CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,290物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 15 | 2017年5月21日 22:10 |
![]() |
160 | 16 | 2017年5月19日 02:24 |
![]() |
27 | 6 | 2017年5月18日 10:53 |
![]() |
20 | 6 | 2017年5月15日 20:03 |
![]() |
29 | 7 | 2017年5月15日 15:34 |
![]() |
27 | 5 | 2017年5月12日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
白XDLを購入予定です。
ルーフレールをつけるか迷っています。
画像見つけれてないのですが、
お持ちの方、ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:20900446 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スキー場やキャンプなど行くなら付ける、行くかもしれない程度でも後付け出来ないから悩んでるくらいなら付ける!
書込番号:20900527 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ディーラーオプションなので、後付けできますよ♪
私も納車待ちで契約書には、現状付けてませんが、必要とあれば付ける予定です。
書込番号:20900636 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

taka1979hさん
↓の方の愛車紹介及びパーツレビューで、白のCX-5にルーフレールを取り付けられています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1965528/car/2369273/profile.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1965528/car/2369273/8445892/parts.aspx
書込番号:20900767
11点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:20900799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後付け出来るんですか、勉強不足でした。申し訳ないです。
ならば、様子見でもいいかもしれませんね!
書込番号:20901505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 後付け出来るんですか、勉強不足でした。申し訳ないです。
キャリアと同じ、天井の固定ポイントに4カ所固定だったと思います。
新型で固定部の形状が変更に成ったとの情報も有るので、ルーフレール用にに改善が
されてるのかも知れませんね!
書込番号:20902194
3点

自分もルーフボックスをつけようか検討中ですが、ルーフレールをつける場合とそうでない場合、何が違うんですかね?
書込番号:20907073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 自分もルーフボックスをつけようか検討中ですが、ルーフレールをつける場合とそうでない場合、何が違うんですかね?
ルーフボックスを付けるには、C-X5用のシステムキャリアベース的な物が必要です。
その上に、BOXを付けるのが一般的では、無いですか?
純正の場合、
ルーフレール
\51,192
+
システムキャリアベース(ルーフレール用)
\30,186
直接、システムキャリアベースを取付の場合、
システムキャリアベース(ノーマルベース用)
\41,038
と成ります。
他にも有ると思いますが、ルーフレールは、見栄えも有るので、ルーフボックスを付けるだけには、必要無いです。
書込番号:20907917
0点

>Kouji!さん
ルーフレールをつけると、
@ボディに傷がつかない。
A積載重量が多少増える。
この位ですかね。
書込番号:20908326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CX-1091さん
質問の意図が不明ですが…
> ルーフレールをつけると、
> @ボディに傷がつかない。
傷は、どんな時も付くと思うのですが…
ルーフレールを付けて、傷が減るとも思えません。
> A積載重量が多少増える
多少かどうか分かりませんが、50〜75 kg位、積載量が増えるかも知れませんね!
ルーフボックスの最大積載量が50 kgだったり、システムキャリアベース(ルーフレール用)には、75 kgの
記載が有るので、ルーフレールを付けても、75 kg位が限度の様に思います。
積載オーバーには、気を付けて下さいね!
ルーフボックスを付けた場合は、BOXも含めて、75 kg位ですよ!
ルーフボックスが大体、20 kgとして、残りは、約50 kg位しか積めない事に成ります。
ルーフボックス
●積載重量(kg):75
●最大積載数(セット):スノーボード 3〜5枚:スキー 5〜7枚
だと、積載オーバーですかね!
書込番号:20908834
2点

質問の意図が不明というか、別に質問はしてませんよ‥。
傷がつかないというのはキャリアベースが直接車体につかない為、接触部分に跡が残らないという意味です。
書込番号:20908899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文字化けですね!
●最大積載数(セット):スノーボード 3〜5枚:スキー 5〜7枚 ですかね。
失礼しました。
書込番号:20908905
1点

>ルーフレールは、見栄えも有るので、ルーフボックスを付けるだけには、必要無いです。
これは質問ですが、
では何の為にあるんですかね。
書込番号:20908915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手に回答して、すいません!
> ルーフレールは、見栄えも有るので、ルーフボックスを付けるだけには、必要無いです。
> では何の為にあるんですかね。
システムキャリアを付けて、スキー、ボードのキャリアを付けたり、自転車のキャリアを付けたりしますね。
まあ、システムキャリアなら、ノーマルルーフでも、取付可能ですから、ルーフレール=見栄えって 考えも有ります。
ですかね!
書込番号:20908949
1点

