マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(6881件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
449

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

室内空間について

2023/06/29 22:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件

後部座席に大人3人が座っても窮屈ではないでしょうか?小さいお子様がいらっしゃる方で後部座席にチャイルドシートかジュニアシートを取り付けて真ん中に大人がなれますか?

書込番号:25323275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/29 22:49(1年以上前)

大人の定義に寄ります。
男性3人は窮屈ですが、女性3人なら多少は余裕ありますよ。

書込番号:25323292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/06/29 23:09(1年以上前)

>CX-5購入予定さん
後部座席にチャイルドシートを着けていて、一度試しに横に大人2人乗ってみましたがかなり狭いです。近所なら我慢して乗れなくは無いでしょうが、長距離は辛いと思いますね。

チャイルドシートって意外と幅があるのと、装着位置が中央寄りのオフセットなので大人一人分より空間を専有してしまっている感じで、大人3人よりチャイルドシート+大人2人のほうが狭く感じると思います。

書込番号:25323324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/06/29 23:32(1年以上前)

チャイルドシートは野郎の大人より場所取るし人と違い固い、真ん中に座るのは罰ゲームだよ

その使い方するなら素直に7人乗りとかのミニバンが吉

ちなみに野郎3人が窮屈なく後席に座れる日本車は無いよ、シート形状見れば判ると思うが真ん中は緊急用だな。

書込番号:25323354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2023/06/29 23:33(1年以上前)

>John・Doeさん
現在トヨタのコンパクトSUVに乗っていて後部座席に3人乗ると窮屈なのでCX-5は広いのかと思いました。

書込番号:25323356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/06/29 23:35(1年以上前)

>北に住んでいますさん
現在トヨタのコンパクトSUVに乗っていて後部座席に3人乗ると窮屈なのでCX-5は広いのかと思いました。

書込番号:25323358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/30 09:03(1年以上前)

>CX-5購入予定さん

>後部座席に大人3人が座っても窮屈ではないでしょうか?

3人乗れる車は多いですが窮屈でない車なんて少ないと思いますよ


>後部座席にチャイルドシートかジュニアシートを取り付けて真ん中に大人がなれますか?


>現在トヨタのコンパクトSUVに乗っていて後部座席に3人乗ると窮屈なのでCX-5は広いのかと思いました。

現在の車ではどうですか真ん中の大人乗れますか

諸元表ではホイールベースから前後に100mm車幅や室内幅から左右方向に100mm増えそうです
これを目安に今と比べ窮屈でなくなると思いますか

マツダに今使用のチャイルドシートとジュニアシートを持ち込み試させてもらえが答えはでますよ

CX−5欲しいなら買えば良いと思いますよ
何回聞いても乗ろうと思えば乗れますって方はいても
余裕ですなんて方まずいないと思いますよ

ランクルでもできれば3人並びたくはない








書込番号:25323735

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/30 20:21(1年以上前)

>CX-5購入予定さん
カタログ上の室内幅は、下記の通りです。

ヤリスクロス 1,430mm
CX-5 1,540mm
ランクル 1635mm
RAV4 1515mm

シート形状的に後席3人掛けを意識しているのは、ランクルぐらいでしょうね。

大人3人掛けの場合は、肩幅と足の納め方が問題なので、いずれにせよ、ゆったりとは感じられないでしょう。

子供を乗せる場合は、チャイルドシートはゴツいけど、ジュニアシートはスリムなものもあるので、後席が3人掛けを意識した作りであれば、ジュニアシートの選び方次第で、世話役の大人を含めて3人使用も実用に耐える程度にはなると思います。

ただ少子化日本は、3人掛け形状の後席は少ないと思います。手頃なところでは、新型カングーあたりが狙い目かと。(シート座面が短めだったり、膝下が低めで、大人の男性ぐらいの体格だと座り心地が…って話もあるけど、この辺りは世話役の体型で評価も変わるかと)

書込番号:25324620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

高速のモスキート音

2023/02/13 11:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:281件

新アカの方でしたが高速のモスキート音について何度も指摘されていましたが皆さんのCX-5は、どうでしょうか?

書込番号:25140951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2023/02/13 11:26(1年以上前)

モスキート音…
高周波音ですね。

出どころは知らないですが、私の思っている音なら好きですけどね。

書込番号:25140953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2023/02/13 11:40(1年以上前)

試乗車でCX-5だけでなくCX-8も5台くらい乗りましたが、わたしの車も含めて一台も気になったことないです。
まぁモスキート音は大人になっても聞こえる人がいるので、本当に個人差の問題で大多数の人には気にならないのではと思いますよ。

書込番号:25140977

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2023/02/13 11:58(1年以上前)

赤外音楽 なんて知らないや

書込番号:25140998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2023/02/13 12:53(1年以上前)

ありがとうございます。
気になる方いましたら教えていただければありがたいです。

書込番号:25141105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2023/02/13 16:14(1年以上前)

CX-5では高周波音はしないですよ。
マツダの車でモスキート音というか、高周波音がでるのは、
モーター駆動のMX-30とCX-60のPHEVモデルだけだと思います。

CX-5の基幹構成は、古い構成なので、高周波を発するような回路そのものが存在しませんから、
そんな音は出ないですよ。

書込番号:25141399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2023/02/13 17:06(1年以上前)

ありがとうございます。
あと安全運転CX-5さんの返信も欲しいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:25141468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/02/13 17:18(1年以上前)

ターボ付き車両なら過給時のタービンの音では?

