CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,253物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 7 | 2017年3月21日 20:37 |
![]() ![]() |
108 | 15 | 2017年3月21日 16:34 |
![]() ![]() |
166 | 15 | 2017年3月20日 21:35 |
![]() |
56 | 8 | 2017年3月19日 18:16 |
![]() |
40 | 3 | 2017年3月17日 00:40 |
![]() |
58 | 10 | 2017年3月16日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆様こんばんは
納車してから三日目に入ったところです。
車はXDプロアクティブAWD 赤です。
今日は赤とマシングレーにすれ違いました。
下記数点気になる点があるので質問します。
同じく既に納車済みの方含めて症状など一緒か教えてください。
@オーホールドスイッチ作動音
→上記ON状態で、停止からアクセルを踏みエンジンかけてブレーキ解除してが
一連の流れかと思いますが、ブレーキ解除時に異音(遠くで軽自動車のクラクションみたいな音)
が出て気になってしまいます。皆様はいかがでしょうか?
AATセレクトについて
→トヨタのCVTからの乗り換えなので余計に気になるのですが
ギア選択がアクセルオフにしてもギアアップせずにマニュアル車をのっている感覚です。
多少アップをある程度の速度域までいかないとしない為か走行にギクシャク感が残り
上手な運転方法を探すのが難しく感じます。
ロックアップ領域を拡大しているからかもしれませんがこんなものなのでしょうか?
B納車時の説明
→これは余談的ですが納車時の車の説明が一切ありませんでした(首都圏)
ちなみに馴染み客でもなく初回から納車まで手続き含めて3回目の訪問で納車でした
自分が車をわかっているように見られて敢えて説明がなかったのでしょうか?
他の口コミをみると説明を結構受けている話を聞いたのでアレッという感じでした。
以上、よろしくお願いします
11点

>アインシュタインgogoさん
オートホールド解除してもそのような音はしませんが?? また、納車時にはディーラーの担当者から色々詳しく説明していただきましたが、基本的な操作や、マツコネでの設定の仕方とか、少し残念な対応ですね。色々聞いても良かったかもしれませんね。初期不良でしょうか?気になりますね。確認された方がいいかもしれませんね。
書込番号:20754203
6点

>アインシュタインgogoさん
納車おめでとうございます。
新車良いですね。
車種が違うのでなんとも言えませんが、ATは温度が上がるまでは変速しないのは仕様です。暖まれば、普通に変速すると思います。
あと、不明点はどんどん聞いたほうが良いと思います。ディーラーさんも人間ですし、3月は繁忙期ですので、細やかな対応が難しいと思います。
3月納車の場合、定期点検のサービス予約も厳しくなります。余裕を持って対応した方が良いと思います。
書込番号:20754209
6点

