CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,231物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2017年2月16日 02:49 |
![]() |
15 | 4 | 2017年2月13日 19:46 |
![]() |
39 | 17 | 2017年2月13日 12:49 |
![]() |
28 | 7 | 2017年2月13日 01:51 |
![]() |
216 | 16 | 2017年2月12日 18:05 |
![]() |
112 | 14 | 2017年2月12日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

1養生テープ
2マスキングテープ
3話題のアルミテープ
4イチ押しのカーボン調シート
結局純正が一番良いと思います。社外の安っぽいの(中には良いのもありますが)が付いてると興ざめしませんか?
書込番号:20651707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっしゃる通りですね、考えたあげくやっぱり純正にしました、有り難うございます❗
書込番号:20651889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカッフプレートは、純正ですとLEDが点くようなのですが
それが電池らしいと言うのがちょっと面倒そうで避けています。
エクステリアは安っぽいパーツ興ざめ同意です。
でもスカッフプレートは普段外から見えないし、
良いのが出るまて待つのも有りてすよ。
キズが気になるのは、スカッフプレートが守ってくれるところじゃなくて
周りの樹脂部の場合が多いですしね。
書込番号:20651944
0点

電池交換どうやるの?ちょっとめんどいな、どうしよう?
書込番号:20651968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

光るのはちょっと抵抗感が…
現車には格安の社外品を付けていますが、ビジュアルもクオリティも純正部品と遜色ありません。
まだKFの社外品は流通していませんが、おそらくKEのスカッフプレートが付くはずですので、私は納車前に購入して準備しておこうと思います。
書込番号:20652017
3点

先代のように安くて光らない方も用意して欲しかったですね。
年次改良のタイミングで用意されるかな?
書込番号:20652232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KE用のスカッフプレートKFに合うのですか?
書込番号:20652740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型はスカッフプレートの取り付け位置に段差があったと思います。先代はフラットなので、先代のスカッフプレートを新型に付けると隙間があくのではないですかね。現車で確認することをお勧めします。
書込番号:20653377
0点

いまさらながらですが、
スカッフプレートは
イルミネーション有と無それぞれありますよ。
書込番号:20662074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と思ったら勘違いでした。お騒がせしました。
書込番号:20662452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車待ちで楽しひとときです。
さて、ルームランプLED化を考えていますが、
http://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/cx5_roomramp_3chip?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10004856
と
http://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/ab047-33?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10007312
を比べてみると、同じモノか?と思いました。
「同じだよ」なのか「実は微妙に違う」なのか?いかがでしょうか?
また、ナンバー灯で電球の交換ではなく、照明そのものを交換するタイプもどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/auc-yell/car-lp18?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10008910
3点

>ume40928さん
セールスに確認したところ
フロントと後部座席のルームライトは
前車と部品の品番が同じだそうです。
書込番号:20648136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ume40928さん
電球だけ交換した方が安くて簡単な気がします。
この製品、照射範囲は広そうですが。
書込番号:20648199
2点

>D”さん
知りたかった情報をありがとうございます♪
納車後、現車オデッセイのルームランプを加工できないか試し、ダメならMC前のものを購入しようと思います。
同時に気になっているのが、アルミペダルとスカッフプレートの規格です。
MC前のものと共通なら、すぐに楽天でポチりたいと思っていますが。
書込番号:20648524
3点

>D”さん
遅くなりました。私もお礼いたします。ありがとうございました。
さて、「品番が同じ」ということは物理的には装着できますよね。
あとは残光処理とか(他になんかあるか?)がうまく動作するかですよね?
KE系も確かありましたよね、残光。
KE系とKF系を併設している店では、「KF系として入荷しているからよく分からん」とのこと。
人柱になった方、いませんか?
書込番号:20655630
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
まだまだ高価なETC2.0ですが、今後は色々なメリットが
出てきそうなので、どうせなら装着したいのですが、ディー
ラーオプションんだと、5万円以上します。
そこで、市販品を装着検討していますが、マツコネ連動だと
デンソー一択です。
本体以外に何が必要でしょうか?
装着メリットは、乗り継ぎ割引や首都圏の割引
書込番号:20650722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「マツコネ etc2.0連動」等で検索してみて下さい。
色々出てくると思います。
連動出来ると思いますが?100%では無いしパーツ選定が難しいと思います。
ディーラーも何かあってもフォローしてくれ無いです。
書込番号:20650827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型はもう契約済み(もしくは納車済み)なのでしょうか?
契約時の交渉次第で純正の値引きは可能と思いますが。
書込番号:20650931
4点

