CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,231物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 12 | 2017年2月12日 15:27 |
![]() |
5 | 3 | 2017年2月11日 15:43 |
![]() |
24 | 9 | 2017年2月11日 01:52 |
![]() |
82 | 20 | 2017年2月8日 15:10 |
![]() |
71 | 4 | 2017年2月7日 07:08 |
![]() |
24 | 9 | 2017年2月7日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
アクリルバイザー、フロアーマット、ナンバープレート、ナビ用SDカード が見積もりに載っていましたが。
フローマットはネットで購入出来るし、ナンバープレートは無くても良いかな?
アクリルバイザーは流石に自分で取り付けは出来ないので仕方ないかな。
良き、アドバイスをお願いします。
あと、値引き情報もあればお願いします。
6点

>なじらね!さん
アクリルバイザーを付けないという
選択肢もありますよ。
デザインと視界確保と節約の為に。
書込番号:20650130 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

旧型に乗っていますが、マット、バイザー、ナンバーホルダーもデザイン重視でつけませんでした。
マットは、好みのものをネット購入しました。
バイザー、ナンバーホルダーは2年乗りましたが、特に必要性を感じたことはないです。
書込番号:20650239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グレードが分からないと標準装備の違いがあるのでアドバイスし難いと思います。
初期型CX-5 XD-L AWDからの買い替えです。
私はXD-L AWDで以下を付けました。
・CD/DVDはあったが良いのでは?
・オールウエザーマット、パイルマットは砂つぶや汚れが取り難いので。
・私はバイザーはつけないです。
タバコも吸わないし、花粉、煤塵を考えると窓を開けて走ることは無いです。
逆に洗車の時窓拭きがやり難い、風切り音の原因になるなどデメリットが目に付きます。
・室内のライトはLEDの方がつけ忘れでもバッテリー上がりのリスクは小さいので替えますが自力でやるほうが安上がり。
・バックカメラクリーナーは付けました。めったに必要になること無いですが?
・荷室の利用が多いので荷室リアサイドライト「LEDラゲッジライト」を追加しました。
・ラゲッジマット(ソフトタイプ)。パイル地のままだと砂つぶやゴミが取れ難いので。
・ETCは収まりが良いので純正を選んでます。
・オーバーヘッドコンソールライト、現行はカップホルダーなど夜間に見難いのでつけてみました。効果は?ですけど。
・あとは趣味の範囲でボーズセット。
値引きは旧型の発売当初の5万円に比較すると増えてますが、多くは期待できません。系列販売店間では強く規制されてるようです。
現行でサービス部門には融通を利かせて対応してもらっていますし、購入した後、また長い付き合いになりますので、適当なとこで手を打ちました。
10万キロ走った旧型の下取り価格が買取店とほとんど差が無い、予想以上の価格がつきましたし。
販社によって違うかもしれませんが競合車種出しても「じゃあそちらをどうぞ」って言われかねない雰囲気です。
実際には一択で競合車種無いですし。
強気より、「この車が大好きです、でも予算が!、あと◯◯円何とか!」って泣き落としの方が効果的かも?保証の限りではありませんけど。
書込番号:20650403
10点

サンルーフ、車体の下の方にぐるっとつける銀色のやつ、ナンバープレートなんちゃら、ウェルカムランプ、ルームランプLED、BOSEあとなんかつけた気がしますが覚えてないです!
早く納車して欲しいですね〜、今の車検が切れそうですw
書込番号:20650432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アクリルバイザーとナンバープレートのフレームは外観を考えると付けたくはないですね。アクリルバイザーをこんなに装着してるのは日本くらいです。カタログに載ってる写真は装着されてないのに、ディーラーは必ずと言って良いほど見積もりに入れてきます。なぜでしょうね?必要性もないのに。
ナビを使わないならSDカードも必要ないですが、マツコネの場合他の選択肢がないので必要に応じてといったところでしょうか。
値引きについてはコチラを参考にしてみてはどうでしょう?見積もりも一部公開されてます。
http://huawei9bu.xyz/?p=249
書込番号:20651135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカー保障はみなさんどうされてますか?
つけておいた方が安心だとは思いますが、
今のところつけておりません。
新車購入が初めてですが、機械もので当たり外れもあるかもしれないですが、そこまで大きな故障は発生しないと思うのですが。
みなさんの意見を聞かせてください。
書込番号:20651334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akiransoraさん
私も同意見で現車にバイザーを付けなかったのですが、家族から降雨時の換気ができないと大変不評でした。
今回、cx-5 に乗り換えるにあたり、やむをえず付けました。
またライセンスフレームですが、豪雪地帯では必須です。
雪で曲がりますから。
書込番号:20651421
4点

