶OEM車を売らねばならないスバルの現状が嘆かわしいと思いませんか?

それに現状としてはMAZDAは独り立ちしているんだよね、それにくらべてスバルは・・・・

書込番号:20625196

ナイスクチコミ!22


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2017/02/03 02:44(1年以上前)

4年前にアコードワゴンから、現行アクセラスポーツに乗り換えたものです。
マツダを選んだ理由は、当時FMCで発表されたBMアクセラのデザインに心を奪われたから。
あの時アコードワゴンに不具合も無く、まだまだ乗る気(ホンダで欲しい車が無かった)でいた自分に乗り換えを即決させるぐらい気に入った。

マツダに関するネガな話は知ってたし、実際知人がマツダで酷い目になったのは知ってるが、自分がアクセラの購入をするときには気にしてなかったけどね。
ちなみにお世話になってるディーラーには特に不満は無し、スレ主さんが体験したようなハズレディーラーだったら印象が変わっただろうが(まぁその時は別のディーラー探しますが)

今の魂動デザインが気に入ってるので、次の車もおそらくマツダを選ぶつもりです。

書込番号:20625202

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:26件

2017/02/03 03:21(1年以上前)

スバルフォレスターから今回初マツダです。
フォレスターには10年以上乗りました。その結果…大満足でスバルの信頼度抜群です。ずっとスバルでいいと考えていた位です。
ですが今回はCX5にしました。
その理由は、現フォレスターと新CX5を比べると圧倒的にCX5がコストパフォーマンスで勝っていると感じたこと、そして「いまマツダが持つデザインと技術のすべてを磨きあげた」という言葉。
評判も以前ほど悪くないし、じゃあ一度マツダ試してみようか、ということです。
マツダという会社にまだ信頼はありません、不具合や故障にあたったら次はもうマツダを選ばないと思います。

書込番号:20625217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/03 05:29(1年以上前)

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん
スレ主さんのように失礼な言い方をすれば、私にも「あえて」スバルを選ぶ理由がありません。しかし、私はスバルを含め他社を選んだユーザー、あるいはメーカーそのものに貴方のような失礼な偏見を持つことに意味を感じません。

自動車という商品には嗜好性、見栄や憧れ、富の象徴という自動車の性能以外の要素が多分にあって、それを選んだ、あるいは選べたことをもってその人の人間性をも評価される側面があるのも承知しています。BMWに乗っていた頃は、それだけでスゴイねって言われたものですが。

スレ主さんにとってはマツダに乗るのは恥なんでしょうけど、貴方が何を選ぼうと誰も偏見を持ちませんよ。貴方が偏見を持ちさえしなければ。貴方は自分の選択にもっと自信を持って下さい。

スバルが良い自動車を作って、マツダも負けじと良い自動車作る。昨年のインプレッサからいよいよこの循環が始まりました。ユーザーにとっては大歓迎じゃないですか。

最後にマツダを選んだ理由。車好き、特に運転が好きな人なら試乗すれば直ぐにわかりますよ。

書込番号:20625263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信12

お気に入りに追加

標準

cx-5のハイオク運用について

2017/10/03 01:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Rakuheさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。
このたび25S L-Pkg AWD にて契約致しました!
このサイトも色々参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

さて、表題の通りですが、
SKYACTIV-Gの2500ccガソリンエンジンにて、ハイオク運用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
感想や銘柄をお聞きしたいです。

ハイオク運用については、マツダの一次資料により特性に変化があることが証明されております。
ただ、その変化幅は微小で、少なくとも出力の変化は人間が感じ取れはしないと思いますが、、、
http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2016/files/2016_no003.pdf#search=%27skyactivg+2.5t%27

また、こちらはかなりの眉唾ものですが、オクタン価を95から98に上げると、
0-100が9.2sから8.4sに向上するといった動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=OWrj3caiZv8
(ロシアでは細かくオクタン価を指定して給油ができるそうです。)