どらむすこ!さん
↓はDENSO DIU-B040をデミオへの装着例ですが、結構金が掛かったとのコメントがあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/580787/car/2011553/3559517/note.aspx
DIU-B040本体が価格コム最安値は\22,499ですから、セットアップ料金も含めると合計3.5万円位になってしまいます。
書込番号:20650979
3点

2.0はまだ一般的ではなく、現時点で機能的なメリットをあまり感じないので見送りました。
高速の利用なんて月に1回程度なので。
現車のものを納車時に取り外し、自分で取り付けるつもりです。
今後、2.0がどうしても必要になったら取り替えます。
書込番号:20651327
5点

↑のコメントですが、入力後に調べたところ、移設する際に再セットアップの必要があり、約3,000円程度かかることがわかりました。
楽天などで新規購入する場合、セットアップ込みで6,000円程度で売られていることを考えると、最新のものを新規購入した方が良いかなと。
私はそうします。
設置場所をグローブボックスにしようと思いましたが、キットを購入してバイザー裏に設置場所も検討しています。
キットは5,000円ほどしますが。
書込番号:20651397
1点

Amber7さんの回答のとおり、2.0をわざわざ選んだ投資に見合う益はないので、普通のスタンドアローンなETC(パナソニックの定番とか、単体で¥6,000程度)でいいのです。
業者のように圏央道を絶えず往復とか、純正に強制的に付いてくるとかの理由以外です。
圏央道の割引は、普及のための撒き餌なので、これが全国に拡大する可能性は少ないことを予想しています。
首都高を避けて、という縛り付きなので対象は限定されます。
予算次第で質が変わる、打ち切られる可能性を含みます。
「賢い料金?」とか、同一方向への途中下車を実車実験中らしいのですが、試験方法はギャグっぽいので、ぜひ検索してみてください。
駐車場サービスもドライブスルーショッピングも跡形もなく飛んでいますので、この辺が落としどころで、最後の砦といった趣しょう。
もうキャンペーンに投資せず、消してほしいサービスなのですが、(どんなに興味を失っていても)やれるところまでやるのが官製サービスです。
民間だったら数年前には終了のご挨拶〜組織整理に入っているはずですよ。
書込番号:20652138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どらむすこ! 様
まだ、下記のキャンペーン(先着50,000台)枠が残っており、対象条件を満たしているのなら、将来的な利用も考慮し「ETC2.0」対応車載機を導入されては如何でしょう。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h28/0617/
書込番号:20652438
0点

ITSスポットでの音声案内(ハイウェイラジオみたいなもの)と料金の割引(現在は圏央道の割引のみ)でいいなら
カーナビと連動不要の「GPS付発話型ETC2.0車載器」で十分だと思います。
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城でETC2.0車載器を税込1万円引きで購入できるキャンペーンを実施中ですが、
現金で利用の方(=ETC車載器を使用中の方の買い替え以外の方)が同じお店で車載器の購入、取り付け、
セットアップを行う場合に限ります。
書込番号:20652592
1点