書込番号:25141484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/02/13 20:09(1年以上前)

うちのは鳴らないですねー。
っていうか、試乗車や友人のも含めて鳴らないですね。

書込番号:25141744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/02/14 16:44(1年以上前)

自分2台のcx-5乗り継いでいますが、そんな音気になったことありませんね。 MAZDA車に限らずですけど。

ただ歳を取るにつれて高周波帯が聞こえなくなってくるネタはありますが(笑)

書込番号:25142917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2023/02/14 22:34(1年以上前)

通常モスキート音と呼ばれる高周波で有れば車の他の騒音に紛れて聞こえない筈ですが。
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
もっと低い音でしょうね。

書込番号:25143437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件

2023/02/16 18:55(1年以上前)

92〜97kmの速度域での指摘だと思いましたが

書込番号:25145682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/15 11:52(1年以上前)

それも含めて

魂動(こどう)−SOUL of MOTION

でしょ。

十分に堪能できて良いじゃない。

もっと他の人みたくマツダの真髄を感じなさいよ。

書込番号:25181981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2023/03/15 12:30(1年以上前)

安全運転CX-5さん
5回目の同様な内容のレビューされていますがぜひ意見をお願いします。

書込番号:25182026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/04/01 02:26(1年以上前)

2017年ディーゼル車ですが鳴ります。

スレ主様の感じる音と同じなのか、モスキート音と言っていいのかもわかりませんが、
後ろの方から「ヒィンヒィンヒィンヒィンヒィンヒィン」みたいな高音が微かに聞こえることがあります。

常にではありませんがそこそこの頻度でなります。
高速で走っているときに鳴りやすい気がします。

音楽をかけていればわからないレベルですが一度気になりだすとずっと気になってしまうので
消す方法がわかればいいのですが…

何かが共鳴してるのかなとか思ってましたが僕だけではなかったのですね。

書込番号:25203762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度1

2023/04/01 03:07(1年以上前)

何度も質問していただいていたのに気づかず申し訳ありません。

私が2020年10月に納車したCX-5のXDスマートエディションは、明らかに異常な音がはっきり聞こえます。

いろいろな可能性はあると思いますが、聞こえないと言っている他の方は、高速を92から95キロぐらいで微妙なアクセルの加減速をしながら走る機会がないから聞こえていないのかもしれません。

90キロ以下で走ると私の車でも異音は聞こえないです。逆に92キロから95キロの速度域でゆっくり加速したときは、エンジンから「キーン」というモスキート音か金属音のようなものがかなりはっきり聞こえます。あの音が聞こえない人は耳鼻科で精密検査が必要だと言っていいぐらいの音が聞こえます。95キロでクルーズコントロールを使っていても聞こえます。
ちなみに私が購入したディーラーの店長は、私は耳があまり良くないもので、、、と説明をしてきました。

ディーラーの営業やサービス担当の方にも同乗してもらって高速を走りましたが、後部座席に座っていたサービス担当の方にも聞こえました。

ディーラーの営業担当者からは、この音はディーゼル車は全て聞こえるという説明を受けています。ですから営業担当者から、「この音は異音ではなくターボの作動音です。」という意味不明な説明をされました。そういう音がどうしても聞こえるようになっている車だと説明されました。

その説明自体が虚偽という可能性もあると思います。車の個体差なのかもしれません。聞こえない車も中にはあるのかもしれないです。

しかし私は、ターボチャージャーを2回交換してもらうまでに代車でCX-5のディーゼル車に4台ぐらい乗りましたが、全ての代車で同様の音が聞こえました。音量の大小は車によって違いましたが。

YouTubeでモスキート音を聞くことができますが、13000Hzぐらいの音に似た異音がしています。もしよかったらご確認ください。

私はこの車を買って心底後悔しています。

一般道中心に乗るならいいですが、高速を走るのは苦痛でしかないです。
ディーラーの担当者も、「これはこういう音がする車ですから」という感じで開き直っていますから、どうしようもないです。

マツダ地獄とはこのことかーと思っています。

もしよろしければご参考になさってください。

私は300万円以上のお金を使って同じような思いをする方を減らしたいです。

書込番号:25203779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件

2023/04/01 06:39(1年以上前)

>安全運転CX-5さん
>-nanakuma-さん
ありがとうございます。
 私は、ほぼ毎日高速に乗り、ご指摘の92〜97kmのモスキート音について意識しておりましたが残念ながら聞いたことがありません。ですので皆様のご意見を伺った訳ですが聞こえる方は少ないようですね。
 逆にご指摘の92〜97kmあたりは、燃費もよく快適に走れる速度域です。鬼トルクで運転が楽しい車で山道や高速の追い越しなどオススメポイントがたくさんあります。ですので私の場合は、CX-5オススメですよ と結論が逆になりますね。

書込番号:25203870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度1

2023/04/01 10:10(1年以上前)

そうです。

ディーラーの整備担当者さんからは、ターボチャージャーから音が発生していると言われました。

ある速度域になると、キーンという音がエンジンルームから室内に入ってきます。

ターボ車はどれもあんなモスキート音か金切り音みたいな音が聞こえるものなのでしょうか?