>Kouji!さん
なるほど!スッキリ!
書込番号:20908968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ディーゼルモデルの耐久性の話題は多いですが、25Sの耐久性はどのような感じでしょうか。
仮に5年10万キロ走行する場合、どのような部品が交換になりますか?
オイル交換は半年10,000km毎にディーラーで交換する想定とします。
アメリカで販売されているので、それなりに距離を乗るユーザーは多いと思いますが。
12点

各種オイル類、バッテリー、ワイパーゴム、各種ランプ類、タイヤなんかの消耗品の交換程度。
そんなの気にしてたらどの車にも乗れません。
書込番号:20891804 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ガソリンエンジンだからって10,000Kmの交換ではなくもっと少ない距離で交換した方がいい。
どういう使い方であれ10,000Kmでの交換はオイルの劣化具合は相当なもの。そういったところから考えを改めるべき。
書込番号:20891843 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>kojiro45 様
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/
上記KFマニュアルサービスデータページを参考に、距離or期間をみると自ずとどの部品が交換対象となるかご確認頂けると思います。
また、お車のオーナーと成られるのは初めてなのでしょう?これまでお車を所有されていたのなら、およそ交換される部品は想像のとおりですし、耐久性も定期的に確実にメンテナンスさえ実施して行けば、お尋ねの期間距離程度は問題なくクリア可能かと思います。
なお、当サイト「クチコミ掲示板利用規約では質問する前に、まず自分自身でできるだけしらべてみましょう」とあり、『製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
』とありますので、詳細は下記にてご確認下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:20891942
14点

直噴を気にしているんでしょうか。
直噴が苦手なのはアイドリングや低速走行オンリーな状態です。
距離を乗るなら何も気にしないでいいでしょう。
直噴でもマツダはピストン形状などを工夫しており
他社に比べて
特別劣るようなことはないです。
書込番号:20891951 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

可笑しな雲行きがw
>仮に5年10万キロ走行する場合、どのような部品が交換になりますか?
ディーゼル、ガソリンに関わらず5年10万キロは
メーカー保証の特別保証(基本性能(走る・曲がる・止まる)に強い影響を及ぼす部品、乗員の安全を守る上で重要な部品などに適用される保証)の期限なので
全ての部品が故障の可能性を秘めてくる時期です。(メーカー、車種関わらず)
ユーザーの乗り方や扱い方、環境によって大きく変わります。
書込番号:20892088
13点

10万キロ程度で調子を崩したりピストンリングの交換を余儀なくされたホンダの話は耳にした事ありますが、マツダではそのような事聞かないです。
又、オイルの消費量が多いとスバルは聞きますが、マツダでは聞かないですね。
よって何ら問題はないでしょう。
価格コムでは聞かないし、それなりの実績?の出さないと、スレさんの単なる誹謗中傷の類と釣りでしかないですね。
書込番号:20892187 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分ならLEDヘッドランプの輝度低下、黄ばみ、未塗装樹脂部分の白濁、が気になるでしょうね。
あとはベアリング類かな。
2500ccだったら大した発熱量もないしエンジン周りはあまり心配なさそう。
書込番号:20892312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
最低限の消耗品等は把握しております。
何万キロで交換等の部品も一般的なものはなんとなくは分かってはいますが、
マツダやこのエンジンでのと言ったことが不明なので聞いた次第です。
スカイアクティブ高圧縮エンジンとしてそれほど長期実績がそれほど多くはないですし。
現在はデミオのディーゼルに乗っており、実走行は年間10,000km程度です。
次は乗りつぶせる車と考えた際に、ある程度信頼性を考えたいと思ったからです。
そういった意味でディーゼルではなく、ガソリンも検討しようかなと。
説明が不足しており、親切にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:20892531
5点