>アインシュタインgogoさん
@は、車外だとアクチュエーターが作動する"ピュウー"という音しますが、車内だと気にならない、聞こえないですね。
書込番号:20754498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日2ヶ月待って納車されました。
私も同じくXD PROACTIVE ソウルレッドです。
本日納車され自宅で色々と車を触っていると、運転席側のドアを開閉していると、カランコロンという音が鳴っているのと、ドアミラーが電動で閉まる際に運転席側だけ少し波打った異音がしました。
すぐにディーラーに持って行き見てもらいました。
すると、ドアの駆動部のスプリングに問題があるかもということで、部品を取り寄せて交換することになりました。ついでにドアミラーのモーター部品も変えてもらえることになりました。
せっかくの新車納車日でしたが、気分が落ちてしまいました。
生産が大変と言えども、もう少し品質を大切に心掛けてもらいたいです。
PROACTIVEグレードを購入されてた方にお聞きしたいのですが、私の車はセンターコンソールの左側が少し広がってきているのか、マツコネコマンドとの接点に両面テープのような白いものが少し見え気になります。ディーラーさんに聞くと両面テープではなく振動とかを抑えるクッションのようなもののようですが、少し気になります。
みなさんのはどうですか?
書込番号:20754501 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ATの件ですが、
昔 ガソリン車では燃費対策で早めにシフトアップさせるため踏んだあとアクセルを戻してシフトアップしてましたね。
この車が出た時も早めのシフトアップが好燃費の要因という視点からの議論が多くありました。
私の個人的な結論は、普通に踏んでいれば十分で、ハイギアで走ることが好燃費の主要因でないようです。
私も当初はこのATの手動変速機能を使って早めにシフトアップさせようとしたのですが、ATに任せた方が早くシフトアップし、手動だと自動より高回転にならないとシフトアップしません。
瞬間燃費を見てるとわかりますが3速とか4速でも車速によりますが良好な燃費であることがわかります。
結局普通に踏んだ方が好結果のように思われました。アクセルは回転数か速度調整のみ意識してれば何も問題ないです。
蛇足ですが
燃費を良くするには停止からのスタートのみ、じんわり加速、すぐに元気に加速して流れに乗る、当たり前ですが車間は開け気味にして速度調整はアクセルとエンジンブレーキを使う、信号も先読みして無駄な加速を避けるなどすれば驚異的な燃費が出るはずです。
街乗りで13から14キロ/リッター、高速道路で15から16、高速を80キロくらいで流せば20キロ/リッターも可能です。ああっと今の愛車は初期型のXDL AWDです。
スレ主さんの質問の意図から外れていたらごめんなさい。
あと異音の件ですが、新型発注済みで、マニュアル読んでるんですが、電動サイドブレーキのように電気仕掛けで自動で動作する装置の場合、「作動音がするが異常ではない」との記述があちこちにありました。オーホールドスイッチが、どこのことか分かりませんが取り説の該当箇所をご覧になってはいかがでしょうか?
もしくはディーラーに一度行かれることをお勧めします。何の説明もなかったって信じられません。
XD=ディーゼルなので、DPFの煤燃焼とか、エンジンオイルの注意点とか、ガス欠の注意点とか、寒冷地の給油の注意とかは必須なんですけど。
まあこの記述の意味が分かるのであれば問題ないのですが。
CX-5良い車ですよ、早く慣れて楽しんでください。
書込番号:20754576
8点

皆様返信有難う御座います
>うらの山には・・・さん
暖気しても変わらずといった形です。
ディーラーにも聞いてみます。
>虎命さん
"ピュウー"というか"ピッ"という音がします。
窓を開けて確認したのですが閉めたときが遮音性が良すぎるのか気になります。
再度、開け閉めして音の確認をしてみます。
>101クボちゃんさん
初期不良があり大変でしたね。
オートホールドの件もう少し様子を見て改善されないようであれば
ディーラーの他の車での再現もみてみようと思います。
>定年再雇用さん
最近はそのようなAT変速の仕様なのですかね?
ただ運転していても変速しないもんだからアクセルオフした時に突っかかる感じが否めません。
ちなみにマニュアルモードを一度試しましたがある程度の速度域に行かないとだめなのか
ギアが上がりませんでいた。
異音ですがガバッとオートホールド状態からアクセルを踏んでいけばエンジンがかかると同時になるので音は気になりません。
しかし、発進マナーが下手くそな運転な感じがあるので
ゆっくりとアクセルを踏んで、エンジンをかけてからその後オートホールド解除にもっていくと音が気になる感じです。
書込番号:20755628
3点