F3.5さん
随分検索しましたが、最新の状況が知りたくて質問させて
いただきました。
ディーラーの保証は理解して居ます。
自己責任で実行します。
ありがとうございます。
書込番号:20653308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
契約の時に交渉しましたが、現金値引きを最大限して
貰ったので、用品値引きは無理でした。
ありがとうございます。
書込番号:20653316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
私も、この方の設置状況を確認済みです。
やっぱり純正が金額的にもメリット大ですね。
もう少し調べて、普通のETCも視野に入れて、決断
します。
ありがとうございます。
書込番号:20653332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Amber7さん
私も、あまり高速乗りませんが、新しい物好きなんで
既にウチの軽自動車2台に装着しています。
ちょうど、補助金キャンペーンと、車両購入時期が
重なったので、装着して見ました。
今回、増車なので、載せ替える車載器も無く、楽天の
セットアップ込みパナソニックを同じ様に検討中ですが、
ゆくゆく2.0に買い換えると、無駄が生じるので、悩み
どころです。
ありがとうございます。
書込番号:20653358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jailbirdさん
おっしゃる通りですが、官僚のワナにはまって
みました(笑)
メリットは特に無いですが、一度決めた政策は簡単には
やめませんね(笑)
普及させるために、補助金と言う名の税金を注ぎ込んで
ますね(笑)
普及が進まないと、今後も続くのでしょう。
便利でお得な流れになればいいですが(笑)
ありがとうございます。
書込番号:20653709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーっ子さん
詳しく調べたら、キャンペーンは終わってますね💦
年度替わりで、予算が決まったら、普及のために
また行われそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:20653714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんぎすまんさん
スマホ連動型も検討中です。
既に装着している、軽自動車は、メリットを感じて
居ないので、スマホ連動型で十分だと思ってます。
残念ながら、首都圏在住ではありません。
ありがとうございます。
書込番号:20653726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どらむすこ!さん
私はETC2.0のサービスそのものといより、VICS情報の充実という点でマツコネナビ連動のETC2.0(デンソー製の方)を装着しました。
こいつにはETC2.0の受信機以外に光ビーコンの受信機も別に付いてまして、
ETC2.0からの情報(主に高速道路の広範囲な情報)と光ビーコンからの情報(主に一般道の近距離の情報)の
いわゆるVICS情報(道路交通情報)が非常にたくさん受信できかつタイムリーな情報が受信できるようになります。
ETC2.0&光ビーコンって、冗談抜きで本当に重宝してます。
私はアクセラに乗ってますが、アクセラの前はMPVに市販のナビ付けていたのですが、
このナビには電波ビーコンと光ビーコンが付いていて、ここから得るVICS情報(道路交通情報)はなくてはならないものでした。
高速のみならず一般道路の渋滞情報とかパーキング情報が非常にタイムリーにかつ最新情報が入ってきますので、
この情報があるおかげでいろいろ助かった場面が相当ありました。
FM VICS情報は情報が古くタイムリーでないため参考程度の情報でしかなく使い物にならないので、
ホント、電波ビーコン/光ビーコンはなくてはならないものでした。
ちなみに、あと数年で電波ビーコンは廃止されETC2.0に統合されていきますので、
VICSについては、現状はETC2.0&光ビーコンが最強コンビとなります。
ということで、ETC2.0が付けたかったというより、光ビーコンが付けたかった⇒必然的にETC2.0を選択するしかなかった、
となって、マツコネナビ連動のETC2.0を購入しました。
書込番号:20654295
8点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
GoogleMapの「付近の交通状況」 ワンタップで表示できます |
CarNavitaimeの渋滞と駐車場案内(実線:VICS、破線:プローブ) |
CarNavitaimeの駐車場情報(アイコンタップで表示) |
初めにお断りしておきますが、頭ごなしにETC2.0を否定しているのではないのです。
AとB、どちらの製品(サービス)が優れているの? がこのサイトの趣旨なので、それに沿った意見としてお聞きください。
自分の考えは「既に行き詰ってしまったサービス」だと思っています。
安全支援の音声・画像ガイダンス(首都高で実験していましたね)はともかく、決済サービス等、どうにも現実性は無いものばかりです。
あるとすれば駐車場決済(ETC2.0に限らず)ですが、神戸国際空港が廃止となり、残るは関空と民間フェリーサービスくらいじゃないですか?
(それすらニュースにならないくらい空気なサービスでした)
電波/光ビーコンにしても2024年にすべて切り替わりは予定済みなのですが、これは旅行時間データを持つFM VICS-Wideと対応機器で対応可能です。
【渋滞回避がより的確に…約20年ぶりの新サービス「VICSワイド」とは|2015年4月29日】
http://response.jp/article/2015/04/29/250072.html
この記事中の
----------
「一般道での車両を誘導するのは警察庁の管轄」として警察庁がFM-VICSにその利用を永らく阻んでいたからだ。
----------
がすべてで、一般道路上の権利がVICSセンター(か、その後継となる組織)にやっと移管したという、お粗末な話なのです。
(1年半前の私の書き込みです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286668/SortID=19291555/#19292779
これもFM-WIDE側との相互アップデートで化けるかもしれませんが、兆しをまったく感じません。
実数から検証しましょう
セットアップの数字は月次で出ていますので正確なものだと思います。
・従来型ETCの全セットアップ数は
2017年1月のデータで計76,974,869件、うち再セットアップ(ETC→ ETC)は20,194,366件
'16年11月〜'17年1月までの平均セットアップ数は496,752件/月です。
http://www.go-etc.jp/fukyu/etc/index.html
・ETC2.0(DSRC)機では
2017年1月まで計2,160,133件、再セットアップ195,312件
'16年11月〜'17年1月までの平均セットアップ数118,585件/月です
http://www.go-etc.jp/fukyu/etc2/index.html
普及が進めば機器メーカーが多く参入→ 機能が上がり戦略的な価格に→ 淘汰が進みスタンダードなメーカーが低価格で安定供給…、となればいいのですが状況は真逆のままです。
貴方がメーカーの担当だとしたら桁の数でどう判断しますか? 私なら無理だと報告します。
多くが民間の(意味はそれぞれですけど)で実現してしまったものを、官がどうしようというのはナンセンスだと思います。
画像は左からGoogleMapの「付近の交通状況」、Navitaimeの駐車場案内と渋滞情報(赤実線:VICS、赤破線:プローブです、現在地距離情報のみ加工しました)、右が駐車場詳細情報です。
これらをどう考えるか、現時点で個人が選ぶ・選ばないは自由だと思っています。
書込番号:20654698
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
1月に25S Lパケを契約し3月末納車予定です。プレマシーからの乗り換えで、一回り小さい車を考えていたのですが、インテリアや各種装備に惹かれて購入を決めました。ただやはり車体の大きさ、特にフロントの長さが気になり車庫から出す時に不安を感じています。
色々ネット検索しているうちにフロントビューカメラなるものの存在を知りました。そこでディーラーに問い合わせてみましたが、対応できるものがあるかどうかもわからない、と素っ気ない返事でした。
検討している方がおられたら、具体的な製品名と、購入先(取り付け先)を教えていただけますでしょうか。
4点