>kojiro45さん、こんばんは。
私は25sプロアクティブを契約しました
(チョイ乗り主体の為)。
「車は耐久消耗品」、と個人的には思っております。
ディーゼル&ガソリン問わず、
ここは一つ、添付写真のアフターサービスプランに加入されてはいかがでしょうか?。
m(__)m♪
書込番号:20892714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(“°▽°)/さん
返信ありがとうございます。
最初から7年の延長保証って入れるんですね。
それぐらいは乗るつもりなので、入っておこうと思います。
書込番号:20892813
5点

>kojiro45さん、素早い返信ありがとうございます♪。
・今、ご不安に思っている点をディーラーさんと共有できるといいですね。
私は直噴エンジンの不安......過去D4&GDIの例を話し、
担当営業マンの方から、UP写真の提案を受け決めた次第です。
納車は、7月中旬頃予定ですがドキドキワクワクの日々を過ごしています^ ^。
.....CX-5、実に美しい車です(私主観)^ ^。
書込番号:20892896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的にどの車もエンジンは比較的頑丈で、基本的なメンテナンスをしていればまず壊れないと思います。
それよりも前に他がいろいろとヘタリます。
その補修費用がちょこちょこ出始めるので、エンジン好調でも結果的にお財布にやさしくないので買換えになっていくと思います。
書込番号:20893500
5点

>りぐ7さん
>(“°▽°)/さん
返信ありがとうございます。
故障等はあまり気にしないで、ディーゼルorガソリンを選択したいと思います。
書込番号:20895034
1点

>kojiro45さん
昔の三菱の GDI や トヨタの D4 などが頭にあり、直噴エンジンの印象が悪いのであれば、マツダの直噴エンジンは GDI や D4 と違って「取り込む空気の量よりも燃料を薄くして燃焼させる」(成層燃焼)をやってないから、PM や NOx の発生は抑えられています。
ですから GDI や D4 のようなトラブルは発生しないと思いますよ。
書込番号:20895754
6点

>kojiro45さん
おはようございます。
スレ主様の乗り方にもよりますが、高速主体の一般走行で5年10万キロで乗り換えされるのなら油脂類とタイヤだけで済みそうですね。次がブレーキパッドですが、これは人によります。
また、エンジンオイルは1万キロで交換なら化学合成油にした方が良いと思います。私はENEOS SUSTINAを使用してますが、性能の割に安くておすすめです。業界最大手なので各社の純正油は開発も含めて行ってます。純正油は最低限の安価なものが多いのです。SUSTINAは自社開発であるが故に高性能品を安く提供出来るのです。Mobil1は他社開発なのでロイヤリティ分が上乗せされてます。
書込番号:20895756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初代CX-5から搭載されているエンジンで、随時改良はなされていると思われますので、そこそこ安心出きると思われます。
初期不良、ある程度の走行距離による不良は解消されているでしょう。
もちろん直噴エンジンですので、過度の低速/短距離走行、必要以上のアイドリングは燃焼室に煤が堆積する恐れがあるので注意は必要です。
交換部品に関してですが、10万kmほど走行するとエアクリーナは2回換えるかどうか、ベルト、スパークプラグは交換時期になる、または近づくと思われます。
その他5年目でバッテリー、乗り方次第でブレーキパッド、タイヤは1度は交換が必要でしょう。
あとはエアコンフィルター、ワイパー、キーレス電池くらいでしょうか。
マツダに限らず世界販売の小型車は総じて一定のレベル以上で製造されていますので、よほど不運がない限りは走行不能なトラブルはないかと思いますよ。
書込番号:20902443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今週末、DX Lpackage AWD 白を納車予定の者です。
納車後、アンダースカートを付けるかアンダーガーニッシュを付けるかで迷っています。
車体カラーが白でアンダースカートは画像検索で何枚かヒット下のですが、車体カラー白のアンダーガーニッシュ装着車は1件もヒットしませんでした。
もし、車体カラー白でアンダーガーニッシュ取り付けた方いらっしゃいましたら、画像アップしていただけないでしょうか?
アンダーガーニッシュ以外にも車体カラー白でエクステリアパーツ(メッキパーツ等)取り付けた方いらっしゃいましたら、参考にしたいのでお願いいたします。
書込番号:20899331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もじゃもじゃくるくるさん
↓の方の白のCX-5にフロントアンダーガーニッシュが装着されています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2732800/car/2316425/profile.aspx
書込番号:20899360
7点