私もアクリルバイザーとナンバープレートホルダは不要かと思います。
特にナンバープレートホルダは、実用性は無く見た目の問題だけですが、個人的には見た目もむしろ悪くなると感じています。
極論を言えば、車のトータルデザイン的にはナンバープレート自体が邪魔(余計)なのに、その邪魔な存在にメッキ加飾で縁取りし、わざわざ強調する必要は無い・・・というのが個人的な考えです。
まして、折角の(?)シグネチャーウイングの真下に四角いおちょぼ口(メッキ縁取り)が現れなどしたら、余計に・・・^^;
>AGreenthumbさん
メーカー保証、私は付けました。
何れにしても高額な買い物ですし、当たりハズレも含めて何があるか分からないので、予算が限られているなら、他のオプションを削ってでも付けた方がいい・・・と考えています。
特にDOPであれば、後付け可能ですからね ^ ^
書込番号:20651471
0点

>Amber7さん
またライセンスフレームですが、豪雪地帯では必須です。
雪で曲がりますから。
ナンバープレートが曲がるほどの豪雪地帯は未経験だったので、全くの認識不足でした。
先に書いた「実用性が無い」について、訂正してお詫びします。
書込番号:20651502
3点

ディーラーによっても推してくるものが違うんですね。
私のディーラー?営業担当だけ??は、ETCすら言わないと見積もりにいれてくれませんでした。
なので、フロアマット、アクリルバイザーなどさっぱりありません。
逆にパックデメンテだけはいっていたような・・・www
私は、
ナビのSDカード
ETC(1.0)
パドルシフト
フォグランプ
ボディコーティング
くらいです。
フロアマットは社外品です
・・・当初は社外品はしばらく発売されない?・・・とも思ったのですが、ぼちぼち販売されはじめてるようで
私は、昨日、フロアマットだけ届きました・・・納車に間に合ってよかったです。
パドルシフトもいらない・・・のですが、前のCX-5にもつけててエンジンブレーキの問いに多少重宝してたんんですよね。シフトレバーにあまり触らないで済みますし・・・www
新型はシフトレバーあたりが、デザイン的に高くなってハンドルに近くなったので、ますますいらないかも?しれないですね。
みなさん、住んでいる地域によってつけられるオプションが違うのだなあ・・・と
色々とあって面白いですね。
この掲示板も納車待ち中に眺めていると楽しくてついつい書き込んでしまいますね。
書込番号:20651620
1点

ナンバープレートフレーム
見た目を考えると、つける派です。
どうもナンバープレートを横から見たときの薄っぺらい貧弱な感じが、個人的にはカッコ悪いと感じます。
バイザーは今回初で付けませんでした!ちょっと不安ですが、タバコも吸わないので価格コムの口コミを参考にして。
メーカー延長保証は付けませんでした。大丈夫かな、と。
書込番号:20651657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉ね〜むさん
恐縮です。
ナンバーの下半分はバンパーではなく吸気口?の所を覆っているじゃないですか。深雪で固めの雪があるとテコの原理ですぐに曲がっちゃいます。フレームがあることで多少防げます。
外国のように細長いナンバーなら良いのですが。
書込番号:20652052
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先週XDLパケ2WDを契約しました。
その際付けたDOPはフロアマットとSDカードのみでした。
ただフロアマットは調べたら社外品でオシャレな物が
安くあったのでキャンセルしようと思ってます。
他にオススメのDOPてありますか?
書込番号:20647061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます!DOPですが‥ウエルカムランプは外せないかと思ってますー!カーテシランプないらしいんで必要かなと思ってつけましたよ^^
書込番号:20647146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD プロアクティブです。 ボーズと、泥除け?付けました。
特に前輪が跳ねあげる泥や小石は自分のボディー傷付けるようです。
書込番号:20647221
1点

