マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(6899件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
451

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信14

お気に入りに追加

標準

ディーゼルエンジンの音の変化について

2017/09/10 09:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

今回初めてマツダのディーゼルを買いました。
いつも走り出して数分間は、よく言われるようにとても静かでスムーズなのですが
しばらく走っていると、かなり煩くなってくる印象です。

これってDPF再生とかの関係なんでしょうか?
それとも私のCX-5がおかしい?

他にも低い回転域で、大きく負荷のかかった時(登り坂等)で
普段とは大きく違う金属が激しく擦れ合うようなノイズが聞こえます。

他にも同じ症状の方、いらっしゃいますか?

書込番号:21184260

ナイスクチコミ!13


返信する
TANCHY8さん
クチコミ投稿数:28件

2017/09/10 10:36(1年以上前)

自分のはしばらく走ってうるさくなるとは感じませんが、登り坂などで負荷が掛かる時は特に低速低回転域でゴリゴリとした音と振動がありますね
そんなもんかなという感じで乗っています

書込番号:21184465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/10 10:43(1年以上前)

私は同じ症状ではありませんが、徐々にエンジンの音が大きくなったように感じました。(購入後、1か月の状態です)

特に走り出しのトルクが必要な部分、低速ギアの時です。逆にスピードがでてしまうと音はまったく気になりません。ディーラーの1か月点検でも伝えましたが「最初はエンジンを利用していると、そのようなエンジンの音の変化があるので異常ではありません」と言われました。(ま、ディーラーでは無理なんだなと認識しました。)

気になる異音がするのであればディーラーに相談した方がよさげですね。

書込番号:21184483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/09/10 11:13(1年以上前)

 KFのディーゼルエンジン搭載車のオーナーでは有りませんので、1時間程の試乗からの感想ですが、ロードノイズはともかくとして、少なくとも市街地走行でのエンジンノイズは1,5倍程のプライスタグの独系メーカー車より当方は静かに感じました。
 前車等と比較結果によるご質問だろうと思いますが、『今回初めてマツダのディーゼルを買いました。』とご記述されていますが、マツダ車の前はどのブランドのディーゼルエンジン搭載車を所有されていたのでしょうか?
 何れにしても、騒音はdb表示により客観的に数値表示が可能ですが、事、車内の音(質、色)に関しては、同質の音で有っても人によっては心地よい音と感じ取ったり、また、有る人にとっては不愉快な音(騒音)としか捉えられないものだったりするものです。
 スレ主様が、前車と比較し気に成る、エンジンノイズ、エキゾースト系の音に関する点を整理した上で、本日午後にでもKF購入Dを訪問し、整備担当者に同乗頂いた上で客観的に確認頂くと共に、自らD試乗車によりマイカーと比較確認するのが最も良い選択肢だと思います。

書込番号:21184553

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2017/09/10 13:05(1年以上前)

今までの国産乗用車のディーデルからすればすこぶる静かです。
でも、やはり、ディーデルですから特有の音は出ますね。
特に、少しアクセルを抜いてから踏み増しした時にガリュガリュとかガシュシュとか?
雰囲気として2トン車ぐらいが真横を並走している感じな時は多々有りますね。

乗り始めから音が大きくなるのはオイル粘度の温度変化かな。

書込番号:21184762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/10 13:12(1年以上前)

>ギャリー・オニールさん
停止状態から発進後スピードが50km/h程度以上になるまではディーゼル特有の音がするなぁと思いますが、それを超えるとあまり気になりませんね。
他のレスされている方が仰る通り坂道でアクセルを踏み込むと、確かにエンジン音も大きくなりますが

書込番号:21184773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/10 13:41(1年以上前)

エンジン音は全く変化しません

おそらく不具合なのでディーラーに行きましょう

金属の擦れる音をディーラーの人と一緒に乗って聞いてもらいましょう

書込番号:21184820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/09/10 15:15(1年以上前)

以前私が指摘したことですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20801076/
異状ではなく新型CX-5XDの素性だと思います。
新型になってディーゼルエンジンの静粛性は良くなっていますがエンジン以上に車自体の静粛性が格段に良くなっているので負荷のかかった時の振動・ガラガラ音が目立ちますね。

書込番号:21185004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/10 16:28(1年以上前)

初期型乗りですが今の段階で振動や音を気にしているようだと今後距離が伸びてきたらもっと気になり出しますよ。

基本ディーゼルは距離乗るほど振動が強くなってきます。
うちの子は40000万キロ超えたあたりからアイドリング時も走行中も随分と騒がしくなってきました。

多分ディーゼルしか普段乗らないならあまり気がつかないと思うけどガソリン車やハイブリッドも乗るならかなり気になるでしょうね。

書込番号:21185161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/10 17:56(1年以上前)