>ただ運転していても変速しないもんだからアクセルオフした時に突っかかる感じが否めません。
ちなみにマニュアルモードを一度試しましたがある程度の速度域に行かないとだめなのか<
アクセルオフしたらエンジンブレーキが働きますから突っかかるのは当然です。アクセル緩めてもこの車はシフトアップしないでしょう。おそらく昔のATとは機構がだいぶ違うと思います。
速度が設定速度に達すれば勝手に変速します。意識して変速させたり何速で走っているかなど気にする必要は何のためなのでしょう?
この車のATはロックアップが効いてるのでしょう、何速であろうとアクセルレスポンスは非常に良いのが特徴で、どのギアであろうがアクセル踏めば加速しますし、緩めれば減速します。普通に走る分にはこれだけ気にしてれば十分なんだすが?
ギアを気にして手動でシフトダウンするのは雪道の下り坂くらいです。もちろんブレーキを踏んで設定速度まで速度を落としてからシフトダウンします。
マニュアルモードは一定の速度にならないとチェンジしません。それはどのメーカーも同じでしょう。
たしか6速は時速80キロくらいにならないとチェンジしなかったのでは?
ATだともう少し低い速度で6速にシフトアップしたはずです。
5年ほど前の経験なのでうろ覚えです。
書込番号:20756706
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
昨日待ちに待ったXDLパケが納車され早速ドライブ。
しばらく走ると室内にビニルが焼けたような臭いが充満し、ボンネットから煙がたちのぼり、慌ててディーラーに問い合わせると、エンジン保護用のワックスが揮発した為で直に無くなるとの説明(怒!)
そのようなこと有るのでしょうか?
書込番号:20752362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありますよ。納車時に説明がありました。ディーラーから説明無かったのでしょうか?
書込番号:20752388 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

回答ありがとうございます。
納車時の説明はありませんでした。
ディーラーいわく「最近の車ではワックス塗る事無かったんですが…」との事で、新型車だから担当も説明が慣れてないんだと勝手に解釈しましたが、他の人もあるのか気になって投稿しました。
書込番号:20752418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Monsignorさん
ビックリなさいましたね。私は30年以上の免許保持者で20台以上車を乗り継いできましたが、そのような経験はホンダのVTECでヘッドカバーのオイルシールから洩れたオイルが蒸発した時に煙モクモクで慌てました。
スレ主さんが慌てるのも当然でビックリなさったでしょうね。
ググればとか、なんか違うなー。
ちなみに、私はディーラーからそんな説明、1度もありません。
書込番号:20752485 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうも。私のはデミオXD ですが煙の説明受けました。驚かないでくださいねと言われても驚きますよね。最初のクリーニングで発生するようです。私はまだ未経験ですがそろそろ納車後300km になるのでドキドキです。
関係無いことですが
(笑)って誤解のタネだと感じます。
失笑、苦笑、微笑なんだか判らず泥沼に。
書込番号:20752535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Monsignorさん
私も納車後、同じ経験をしました。ビニールの焦げた臭いがしました。しばらくすると、なくなりましたので外気からかなと思っていましたが、ワックスが塗ってあったのですか、説明は必要ですよね。私も説明はありませんでしたが、理解いたしました。このような情報も大切ですね。共有ありがとうございます。
書込番号:20752544
10点

このスレお借りして、
エンジンにワックス塗ってるんですね。
恥ずかしながら、初耳でした。何の為に?
スレ主さん、ごめんなさい。別件、ヘッドアップディスプレイって、ひだりに傾いていませんか?
MAXにしても、水平にならないんですが。
書込番号:20752575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答ありがとうございます。
中には勘違い回答してる方もいますが、久々に新車買って家族乗せて走行中にボンネットから煙出たらビックリしますよ。
検索して同じ経験されてる方が多いのも納得。
これから購入される方へのアドバイスとして一読して頂ければと思います。
書込番号:20752597 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bamuselottaさん
私の車のヘッドアップディスプレイは問題無いです。
情報の多いメーターを見るより、視線の移動が少ない分、安全運転出来ます。いい機能ですね。
書込番号:20752609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジンにワックス?
ちょっとおっしゃっていることが分かりません。(しかもディーラーから納車時にその件で説明が、、、)
例えば、エンジンヘッドカバーに塗装がしてあって見栄えが良くなるように(光り輝くように)ワックスを塗るんでしょうか?
旧車オーナーが自慢の愛車のエンジンルームまで磨き上げていて、エンジンヘッドをブラスト処理しているような感覚でしょうか?
普通の実用車でそういうことは無意味なことだと思うのですが。
書込番号:20752818
8点

納車時に「エンジンの一部に防錆剤が塗られています。2〜3日は少し煙が出たり、焦げ臭いにおいがでます。しばらくはエアコンは室内循環にしておくとにおいで気分が悪くなったりすることが防げるかもしれません。」
なんて説明がありました。
とくにディーゼル車はDPF再生が始まると、もう一度似たようなことがおきます。
てかスレ主さん新車買うの初めてなんですか?
マツダ以外でも新車買うと似たような説明があると思いますが。
書込番号:20753070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のディーラーでは保護用のグリスだと言っていました。走行後、20Km位で白煙がありますが大丈夫です!と。
書込番号:20753077
5点