ウェルカムランプカッコイイですよね!
でも高いなー後々後付けで考えます‼
cx-5は元々の完成度が高いんでOP無しでも満足度高いですよね!T社はグレード別の差が大きく、OPも高いんで、マツダは本当良心的だと思います‼
書込番号:20649042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
前進で駐車する場合
本オプションをつけないと 前方の障害物(壁、車等)との距離が分からないものでしょうか?
営業の方がそう言われたのでとりあえずつけたのですが、
カタログを見ると標準でも フロントに2個センサーのような丸が有ります。
ただ以下Linkだと DOPで4か所追加のようにも見えます。
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/detail/KF17034
要はDOP無しでも フロントセンサ2点有り、それで距離検知可能では?と思った次第です。
5点

・パーキングセンサー(フロント追加用)
車両に装備されているパーキングセンサー(バック/リアコーナー)に
フロント4ヶ所を追加する
ことでフロントも検知可能となります。
検知されると自動でマツダコネクトのディスプレイに表示されます。
「追加するための穴があらかじめあいている」とセールスの方がいってました。
95プラドと比べると先端の見え無さ加減がすごいんで、私も追加しました。
書込番号:20633748
3点

ume40928さん
>>ことでフロントも検知可能となります。
>>検知されると自動でマツダコネクトのディスプレイに表示されます。
・・・とのことですが、さっそく、気になってカタログを見てみましたが、距離を音と表示で確認・・・
ume40928さんのコメントではマツコネの画面に表示となりますが、どの程度の情報が表示されるのでしょうか?
バンパーから何cm・・・・なんて表示されるものなのでしょうか?
私も以前のCX-5から、フロントの直前がまったく見えないなあ・・・と常々思ってました。
旧CX-5の時は勝手にフロントカメラをつけてましたが、このようなセンサーがあるのですね。
最近は、前方駐車の車庫が増えてきており、フロントをかべぎりぎりまでつける車庫が増えてきてます。
このセンサーに興味をもってしまいました。
書込番号:20633843
4点

>ume40928さん
>ぺっとりさん
ありがとうございます。
>ume40928さん
奇遇というか偶然というか、私も95プラドからの乗り換えなんです。
95プラドでは 左端のキノコミラーで車両の前端が把握できたのですが
この手の車では左端のミラーとかないので、車両前端が把握出来ないですね。
数年前から次に乗るならCX-5と思い続け、今回やっと決心ついての乗り換えです。
プラド、10数年乗ってましたが 飽きが来ないデザイン、信頼性、、等良い車でした。
でも 外観、内装の洗練度、燃費等考えると 同プラドへの乗り換えは厳しいかと思い
ちょうど良いタイミングでFMCとなったので乗り換え決断しました。
書込番号:20634076
1点

> 95プラドでは 左端のキノコミラーで車両の前端が把握できたのですが
> この手の車では左端のミラーとかないので、車両前端が把握出来ないですね
その代わりに、サイドカメラが標準装備なんですけど!
左端のキノコミラーが恰好悪いので、デザインと機能の為のサイドカメラです。
車両前端の把握(左端だけ)なら、カメラで可能ですよ。
左端前方部にカメラに映る対象物を置けば、位置の把握は、簡単かと思います。
要は、機能上、左端のキノコミラーの代わりなんだから、そちらで可能な事は、
全て可能だって事です。
書込番号:20634095
4点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
サイドカメラでも左前端確認可能なんですね。。
試乗の際 ちょっとサイドカメラ モニターさせてもらったんですが、
左前端まで写ってるか確認を怠ってました。。
チラ見で 左横が見えるんだぁ、スゲーって思って。。
他の車だと左サイドミラーにボコっとカメラ付いてますよ的な突起物が有るのに対して
CX-5はカメラ有る事さえわからない感じで そこに感動してしまいました。
話それてしまってすみません。。
書込番号:20634138
0点