>草取りおじさんさん
先代の後期モデルであれば取り付けている人は見かけました。
横線グリルの間にカメラを付ける感じでしたね。
新型は付けれそうなところがない気がします。
ナンバープレートの横ぐらいだと、ちょっと低すぎる気がしますし。
後、マツコネには外部入力するところがないので、外部入力出来るようにする社外品とか、結構色々なものが必要になってきます。
書込番号:20652751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車、大変気に入ってるのですがSUVの割に見晴らしが良くないのかなぁ〜
コックピット感はすごく良いのですが、座席をいくら調整しても今一でした。
私の場合カメラではありませんが、Dオプションの「パーキングセンサー(フロント追加用)」
をチョイスしました、慣れるまではフロントの感じが掴みずらそうで
物体へ接近すると音が鳴るやつですね、慣れたらスイッチでも付けて機能OFFしようかと
それとも初めからOFFスイッチついてるのかなぁ〜??
因みに今まで乗っていた車両にフロント3方向にカメラが付いていましたが
ほとんど使った事がありませんでした、車両の間隔が掴みやすかった事もありますが
いざという時に操作を忘れている事が多かったのかなぁ〜
又外部入力が無い場合、カメラとモニターの増設が一般的だと思われますが、
マツコネは初めてでわかりませんけど、バックカメラ作動の義信号を作り
この義信号の時だけフロントカメラの映像を流せば恐らく映ります。
※ただし ナビへの影響などは考慮に入れていません。
この方法でサイドカメラをつけていましたが・・・やはりいざという時に
使い忘れている事が多かったです。^^
書込番号:20652942
5点

追伸
文中の 儀信号× → 偽信号
車両の間隔× → 感覚
誤字脱字が全開でいつも怒られていますお許しくださいませ。
書込番号:20653022
5点

旧モデル初期型に乗ってます。
この車はディーラーオプションでフロントカメラを付けナビ画面に映すことができました。
先のマイナーチェンジでマツコネになってから外部入力が無いのでフロントカメラ使用不能で、新型も不可能で現時点ではメーカーでは「対応は考えていない」て言われました。
見通しの悪い車庫から出るときの安全に直結することなので、買い替えに際してなんとか対応を探してます。
新型はサイドカメラの画像はマツコネに写せますので分配器(アマゾンで探すと使えそうなものが販売されてます、しかし自作では不具合出た時サービスが受けられない恐れがあるので使えないと判断)を付けてスイッチで切り替えるとフロントカメラからの入力も容易に可能なはずなのでメーカーでやって欲しいです。
具体的に可能な対応ですが市販のカメラとモニターを使うしかないと判断してます。
モニターは セルスターの取り締まり警報機で外部入力端子があるものを使用することで可能です。安価なモニターも通販でありますが。
現時点では使用可能なメーカー製のカメラが見つかっていないです。理由はコネクター形状が違ったり、バックカメラ用なので鏡像専用な点です。
無名メーカー製カメラであればアマゾンで3,000円くらいからありますが、配線作業は結構面倒そうなので故障した時の取り換え手間を考えると国産メーカー製を使いたいと探してます。
現車のカメラの再利用もありますが5年使用で劣化してる、コネクター形状が違うので却下です。
カメラ条件は
・正像が映る、
・防水、
・出来るだけ広角(仕様書の角度は左右ではなく上下の場合もあるので注意)、
・コネクタがRCA端子(端子交換は出来ないことは無いですけど
・取り付け治具、現在のものを参考に自作するつもり。最悪下取り車からとりはずす。
・ 作業はディーラーで工賃払って実施してもらう約束になってます。「手間がかかる」って嫌がられましたが新車購入の条件で押し通しました。
作業は工賃の問題だけで最悪、カーオーディオのプロショップであれば大抵は可能なことは確認済み。
オートバックスでも「手間がかかるので工賃は高くなります」て言われました。婉曲な断りかも。
最近の市販のナビでもバックカメラ専用の入力はできても普通の外部入力端子が無くなる傾向があり、フロントカメラからバックカメラ入力端子に入力して画面に写すにはバックカメラ信号と誤認させる回路が必要で、やはり費用がかかります。
書込番号:20653551
2点