ワックスなんかじゃないと思います。
金属加工をする際、切削油とか工具等を傷め無い様に結構油脂が使われます。
防錆とかの塗装やプラスチック等の石油製品は多いですね。
これらの油脂や塗装、石油製品が高温に曝されると幾分蒸発して目に見えるですね。
書込番号:20753081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もあり、エンジンルームを確認して貰った所錆止めのオイルがエンジンの熱によって気化していました。
皆さんも同じ症状で安心しました
書込番号:20753803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とろくさい事すんな(怒)と言ってやれ♪
書込番号:20754366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワックスは。。。
例えばメルセデスなどはマニュアルに書いてあります。
http://www.mercedes-benz-service.jp/myservice/home/info/manual/pdf/M_MBJCSD32170-020800800F.pdf#search=%27%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3+%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E6%96%B0%E8%BB%8A+ML%27
「新車時の高速走行後など、エンジンルームからわずかに白煙が出たり、独特の臭いがすることがあります。これは防錆保護ワックスが加熱されて発生するもので、故障や異常ではありません。走行距離が増すと臭いはなくなります。」
輸入車は船旅をするので特に多いと聞いたことがあります。
過去には初めてのDFPは白煙が出るというスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=15306631/
どちらかが本当でしょう。
ディーラーで納得の行く説明を受けてください。
書込番号:20756150
16点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

白、黒の画像は過去スレッドや画像を探されると結構あると思いますよ。変わったアングルを希望でしたら具体的にリクエストされたらどうでしょう。
書込番号:20750288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラメ入ってたので黒買いました。現車を見ればすぐ決断できるかと思います。写真動画では分からないです。
書込番号:20750404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>タカ821110 様
ボディカラーの特徴を当該スレッド伺ったり、或いはディスプレイ越しにご覧になったとしても客観的なご意見や情報は得られませんし、どちらのサイトを何時間ご覧になったとしても参考の域を出る事は不可能です。
特にスレ主様の場合、膨張色と引き締まって見えるカラーでお悩みなので、少なくともD試乗車等の実車でそのスケール感を感じつつ昼夜間の時間帯で自らご確認されるべきかと思います。
また、先に記述しました様に実車を目の当たりにすると印象が当然異なって来ますし、ご契約後の後悔を回避する最大限の自助努力として、出来れば自然光と人工光下、そして昼間(晴天、屋内、曇天、雨天)、夜間(自然光、蛍光灯、街路灯、ナトリウム灯等)のように、時間帯やシチュエーションをお変えになりご確認されれば万全で有ろうかと思います。
何れにしても、スレ主様がこちらに記述した時点で、多分ご希望のボディカラーはほぼ決定されているのではと思います。
従って、ご自身のファーストインプレッションというか「直感」を信じ、ご自身の嗜好でお好きなカラーを選択なされば、きっとそれが後悔しないお気に入りのボディカラーですよ。
書込番号:20750505
10点

スレ主さんの居住環境が判らないので、勝手なアドバイスでお気に触るようでしたら
お許しください。
ご購入予定のディーラーさんに、見たいカラーのあるディーラーにアポイントを
とって貰うのがよいと思います。(違う会社でもやってくれると思います)
場合によっては一泊しなければならないこともあるかもしれませんが、
ご自身の眼で確認するのが、後々後悔しないと思います。
書込番号:20750743
5点

リセールは白が最強です
書込番号:20750959 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

暑さが気にならなかったら黒の方が新型は映えると思います。値段も安つくし。
自分は温度上昇が無理なので現車を見ずに白を買いましたが。
書込番号:20751016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