>ギャリー・オニールさん
いつも、BOSEで音楽聴いてるせいか、ほとんど気にした事ありません。ていうか気にならないレベルですね。それでも、DPF再生入った時は、音で判りますね。それぐらいです。

書込番号:21185357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/09/10 18:27(1年以上前)

マツダディーゼルは静かですが、
他の動力にくらべればうるさいですよ。
あとは、皆さんの許容範囲ですね。
それしか言えない。

書込番号:21185435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/10 19:59(1年以上前)

>ミスターぐっちゃんさん

DPF再生が音でわかるんですか?
信じられません

今5000kmですが一度だけistopが消灯したのでDPF再生に気づきました
その時も音や匂いは全く感じませんでした

耳がいいんですね
羨ましいです

書込番号:21185661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/10 20:26(1年以上前)

>ピーノーさん
何となく、感覚的に変わったなと感じます。燃費を見てると、極端に悪くなっていくので、やっぱりって感じです。

書込番号:21185724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


REGATOさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/10 21:34(1年以上前)

4億キロってどうやって走るんだ
ディーゼルすげぇな

書込番号:21185922

ナイスクチコミ!17


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/11 01:00(1年以上前)

慣れというか、意識的に耳に入りやすくなったのでは?
気にしてなければ、やっぱりガソリン車の高回転志向や、頻繁なキックダウンよりもマシな気がします。

あー、ガソリンでも、日が経つってくると、段々と「こんな音してたっけ?」って思ったりしません?

書込番号:21186435

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ101

返信40

お気に入りに追加

標準

ドアミラーのオート格納時の音について

2017/05/30 22:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:114件

CX-5 XD PAの納車から2ヶ月が経ちました。
2ヶ月が経ち少し気になったのが、ドアロック時に右ミラーをたたむ際に、「うぉんうぉんうぉんうぉん」っと少し波打ったような音が聞こえて気になっています。
ちなみに左ミラーはそのような音は聞こえません。

既にご納車された皆様の愛車はドアミラー格納時にこのような音は聞こえませんか?
もしお時間があれば1度確認していただき、教えて頂きたいです。

書込番号:20930280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:215件

2017/05/30 23:50(1年以上前)

旧型ですが、3年で左右とも交換しましたよ。
保証期間中でも有るので、異音が不本意なら、素直に、サービスに伝えましょう。
過去の事例や市場クレームも無いけど、確かに音が異常なので、交換って事に成りました。
異音がしたら、調整出来る訳でも無いので、交換でしょうね!

>「うぉんうぉんうぉんうぉん」っと少し波打ったような音が聞こえて気になっています。
自分の場合と同じですね。

> ちなみに左ミラーはそのような音は聞こえません。
運転席側は、特に気になりますよね!
助手席側も意外と近くで聞くと、同じ音がしたりしますね!
自分も、運転席側だけの予定が、両側替えましたって感じだったから、やっぱり、
サービスも異音を確認したんでしょうね。

交換品は、マツダに送るとか言ってたけど、その後、どうなった事やら!



書込番号:20930591

ナイスクチコミ!9


ポン70さん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/30 23:56(1年以上前)

>101クボちゃんさん
そーゆー事ってこんなとこで聞くより
買ったとこで聞いた方が納得する回答が得られるし何らかの対応もしてくれると思うのに。
俺なら絶対ディーラーで聞くわ

書込番号:20930601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/31 00:34(1年以上前)

>101クボちゃん 様
 当方の所有車は他メーカーの別車種ですが同様の音(ドライバーシートに近いRサイドは特に顕著)がしますので、単純にモーターの作動音ではないのですか?
 音、取分け作動音に関しては、人各々感じ方が異なりますので、ポン70 様もご記述されていますが、本当にお気になされているのなら、自車ご購入Dで試乗車等の同型他車でご自身がご確認されるようにすべきです。

書込番号:20930701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/05/31 17:30(1年以上前)

うちの旧型CX-5では最初からジーッと言うギアの音がしていました。ディーラーからはモーターの音なのでどうしても鳴りますとのことでしたが、さらに5年経ってグリスが減ったのか運転席側はウインウインとちょっと音が変わってきました。グリス切れにせよ、ギアの劣化にせよ、経年劣化なので、延長保証の対象にならないようでした。

そちらでは買ったばかりなのですから、音がおかしいと思ったらディーラーで聞いてもらうと良いと思います。この音が気になるけれど直せるかと聞いて、どこかのパッキンのグリス不足でモーターに負担がかかっているなら、ちょいと直してもらうのが良いと思います。

私のは冬期間は凍結するミラーを連動ドアミラー格納装置で無理に動かしているので、モーターに負担がかかるのは自己責任です。自分でグリースを注してみるつもりです。

書込番号:20932156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/05/31 18:19(1年以上前)