検討されてる人が多いようなのでご参考までに。
http://anopara.net/2016/06/14/cx-5%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E3%80%81%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%81%AA%E3%81%A9/
書込番号:20653678
6点

カープレッドさん
ご紹介いただいたリンクに紹介されていたケンウッドのカメラを使おうと思っています。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
安全重視のメーカーとしてはディーラーオプションでマツコネでフロントカメラが見ることができるようにしてもらいたいものです。
調べるのに結構手間かかりました。
書込番号:20653858
1点

先々代ですが、当時はソニー製のディーラーオプションでした。車庫から出るとき、見通しが悪い交差点でたまには使います。
書込番号:20653958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
そろそろ各ディーラーに試乗車が入荷されてきました。購入にあたり、カタログではどうしても色のイメージが伝わりません。そこで皆さんがご覧になった試乗車のカラーの画像をこちらに貼り付けていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20614427 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

D”さん ありがとうございました。
外装色は黒にして、内装は白のレザーで考えています。
コントラストがきついので、多少派手過ぎるかな?とも思いますが、
この組み合わせに決定しそうです。
後は、明日のディーゼルの試乗次第です。
騒音、振動が私の許容範囲で収まってると良いのですが・・・・・。
書込番号:20614657
5点

>ジャズべーさん
私は、黒のLPのシートは白を契約しました。
実車も見ないで(笑)
一緒ですね〜^_^
書込番号:20614682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

白黒赤はあちらこちらのディーラーで見れますね。ソニックシルバー、エターナルブルーなどが新型に合うか私も見たいです。
書込番号:20615121
7点


初めて投稿させてもらいます。よろしくお願いします。
CX-5の購入にあたり、他の方々の写真を参考にさせていただいたので、お礼がてら、先日ディーラーで撮らせてもらったエターナルブルーマイカの写真を投稿させてもらいます。
3枚目はCX-3ですがマシーングレーと比較になります。
不馴れなうえ、スマホのカメラでとったので、見辛いかもしれませんが、色選びの参考になれば幸いです。
書込番号:20617427 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>BLOSSOM_SKIさん
エターナルブルーマイカ、素敵な色ですね。
某サイトでは一番不人気色という扱いですが、欧州車のようでCX-5によく似合っています。
私は白で契約してしまいましたが、これを選択する方がうらやましいです。
書込番号:20619395
5点

お世話になります。
ディーラーにて チタニウムフラッシュマイカの
写真を撮らせてもらえたので、投稿させていただきます。
夕方近くの西日が強い状態、スマホでの撮影のため、色味が実際と異なるかもしれませんが、色選びの参考になれば幸いです。
書込番号:20621526 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

連続での投稿すみません。
CX-5のチタニウムフラッシュマイカとソウルレッドクリスタルメタリック、車種か異なりますがアクセラのマシーングレープレミアムメタリックの比較になります。
先の投稿と同じ撮影条件になります。
書込番号:20621548 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>BLOSSOM_SKIさん
貴重な情報シェアありがとうございます。
写真ではありますが初めて見られました。
ホイールとのバランスが気になっていたので
思っより良くて驚きました。
この色にして良かったです(^-^)
近くのディーラーにおいてないかなぁ
書込番号:20625981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


新型もディープクリスタルブルーと相性がいいね!
書込番号:20631430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