白を購入しました。全車が黒のVWゴルフでしたので、次は「白!」と安易に実車も見ずに決めてしまいました。納車後、その美しさに魅せられていますが、正直、黒かディープブルーの方が、CX-5には似合っていると思います。全色、実車を見て決めていれば、迷わずディープブルーにしたと思います。
まぁ、車が最高なので白で基本満足しておりますが、フロントの凹凸のシャープさや優雅な板金の絶妙なカーブは濃色の方がより鮮明にデザインの妙が表現されると思います。あと、白は他車の中に埋もれがちで、新型車なのにちっとも目立っていません。
ですので、私としては白と黒でお悩みなら、断然、黒をご推薦申し上げます。
書込番号:20751067
17点

ジェットブラックマイカには青のラメがはいってますよ!
私も黒です!
今日納車で担当の方から説明してもらいました!
書込番号:20751236 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は白にしましたよ。
細かいデザインの良い点が一番活きてるのが色だと思います。
書込番号:20751353 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もう少し書きますね。
私は当初は白レザーの高級感に惹かれていました。内外の対比からボディはダーク系を候補として、近所のマツダディーラーを3箇所はしごして廻りました。
現車確認したのは黒、赤、白、紺、グレーです。
ダーク系を見た感想は、新しいcx-5にはダーク系よりも明るい系の方が合うというものでした。フォグライトが小さく、またフロント下部にメッキアクセントがないぶん私の目にはダーク系は真っ暗に見えました。
反面白はデザイナーがこだわったであろう細部の美しさが好印象でした。新しいcx-5は凛々しい顔付きなので白は優しさと清潔感があり気に入りました。
ボディもシートも白白でよかったんですが、うちは家内がジーンズで乗る機会があり、なんとなく色シミするのが気になったのと、冒頭書いた対比の美しさから黒レザーにしました。
これは私の価値観ですのでどうかご自身の目で現車を見て、ご自身がなにを重んじるかを整理なさってみてください。
いずれの答えも自分で下したものなら不正解も失敗もありませんよ。
悩むのも車選びの楽しみのひとつですからね。大いに悩んで、楽しいcx-5ライフを迎えてください。
書込番号:20751651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>CX-1224さん
フロントのメッキとアンダーカバーのシルバー、やっぱり黒色のような濃い色だとワイルド感が増してバッチリ決まりますね。
私はアンダーカバーは装着していませんが、白だと全然目立たないと思います。
書込番号:20752173
5点

高級感かつワイルドなら黒。白はメリハリスタイリッシュイケメンかな。
日本における定番ですけど、絶対候補になりますよね〜☆
(^ ^)
書込番号:20752242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車の美しさも選ぶ基準ですが、自分に似合うかどうか自分がどう見られたいか、も選ぶ基準になります。服といっしょですね。
私は清潔感が出るという理由もあり白にしました。
黒だと怖がられそうで。
白の車はそこいらに溢れていますが、そのなかでもCX5の白は綺麗な白だと思います。
白も写真で見るより実物のほうがいいですよ。
車自体の美しさは赤が一番だと思います。
書込番号:20752268 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>CX-1224さん
ブラック、本当にカッコいいです!(^^)
書込番号:20754436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ドアを閉める時の音は高級感が出てていいと思うのですが、ゴムの量が多いためか軽く閉めても半ドアになってしまいます。
半ドアにならないようにするには、若干力を入れる必要があります。
展示車・試乗車ともに同じ感じでした。
今まで1boxに乗っており、前列のドアは面積があり重たいため、軽く押すだけで閉まっていたのですが...
cx-5はドア面積に対して軽いためですかねー
皆さんはどう思われますか?
書込番号:20655340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初期型に乗っていますが、確かに新型は半ドアになりやすい感じました。
静音の為なのでしょうが、試乗の時、初期型の感覚で締めると、私は半分以上が半ドアになりました(^^;
それ以上に「静かになった!」と感じましたけどね^_^
書込番号:20655390 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普段、ミニバンにも欧州車にも軽にも乗っています。
新型CX-5のドアでは、本体側にもパッキンを追加しているとのことでした。
確かに同じく、少し力を込める必要があるように感じましたけれども、あまり気になりませんでした。
閉めにくいというよりも、ばふっと閉まる質感を好意的に受け取っていました。
個人的にはすぐに馴れそうに感じられたりもしますが、どんなものでしょうか。
書込番号:20655417
10点