ありがとうございます。
とても参考になります。
もう少しローアングルでフロントからの写真があったらお願いいたします。
書込番号:20899376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もじゃもじゃくるくるさん
↓のパーツレビューの中に、ローアングルの写真が掲載されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&kw=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&srt=1&trm=0
書込番号:20899405
9点

ありがとうございます。
とても参考になります。
だいぶ考えが纏まりました。
アンダースカート一式とフォグランプガーニッシュ、ロアグリルガーニッシュを取り付けてみようと思います。
他にもメッキパーツ等の写真ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:20899520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素晴らしいコメントがついて、スレ主さんは助かるのでしょうが、みんカラというサイトでCX-5の車種でユーザー登録すれば、様々なオプションを人がつけて発表する度に参考にすることが出来ます。自分のみたいオプションについても検索できます。しかし、情報共有、情報交換する目的のサイトですから、一方的に情報をもらうだけで検索すらしないというのは良くないと思います。ぜひ参加、登録してください。
書込番号:20900533
2点

7月末納車予定のXDは仕方なく白にしました、まったく好きではないのですが消去法で残った色です。
何かアクセントと思い、オプションのサテンメッキアンダースカート(01、02、03、です)を下回りぐるり装着です。
結果に自信が無いので写真で見たいものです。(赤はカタログ掲載されていますね)
色設定には不満です、{楽しい、突き抜けた}色が無いのです、真面目過ぎです、シリアスですね、所詮お遊びのRVですから
もっと楽しさを全面に出さないと
希望は、ゴルフRのラズベリー青、GTRのテーマカラーの橙色、等々
書込番号:20900613
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型がきて約一カ月半、梅雨前にワイパーゴムをシリコンゴムに交換したいのですがpiaaはまだゴムだけでの販売はしていません( ; ; )
みなさんは純正をそのまま使われていますか?
それともブレードごと交換されていますか?
何か情報があれば教えてください☆
書込番号:20887738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

??
超強力シリコート替えゴムの事でしょうか?
であれば売られてないですか?
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/
適合表に新型cx-5が載っていないという事であれば
長さが合えば交換可能なので
店員さんに尋ねて実車で測ってもらえば大丈夫かと。。。
cx-5ではありませんが、
ついこの間、メーカー不明(非純正)のブレードに交換されているジムニーのワイパーを
オートバックスの店員さんに測ってもらって
PIAAの超強力シリコート替えゴムに交換してもらいました。
違う商品の事であれば、私の勘違いですのでご容赦を。
ジムニーは、家族のクルマで、ワイパーゴム交換後
その家族が「めっちゃいい!視界良好!」と感動していたので
今度、自分のデミオXDTもブレードごと交換しようかと思っているところです。
書込番号:20888049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうしてもPIAAがよいなら、一度はブレードを交換する必要がありそうですね。
でも時間の問題で替えゴムのみ発売されると思いますが、意外にも純正は特殊な長さなのですね。
書込番号:20888120
2点

>あいりょうさん
この前マツダディーラーで点検がてら替えゴムについて聞いてみたのですが、通常品と撥水加工対応(恐らくシリコンではなくグラファイト)の2種類あるとのことでした。
新型CX-5用について聞いたわけてはないので絶対有りますとは言えませんが、一度ディーラーに確認されてはいかがですか?
書込番号:20888276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型と旧型は違うのかな?
私のは旧型ですがイエローハットに行って、長さと溝の形状の合う撥水ワイパーを付けています。
メーカーはPIAAかガラコのどっちかだと思いますが、忘れてしまいました。
店員さんに聞いてみると良いと思います。
書込番号:20889872
5点

>あいりょうさん
結論から言いますと純正以外使えません。取り付け部が特殊な形状の為ゴムだけの交換ができませんでした。
PIAAからワイパーブレードの取り付け部について車側のワイパーに取り付ける金具というか部品が販売されています。
もしかして取り付けは出来るかもしれませんがワイパーそのものの長さの変化、拭き取りの押さえつける力に変化が出る可能性がある為オススメ出来ません。
しかしながらPIAAにて開発をしていると耳にしていますのでいずれ販売されると思います。
それまでは純正品を私は使用します。
現状としてガラスコーティングをした後に純正使用するとビビリ音がします。その為安いガラスコーティングでしたからキイロビンで剥がしてフロントだけは何もコーティングせずに乗っています。
書込番号:20892107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piaa以外でしたらガラコワイパーのパワー撥水ゴムが対応してますよ。 フリーカットタイプで純正のゴムと並べてカットすればいいだけで簡単です。
どうも新型のワイパーは最近トヨタ系列で採用されてる規格みたいですよ。
http://www.glaco.jp/sp/wiper/size/MAZDA/5773/10935
書込番号:20894672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