確かにこのカメラ ただのカメラですがハイテク感を感じますよね しかも標準....
ただやはりグリルの前の死角が残ってしまうのですよね
あの補助ミラーも見た目が悪いのですが、あると便利だったんですよね ミラーが二面あって左脇とグリル前が写るので
このミラーを無くすのにカメラとモニターをつけてまで無くすというマツダのスタイルにこだわるところすごいですよね
とりあえずサイドカメラで試して見てダメだったらセンサ考えます
書込番号:20635674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>take__takeさん
中央寄りにある2つはAT誤発信用なので最初からついています。
DOPのパーキングセンサーには、ヘッドライト下に取り付ける2つがあります。
合わせて4センサーです。
書込番号:20636479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺっとりさん
全く同感です!
最初標準のカメラがある事に気づきませんでした。
補助ミラーは二面になってるので良いですよね(見た目はイマイチですが)。
そしてCX-5に補助ミラーなんかは似合わないですよね。
>すっちー787さん
詳しい説明有難うございます。
仕組みが理解出来ました!
書込番号:20636915
1点

旧cx-5では、マツダコネクトが標準ではなかったので、この左側面のカメラのモニタはバックミラーの一部がモニターかされてました。
現CX-5では、マツダコネクトが標準となってきてますので、こういったカメラの情報を移すことができる画面をもっているので、こういった車から情報を得られることもマツダコネクトならでは使い方なんだなあと思います。
バックミラーがモニターになっていたことを今振り返ると、マツダコネクトの走り出し?だったかなあ・・・とも思えますね。カメラなどにて情報を収集してそれをどう運転者に伝えるのか?・・・と考えると批判されがちなマツダコネクトですが、素晴らしいものに感じられますね。
書込番号:20647609
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
みんな付けてるのかな?という感じの一品でも、気になる or オススメのディーラーオプションはありませんか?
納車されたらもうカタログは見なくなると思うので今のうちに^^
使えそうな気がしてるのは
ラゲッジネット&ラゲッジフック(部品番号15、16)
フュエールフィラーデカール(部品番号54)
効果わかんないけどなんか気になっているのは、
バックカメラクリーナー(部品番号46)
フットレスト(部品番号59)
8点

私はロードスターけらの乗り換えで
オプションは純正エアロにしました さりげなくカッコイイかな?と
書込番号:20638078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1) パーキングセンサー
なんとなくフロントが掴みずらい感じがしたので、
馴れればいらないかもですが、新車コツきたくないので
2)ステアリングシフトスイッチ
遊び心で・・いらないかも?
書込番号:20638080
4点

自宅の駐車場事情によりフロントセンサー付けました。
あとナンバー灯のLEDが白のボディーに似合いそうなので注文しました。
最後デイライトものすごく悩んでます。
運転中自分に見えるわけではないのですが、白はフロントが若干物足りない気がして。
書込番号:20638143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いつもぷかぷかさん
>効果わかんないけどなんか気になっているのは、
> バックカメラクリーナー(部品番号46)
> フットレスト(部品番号59)
バックカメラクリーナーは今の車(ホンダ)にはないけど一度も問題ないですね
マツダ車はカメラが汚れやすいなんてないですよね?
フットレストは今の車(ホンダ)は標準でした
あって当然だと思ってました
マツダは他の車種も無いんですかね?
無くても問題ない人の意見を聞きたいですね
私は標準だと思っていたので付け忘れました
書込番号:20638179
4点