私も、2月納車当初から右ミラーの異音に悩まされていました。
「うぃ〜ん」の音があきらかに左ミラーの格納音と違います。
やっぱり同じ悩みをもった方がいるのだと思い、本日、販売店に連絡を致しました。
今週の金曜日に点検する事になりましたが、今後、絶対に壊れると思っております。
もし交換となれば、メーカー保証はいつまで有効なのでしょうか?
知っている方がいましたら教えて欲しいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20932274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/31 19:17(1年以上前)

>奈美恵 安室さん
過去に乗っていたマツダ車や輸入車での経験だと、モーターなどは車検まで保証、延長保証を付けていれば5年保証だと思いますが、パーツによる保証期間は保証書・延長保証書に記載がありますし、故障箇所によってはディーラーによる違いもあると思いますので、営業さんに確認するのが一番ですね。

書込番号:20932383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2017/05/31 19:58(1年以上前)

>奈美恵 安室さん
やっぱり気になりますよね~
私もディーラーに聞いてみます。
奈美恵 安室さんもディーラーさんの回答が分かれば教えて下さい

書込番号:20932483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/06/02 12:27(1年以上前)

こんにちは。
販売店に確認した所、右ミラーの新品無料交換になりましたよ〜。
やっぱり、聞いてみるものですね!
交換日は、後日、連絡してくれそうです。
スレ主様も、是非、販売店に行ってみてくださいね。
皆さま、イロイロとご教授いただき、誠にありがとうございました。

書込番号:20936288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2017/06/02 20:15(1年以上前)

>奈美恵 安室さん
報告ありがとうございます!
私も明日ディーラーさんに聞いてみます!

奈美恵 安室さん、交換後の音を聞かれたらまた教えて下さいね!

書込番号:20937097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/03 09:49(1年以上前)

来週の木曜日に、交換作業を行います。
交換後、また、スレ致しますね。

書込番号:20938260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2017/06/03 20:44(1年以上前)

>奈美恵 安室さん
了解しました。
スレ待ってます!


書込番号:20939436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/09 16:15(1年以上前)

音がなくなりましたよ!
あの「うぉんうぉんうぉん」と鳴る音が、見事に解消されました。
本当に、販売店に行って良かったです。

書込番号:20953861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/09 18:27(1年以上前)

私もいま試してみたら、右格納はグワングワンいいますね。
間もなく5000`点検なんで申告してみます。
ちなみに25SLPです。
有意義な情報ありがとうございました。

書込番号:20954085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2017/06/09 23:32(1年以上前)

>奈美恵 安室さん
ミラー格納の音は治りましたか?

>虎命さん
私はディーラーでミラー格納の音を確認して頂き1度交換してもらいました。
けれど、その後も音はあまり変わりません。

虎命さんももし交換して頂いたらまたその後音のスレ報告お願いします。
私もまだ納得できてないのでまた聞いてみます。

書込番号:20954869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2017/06/09 23:54(1年以上前)

>奈美恵 安室さん
すいません。
既に報告して頂いてましたね!
ありがとうございます。

僕も交換して頂いて治ったのですが、何日か乗っている間に元に戻りました。
奈美恵 安室さんも何日かは気をつけて聞いた方がいいとお願いします。

書込番号:20954921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/06/10 07:01(1年以上前)

皆さま、情報提供いただき、誠に感謝申し上げます。
今後も、気をつけて監視していきますね。

書込番号:20955264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/10 07:59(1年以上前)

まじですか?!

書込番号:20955367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2017/06/10 17:23(1年以上前)

この音からすると、回転軸の曲がり、ギア偏心、歯形異常、軸受けクリアランス異常、、、
音は機械の健康のバロメーター

書込番号:20956577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2017/06/13 19:15(1年以上前)

>奈美恵 安室さん
その後ミラーの調子は大丈夫ですか?
ちなみに修理箇所項目には何と記載されてましたか?

書込番号:20965069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:215件

2017/06/13 23:50(1年以上前)

> ちなみに修理箇所項目には何と記載されてましたか?
保証交換の場合は、何も書類は出さない気がしますよ。

スレ主さんは、交換時に何か貰いましたか?
自分の場合は、ただ、交換しました!だけだった気がします。





書込番号:20965913

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

イオンデポジット

2017/09/01 12:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 RIKA@さん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは。
毎日楽しくこちらの口コミ・レビューを見て色々と参考にさせて頂いています。

4月末から新型cx5のマシーングレーに乗っており、大切にしてきたつもりですが連日の雨でイオンデポジット(ウォータースポット?)がボンネットに多数できてしまいました…。
cx5の前にはjeepに乗っていたので多少汚れても「これもこの車の味だ」と思い、あまり気にしませんでしたがcx5の雰囲気ですとそうもいかずとても気になります。

どなたか同じようにイオンデポジットが出来てしまい、綺麗に落とせた方はいますか? 近くのカーコーティング屋さんにも行ってみたのですが驚きの値段を提示され迷い中です↓