もちろん、納車されましたら自分でも試してみます!
自分の使い方だと、レギュラー比年\5,000程度の違いなので、試してみる価値はあるかなと、、、

書込番号:21247490

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/03 03:10(1年以上前)

ほとんど効果がありません
ご自分がよければハイオクを入れればいいと思いますが
レギュラーとの価格差があり、うんざりします
私はハイオク指定車ですが、一度レギュラーを入れ間違えられて
パワーがかなり落ちたという経験はありますが
ハイパワー車でもないのにハイオクを無理に入れる必要は
ないと思います
0−100ですが9秒が8秒ただただ遅いですので意味ありませんし
0−100街中で競争でもしますか?
オクタン価が一番高いのはENEOSだったかもしれません

書込番号:21247557

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/10/03 09:55(1年以上前)

昨年アメリカ自動車協会(AAA)の調査結果として、米国ではハイオク(スーパーまたはプレミアム)を不必要な車に入れる人が多く、無駄だという報告があったようです。
https://www.lifehacker.jp/2016/09/160930mediagene_gizmodo.html?utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=201709

以前レギュラーガソリンが高価なときに、ハイオクは走行距離が伸びるので、いっそハイオクを入れた方が安上がりかもという噂が流れたことがありましたが、実際にはエンジン性能の落ちた一部の古い車にわずかに見られる現象で、実用性は無く、まして新しい車では走行距離も伸びないと言われています。
http://kuruma-nandemo.com/haioku-nenpi/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255425807

ということで新車のCX-5にはハイオクを使う意味はないという結論です。

私は20Sの4WDでレギュラーガソリンですが、燃費も性能も充分満足していますよ。納車楽しみですね。

書込番号:21248003

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2017/10/03 10:50(1年以上前)

今のエンジンは各燃料に特化していると言っても過言では有りません。
燃料によってチト設定が変わりますよね。
それが出来れば最高です。
出来れば自動でね。

cx 5ですが、客層は海外ですよね。
他国の燃料の質は千差万別です。
ともすれば、持っている調節範囲は広いのかも知れませんね。
但し、国内版も同じとは限りませんがね?

何でも、試して見る事です、効果の有る無し共に言い得ています。

書込番号:21248105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/03 12:50(1年以上前)

>Rakuheさん

マツダに限らず、自動車メーカー指定している燃料を入れていれば良いと思います。
レギュラー指定のエンジンではハイオクの性能を要求していないからレギュラー指定になっています。

コンディションを維持していたいとお考えでしたら、普段はレギュラーを使用して定期的に添加剤を入れてみては如何でしょうか?

書込番号:21248348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/03 13:53(1年以上前)

>Rakuheさん
PECSオイルフィルター「ヤフオク」掲載あり、税別22800円〜

少々高価ですが、上記無交換式オイルエレメントをお勧めします、
パワーアップ、燃費向上、エンジン耐久性向上といい事ずくめです。
燃費向上については概ね1万キロで一万円節約可能です、
エンジン内部もカーボン等で汚れることはほとんどありません。
私はトータル10万q以上使用していますが、問題ありません
また生産物責任保険付きですので、万一破損等が、起きても安心です。

書込番号:21248457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2017/10/03 16:22(1年以上前)

>Rakuheさん
オクタン価の違いによる差よりも、概ねハイオクに添加されている、各社の添加剤の効果の差の方が大きいと思います。

何しろ、高オクタン価を検知して、点火速度やバルブの開閉速度、圧縮比を可変にできるエンジンがあるわけではありません。
反対に、ハイオク前提に設計されたエンジンでノーマルガソリンを入れると、高出力を発揮する高回転時において、点火時期が早すぎたり、圧縮しすぎ(過熱)になるケースがあることは容易に想像が可能かと思います。