濃いブルーとフロントのメッキが絶妙のマッチングですね。
白を契約した私としては、とても羨ましいです。
書込番号:20631920
5点

黒は重複してしまいますが、Lパケの白レザーでしたので。
スマホ画質で伝わりづらいですけど,黒外装に白内装は高級感がぐっと増す印象でした。
プロトタイプでみた白レザーは青みがかっているように見えいまいちでしたが、
実車の白レザーはベージュのような落ち着いた白で高級感があり好印象でした。
書込番号:20652532
16点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
1月末にXD L AWDを注文し、納期決定を待つぷんたろと申します。車歴は、デミオ(5年)・MPV23T(11年)・CX-5XDAWDと生粋のマツダ推しです。MPVのSKYACTIVEを待っていたのですが、昨年生産終了し、車検のタイミングでCX-5のフルチェンで、我慢し切れずにSUVへ手を出しました(ミニバンの快適さを知った家族の反対を押し切りました)。
XDはMPVのトルクを体感しており、同等の力強さを求めての選択です。只、最近、ネットを見ているとディーゼルのネガティブなコメントを読むにつけ、25Sにしておけばよかったのかな・・・。と考えてもしょうがない悩みを抱えてます。
私が気づけていないXDの良さ(燃費以外)をいろいろ聞ければと思い書き込みました。皆さんの熱い思いの書き込みを期待してます。
13点

トルク感が決め手になってもう契約したんでしょ?
考えすぎず楽しみに納車待てばいいと思うよ。
書込番号:20646349
19点

やっぱり値段じゃないですか?
考え様にもよりますが、25Sだけではなく20Sなんか以外に装備と値段のバランスがいいかもしれないですね。
その人に合えば、どのグレードを選んでもいいと思いますよ。
書込番号:20646369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

試乗はされましたでしょうか?
今まで乗っていらっしゃったMPVはガソリンNAの2.3Lかと思います、(間違ってたらごめんなさい)
XDと同等のトルク感とありますが、XDのトルクはMPVよりかなり高いと思います。
恐らくCX-5ガソリン2.5sでも MPVより、やはりトルク感はあると思いますので
そういう意味では、ご契約されたXDならば期待を裏切る事はないかと・・・
またディーゼルのネガ情報を気にされるのでは無くて、ディーゼル車を理解して
付き合っていけば良いのかと・・・( 前に誰かにコメントしましたけど )
自分が思うXDの良いところ
1) 実用回転域での豪快なトルク!
2) 他メーカーに無い静かなディーゼル
3) 燃料代
素晴らしい車だと思います。全然期待してok
納車が楽しみですね^^
書込番号:20646403
8点

>ぷんたろさん
旧所有車両はMPVのターボモデルだったのですかね
失礼いたしました。
書込番号:20646416
4点

>ぷんたろさん
XDの良いところというとやっぱりトルクじゃないですかね。エンジンをそんなに回す必要がないので、アクセルワークが楽になります。
後はエンジン音が静かです。何を言ってるんだお前は!と言われそうですが、同一回転数の場合はディーゼルの方がうるさいのは当然なんですが、前述の通り回す必要がないので、走行中はXDの方が静かなケースもあります。アイドリング中とかは、XDの方がうるさいですけど。
また日本ではCX-5といえばXDというイメージが一般的なので。
「CX-5買ったよー」
「お、ディーゼルどんな感じ?」
「いや、ガソリン」
「は?なんで?」
みたいな会話をいちいちやる必要がないので、面倒くさくないですw
いやいや、ガソリンエンジンもいいもんなんだよ。こういう良いところがあってだね。と、いちいち説明するのも面倒ですし、そうは言うけど安いからガソリンにしたんじゃねーの?こいつ。みたいな目で見られなくてすみます。
思い出してたら腹たってきたわ……w
書込番号:20646441
11点

違いが解りやすいのは上り坂です、ガソリンエンジンは回転数を上げて、ギアも下げますが、SKYACTIV-D2.2はアクセルを踏み足す事無く登って行きます
FFは上り坂で急発進すれば前輪がスピンしてしましますが、AWDは上りを検知して後輪にトルクが掛かりますのでガッチリと路面をグリップしてグイグイ登ります、緩い上り坂ではクリープ現象で登ってしまいます
書込番号:20646543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぷんたろさん
えっ?試乗していないんですか?
1500回転からのトルク、つまりは走り出してしまえば、ある程度・・・ですが、
シフトダウンすることなくグイグイ加速する気持ちよさはなんとも言えないものがあります。
いや、もちろん踏み込めばシフトダウンしますけどね・・・
書込番号:20646783
7点