あれを聞こえないようにするには、エアコンの風量をかなり強くするか、大音量で音楽を聴きながら運転するしかないです。

エアコンをあまり強くしない春と秋は、耐えられないほど不快な音です。

書込番号:25204123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2023/04/02 08:43(1年以上前)

>安全運転CX-5さん
昨日もご指摘の92〜97kmあたりを耳をこらして聞いていましたがロードノイズや風切り音、エンジン音はわかりましたがモスキート音を聞くことはできませんでした。
 まあ私自身、耳に自信があるわけでもないのであれですがターボに関係するなら速度域より回転数に発生する可能性が高いと思うのですがどうでしょう?

書込番号:25205493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度1

2023/04/30 03:35(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。

エンジンの回転数は影響していないと思います。
ディーラーの整備士さんに同乗してもらって、ギアを落として高回転を保ったまま問題の速度で走りましたが、異音は鳴り続けていました。整備士さんも「確かに聞こえますね。」と言っていました。

結論としては次の2つのどちらかだと思います。

・私の購入したCX-5が欠陥車で、ディーラーは点検や部品交換をしても修理できないので「もともとこういう車です」ということにしている。代車のディーゼル車はディーラーの所有している車の中から同様の不具合が発生している車を集めた。

・他のオーナーさんの車でも音は発生しているものの、聞き取れる音域に個人差があるために聞こえない方もいるということ。

私はおそらく前者だろうと思っています。マツダは、個体差で発生してしまういわゆるハズレの車を売ったときはそういう対応をしているのだろうと思っています。

書込番号:25241408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2023/04/30 06:28(1年以上前)

>安全運転CX-5さん

>結論としては次の2つのどちらかだと思います。
・私の購入したCX-5が欠陥車で、ディーラーは点検や部品交換をしても修理できないので「もともとこういう車です」ということにしている。代車のディーゼル車はディーラーの所有している車の中から同様の不具合が発生している車を集めた。
・他のオーナーさんの車でも音は発生しているものの、聞き取れる音域に個人差があるために聞こえない方もいるということ。 私はおそらく前者だろうと思っています。マツダは、個体差で発生してしまういわゆるハズレの車を売ったときはそういう対応をしているのだろうと思っています。 書込番号:25241408返信

返信ありがとうございます。前者を結論にするには、常識では、ありえません。冷静に考えると矛盾点が出てきます。後者であればすべてが解決できます。
 従って私の結論は、一部の耳のいい人(?)にはそのモスキート音が聞こえるのだと思います。ほとんどの人は聞こえていません。これ以外の結論はないと思います。
 KE、KFと乗り継いできましたが本当に楽しい車でディーゼルのビッグトルク、低燃費など全世界でマツダ車の売上の4分の1以上を占める理由がわかります。モスキート音が聞こえる人は、ほんの一部という結論です。これ以上の結論は、ないですね。

書込番号:25241450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信13

お気に入りに追加

標準

燃費が悪いことに関して

2022/12/01 15:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

先日、CX-5 ブラックトーンエディション 20S 2021年式 FFを新車で納車しました。
納車してから900キロほど走行しました。結果としては大満足なんですが、燃費が非常に悪いところが不満です。
都内での運転が主でストップ&ゴーが多いのが原因だと思いますが、1Lあたり7キロくらいしか走れません。
ガソリン満タン時の走行可能距離は590キロ程なんですが、少しでも走るとハイペースで400キロや300キロまで距離が落ちます。
また、アイドリング時でも同じく減る数値とガソリンメーターの数値が減るのが早い気がします。
2LであのサイズのSUVで街乗りならこんなもんなんですかね?
同じくガソリンモデルをお乗りの方はご教授下さい。お願いします。

書込番号:25034070

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2022/12/01 16:06(1年以上前)

 都内の交通量が多く信号での停止も多いとなれば、相当数の頻度で加減速を繰り返していることが想定されますし、車体重量が重くなるSUVモデルNA2Lクラスとしては妥当な燃費ではないでしょうか。
 後は、スレ主様ご自身が交通の流れを阻害しないよう気を付けながら、先行車との車間距離を若干多めに確保し、極力ラフなスロットルペダルコントロールを回避し、車載バッテリー負担にはなりますがアイドリング時等不動時には積極的にISを動作させ、ラゲッジスペース等に積載している不要な物をおろし、ガソリン補給時は常にタンク容量の1/3〜1/2程度に留めるようにすれば、確執に燃費向上には繋がるだろうと思います。

書込番号:25034110

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/12/01 16:25(1年以上前)

停止状態からのスタートで、アクセルをフ踏み込んでいませんか?

クリープでタイヤが一回転ぐらいするまで、踏み込むのはやめましょう。

書込番号:25034130

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/01 16:51(1年以上前)

>はらちゃんとにゃあおんさん

e燃費
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12986

で見ると 

>1Lあたり7キロくらいしか走れません。

は、燃費分布の最悪付近ですね。
CX-5の車重に対して2Lだとエンジン回転数を上げた運転になりがちですが、燃費を良くしたいのなら ハイペース走行は諦めてエンジン回転数を上げない運転をするしかありません。

書込番号:25034159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/01 18:55(1年以上前)

車が悪いのではなく使い方が悪いのです。

使い方といっても運転手が悪いというより使う場所。
こればかりは他人の意見や使用状況はアテになりません。

一度都内を離れ、ダラダラと走れる田舎道を100km(2時間くらい)くらい連続で走ってみてください。

使い方(環境)でどれくらい変わるか分かると思います。

書込番号:25034307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2022/12/01 21:36(1年以上前)

燃料消費率を見ましたが、どこのメーカーもそんなもんです、特に悪くありません。
何を基準にしてそう思っているのか?
以前は何を乗っていたのですか?