また、ガソリンの爆発力自体に差があるわけではありませんので、加速が速くなるというのは全くのデマかと考えます。一例ですが、0-100km/h が6秒を切るS2000で試したことがあるんですが、ハイオク設計の高回転型エンジンにノーマルガソリンを入れても、そのタイムが6秒を超えるといったことはありませんでした。反対の現象は猶更あり得ないとは思いませんか? 少なくとも、夏のサーキットと冬のサーキットでの加速力の違いよりも差は遥かに小さいと思います。

書込番号:21248686

ナイスクチコミ!3


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/03 17:05(1年以上前)

>オクタン価の違いによる差よりも、概ねハイオクに添加されている、各社の添加剤の効果の差の方が大きいと思います。

最近この手の書き込みが多いけど、ハイオクは高オクタン価ガソリンでノッキング対策の燃料。
添加剤はレギュラー比10〜11円高く売るための付加価値に過ぎない。
清浄剤入りだからクリーン等、以前コマーシャルをバンバン流した影響からか勘違いしている方が多く、それこそ石油元売会社の思う壺ですよ。

>ハイオク前提に設計されたエンジンでノーマルガソリンを入れると、高出力を発揮する高回転時において、点火時期が早すぎたり、圧縮しすぎ(過熱)になるケースがあることは容易に想像が可能かと思います。

ハイオク車にレギュラーを入れて遅角することはあっても進角することはない。


>Rakuheさん

レギュラー仕様でもハイオク入れて進角する車が稀にあります。
欧州メインで販売されている車がそうですね。
昔、レギュラー仕様の車にハイオク入れたことありますが、確かに変わりました。
同じ車でデータロガーを使い出力向上を確認された方もいらっしゃいます。

進角するかどうかはその車にハイオクを入れてみないと分かりません。
燃費で元は取れないと思いますが価値観は人それぞれですからね。
試す価値はあると思いますよ。

書込番号:21248771

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/03 20:10(1年以上前)

>Rakuheさん、こんばんは。

私は、25s/プロアクを購入しました。

普段ハイオク入れてます^ ^、エンジンパワーの事は全く考えてなく、直噴エンジンのノッキング予防としてです。

高圧縮直噴エンジン故、購入前から吸気/排気バルブカーボンふん詰まりを懸念しておりました。5〜10年の利用を考えているので、目的はコンディション維持です。

エンジン設計者が考えたタイミングで、どの様な環境でも精確に燃焼することを神に祈りつつ(笑)乗ってます。

もしかしたら、イラン心配かもしれませんが、5年10年後に
笑ってハイオク入れてたこと後悔してれば幸いです^_^。

書込番号:21249215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/03 20:29(1年以上前)

あ、銘柄忘れてました。

エネオスビーゴです。

......前車はダイハツ/ソニカを10年乗っていましたが、エネオスビーゴ 一筋10年(たまたま通り道なだけだけど(^_^;))でエンジン絶好調でした。販売店に下取りに出したのですが、非常にコンディションが良いとの旨でした。

ちなみにオイル交換は年2回(mobile 1 )行ってました。

ソニカを手放したときは、切ないキモチでいっぱいでした。

CX-5も、同じキモチに将来なれるといいな(祈)。



書込番号:21249271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/03 20:32(1年以上前)

>Rakuheさん
同じく25S LパケAWDをこの4月に納車となりました最初のDでの10L位の給油は
レギュラーかと思いますが、それ以来ず〜とハイオクを飲ませております。
そもそも、最初の2回位の給油での運用は、そんなに回転を上げて乗ってなかったですし
ノーマルECUのマップではレギュラーとハイオク運用について、違いを調べるに至りません
でした。

因みにENEOS ヴィーゴを入れています、ECUはハイオク運用なので、燃料調整・点火時期
バルブタイミングの変更をトータルでしました・・・・Odulaさんで

又、ハイオク = 点火時期早めと考えがちですが、今の車はバルブタイミング可変
とするエンジンが主流なので( CX-5 2.5も同様 )オーバーラップ時などの点火時期
制御など奥が深いと思います。