過去の質問も遡り同様の相談等を検索したのですが見つけられませんでした。お手隙の方がいましたらよろしくお願いします

書込番号:21160969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 12:42(1年以上前)

>RIKA@さん
はじめまして。
せっかくの車が残念ですね。
私はハイブリッドナノガラスを
おすすめします。
あくまでも素人なので参考までに
お願いします。
洗車後マクロファイバーに数滴垂らして
拭きあげます。
その後ワックスをかけて終了です。
注意として
1回の洗車で取り切ろうしないことです。
数回わけて洗車していると少しずつ
取れていきます。
ちなみに私はブラックのスイフトのボンネットに
しようしています

書込番号:21161018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 RIKA@さん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/01 12:52(1年以上前)

>aohtaさん
早速のお返事をありがとうございます。
コーティング屋さんにも、研磨して綺麗にしてもまた出来てしまう可能性が大いにありますという説明をされ呆然としていたところです…笑

ハイブリッドナノガラス、検討してみます♪
ダーク系の車は初めてですが手間がかかりますね。有力な情報をありがとうございました!

書込番号:21161052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 13:00(1年以上前)

>RIKA@さん
部分てきにこするのだけは避けましょう。
焦らず少しずつです。
あとは縦横で拭いていきましょう。
えんを描くのはよくないです。

書込番号:21161069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/09/01 13:44(1年以上前)

 登録後数ヶ月と新しいKFなのに残念ですね、余りお気になされると精神衛生上マイナスですよ。
 ところでスレ主様はKFにペイントコーティングを施工されていますか?
 施工されているとすれば、それは@セルフ施工ですか?、ADOP施工ですか?、或いはBプロショップ(専業店)等での施工でしょうか?
 また、お車の保管箇所は、C屋内完全閉鎖(紫外線等も遮断する環境のパーキング)?、D屋根付き風雨は進入(カーポート等)?、E屋外(所謂青空駐車)でしょうか?
 ボディへ付着したイオンデポジットを完全に除去するには、先ず完全に風雨を遮蔽し太陽光の直射を遮断する環境が必要ですし、何よりそれなりのツールとノウハウが必要ですので、ご自身が例えばご自宅の軒先で行うのは、正直かなりリスクが伴います。
 しかも、KFのようなハイトの有るSUVタイプの場合、ルーフ上のイオンデポジット除去はかなり困難を伴います。
 幸いもスレ主様の場合お車の場合納車後の時間経過も少なめですので、イオンデポジット除去を兼ねボディペイントコーティングをBにて施工される事をお薦めします。
 また、その際KFの保管場所がEの場合は、 当方からのアドバイスとして、
 1.若干光沢は劣りますが、屋外(青空)駐車なら、ウォータースポットが発生し辛い親水タイプ(ヌメっと水滴にならずボディを伝い汚れを流す。)の施工をお勧めします。
 2.紫外線の届かない屋内駐車なら、光沢性で@を上回る撥水タイプ(水滴になってボディを伝う。)をお勧めします。
 3.よく輝度とか硬度について語られたりしますが、要は如何に最初のコーティング時ボディ汚れを落とした上で、無風の日陰のような環境で施工するかが大切です。次に大切なのは定期的なコーティングメンテナンスの実施という事になります。

 ご自身で施工される方もいらっしゃるようですが、屋内で専用パフ等を使用できるような駐車環境に恵まれた方は一握りに過ぎないと思いますし、結果として屋外での施工となるとどんなに慎重に施工しても、付着した埃等をボディに擦りつけ定着させている事になります。場合によっては、陽射しのある事もあり施工斑の原因となる場合も少なくありません。
 当方は、20年来新車時ボディーコーティングを実施し、ここ15年程は、年1回のコーティングメンテナンス(当初は10,000円程度、現在は16,200円)を実施していますが、本当に洗車しただけでご近所さんからは「新車ですか!」って言われますよ。きっと多分お世辞の意味合いもありますが・・・(笑)。
 つまり、それ程高価なボディーコーティングを施工事業者に依頼する必要はないが、新車時の施工はプロに依頼するのが最善だと思いますし、出来ればメンテナンスも同一施工事業者に依頼するのが良いのではないかという事です。

 確かに自ら施工すると愛着は湧くかも知れませんが、不適切な施工によってボディの塗装に却って負荷を与えたりする事も考えられ、それこそピンからキリまでコーティング剤もありますが、それなりの製品を購入すると結構なお値段ですし、自らの時給をも換算すると多少なりとも経済的負担は増加しますが、プロに依頼するほうがbestではなくてもbetter或いはgoodなのかなと思いますよ。
 そして、施工依頼により空いた時間を自らの余暇や家族と過ごす時間に充てる等有意義に使えば、精神衛生上もプラス要素に繋がるだろうし、それによってリフレッシュされればある意味生産性の向上にも繋がる事となるのではないでしょうか?