書込番号:25034574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/01 21:52(1年以上前)

>はらちゃんとにゃあおんさん

> 2LであのサイズのSUVで街乗りならこんなもんなんですかね?
> 同じくガソリンモデルをお乗りの方はご教授下さい。お願いします。

25S AWDで街乗りでは、1Lあたり 8.0 キロくらいしか走れませんが、7キロ台に落ちる事は、
無かったですね!
2Lで、パワー不足で踏み過ぎてるのか?
25Sは、気筒休止も有るから、少しは好いのかな?
高速なら、14位は、行きますね。

一時は、乗換えで、20S AWDも検討してたけど、9.5キロ位は、走る気がしてました。
1Lあたり7キロくらいは、悪いと思いますよ。
ハイブリッドに乗換えて、アクセルの踏み過ぎに悩んでますが、スレ主様の前車が何だかったかは、
知りませんが、オルガン式アクセルペダル等で、ストップ&ゴーに向いて無い運転なのだと思います。
満タンで、500キロ位走らないと辛いですね!

でも、自分も郊外ですので、都心の真ん中だと、1Lあたり7キロくらいも有るのかも?
先ずは、アクセルを強く踏まない事を心掛けて、燃費への影響をみて下さい。
自分は、毎日、リモコンエンジンスターターで、10分以上の暖気をしてましたが、それでも、8.0を
切る事は、無かったですよ!




書込番号:25034606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2022/12/02 00:15(1年以上前)

>はらちゃんとにゃあおんさん
BTE 20S AWDに今年から乗っています。

私は関西の都市部で短距離を乗ることが多いのですが、
燃費は10〜11km/L程度です。

燃費に関係しそうな運転としては、アクセル操作はのんびり目にしているのと、
50km/h位で走るタイミングが多く、その場合4速で少し回転数が高めなので、
パドルシフトで5速に上げています。(実際燃費にどの程度効くのかわかりませんが。。。)

書込番号:25034808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/02 05:36(1年以上前)

燃費は、環境 使い方 踏み方 季節 で全く変わります  

燃費にとって悪いのは、都会 一度の走行距離が数キロの、ちょい乗り アクセルをガバッと踏む事が多い エアコン使う暑い夏と始動時の回転が高い寒い冬 です

これらが3個当てはまるとそんな物でしょう。

書込番号:25034922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件

2022/12/05 22:04(1年以上前)

25T(ガソリンクラス最悪燃費)で都内のストップ&ゴーの繰り返しですが
夏の下がった時期で10km/ L切るぐらいなので走り方の問題のような…

もしくは毎度家族で4人乗車、など他の要因もあるかと。

書込番号:25040652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/10 20:43(1年以上前)

最寄駅の送迎がメインで、15分位のちょい乗りばっかで
MZR2000で、6.9
MX30で、8.8
ですね。
発進時に回転数上げるパトナーだと
ー0.3になります。

CX5は車重が有るから、そんなもんじゃないですか。

書込番号:25047544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/10 21:01(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 下手ッぴなのね・・・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25047572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/11 10:25(1年以上前)

冬は燃費が否が応でも下がります、暖房もそうですがエンジンが完全に暖まりきるまでに時間がかかるからですね。

私は住んでる場所は田舎ですが車で10分〜15分程度の距離なのでこの時期朝に限っては燃費8q〜9q程度しかでません、信号が少ない田舎でこの燃費ですので多分都心部だともっと低いでしょうね(25SFF)

かつては旧型エクストレイルのガソリン車に乗っていましたが似たような燃費でした、おそらく競合相手であるRAV4やハリアーもガソリンモデルでは飛びぬけた燃費の改善はされないでしょう、この車格のピュアガソリンモデルは燃費の悪さが付き物です。
都心部の走行を中心に燃費を気にされるならまずはご自身の運転で上記の方々の指摘の中に思い当たる所を改善し、燃費の良くなる春秋の燃費を見て、それでも気になるなら次はハイブリッドの購入を検討するのがいいでしょうね。

書込番号:25048205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/02/09 07:30(1年以上前)

cx5ではないので申し訳ないですが、似たような車種に乗っております。
私の車も渋滞の通勤で7。
渋滞無しの街乗りで10。
郊外のドライブで14ぐらいなので、主様の数値も特別ではないかと思います。

書込番号:25134159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:524件

CX5にて雨の日にドライブしていると、フロントガラスのカメラセンサーを使っている機能がエラーになってしまうのえすが、やはり雨の日は仕方ないのですかね?

私のCX5のメーターが3眼デザインで、右側にメッセージがでるのですが、こちら警告エラーがでた状態になり、フロントガラスの曇りを除去してください・・・的なメッセージが表示されたままとなります。

一旦、車を停車させフロントガラスを外から拭いて、エンジンのOn/Offをしても再度、走りはじめると、まもなく同様のメッセージが表示されるようになります。⇒2度ほどふいたのですが、3度目はあきらめてそのまま走り続けました・・・
カメラセンサーなので、雨でガラスが濡れてしまうとのカメラとして見えずらくなってしまうものかとも思うのですがそんなものなのなんですかね?