それと、ハイオクに期待するのは幾分かでもスラッジが抑えられエンジン内部が
奇麗に保たれればと考えていますね〜そういう意味ではオイルも化学合成100%
5W-30にしてます、CX-5の2.5は直噴ですしクールドEGR・・要は排気再循環してますから、
ハイオクに含まれる洗浄成分も限定されるかも知れませんが、少しでもと考えています

以前、同じ直噴エンジン&EGR仕様のトヨタのD4エンジンで、エンジン内部にカーボンや
スラッジが溜って不具合に至るトラブルに見舞われた方の事例を何度かネットで見ました
最近はEGRフィルターが付いてその辺は改善されたようですが・・・

エンジン内部のカーボンやスラッジ抑制し、少しでも奇麗に保ってあげるという意味では
ハイオク運用にメリットが無い訳では無いと考えます。^^

書込番号:21249281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/10/03 21:16(1年以上前)

> エンジン内部のカーボンやスラッジ抑制し、少しでも奇麗に保ってあげるという意味では
> ハイオク運用にメリットが無い訳では無いと考えます。^^
そんなメリットが有るんですか?

レギラーで十分です。
何の問題も無いです、そんな設計の車です。




書込番号:21249432

ナイスクチコミ!2


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/04 11:31(1年以上前)

2.5LのCX-5に乗ってますが、直噴エンジンは内部にカーボンがたまりやすいので、時々ハイオクを入れてます。
ハイオクへの期待は、エンジン内部を洗浄する成分です。
これをレギュラーとハイオクの価格差(1回500円未満)で行えると考えると、十分にメリットあると考えてます。

書込番号:21250679

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

ナビの起動時間

2017/09/24 21:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

ナビの起動時間ってSDカードを変えると速くなったりするのでしょうか?
どなたか試した方はいますか?

話は変わりますが、蝶ヶ岳の三股登山口に目的地を設定したら別の場所に案内されました。
車道を車道と認識していないようです。
すぐに気づいたからよかったものの、そのまま行っていたら1時間以上のロスでした。
昔のナビはこんな事なかったのに。

書込番号:21225764

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/24 22:12(1年以上前)

>SDカードを変えると

地図が入ったSDカードの中身はコピー出来ないと思われるので、高速のSDカードに取換えとか無理では?。

書込番号:21225808

ナイスクチコミ!8


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2017/09/24 22:24(1年以上前)

zion97さん
初期のマツコネナビ(NNG製)の時はその手が使えましたが
今のマツコネナビ(ミックウェア製)では無理じゃないかなぁ?

>別の場所に案内
私も時々ありますね(現行アクセラです)

書込番号:21225844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/25 08:27(1年以上前)

>zion97さん

妙な案内、ありますよね。
意味の無い遠回りのルートを案内されること多数。

社外の「優れた」ナビが選べない以上、
もう少し賢くなってほしいと思います。

スマホやタブレットを使うという手もありますが、
操作のしやすさや見やすさでは純正に敵わない部分が多いので、
マツコネちゃん、頑張って!

書込番号:21226625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/25 09:33(1年以上前)