他の方もおっしゃってますが、やはり一番は力強いトルクです。上り坂や高速の合流や追い越しでの加速はガソリン車では味わえないものです。シフトダウンしてエンジンの回転を上げて加速するガソリン車と比べると燃費的にも優しいですしね。それでいて、ストップ&ゴーの多い街中もストレスなく走るのですから素晴らしい車です。これまでのXDと比べても格段に静かに、そして振動も少なくなっています。
私も予算に余裕があれば、XD PROACTIVE 4WDを選んでましたが、予算オーバーで断念。今回は4WDを優先して25S PROACTIVEにしました。CX-5の魅力が一番味わえるのは、やはりXDだと思います。
コチラのブログに結構詳しく書かれてました。覗いてみてください。
http://huawei9bu.xyz/
書込番号:20646953
4点

トルクひ皆さんの言うとおりですが、意外だったのは、定速走行での静粛性ですね。
土地柄、郊外に出ると真っ直ぐな道を淡々と走ることがありますが、ほとんどエンジン音が聞こえないですね。
これは嬉しい誤算でした。
書込番号:20646975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぷんたろです。
皆さん、コメントありがとうございます!他のクチコミを拝見すると、もう納車されている方もいらっしゃいますね!!そういった方も含め、いろいろな思いを引き続きコメント頂けるとうれしいです。
ここ毎日、ネットでいろいろ検索してますが、新しいネタに行きつかないので、ここでの色々なコメントが非常に有意義と感じてます。
※蛇足 ニューカー速報 CX-5を買っちゃいました。CX-5のすべても買います、たぶん・・・。
書込番号:20648133
5点

ガソリンの場合、エンジンを高回転まで回さないと力強い加速は体感できませんが、ディーゼルであれば低い回転域から圧倒的な加速を味わえます。25sの場合、4000回転まで回してようやく25kgのトルクを発生させるのに対して、XDは僅か2000回転で倍近い43kgの太いトルクを発生させます。
XDは少しアクセルを踏んだだけで得られる加速をガソリン25sで得るには、アクセルをベタ踏みで4000回転まで回さないと得られないと言う事です。
ディーゼルの高いメンテナンス費用を加味しても、低回転から凄まじいトルクを体感できるので、高速道路を多用してロングドライブ愉しむ人間ならばディーゼルに病みつきになりますよ。それにディーゼルは燃焼効率が良く燃費も良い上に、軽油がガソリンよりも安い。V63.5l級のガソリンエンジンならパワー不足を感じませんが、燃費は最悪ですからね。
書込番号:20648392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイトルの「燃費以外で、XDが25Sに勝る所」となると、搭載するエンジンの差になりますよね。
ガソリンエンジンと、ディーゼルエンジンはそもそもの特性が違うので比較した場合に一長一短があってどちらが勝る・・・というのはないと思います。
先に書いておきますが私もXD(ディーゼルの魅力にひかれた)選んだ(契約した)ものの人です。
単純にエンジン性能の「いいところ」というのが次のように言われてます。
最大トルクの発生する回転数から、最大馬力の発生する回線数の間がエンジンの性能を生かせる回線数と言われてます。
1)ガソリン2.5_AWDの場合
→最大トルクが発生する回転数:25kgf・m/4000rpm
※rpmは1分間あたりのエンジンの回転数です。
→最大馬力が発生する回転数:190PS/6,000rpm
2)ディーゼル AWDの場合
→最大トルクが発生する回線数:42.8kgf・m/2,000rpm
→最大馬力が発生する回線数:175PS/4,500rpm
・・・上記の値は
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/driving/skyactiv/
より抜粋。
とすると、ガソリン2.5の場合には、4000回転から6000回転がエンジンの性能が引き出しやすいところ。
ディーゼルエンジンの場合には、2000回転から4500回転がエンジンの性能が引き出しやすいところ。
・・・と上記の値を単純に考えると、ディーゼルエンジンのが低回転域でエンジン性能のいいところを
引き出せる・・・ということになります。
ただし、エンジンの特性?構造?が違うので、ガソリンは高回転で動作させやすい。ディーゼルは
ガソリンと比較して低回転型のエンジンです。
エンジンのタコメータ(回転数計)でも、レッドゾーン「これ以上高回転でエンジンを回さないでね!ゾーン」が、ディーゼルエンジンのが低いのです。
燃料のガソリンは爆発しやすいのであまり圧縮しなくても爆発するので高回転で回しやすく、軽油(ディーゼルの燃料)は爆発しにくい燃料なので、たくさん圧縮しないと爆発しません。
その為、ディーゼルエンジンは1回転あたりに圧縮する手間が大きいので高回転でまわりにくいのです。また大きく圧縮させるのでエンジンの仕事?の量も大きく音もエンジン音も大きく(騒音化)するデメリットがあります。
と長くなりましたが、
・ガソリンは低回転はあまり力がないですが、高回転(最高速域)に強い。
その他、エンジン本体が軽いので比較して軽快!
・ディーゼルエンジンは低回転でも力持ちだけど、高回転(最高速域)はそこそこ。
その他、エンジン本体が重いので軽快感にかける・・・
といえると思います。
そのエンジン特性にて、ガソリンは乗用車やスポーツ車(レースする車)、ディーゼルエンジンは、トラックやバスなど、重たいものを運ぶのに利用されてます。
あと、ディーゼルエンジンのが大型化しやすいというのもありますが・・・
CX-5に置き換えると、
・ガソリンは、高回転まで使うので車/エンジンを操る楽しむ人向け。
・ディーゼルエンジンは、低回転から実用域になるので多人数乗車(家族での利用/ファミリーカー向け))に適している。
といいえるのではないかなあ・・・と思います。
ただ、エンジン性能はガソリンもディーゼルも昔の車と比べて過剰なくらいな性能があるので、公道では性能の数割しか使っていなく、ガソリン、ディーゼルの特性にあまり影響されないとも思いますが・・・
ここまでは今までのディーゼルエンジンの話なのですが、最近のマツダのクリーンディーゼルは、このクリーン(排気ガスがきれい!)に目が向けられて排気ガスが綺麗なのですごい!と言われてますが、そのほかにも圧縮比が従来のディーゼルエンジンより低圧縮になっている。といことで高回転まで回るようになってます。このことでディーゼルエンジンの低回転でもっさり・・・というのも解決され、高回転でスムーズに回るエンジンになってます。
私が以前に乗っていたディーゼルエンジンの車は、4000回転位でがレッドゾーンでしたが、CX-5は5000回転くらいまで回るので、とてもスムースで高回転の伸びのある気持ちのいいエンジンなのです。
マニュアル車で比べてみるとよりわかりやすいのですが、ガソリンエンジンは上り坂などに入ると、エンジンを回さないと力がでないので、ギアをシフトダウンしエンジンの高回転域を使って登っていきます。急な坂を上るときに高回転まで回すので、よっこらしょ!と車が重いく感じられます。ディーゼルエンジンは低回転でも力が強いのでシフトダウンしなくても、そのままギアで登っていくので、よっこらしょ!感が少なく感じられると思います。
起伏の多い道路でもエンジンの回転数がガソリンエンジンと比べて変化がないので、余裕の走りを感じられるでのディーゼルの大トルクのゆとりで走る気持ちよさが感じられると思います。
しかも高回転まで回りやすくなったので、スポーティーな気分も味わえる楽しいディーゼルエンジンだと思います。
長くなってしまってすいません。
書込番号:20650183
6点