書込番号:23126207

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2019/12/24 13:47(1年以上前)

>ぺっとりさん
CX-5は分かりませんが、アイサイトはワイパーで拭ける程度なら支障はありまでんが。
フロントガラスの内側が曇っているということはありませんか?
またはセンサーカメラのレンズが曇る場合はディーラーへ。

書込番号:23126261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件

2019/12/24 14:22(1年以上前)

>ぺっとりさん
雨程度で使えなくなるっていくらなんでもその状態は正常とは思えません。
私もfunaさんさん同様アイサイトですが、ご記載のような事象に遭ったことはありません。

早いうちに購入店に相談されてください。

書込番号:23126305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/24 14:53(1年以上前)

>ぺっとりさん
アクセラ 乗りですがエアコンON(Ecoでなく)外気導入で多少の雨でも警告がでなくなりました。

書込番号:23126344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/12/24 15:23(1年以上前)

ロードスターですが、雨でも今朝方の結露か朝露でくもっていてもエラーまでは無いですね。
フロントガラスの水分を拭き取り、エアコンで内側もクモリを取って視界が完全にクリアになってから、走り出していますが。

多分、カメラ、センサー類は同じようなものだと思う。

書込番号:23126392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/24 16:58(1年以上前)

CX-8ですが同様の現象のスレです。
一読されてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21963130/

書込番号:23126521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/24 17:32(1年以上前)

 私2015年のアテンザですが,たまに,と言うか車中泊したらほぼ確実にエラーを起こします。

>フロントガラスの曇りを除去してください

 フロントガラスにくっついているカメラ部が完全に密閉されているわけではないので,どうしても発生してしまいます。エアコンで除湿すれば消えると思います。

 フロントガラスについた雨滴が原因になることはないと思います,たぶん。全速対応ではない私のACCは,バケツをひっくり返したような,つまりワイパーがフルスピードで稼働しても視界が十分でない状態でも追従走行は可能でした。




書込番号:23126573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/24 19:03(1年以上前)

ぺっとりさんのCX-5が2017年前半ごろまでの納車で,その後,FSC(フォワードセンシングカメラ)の交換を受けられていないようでしたら,そろそろ保証も切れますので,早めにディーラーに現象を申し出て対策品に交換されることを強くお勧めします.

私のは2017年4月納車のアテンザですが,同様の現象(普通の雨の夜,30分程度走行でエラー続出でカメラ関連機能が止まる.エアコン除湿はそれほど効果なし)が何度も起きました.

最初の6ヶ月点検で申し出たところ,あっさりと対策品に交換され,その後は大丈夫です.嘘のように解消しました.

(さすがにどう見てもダメな,冬の霜がカメラ付近に残っている時などはダメですが)

書込番号:23126728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:524件

2019/12/24 23:05(1年以上前)

みな様 早速のコメント多々頂きありがとうございます。

funaさんさん>>
フロントガラス内は密閉ではないんですね。
ここは密閉されているとおもってましたので確認してません。次の雨の時に確認してみます。

きぃさんぽさん>>
おっしゃる通りかと思います。
ただ、まったく・・・でもなく、走り出し30分位するとエラーとなるのです。

Rensselaerさん>>
エアコンのフロントガラス曇り取りも今度試してい見ます。

Re=UL/νさん>>
フロントガラスが曇れば・・・それはカメラもみえませんよね。
上記に記載してましたが、内側は全然気にしてなかったので、ちょっと調べてみます。

あるご3200さん>>
2020年2月でちょーど3年になり保証がきれそうなので、1月中にはいろいろと
試してみたいと思います。

まさに
「私のは2017年4月納車のアテンザですが,同様の現象(普通の雨の夜,30分程度走行でエラー続出でカメラ関連機能が止まる.エアコン除湿はそれほど効果なし)が何度も起きました.」のような感じがとてもしっくりきます。
となると、部品の交換をお願いしたほうが早そうですね。

次の雨に再度乗ってみて・・・様子を見て、だめそーでしたら交換を依頼するようにします。

書込番号:23127221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/12/25 18:15(1年以上前)

買った時の説明では雨粒も原因になるって言われて紙も見せられたけど。

書込番号:23128569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cx500さん
クチコミ投稿数:9件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/12/26 00:18(1年以上前)

今年納車のCX5乗っていますが、雨以外でもガラス曇りやすい日にもちょくちょくエラー出ます。
カメラの視界不良の為システムを一時中止しています みたいな文字が出て数分で元に戻ります。ディーラーに問い合わせてみた所、よくある事のような反応をされましたが、頻発するようならカメラ交換をお願いしようと思っています。

書込番号:23129229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:524件

2019/12/26 07:32(1年以上前)

ジャロコさん>>
やはり雨だととうぜんカメラも人の目と近いので醜くなりますよね。

cx500さん>>
私の同様の事象が発生している人が多々いらっしゃるようである意味安心しました。

フロントガラスにガラコなどの塗って撥水性を向上させるなどして、あまり神経質にならず
様子を見てみるようにします。

書込番号:23129429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/12/26 09:20(1年以上前)

> やはり雨だととうぜんカメラも人の目と近いので醜くなりますよね。

やっぱりそうですよね〜。
雨粒は大丈夫みたいなこと言ってる人がいるけど、私が買った時の説明だと、カメラがガラスから近いから、アイサイトより影響が大きいと言われたし。