 最後にイオンデポジット除去剤をamazonでくぐると相当数の商品がヒットしますが、正直どの製品が作業性やコストパフォーマンス等に優れているかは当方は判断しかねますので、各商品のユーザーレヴューをご参照頂くか、「みんカラ」サイトで先輩諸氏の体験報告をご参考にされる事をお薦めします。

http://minkara.carview.co.jp/

書込番号:21161138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/01 13:50(1年以上前)

>RIKA@さん

keeperって知ってますか?
雨染みが出来ないというのが売り文句です
一度試してみたらどうですか?

私はCX5レッドでコーティングして半年青空駐車ですが、全く問題ありません
それどころか少し汚れてきても、ある程度激しい雨が降ると汚れが流れて綺麗になります
当然雨染みもゼロです
そのおかげで自分では半年で1回しか洗車してませんが綺麗な状態を維持しています
(半年点検でディーラーが一度洗車してくれました)

keeperはガソリンスタンドでやっているところもありますが
出来ればkeeper laboという専門でやっているところが良いと思います

価格はランクがいろいろありますが私はダイヤモンドキーパーにしました
CX5の大きさで6万6千円位です
ノーメンテで3年、一年ごと1万円位のメンテで5年もつそうです
ネットで予約すると5%割引です

書込番号:21161148

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/01 14:20(1年以上前)

>RIKA@さん
あれですかね、雨ふりの後それが乾いてしまいシミの様になってしまった感じ・・・
もしくは、雨水や洗車の時に時間放置させてしまいウォータースポットとか・・・
たしか〜以前にも似た様な質問がありましたが、

落とせるものと、なかなか落とせない物があります。

ウォータースポット
ボディーに付いた雨がレンズの役割になってしまい塗装面にえらくダメージを
与えてしまったもの・・・・・・研磨で削り落とす感じかなぁ〜と

イオンデポジット
単純に雨や洗車水が乾いてしまいその跡になってしまったしまったもの
それなりのケミカル商品で落とせます。
勧めるわけではありませんが、酸性ケミカル品
REBOOT →  http://ganbass.net/?pid=61417591 などです。

但し使い方をよく理解して部分的に使用して乾かない内に水で良く流す。
ボンネットなど広い面積であれば4分の1ずつに分けて使ったりします。

あと、撥水系のコーティングをされるならウォータースポットやイオンデポジット
は起こりうるので基本洗車したら水を直ぐ拭き取る炎天下の洗車は避ける
などして気配りが必要かと思われます。

因みに私も青空駐車のマシングレーですが、撥水系が好みでもあり
G'ZOXのハイモースコートってやつをしたのですが、・・・・・
やはりイオンデポジットが目立つ感じと静電気が凄かったので、REBOOTで一度綺麗
にして今は、洗車2〜3回に DPROの Type3D → https://item.rakuten.co.jp/d-pro/113d/
でコートしてます、オーバーコートって感じですかね。

この商品は、主体成分がケイ素系なのですが、疎水性が本当に良く
水がヒョロヒョロ〜と流れる感じですかね、あと艶が良くムラになりません。
4月に納車されて現在目立つイオンデポジットやウォータースポットはありません

高いお金出して専門店でイオンデポジットやウォータースポットを除去して
コーティングなどをお願いすれば10万〜とか掛かってしまうのでご自身で
出来そうな事を検討するのも良いかと思いますよ

書込番号:21161188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/01 15:11(1年以上前)

>RIKA@さん
あ〜書き忘れましたが、もし酸性ケミカル品を使われるのであればですが・・
要は酸ですから、しょっちゅう使うものではありませんので、
誤解の無い様にお願いします。

またこの商品はガラスや金属への付着は良くないので説明書などを
読んで理解の上で使わないとしっぺ返しを食らいます。

REBOOTと同等品 スポットリムーバー ・・・酸性ケミカル
 ↓
http://www.evergrace-jp.com/d7.html

実演風景
 ↓
https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=MZBRp4jspPQ

書込番号:21161269

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIKA@さん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/01 21:55(1年以上前)

>カレーっ子さん
ご丁寧にありがとうございます。
コーティングは営業の方に勧められたディーラーオプションのものです。人生で2度目の車購入ですので、あまり詳しくなく簡易的なものだと思います…

保管場所は鉄筋二階建て駐車場の下の階でして、雨が降りますと二階から雨水が流れてくる感じです。(鉄筋自体が細かな穴が多数ありそこから車全体が濡れてしまっている)

これからも長く乗っていきたいのでやはりBプロショップ等でやった方が確実ですかね…
保管場所を変えない限りまた出来てしまう可能性の話を聞くと心が揺らいでしまいますが…

何年経っても新車と言わせられるカレーっ子さんのお車が羨ましい♪
みんカラのURLまでありがとうございました!覗きにいってみますね〜!