ディーゼルはガソリンに比べ、メンテナンスに相当お金がかかると思われている方も多いですが、実はそこまで違いはないそうです。
ガソリンエンジンであっても理想的なメンテナンスを考えると、やはり5000キロ毎のオイル交換、10000キロ毎のフィルター交換は必要だそうです。
つまり、許容できる範囲が広いだけで、しっかりとメンテナンスする人にとっては、そこまで差がでるものではありません。
もちろん、ディーゼルの方がオイル代金等が高くつきはしますが、燃料の価格と実燃費、リセール等を考えると、まぁ8万キロも走れば余裕で元が取れるのではないでしょうか?(ちょっと盛りすぎかな?w)
あとは上で皆様がおしゃっている通りだと思います。
お互いに楽しいディーゼルライフを送りましょう^ ^
書込番号:20652121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回購入の1年前からCX-5の中古車相場(オークション相場も含む)を追っていました。そこで分かったのが、ガソリンよりもディーゼルの方が人気があるということ。そして、新車価格からの降下率が、同じ年式・走行距離・グレードで比較すると、圧倒的にディーゼルの方が小さく、高値で取引されていることです。
私の試算では、仮に5年5万キロで売却した場合、それまでのオイル代の割増分を差し引いても、トータルのコスパはディーゼルの方が、ほぼ確実にお得です。
書込番号:20652196
5点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,916物件)
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 256.7万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
-
CX−5 2.2 XD フィールド ジャーニー ディーゼルターボ 4W ・地上デジタルTVチューナー(フルセグ)・10
- 支払総額
- 310.7万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−5 20S プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド Bluetooth 衝突軽減 電子パーキング オートホールド オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 256.7万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
CX−5 20S プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド Bluetooth 衝突軽減 電子パーキング オートホールド オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 15.9万円