書込番号:23129559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:524件

2019/12/27 00:26(1年以上前)

ジャロコさん>>
天候の悪いときは機械もつらい・・・ということですね。
私は運転は好きなほうなので、車のその辺の機能が雨でダメなときは自分で運転すればいいや・・・
と思いますが、エラーのメッセージが結構物々しく表示されるので、もう少しマイルドに表示してほしいですね。
・・けど、それじゃメッセージにならにのかな?
端的に何と何の機能が利用できません・・・

ただ、自動ブレーキ?などは天候が悪く視界が悪く人間の目では気が付きにくいときこそ、機械にすぱっと
気が付いてほしい・・・という思いもあるんですけどね・・・それは、私の甘えかな?wwww

書込番号:23131127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/27 23:01(1年以上前)

cx-5取説より

>ぺっとりさん

 添付画像のようにcx-5の取説には,

>・次のような場合は、フォワードセンシングカメラ (FSC) が対象物を検知できないことがあります。

・ウィンドーウォッシャー使用中や降雨時にワイパーを使用していないとき

とあります。

 「降雨時にワイパーを使用していないとき」に対象物を検知できないということは,降雨時にワイパーを作動させれば正常に使えるという意味のはずです。

 「買った時の説明では雨粒も原因になるって言われて紙も見せられたけど。」と言うのは,ワイパー使わずに雨粒を付けたままだと動作しないという意味だと思いますよ。まあ,雨の状況にもよるとは思いますけれど...

>フロントガラスにガラコなどの塗って撥水性を向上させるなどして

 うろ覚えで申し訳ないけれど,撥水材だったか親水材だったか,使うと誤作動を起こすことがあると言われた気がします。

 いずれにしても除湿してもエラーが消えないのは異常だと思うので,ディーラーで相談される方が良いと思います。

書込番号:23132870

ナイスクチコミ!1


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/28 00:05(1年以上前)

フロントウインドウ外の汚れもでさが、カメラとフロントウインドウの間が結露するとエラーが出やすいらしいですよ。

書込番号:23132963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/28 09:11(1年以上前)

エラー画面1

エラー画面12

エラー画面13

FSC交換で雨のエラーから解放された者(2017アテンザ)です.

いつもエアコン,ワイパーはAUTO,フロントガラスの撥水はしてないことが大半(ディーラー入庫で撥水洗車されるらしく,しばらく撥水があることもあります.気が向くと除去しています)

当時のエラー写真を添付しておきます(番号ミスはご容赦ください).もう2年2万キロ以上,起きていません.技術的に克服されたのかと思ってました.

書込番号:23133275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件

2019/12/28 16:25(1年以上前)

cibi-PDQさん>>
フロントウインドウ外の汚れもでさが、カメラとフロントウインドウの間が結露するとエラーが出やすいらしいですよ。
・・・やっぱりここですね。次に雨の日に乗ったらここ気を付けてみます。

あるご3200さん>>
我が家のCX5は2017年2月下旬納車です。おそらくフルモデルチェンジ後でだいぶ古いほうだと思われます。
なので、きっと最近製造されたものは技術的に克服されているのではないか?・・・と思います。

書込番号:23134081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/12/29 00:28(1年以上前)

>「買った時の説明では雨粒も原因になるって言われて紙も見せられたけど。」と言うのは,ワイパー使わずに雨粒を付けたままだと動作しないという意味だと思いますよ。

違います。
何で私が書いたことを捻じ曲げるんですか?

MRCCは、カメラとガラスが近いから、雨粒の影響が大きいと言われました。ステレオカメラはカメラからガラスまでの距離が遠いから、雨粒が小さくしか映り込まず、影響は小さいそうです。

ワイパーを使って雨粒を取り除けば大丈夫なのは、カメラの方式とは関係ない話です。

書込番号:23134998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:524件

2019/12/30 10:06(1年以上前)

人間の目の前に雨粒をつけられる感じですよね。
見た目には小さな雨粒もカメラの直前に雨粒がついてしまったらカメラも見ずらい・・・ということですね。
その後、雨の日に乗ってないので、よくわかってませんが、今日は雨が降るようなので試してみたいと思います。
ディーラーに相談するにももう少し自分でも状態を見ていたいです。

書込番号:23137608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/31 11:51(1年以上前)

>MRCCは、カメラとガラスが近いから、雨粒の影響が大きいと言われました。ステレオカメラはカメラからガラスまでの距離が遠いから、雨粒が小さくしか映り込まず、影響は小さいそうです。

 買ったときに見せられた書類が見つかったというんだから,それを見せて,と言ったんだけれどね。

 私は一眼レフで写真撮るのが趣味なんだけれど,手前に障害物,例えば動物園で網があったりすると網が写って邪魔くさいので,レンズを網にくっつけて写すと目標の動物がはっきり写るぞ。

 これは前ボケといって,撮影素子(フィルムとか今じゃCMOSなどの撮影素子)と被写体およびその間の物体の距離の比が大きければ大きいほど,間の物体がボケるという原理なんだけれどな。