気密性が良いと、閉まりにくい傾向です。
空気が逃げないためです。
力の少ない高齢者を乗せると特に締まりません。
対策は外気導入が出来るなら常時。
簡単なのは、窓ガラスを少し下げる。
運転席以外に人が乗り降りする時、運転席側の窓を1cm位下げています。
書込番号:20655462
8点

旧型の初期購入ですが、ドア閉まりにくいです。
原因は機密性が高いためです。
窓を開けていたり、他のドアが開いてたら軽く閉まります。
昨今は花粉とか排ガスとか侵入防止のためにも機密性を高くするのは当然だと理解してます。
書込番号:20655671
8点

ゴムが厚いか気密性が高いのでしょうか?
半ドアを防ぐため開閉時に窓ガラスが上下するクルマもありますが、値段的には無理かな。
後は、ドラフターを疑っても良いかもしれませんね。
それはさて置き。初期モデル故の作り込みの甘さが原因だと思われます。
使い込む事によって馴染む可能性もありますが、それよりも販売店への相談が先決。
ガラス窓を開けてドアを閉め、ガラス窓を閉めるのも手ではありますね←面倒!!
書込番号:20655789
6点

たしかに半ドアになります^^;
その為少し力をいれますが、慣れかな?と思っています。重厚感があっていいか〜とあまり考えていませんでした。
書込番号:20655904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高級車みたいに半ドアオートクロージャー付けて欲しいかも?
でもそれだと10万円単位が価格あがるかな?
書込番号:20656178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車後初めて洗車しました。
もっぱら洗車機派なのですが、初期型に比べ明らかにドアの内部への水の入り込みが減って、拭きあげがラクでした。リアゲート縁への水の入り込みは相変わらずでしたが。
これも静粛性含めたドアの変更の恩恵ですね。
書込番号:20751008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
なるほど、確かにです。平坦道では問題なく機能していましたので、いつもAUTOにしていましたが、登りの際、対向車からパッシングされるのでおかしいなと感じていました。
ところでこのAHLのAUTO状態は電気消費が大きいのでしょうか。i-stopが作動しなくなることが多い気がするので・・・。皆様はいかがですか?
19点

レベリング機構は上下の調整を自動でやってくれる機能のことですよ。
後ろに重い荷物などを乗せると前が浮くので自動で光源を下げたりしてくれます。
主の思ってる機能とは違うのでは?
書込番号:20743793 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の場合は、平坦な高速道路で症状が起きましたね。先月、私+3名+荷物満載でALHを作動させたら、前方にトラックがいるにも関わらずハイライトになり、直ぐにALHを切りました。1〜2人で乗るときは症状が起きず、何だったのだろうなぁと思ってましたが、乗客人数がトリガーだったのですね。
書込番号:20744271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>腰痛モチモチさん
>前方にトラックがいるにも関わらずハイライトになり、直ぐにALHを切りました。
オートレベリング機構の不具合はその症状ではないと思います。
オートレベリング機構は後席や荷室の重量により車のお尻が下がった場合(ヘッドライトは上がる)、自動でヘッドライトの照射角度を下げる機構です。
ALHは時速40km以上で動作し、先行車両がいようが対向車が来ようがハイビームを維持しつつ、先行車両・対向車に眩しくない配光をする機能ですが、今回のリコールは基準のレベリングが狂うために眩しくない配光のはずが、思いっきりハイビーム照射状態になってしまうということではないでしょうか?
書込番号:20744490
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5契約済みで納車待ちの者です。
ディーラーオプションについてですが納車後にディーラーでの取り付けは可能でしょうか?
又、金額についてはディーラーオプションカタログ価格に工賃が含まれているでしょうか?
個人的にはマップランプにつける下を照らすLED灯とウエルカムランプを考えてます。
7点