>いつもぷかぷかさん
フィラーデカールは社外品でよくないですかね?ラゲッジネットなんかは汎用品だと伸びが悪くて使いづらかったりして純正品に落ち着いたみたいな話を見かけました(CX-5ではないですが)
バックカメラクリーナーは新型になって水滴がつきやすいかどうかもわからないので、個人的には保留しています。フットレストは個人的には欲しくてアルミペダルセットにしましたけど、社外マットだとフットレストまで覆うタイプがあるので、その辺で要不要が分かれる感じでしょうねぇ。
>ピーノーさん
フットレストはありますよ。
ただ、むき出しでフロアマットでも覆われないので、アルミペダルみたいなオプションがあります。
書込番号:20638208
5点

>いつもぷかぷかさん
旧型からの買い替え納車待ちの者です。
今の車は家族で使用していますが、嫁が乗車する際に車高が高いせいか
乗降口をかなり傷つけてしまっている為に、今回はスカッフプレートを付けました。
同様にトランクからの荷物の出し入れでも傷を結構付けてしまったので
リアバンパーステッププレートも付けております。
>ピーノーさん
当方、雪国で生活していますが、バックカメラクリーナーはかなり欲しかった機能です。
雪国特有の汚れもありますが、施設内の駐車場に入った時に温暖差でレンズが曇る時が良くあります。
フットレストに関しては普通についてますよ。
オプションはアルミのやつの事ですね。
書込番号:20638238
1点

フットレストの件ですが、社外品のフロアマットでフットレスト部分まで覆うタイプのものも販売されてるので、そのような社外品のフロアマットを購入される場合にはオプションのフットレストは不要になるかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/hotfield/md-cx-5/
書込番号:20638255
2点

モデルチェンジ前ですけど、フロントのパーキングセンサー付けました。便利ではあるのですが、Pに入れて停車せてても壁や人に反応して鳴るのでちょっとうるさいです。今回ので改善されてればいいのですが…
書込番号:20638271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にオプションで買った中でマイナーだと思うのは以下のものです。
- オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト
LED系は欲しくなったら社外品で自分でどうにかしようと思ってましたけど、さりげないワンポイントとしていいかなと思って購入しました。
- ラゲッジトレイ(ハードタイプ)
初代のものはサイドポケットまでカバーされていないのが懸念点でしたが、新型のものは全体的にカバーされてるようなので選びました。
- ウエルカムランプ
街中では必要性はない気はするのですが、実家近辺の夜はほんとに真っ暗なので付けました。まぁ自己満足がほとんどです。
ディーラーも展示車両にちょっとぐらいはディーラーオプションつけたらいいのにね。フットランプとか2色あって、実際にはどんな感じなのかイメージしにくいから、怖くて手を出せないw
書込番号:20638307
2点

デイライト、どうでしょうか。昼間にヘッドライトの一部が車幅灯として光っているわけですが、それを迫力と捉えるか、ライトの消し忘れ?と疑うかは見る人次第かもしれません。でも、わかる人にはわかる、、だから惹かれるという気持ちもおありでしょう。それに冬の吹雪、春から秋の夕暮れ時は、ヘッドライトほど電力を使わずに車が見やすくなり、当地北海道では便利な装備です。
ただ、心配はLEDの寿命で、その特性上、高温の環境で点灯すると極端に寿命が短くなり暗くなってしまうので、その時にライトユニットの両側交換になると出費が痛いと思います、という話をCX-3について(CX-3を売りたいはずの)私の担当の支店長さんがしていました。
その辺の現製品の自信や保証をディーラーに聞いてからオプションを考えても良いかと思います。後の保証などせこいことを考えず格好いいものは好きだから、暗くなったら修理するさ、と取り付けるのもまた良し。取り付けた上で、デイライトが不要な夏の昼間は消すことで明るさ寿命を維持する方法もあると思います。
高温とLEDの寿命の関係については照明器具について記載されたこのサイトがわかりやすいです。http://www.led.or.jp/led/led_life.htm
書込番号:20638410
2点