書込番号:23139993

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ239

返信56

お気に入りに追加

標準

燃費が悪くなった

2022/12/26 18:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

CX-5 XD 2WDに2017年モデルに中古で購入し1年乗っています。
納車後1.5万キロほど乗ってきてしばらくは高速で13-15km/Lくらいはあったのですが、
最近だと高速で11km/L、街中だともっとひどく9km/Lを切ります。平均燃費はオイル交換毎にリセットしております。
エンジンオイルは5000qごとに純正オイル交換、1000qごとにディーゼルウェポンを適量入れてメンテナンスも欠かしてません。
今までと同じように丁寧なアクセルフィールを心掛けているにも関わらずどんどん平均燃費が悪くなるのを感じております。
最近発車時から2000回転辺りで停滞してエンジンが唸る感じがします。
アクセルフィール以外で注意すべき点や点検・交換などを検討すべき点など教えていただけたらと思います。

書込番号:25069913

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:7件

2022/12/26 18:19(1年以上前)

ちなみに走行距離は83000キロです

書込番号:25069915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2022/12/26 18:26(1年以上前)

緩やかな下り坂で ニュートラルでの車体の伸びはどうでしょう

ブレーキを踏んで 離して 伸びる感じがあると ブレーキのOHがいいかも

書込番号:25069929

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/12/26 18:42(1年以上前)

DPFの再生間隔は何キロぐらいですか?
燃費は燃費計かな?
普通は燃費を測るのは燃料補給の時ですね。
満タンから始めて次に満タンにする迄の距離と満タンにする為の燃料の量です。
満タン法と燃費計との誤差を見る為に満タン補給時毎にリセットなんかもしますね。

2000回転…
その時の何速?
変速に関係なしに?
どれくらいの加速かな?

色々変わりますからね。

書込番号:25069943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/26 18:44(1年以上前)

DPFの再生間隔が短くなってるとか?

書込番号:25069945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/12/26 19:45(1年以上前)

タイヤの空気圧を確認してみましょう
低めの場合は燃費的には不利に働きます

書込番号:25070017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/12/26 20:31(1年以上前)

>とてぃぃぃおさん
夏場に比べると2割ぐらい悪くなりますので、
今の季節、この車、寒いと燃費悪くなります。アイドリング時間長いと、また悪くなります。
なので、まぁそんなものかなぁと思います。

私の場合、初期型で13万キロなんですが、
交通の流れに乗ってアクセルワーク気にしてなくて、11km/lぐらいです。
高速は80kmで走れば、14ぐらい行きますが、100kmだと10ぐらいです。

発車時から2000回転辺りで停滞してエンジンが唸る感じというのは、アクセル踏んでも加速がもたつくって感じなのでしょうか?
そのときの速度がもし、10〜30kmぐらいの定速で走っていてアクセル踏み込んだ時であれば、車の特性かなと思います。
例えば、発進時から普通に加速するなら起こらない現象かと推測してます。

燃費向上の為、良くある、たまごを挟んでる気持ちで、丁寧なアクセルフィールを心掛けているのだとしたら、
たぶんこの車には不向きで、さっさと普通に加速して、定速クルージングを長くするように運転する、が正解な気がします。

あと、オカルトというか、大昔の車の名残の気分的な問題に過ぎませんけど、たまには、3〜4000ぐらい回してあげると、なんか燃料系排気系がさっぱりする気が・・・いやまぁ気のせいだとはわかっていますが・・・

書込番号:25070095

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/26 21:09(1年以上前)

そのディーゼルウェポンとやらが、なぜメンテナンスになるのでしょうか?

もしかしたらその悪影響かもしれませんよ。

書込番号:25070145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2022/12/26 22:41(1年以上前)

>とてぃぃぃおさん
煤詰まりです。煤問題です。
添加剤も悪さしてる可能性も。
MAZDAの2.2D前期は問題多きエンジン。
近隣で煤清掃やってるショップやディーラーを探しましょう。
YouTubeのヒデポンで検索!

書込番号:25070315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2022/12/27 10:04(1年以上前)

>麻呂犬さん >John・Doeさん

DPFという表示がメーターにあることは知っているのですが、
1年乗って実際に実行されているところを見たことがないのです。
これはDPF再生の機能が壊れているということですかね?
または専用の接続する表示計みたいなのがあるんでしょうか。

燃費計リセットはオイル交換毎ではなく給油毎でした。

変速はMTではなくATですね。0から発進して加速するときに2000回転辺りで変速されると思うんですが
市街地などで緩やかな加速時は2000回転でなかなか変速されず
マニュアルで変速を抑えつけたような、高回転でエンジンが唸る感じがあります。

書込番号:25070750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/12/27 10:06(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
空気圧は適正になっております。

書込番号:25070753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/12/27 10:13(1年以上前)

>まきたろうさん

その初期型はディーゼルでしょうか?
やはりガソリンよりディーゼルモデルのほうが燃費は良いと聞きますが、
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12989
このURLの皆さんの燃費と見比べても最低の方なのでエンジン不調なのか心配になります。

たしかに100キロ巡行、追い越し車線も多用します。
なるべく一定のアクセルの踏み込みで巡行を心掛けていたのですが、
高速では燃費に良くないのかもしれませんね。

書込番号:25070758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/12/27 10:16(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

Youtubeでは評判が良かったのでエンジンのケアになるのかと思っておりました。
ディーゼルウェポンにも日ごろのケアとして一定量入れてもよいと書いてあったので入れていた次第です。
逆に前回のオイル交換後から入れてないので、それで燃費が悪くなっている気もしておりますが真相はわからないですね・・・。

書込番号:25070762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/12/27 10:20(1年以上前)

>えぺくすおさん

煤詰まりについては前から調べていて、8万キロだしそれはあるなーと思います。
インテーク側をドライアイス洗浄すれば吹き上がりとか燃費は正常になっていくんでしょうかねー?