新型CX-5、XD-Lです。
過去の口コミ情報と比べるとマツコネ初期のものに比べるとずいぶん良くなったと思います。
ただ口コミ見てる範囲では個体差があると感じます。。
友人の初期型のCX-3だと音楽入れたUSBメモリーの読み込みとかスクロールは遅いです。マツコネのCPUのせいか、USBメモリーのせいかは未確認です。
ナビ機能もなんとか実用に耐えるレベルまであと一歩というところで、スマホよりは操作性の面では優れてると思います。
1)自車位置ロストはなくなりました。7000キロほど走りましたが未経験。
2)エンジンかけた時の立ち上がりも早いです。10秒とか20秒といった感じのレベルです。
3)私のはUSB接続で音楽聴くのも32GBのUSBメモリーでもすぐ立ち上がり、待ち時間は僅か(10秒とか20秒といったレベル)で、1000曲近く入ってますがスクロールも早いです。
ただし速度や安定性はUSBメモリーのメーカーに依存するみたいです。
私の場合バッファローはイマイチ(よみ出し不能になる)でサンデスクでは快調です。
課題
1)ナビで一度ブラックアウトが発生し、エンジン再起動でしか治りませんでした。プログラムバグかCPU処理速度不足もしくはメモリ不足と推測します。ハードウエアの強化でしか直らないような気がします。
ちなみにバージョンはディーラーで最新に更新してます。
2)マツコネバージョンアップの際、各種設定がデフォルトに戻るものと、後からの設定を維持するものと混在しメモしておかないと面倒です。
この辺もプログラミングセンスの悪さが目に付きます。
3)Bluetoothの機能もバグがあります。
ガラケーとiPadを登録してると、勝手に接続相手が変わって、電話機で登録した電話番号が読み出せなくなります。
調べるといつの間にか接続選択から外れており、再設定が必要です。これ分かるまでずいぶん時間かかりました。
電話機能では、かかっってきた電話履歴は残りませんし、電話帳の一括登録もできないなど初期型CX-5で使用していたカロッツェリアと比較すると機能が貧弱です。一応利用可能な登録機種なので安心してたら裏切られました。
世の中最新のスマホ使っている人ばかりではありません。もっと対象機器を広げないとユーザーフレンドリーとは言えません。
4)ナビで平仮名でしか行き先検索できないので読みのわからない地名が検索できないのは不親切です。
文字数も制限があり検索機能は貧弱です。
4)滅多にありませんが変なとこへ案内される危険性があり、全く知らないとこだとグーグルマップなどで確認しないと安心できないです。
一度は京都縦貫で下りに乗るつもりが登りに乗って時間とお金無駄にしました。
大阪、京都周辺の高速道路はカロッツェリアでも訳わからない案内されたことがあり、ナビの鬼門かも?
だいぶマシになったと思いますが、もう一段CPUの処理速度向上やメモリー増強しないとソフトのバージョンアップでは改善は無理のように思います。CX-8ではハードウエアも強化されたようで、費用発生してもいいので交換して欲しいです。

書込番号:21226743

ナイスクチコミ!3


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/26 10:38(1年以上前)

アクセラで初登場時にいろいろ騒がれましたが、SD変えて速くなることはないです。(少なくとも体感はできない)
おそらく読み込み側が遅い。

ナビの案内については昔ほどアホではなくなりましたが、まだ他社ナビには劣りますね。
全く知らないところへは、Googleマップ、Yahooと比較したほうがよいでしょう。
場所があっていてもルートがすごい遠回りするルート出すことがそこそこあります。

検索は貧弱、メニュー階層、そもそものメニュー名などにも疑問が。地点登録のところだったかな、あれ初見だとわからんと思う。
最近ははまる人は減ったかもしれませんが、
バージョンアップ後のBT接続はいったん解除してやり直さないと正常につながらないですね。
バージョンアップ後の他設定については、どうなんでしょ、維持できないから人がメモして都度戻しているという話がありますねw

書込番号:21229750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/27 19:38(1年以上前)

>話は変わりますが、蝶ヶ岳の三股登山口に目的地を設定したら別の場所に案内されました。

 私も登山をするので,気になってやってみました。

 50音検索では出てこないし地図上に表示されないので,地図上で「ここに行く」で設定してみました(常念から蝶ヶ岳に縦走して下山したことがあるので,位置は分かっています)。検索結果を見ると,確かに「一の沢」の方に案内されますね。

>昔のナビはこんな事なかったのに。

 今どきのナビでも“普通に”ありますよ。

 もう一台の車で楽ナビを併用していますが,楽ナビでは小さな道のデータがないために,山の中腹にある我が家への極小な道幅の進入路は載っていなくて,標高差が約40mもある近くの幹線道路に案内されます。そこから我が家までは階段のある人道しかなく,楽ナビでは絶対に我が家にたどり着けません。