>いつもぷかぷかさん
「フュエールフィラーデカール」と「デイライト」はつける価値があるかなと思います。
デイライトは義務化している国もあり、日本でも普及してきているので長く乗るのでしたらアリですね。
フュエールフィラーデカールはセルフじゃないところで給油するなら有るといいです。
ちなみにフュエールフィラーデカールはアマゾンなどで安く購入できますので後々でもいいかな?
社外品もあるのでデザインで選べますしね
逆にパーキングセンサーは他の車ですが、つけた経験者としてはお勧めしません。
マツコネで「どの位置のセンサーが反応してるか」分かるならアリだと思いますが・・・。
分からないなら付ける意味がないと言っていい代物です。信号待ちなどでもピッピピッピ煩いし
友人を乗せるたびに何この音?と言われるのでセンサー切ってます。
書込番号:20638563
2点

> バックカメラクリーナーは今の車(ホンダ)にはないけど一度も問題ないですね
> マツダ車はカメラが汚れやすいなんてないですよね?
こちら、地味に必要な機能です。
CX-5は、以前、白濁の問題が有って、バックカメラが変更に成ったけど、その代り、カメラが水滴を弾くので、
レンズに付いた水滴で、雨の日は、使い物にならない状況です。
汚れの防止の為でもある撥水機能の為、他のアイテムで親水にするのも考え物です。
そして、その問題に関するマツダの答えと言うか、対策がこのバックカメラクリーナーです。
ですから、自分は、見積時に先ず、一番に追加しました。
自宅駐車場での雨の日のバックは、殆ど、カメラが使い物に成らないですね。
白濁は、したけど、前のカメラは、親水性で、水の流れがカメラで見えるほど、雨の日も問題無かったです。
ただ、数カ月で白濁しましたけどね。
この辺は、マツダの問題と言うか、オプションを設計してる会社の問題でも有るんでしょうかね!
後期型で対策に成ったカメラのレンズの水滴対策のバックカメラクリーナーです。
たから、エアーで水滴を飛ばすタイプのクリーナーとの事です。
営業マン、説明より。
そして、お勧めは、ステアリングシフトスイッチ(パドルシフト)とリモコンエンジンスターターですかね!
書込番号:20638604
1点

>Kouji!さん
バックカメラクリーナー必須なんですね?
営業さんからは何の説明も無かったので、全く知りませんでした
しかし、10年前のホンダ車で出来てる事が、現代の車で出来ないなんて、にわかには信じられないですね
カメラメーカーなんて山ほどあるんだから、不具合があるなら変えればいいのにと思ってしまいますね
下請けメーカーと癒着でもしてるんですかね
他の部分はすごくこだわりを感じるだけに、簡単に出来るところに手を付けてないのは、勘ぐってしまいますね
それとも気付かないだけで、ホンダ車には標準でクリーナーがあるんですかね?
書込番号:20638734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーノーさん
オプションカタログには、
バックカメラクリーナー
バックカメラに雨滴などが付着し、モニターに映し出された後方画像が見えづらくなるのを高圧空気で
雨滴を瞬間的に吹き飛ばしてクリアにします。
リバース連動ににより1.5秒間で約5回高圧空気を噴射して雨滴を除去します。
※すべての付着物(泥など)を除去することはできません。
と記載が有りますね。
ですから、白濁防止の為、汚れが付き難い様に改善したけど、その為に雨滴の付着が発生したって
事です。
> 不具合があるなら変えればいいのにと思ってしまいますね
変えた結果の改善対策がバックカメラクリーナーって事です。
> 当方、雪国で生活していますが、バックカメラクリーナーはかなり欲しかった機能です。
> 雪国特有の汚れもありますが、施設内の駐車場に入った時に温暖差でレンズが曇る時が良くあります。
雨滴対策だから、曇りとか、凍結には、対策に成らないかも知れませんね。
ただ、撥水機能の高いレンズは、通常でも曇り難いと思いますよ。
書込番号:20638990
2点