書込番号:21162164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RIKA@さん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/01 22:01(1年以上前)

>ピーノーさん
keeper、近くのガソリンスタンドでのぼりが出ています!雨染みにも効くんですね〜
青空駐車でツヤツヤを保てているだなんて凄いです!(むしろ雨で汚れが流れるだなんて想像を超えました…笑)

金額までありがとうございます♪もしもkeeperに決まりましたら絶対にネット予約割引使いますね!笑

書込番号:21162181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIKA@さん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/01 22:13(1年以上前)

>それがほし〜のさん
コーティング屋さんはどちらかは言ってくれませんでしたが、素人目で見て塗装の中?にヒョウ柄がある感じに見えますね…えらくダメージを与えていそうです↓泣

好みによっても色んな種類があるんですね。同じ時期に同じマシーングレーを納車されても環境の違いや知識があるとこうも違うのかと反省です。
私も撥水系が好みなのでURLを辿ってみますね♪
補足の注意までありがとうございました。

書込番号:21162225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/02 08:56(1年以上前)

何をコーティングしても防げませんから、気になったら都度除去すれば良いのでは。

書込番号:21163180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/02 09:15(1年以上前)

イオンクレジットはイオン各店で

書込番号:21163220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/02 11:16(1年以上前)

>RIKA@さん
何時迄も新車のように綺麗なままで乗りたい気持ち、よく理解ります。
イオンデポジットやウォータースポットは強敵ですしね。
私は皆さんのように深い知識がある訳ではないので、あれが良いとかは助言できませんけど、ただチョットだけ。
書いてある事をみると、ディーラーオプションのMGコートがしてあるのですよね?
MGコートは親水性のコートで付きにくい方のコートです。何故にディーラーさんに先に相談しないのかなと思います。高い買い物ですし、車が気に入って、ディーラーの担当者さんと話を進め、ディーラーさんを信用して購入されたんですよね?。買ってしまった後もお付き合いは続きますし、相談すれば良いと思いますよ。
あと、何方かが書いていましたが、余りにも神経質にならないように注意しましょ。

書込番号:21163496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/09/02 12:45(1年以上前)

MGコーティングをしてあるなら、ディーラーはたぶん純正シミ取り剤を使用する様に勧めると思います。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/coating/body/maintenance/
しかし、それによってコーティングが削られるのも避けられないでしょう。

鉄骨造りの駐車場で雨が流れてくるとすると、鉄粉、錆びも流れてくると思います。それがイオンデポジットの原因では無いでしょうか。
結構ハードな状況だと思います。触って粒子感、ざらざら感が無いでしょうか。

もしそうだとすると、最初に行うのは鉄粉除去スプレーを使って小さい鉄粉を除去し、粘土で残りを除去する事だと思います。
鉄粉が残っているとこの後の作業で鉄粉をタオルに巻き込んで塗装を傷つけてしまうからです。粘土は傷を増やしやすく使い方が難しいので私は撫でて一つ一つの鉄粉を見つけ爪を引っ掛けて取っています。

次には、シャンプーで洗浄し、シミ取り剤で汚れを除きます。そして、ツヤだし撥水強化剤を使うのが純正のメンテナンスです。これで一応綺麗になるものの、コーティングは薄くなってしまうと思います。

私もMG1で焼き肉店の排煙の油汚れにシミ取り剤を使ったら光沢がすっかり無くなってしまい、ワックス入りのツヤだし剤で誤魔化してもなあと思って、以後は自力施工のブリスXというコーティングを使っています。洗車はあまりマメにしませんが、コーティング膜がうまく出来ていると、雨で汚れが流れるのが実感できますし、拭き取り傷も出来にくいです。

でも、できれば別な駐車場を探した方が良いと思います。諸事情でそれが難しいときは、割り切って気にしないでいきましょう。どうせ青空駐車場では土ぼこり中の鉄粉が飛んできますし、走っていれば飛び石傷もついてきますから。私も青空ですので、年2〜3回だけ綺麗に洗車、コーティングし、あとは車は汚れるものだと妥協し、雨や水道水(当地は軟水)で汚れを流す程度にしています。

書込番号:21163701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/09/06 21:13(1年以上前)

>RIKA@さん

気にしないことです。
車は消耗品。そのうち細かい傷がつきます。
ドアパンチもされるかもしれません。

私も納車が3月で黄砂の影響でブツブツになりました。
業者で一度磨きましたが、下手糞がやるともっと酷いことになります。

私も車磨きしたら1日しているほうですが、今では洗車スペースもなく
GSの洗車機にドン。

まずまず綺麗になります。
昔の自分を見ていたら、馬鹿だな〜って感じます。

10年位乗って、愛着があり未だ乗るなら、その時に磨きをしてもらえば良いです。
普通の店なら3万円もあれば十分でしょう。新車の輝きに戻りますよ。
塗装はいじればいじるほど悪くなります。