私は1ヶ月以上かかりました。
原因は架装センターが混み合ってため、
納期が遅れたのです。
ディーラーに確認された方が良いでしょう。(^^)
書込番号:20892723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たつさんたろう 様
スレ主様の居住地にも寄ります(広島宇品工場より各地域へ配送)し、DOPの多寡も影響しますが何より地域販社の納車整備センターの稼働状況(有る地方では非常に混雑し、それが原因で納車が遅延しているようです。)によるところが大です。
暫くは修行僧のように、KFのカタログやWEBサイト関連事項でもご覧に成りながらじっと我慢してお過ごし下さい。
書込番号:20892726
8点

一ヶ月もかかることもあるのですか!
ディーラーに聞いてもいつとは言えないって言われるので知りたくて投稿しました!
書込番号:20892788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の場合、3/28日生産、4/29日納車でした。
愛知県です。
書込番号:20893197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合はXD-L AWD 3月17日生産、4月28日納車でした。
大阪の架装センターで約一ヶ月弱とディーラーで、後から追加したディーラーオプションのドラレコ取り付けやLDE球交換、持ち込みのフロントカメラとモニターとしてのセルスター取り締まり警報機などの取り付けでディーラーで2週間かかりました。
フロントカメラ取り付け位置の選定や治工具作成、ケーブルの引き回し、モニターも両面テープではなく車体にネジで固定するなど試行錯誤で時間がかかったので仕方がありませんでした。
まあスキーシーズンだったのでスタッドレスタイヤ履いてた旧CX-5で兵庫から長野まで何度も往復してたので、ちょうど良かったです。
査定時期から5000キロ以上走ったので得した気分。
書込番号:20893613
3点

私は3月4日に、XD-L AWDを契約しましたが、まだ納車に至っておりません。
理由は、ゴールデンウィークを挟んだこともありますが、オプション類の架装の順番待ち、とくにオプションのノックスドール防錆アンダーコーティングの施工に時間が掛かる為ということだそうです。
下取りに出す前型のCX-5は、もう買取価格が確定していますので、とくに急いではいないというか、結構長距離を走るほうなので、むしろゆっくりでもいいからね〜、っていう気持ちで納車待ちしています。
5月中には納車できそうとのことですので、そろそろ電話が掛かってくるかもしれませんね。
書込番号:20894122
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
過去スレも拝見させて頂きましたが、アンダーガーニッシュを装着している新型CX-5の画像を、もっと多くいろんな角度から見たいです。
アンダーガーニッシュを装着しているオーナーの皆さん、よろしくお願い致します。
書込番号:20884932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

麺類フリークさん
↓の現行型CX-5のアンダーガーニッシュに関するパーツレビューで装着写真が報告されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&kw=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&srt=1&trm=0
書込番号:20885644
10点


失礼しました。言葉が足りませんでしたね。
マツダ純正のアンダーガーニッシュを装着した画像を載せていただけると嬉しいです。
ただ、スーパーアルテッツァさんから教えていただいたリンク先のCX-5も、どれもかっこよくて惚れ惚れします(^_^)
書込番号:20886799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麺類フリークさん
すいませんでした。
一応、スカートなしのガーニッシュ装着車なんですが、画像のアングルがダメでしたね(^_^;)
書込番号:20886827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ、CXオヤジさんもありがとうございます!
こういうのを見たいです、助かっております(^_^)
正面からとか、低い位置からとかですね。街中でも、まだそこまで新型CX-5を見かけないもので(^^;
書込番号:20886832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,997物件)
-
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 213.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 282.9万円
- 車両価格
- 269.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 208.4万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 213.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 282.9万円
- 車両価格
- 269.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 208.4万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 17.0万円