 これまで4台のナビを使ってきましたが我が家にたどり着けるのは,10年くらいの前のゴリラとマツコネだけです。


>意味の無い遠回りのルートを案内されること多数。

 ナビアプリでも,それぞれでまったく違うルートを示すことが普通にあるので,ある程度仕方ないことだと思います。マツコネの場合,「距離優先」とその他の条件との落差が大きいように感じますが...でも,お陰で思いがけないルートを発見することもあります。

 それと,我が家への進入路もそうですが,地図データの問題があると思います。変だなあと思ったら,何年も前につながった道路が地図上では開通していなくて,そこを通るルートが迂回されることがありました。ただ昨年の更新で解消されました。ついでに,地名の読みが違っていたのも昨年の更新で正しい読みに変わりました。たぶんユーザーの指摘で訂正されるのだと思いますが,マツコネの地図データはトヨタ純正と同じもののはず。圧倒的多数のトヨタユーザーは無頓着だったのか? とちょっと不可解な思いです。

 因みにナビなど存在しなかったン10年前から立体交差なのに,買い物で通過するたびに楽ナビは「踏切」と言います,下に人が渡れる踏切もないのに...ゴリラも山の中で跨線橋なのに踏切と言ったことがあります。

 マツコネも側道の一時停止を案内することがありますが,民生用GPSの精度が10mの現状では仕方がないと思います。一時停止の案内はマツコネで初めてですが,踏切の案内とともに,間違ってもしないよりはする方がまし,と思っています。

 20年間で4台のナビを使ってきましたが,最初のCDナビはバイパスがあるのに必ず旧道を案内する,ゴリラはあえてルートを外れたら検索ルートに合流するまで遠回りになってもしつこく検索ルートに戻るように案内する,楽ナビはいったん自車位置を失ったらなかなか正しい位置に戻らない,という特徴があります。こうした特徴を踏まえて付き合うしかないと思っています。遠くに出かける機会が多いので,私は全体が把握しやすいので道路地図を携行し,こまめに経由地を指定するようにしています。


書込番号:21233615

ナイスクチコミ!0


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/28 23:15(1年以上前)

やはりSDカードの交換では無理なのかな?
まあダメ元でしたので。
PCの起動の方がまだ速い。

メニュー階層は確かに分かりづらいですね。
ジャンル検索だといつも選ぶのはその他(一番下)です。
以前は日産の純正ナビを使っていて、アホナビだなと思っていたのですが、
以外に日産の純正の方が優秀でした。
メニューは前回選んだところを憶えていて、そこから選べたので。
ルート案内は最初に決めたルートにとことん戻れタイプでした。

書込番号:21236942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

マツコネ 住所

2017/09/26 18:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

先日納車されたのですが、マツコネのナビ画面には
自分が今いる場所もしくは走っている場所の住所は表示されないのでしょうか?
以前使用していたホンダインターナビは住所が表示されていたので。

書込番号:21230692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/26 20:14(1年以上前)

たしかナビ表示中に現在地(ナビボタン)を押すとある程度の住所が表示すると記憶してます。

書込番号:21230928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/09/26 20:59(1年以上前)

世界ライダーさん、ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:21231099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

雨の日乗ると

2017/09/24 06:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:33件

雨の日乗るとBピラーの辺からピチャピチャ音がしませんか?
最近凄く気になり、私の車だけでしょうか?
皆さんはどうですか?

書込番号:21223614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/24 13:56(1年以上前)

気になるような音はありませんが。
どしゃ降りなら建物でも車でもぴちゃぴちゃ音するんじゃないでしょうか。

書込番号:21224631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/25 18:57(1年以上前)

>パイプマンZさん
旧型、MC後ですが雨の高速走るとしますよ
そこそこの速度、雨の量、条件が揃うとしますね
バイザーの風切りと、雨の流れが原因の様なきもしますが、
私はウインドウに撥水加工してるので雨でもそれなりの速度で走れちゃいますが
運転席側だったり、助手席側だったり
新型でもするんですね。

書込番号:21227974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,999物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,999物件)