書込番号:25070766

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/27 15:31(1年以上前)

>とてぃぃぃおさん
>市街地などで緩やかな加速時は2000回転でなかなか変速されず

現物みないと憶測しか出来ないけど。

ATで変速が行われず引っ張られるのは、急加速のように要求トルクが高い場合(深ぶみしすぎ)だと思うけど、2000回転が最大トルクだから、その上に行けば普通は程なく変速されると思うのね。

そうならないってことは、高回転側が鈍ってるわけで、煤の疑いが高い気がする。距離も距離だし。

費用的には、ドライアイス系より、某整備士のホジホジ系の方が安いと思う。面倒な作業なのに、費用を抑えようとする努力は素晴らしいと思う。

書込番号:25071101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/12/27 20:11(1年以上前)

>とてぃぃぃおさん
ディーゼルですよ。
あと、私もディーゼルウェポン入れるのやめてみた方が良いと思います。

書込番号:25071460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/28 10:12(1年以上前)

煤詰まりってどんな不具合ですか?

書込番号:25072126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/28 10:13(1年以上前)

>とてぃぃぃおさん
施工直後は燃費も吹き上がりも変わると思いますよ。
ただいずれ又溜まりますよ。ディーゼルですから。
MAZDAだけの問題ではないです。

書込番号:25072127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/28 12:56(1年以上前)

> 施工直後は燃費も吹き上がりも変わると思いますよ。

ターボによる加圧で空気を押し込むのに、吹き上がりが変わるというのは思い込みでは?

そもそもどんな不具合があるんですか?

書込番号:25072329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/30 17:32(1年以上前)

https://www.mazda-hgr.co.jp/after_service/disel_deposhitcleaner/
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ コレおすすめ・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25075233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syoukei03さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/01/03 17:18(1年以上前)

>とてぃぃぃおさん
以前の所有者の使用状況が不明ですので断言はできませんが、煤つまりの可能性大ですね。
下記のひでんぽんチャンネルをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=CQHb45c_aj0
添加剤の話もしてますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=IfcSuZNBC-4
https://www.youtube.com/watch?v=WUuWKjxUg3A

書込番号:25080933

ナイスクチコミ!3


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

映り込み

2022/12/02 11:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Cerialさん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
Cx5 とcx8の試乗してみましたが、
フロントガラスに映り込みがありました。
ダッシュボードにマットを付けたらよくなりますでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:25035255

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/12/02 11:55(1年以上前)

>Cerialさん
そんなに気になりますか?
どんな車でも同じだと思いますが
マットは対策になると思います。

書込番号:25035257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/02 12:05(1年以上前)

こんにちは、
車の歴史はそこそこ長いのに、
最適素材の伝承がうまくいっていないのか
ダッシュボードのテカリで視界が悪くなるものがありますね。

ほかの車ですが、湖畔の木漏れ日が断続するようなときは
とても前が見えにくくなります。

ダイソーの黒のフエルトを裁断して載せていますがそれなりの効果はあります。

書込番号:25035271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2022/12/02 12:18(1年以上前)

ま、多少は良くなると思いますけど、偏光サングラス掛ける方が効果的だと思いますよ。
私はずっとそうしています。

書込番号:25035287

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/12/02 13:22(1年以上前)

着座位置とウィンドウの角度ですね。
これは仕方のない事なんですよ。

私は気にならないです。

書込番号:25035371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2022/12/02 17:50(1年以上前)

 フロントスクリーンからの光線の進入角度によっては、ダッシュボードのフロントスクリーンへの映り込みは、当該モデルに限らずどのモデルも多かれ少なかれ感じられる現象ではなかろうかと思います。
 もしスレ主様がドライビングに支障が出る程お気になされれているのなら、ご自身でもご記述されたように下記@、或いは既に他の方もご記述されているようなアイテム使用も考えられます。

@ダッシュボードマット設置(エアバッグの展開に影響しないモデル専用タイプチョイスが必須)
Aサングラスやドライビンググラスの使用
B偏光グラスの使用
C適切なシートポジションを取ることにより緩和されませんか?

 車は常に移動していますし、当然光線の入り方も時間と共に変化しますので、四六時中映り込みが気になる訳でもないでしょうから、ペダル&ステアリングホイールコントロール等各種操作に影響が出ない範囲内で、シートの上下、バックレストの角度調整等によっても映り込みは緩和されるように思います。
 当該モデルはパワーシート標準装備の筈なので、安全な停車ゾーンに停車し、僅かな時間でシートポジションの変更は可能だと思います。

書込番号:25035613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/02 23:09(1年以上前)

気にしようとするから目に付くんだよね。
遠くの方を見るようにすれば映り込みなんか気にならなくなる。
でもまあダッシュボードマットは確実に映り込みが減る。

書込番号:25035986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/03 10:59(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 着座位置とウィンドウの角度ですね。 
⊂) これは仕方のない事なんですよ。
|/  私は気にならないです。
|

書込番号:25036398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,973物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,973物件)