車は宝石と違います、10年もすれば下取り価値もありません。
楽しく細かいことを気にせず乗ることです。

書込番号:21175195

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ68

返信6

お気に入りに追加

標準

ウインカーLED化

2017/08/06 14:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 nswkさん
クチコミ投稿数:11件

新型CX-5に乗り約3ヶ月が経ちました。

現在ウインカーLED化を検討しているのですがハイフラ対策を実施する際に純正配線を傷つけての分岐に抵抗があり、自作ワンタッチハイフラキャンセラーを作製しようと思っています。
(これなら純正配線を傷つけず、いつでも現状復帰出来る)

その時にウインカーT20ソケットが必要になるのですが書き込み等を拝見していると汎用のT20ソケットはどうもマツダ車には使用出来ず、純正のT20ソケットが必要みたいです。

どなたかフロントのウインカーT20ソケットの純正部品番号を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21097297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/08 12:29(1年以上前)

>nswkさん
明るいLEDにしてくださいね。
たまにウィンカーをLEDに変えてる車走ってますけど、昼間だと点滅してるのかどうか分かりにくい車がいるので…
あれは非常に危険だと思います。

書込番号:21102020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2017/08/08 15:19(1年以上前)

私もスレ主さんと同じくウィンカーのLED化を検討しています。せっかくドアミラー部分がLEDという事でここも統一したくて・・・。

カスタムショップ等からカプラー付の抵抗を探しているのですが専用品がなかなか出てきませんよね。当初はレギュレーター等も考えたのですがやはり安定性や耐久性にかけるとの口コミも多く躊躇しております。
純正配線に噛ませる方法は走行中の段差等のショックで断線の恐れもあり個人的には信頼度はよろしくないと思っております。

ちなみに新型CX5のフロントですが、ボンネットがヘッドライト部分を少々上から覆うデザインの為、LEDにしたら拡散範囲が狭く、周囲からの視認性が逆に落ちるのではないかとの声もちらほら・・・。みんカラではシーケンシャルを自作する猛者もいらっしゃるのですが、私にはそこまでの知識や技量がなく・・・(泣)

しばらくはショップからのリリースを気長に待ってます。

書込番号:21102332

ナイスクチコミ!1


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/08 17:15(1年以上前)

当然のことなので、既に調べられていると思いますが、念のため・・・

改造は自由ですが、それで公道を走るつもりならば、
安全保安部品なので改造後、すみやかに改造車検を通して、認可済みにしてくださいね。
ウインカーは周囲へ視認させて注意喚起を促す為のもので、自己満足は二の次ですよ。

改造パーツが少ないのは、ほぼ車検に通らない為、
違法改造を冗長させる機器の販売責任を回避する目的もあります。

個人的には、車検ももう一度通す費用や、
車検証に○改マークがつくことによる価値低下をしてまで行う魅力はないです。

書込番号:21102538

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/08 23:11(1年以上前)

>nswkさん
私もいろいろ探したのですか、結局見つからず、3Ωの抵抗を左右各1個並列に配線しました。左側はフロントに、右側はスペース的に厳しくリアに接続しました。昼間でも明るいタイプで、車検にも通るタイプのLEDを選んで付けました。キレキレの点滅、明るさ、やはりLEDはいいですね。カプラ型式さえ分かれば、私もそれにやりかえようかなと思っています。

書込番号:21103486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/08/09 12:25(1年以上前)

初期型の後期モデルの記事によれば、T20ソケットは単独では無く、配線付きハーネスとして一体販売だそうです。新型も同じかも知れないし、ディーラーのサービス担当に取り寄せてもらえると思います。

ワンタッチのハイフラキャンセラーを作りたいということは、純正のT20ソケットとLEDとの間に並列抵抗をつけたアダプターを挿入するのではないかと思いますが、注意点としては(また初期型の話ですが)、このLEDへの電力供給はFBCMという基板から直に出ていて、基板の内部ではFETという過電流に弱いトランジスタが担当しています。私はこれがわかってLED化はリスクが高いと気づきました。

昔の車では配線がショートしてもリレーが焼けたり、ヒューズが飛んだりで、部品交換も簡単でしたが、このFBCMは基板交換になり費用も高価です。その上ショートさせるのは簡単で、設置するハイフラ抵抗のリード線が通電中に車体アースに触れるだけでショートします。ハイフラ抵抗は金属筐体なので配線との間にほんの数ミリ径の水滴があればショートになります。

またLEDランプは破損の際に電球の様に断線せず逆にショートする可能性があることが知られています。つまりLEDの破損、作業時のショート、作業後の浸水などによるショート、断線した配線によるショートなど様々なリスクを抱えて走行しなければなりません。FBCMの機能が失われたときはそこで走行不能になると思われます。