ディーラー取扱い、架装のオプションですから勿論購入後の後付けが可能です。
新車購入後純正のディーラーオプションであれば10%OFFで購入できたりする特典も販社によっては行っていたりします。
ですが、新車購入時に購入されて値引きして貰った方が値引率は高いかもしれませんね。
またディーラーオプションはマツダ純正オプションであれば工賃込み、塗装費込みの価格で設定されています。ケンスタイルなどのオプションも同様です。
但し、オートエグゼのパーツに関しては塗装費等別途での設定になっているのでご注意下さい。
書込番号:20734945 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ディーラーオプションは後付け可能です。
契約したのであればここで聞くより契約したディーラーに聞いた方が
親切で正確で取り付けの見積りまでしてくれますよ。
書込番号:20734949
9点

>アインシュタインgogoさん こんにちは
DOPは納車後でも可能かと思います。
取り付ける部品がいつもDに在庫してるとは限りません、納車時に取付希望ならなるべく早くDへお話しください。
部品価格は工賃が含まれておりませんが、営業担当へお話しされて工賃はまけてもらうようお話しされてみてください。
納車後の取付なら工賃プラスとなる可能性高いです。
書込番号:20734950
3点

すみません、マツダ車はこれまで縁が無かったため、トヨタ、日産、スバルのディーラーでのことになります。
上記のどのディーラーでも、後付可能なDOPの注文は喜んで受けてくれました。ディーラーでは儲け口のひとつですから当然かもしれません。
ただ、値引きは新車購入時のような大幅なものは期待できません。
スバルでは、DOPカタログの価格欄のところを見ると、パーツ本体価格の横に"()"で取付工賃が記載されています。
マツダはどうなんでしょうね?
DOPは間違いなく歓迎してくれます。
優れた車を連発しているメーカーですから、ディーラーもしっかり対応してくれると思いますよ。
書込番号:20734954
6点

http://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/cx-5/sp.html
大きな●は取り付け費用込み、小さな●は本体価格のみの設定のようです。
上記のURLからカタログが見れますよ。
書込番号:20735228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

主様
MC後アクセラですがウエルカムランプとダウンライトを付けました。値段は装着費、税込です。1か月点検時や6か月点検の時にオプションが10%引きになりますのでその時に装着するのが良いと思いますよ。ウエルカムランプもダウンライトもとても良いです、特に消える時のヤラシイ事・・・自分は家の周りが暗い場所が多いので助かります。ダウンライトも雰囲気ありますし、実際コンソールをうっすらと照らしてくれます。有るのと無いのとでは全然違います。
書込番号:20735357
5点

私は今日フットイルミ(ブルー)を1ヶ月点検でつけるので注文しておいてと
頼んでおきました。
なんか夜室内の雰囲気が寂しかったので。
ダウンライトも良さそうですね。
費用はカタログは工賃込み
(内7000円が工賃)です。
最初からだと他の方がコメントしているようにどんぶりで値段交渉できるのでお安いかなと思いますが。
書込番号:20735452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付けたいのなら早く付けといた方が良いよ。
ディーラーオプションって意外とカタログ落ちが早いから
書込番号:20739387
0点

メーカーオプション=工場で製造時に装着されるオプション、後付けがほぼ無理(サンルーフ、安全運転支援システムなど)
ディーラーオプション=販売店で装着されるオプション、後付け可能
CX−5のオプションカタログでは、3ページ目に「●は取付費込み価格」と表示されていますね。
http://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/cx-5/pc.html?sessionid=159d7730-d720-4305-bea7-a890c7714e6b
私の場合、最初の6ヶ月点検のお知らせ葉書にオプションカタログ掲載品10%値引きとありましたので、リアスポイラーを注文して点検と同時に付けました。
新車購入時にはここまで値引き出来ないようです。
書込番号:20739758
1点

>アインシュタインgogoさん
こんにちは。
ディーラーオプション対応品は、すべて後付けの物です。
全て取り付け可能です。
メーカーオプションは工場でないと付けられないものを意味します。
工賃込になってるケースが多いですが、確認するのが間違いないですね。
書込番号:20742411
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,956物件)
-
CX−5 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD 後期型 マツコネ ETC ナビ ブルートゥ
- 支払総額
- 131.2万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 303.8万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 156.2万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜397万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 303.8万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 156.2万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 11.1万円