できれば現行車の配線図をディーラーにもらって、どういう仕組みになっているかを知ってから、ショートさせない事を最優先に工作されることを勧めたいと思います。

ハイフラ抵抗の設置についてはこういうサイトがあります。http://www.diylabo.jp/column/column-238.html

金属製のハイフラ抵抗をネジ止め以外に針金で巻き付けるアイディアも書かれていますが、その針金が配線に接触しただけで故障が起こります。LED化やハイフラ抵抗アダプターがなかなか発売されないわけは、設置の仕方次第でリスクが高いので表だって製品化できず、責任を回避できる部品の形で販売されているのだと思います。同じ事がバッ直(バッテリーへのオーディオの直結配線)にも言えて、ヒューズ無しでバッテリー電源を延長する怖さが無視されていると思います。

書込番号:21104412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2017/09/05 17:29(1年以上前)

なんですか、改造車検って?普通にカー用品店でLEDタイプのウィンカー売ってますけど(もちろん車検対応で) 。今のLEDウィンカーは電球よりも明るい物がたくさんありますよ。あなたの固定観念で発言されるのは非常に良くない。あなたのコメントをみて非常に不快になったので、コメントしました。あなたのような人が車検の規定も知らずに、「違法、違法」と叫ぶのでしょうね。

書込番号:21171971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

お勧めの社外品パーツについて

2017/09/02 13:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 CROSS2017さん
クチコミ投稿数:45件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

現在、XD Pro FF REDの納品待ちです。私はフロアマットをFJCRAFTで注文しました(エクセレントブラック+グレーオーバーロック)。色々な柄や色が選べ、値段も正規品よりも安いので、気分によってかえられるように納車後に、もう1つ追加購入しようと思っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/m-cx-5-kf-6s-r1s-01.html

良いパーツ探しは楽しいものです。皆さんの口コミで色々なカスタムをされているようですので、お勧めの社外品パーツがあれば、感想なども入れて、ぜひ、ご推薦ください。購入先のリンクなども貼っていただけるとありがたいです。失敗品の例も良いと思います。

書込番号:21163783

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/02 17:27(1年以上前)

>CROSS2017さん
みんカラに、いろんなパーツの紹介がありますよ。私も、ここでいろいろと情報収集しています。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2800498/car/2401889/8571361/parts.aspx

書込番号:21164211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/02 18:20(1年以上前)

センターコンソールが暗いので、シガーソケットにウサギのランプをつけてます。みみがあるんですよね。

書込番号:21164310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

安価なドレスアップ

2017/08/31 16:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:87件

エッジがモールドされています

質問の前にもしかして、お役に立てるかたがいらっしゃるかもということで。

価格が安いので、使えないかもしれないと思いながらスカッフプレートを購入しておいたのですが、テープの追加や加工をすることなく、きちんと取り付けできて喜んでいます。エッジがモールドされているため、車に傷を付ける心配もありません。私のように、安いスカッフプレートを探されているかたがいらっしゃいましたら、ご参考までにどうぞ。

これ↓
https://item.rakuten.co.jp/h3yaa/mc144/

以下が質問です。
昨日納車された、CX-5(25S LP)をよくよく眺めていると、リアウィングサイドの樹脂部分がなんとかならんかと思ってしまいます。ちょっとチープに見えてしまうのは私だけでしょうか。
そこで、その場所にカーボンシートを貼ろうかなと、思っています。

https://item.rakuten.co.jp/hotroadtoyohashi/7170502621?s-id=bookmark_pc_normal_item

ハセプロさんの各種カーボンシートの使い勝手はいかがでしょうか。また、高級感を演出できますでしょうか。

書込番号:21158998

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/31 19:15(1年以上前)

>二足の草鞋さん
このスカッフプレート良いですね。
サ◯ライの物を付けたようと思っていたのですが、裏面のエッジがシャープで傷が付きそうとの口コミがあり、アテンザ用の物を購入して付けました。

あまりギラギラするのは好きでは無いのですが、スカッフプレートならば、それほどいつも見えるものでは無いので、やはりシルバーが良かったかなぁとも思います。

部位は違いますが、リアバンパーステップガードもブラックチタンの物を考えていたのですが、これも傷が付きそうなのでパス。最近、同メーカーからカーボン調のABS素材の物が出ので、注文して届くのを待っているところです。
ボディが赤なので似合うかどうかが心配をしながら待っています。

書込番号:21159409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/09/01 10:23(1年以上前)

Dオプをよく知らない私のような者がみると純正かと思いました。
よくフィッティングしていると思います。

人気車種は社外品が充実しているから自分で選ぶのも楽しいですよね。

書込番号:21160777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2017/09/01 10:44(1年以上前)

>きぃさんぽさん
>東洋工業が好きじゃけぇさん

疲れた金型でプレスしたような文字や、少しの間取れない酸っぱい匂いは、DOPのクオリティにはおよびませんが、価格が1/8くらいですので、私的には許せちゃいますね。

書込番号:21160810

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,976物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,976物件)