>いつもぷかぷかさん
オプション選びは新車購入の楽しみでもありますよね?あ、でも最近のマツダはセットオプションから、ディーラー単品オプションの後付けが増えて、クルマ以外の面が改善されたのも良いところですね。
ステアリングシフトスイッチ
マツダのパドルはBLアクセラで使い易かったので。
通常のドライブモードから、ダイレクトにスイッチでアップ・ダウンできて、数秒放置するとドライブモードに復帰(同じ機能があると思って確認していませんが)。
ウエルカムライト
田舎に住んでるので、前車に付いており重宝しました。
バックカメラクリーナー
こちらも息子の車が雨の夜は全く役立たずで、よくぞ設定してくれたと言う機能商品です。
デイライト
他車・歩行者への認知度アップも有りますが、やはり格好良くないですか?
スカッフプレート
傷防止も有りますが、こちらも格好良いから。
でも、一枚に1個ボタン電池がいるらしいです。
アルミペダルセット
格好以外の何者で有りませんね。
ディーラーオプションは自分が良いと思えばいいのではないでしょうか?
書込番号:20639025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここでの未出だったらバーグラーアラームですかねー。気分の問題かも知れませんが、防犯のため。今回のCX5は自分史上一番高級な車になるので(*^^*)
イルミ系はいろいろ悩んだ末にオーバーヘッドコンソールLEDを選択。ウェルカムライトはルームランプLED化すれば解錠時の先行点灯で意外と外も明るいですし、ドア開ければ足元も結構照らされますのでやめました。ま、実用性はともかくカッコいいですけどね(^^)
書込番号:20639770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kouji!さん
バックカメラが10年前のホンダ車と何が違うか考察してみました
画角がぜんぜん違いました
10年前はバックカメラが付き始めたて間もなかったので狭い画角の物が付いています
おそらくその後、進化の過程でもっと広い範囲が見たいという話しになって、現代のカメラは相当な広角になっていそうです
10年前の車を見るとカメラはボディに対して引っ込んだ位置にあるので雨が付きづらい
現代の車は広角なのでボディが写りこまない様にボディから出っ張る必要があり、雨が付きやすい
広角と雨の付きやすさがトレードオフの関係になっているのですね
納得しました
他のメーカー(ホンダ含む)の車のクチコミも確認したところ、ここ数年でどのメーカーも雨で見えないというカキコミがありました
カメラクリーナー追加しようと思います
書込番号:20639948
3点

フロントのパーキングセンサーについて、追記です。
センサーが反応したときは、何処が反応してるかわかります。ただ、エンジンかけた状態だと停車中でも鳴ってうるさいからとオフにするとバックセンサーもオフになるので、注意が必要です。フロントだけオフに出来ないから、うちではうるさくてもオンのまま我慢してます。
書込番号:20639978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラゲッジネット&ラゲッジフック(部品番号15、16)
旧型は部材が弱く、確実に止めるのは・・
ネットはバイクのヘルメット止めるものを使っていますが、使い勝手は悪いかな。
後席チャイルドシート?の固定場所がシートの後ろにあり使えそうですが、トランクハッチの近くに
無いので、取り付けるしかないようです。
積載する物で必要かの判断になると思います。
1)パーキングセンサー
雪が積もと誤動作しますが、あれば便利です。
2)ETC
専用の場所に取り付けるか、両面で張り付けるか。
曲面が多いと大変かな。オプションでETC2.0のキャンぺーが終わっていなければ良い機会?
3)バーグラアラーム。
イモビとセットで保険が安くなった??
個人的に必要ないもの
アルミのペダル。
オルガン式は、靴の汚れが下に落ちます。
雪道走る機会が多いので、室内汚さないようにと、スノコのマット使うと、アルミが見えないので。
書込番号:20640580
0点

みなさんたくさんの書き込みありがとうございました。
モデルチェンジ前乗りの方など、貴重なご意見も感謝いたします。
みなさんの意見を受けて私もいくつかオプション追加しようと思いますし、他の方の参考にもなればなお幸いです。
うーん、しかし気になる一品が増幅していきます。
最初が財布の紐が緩みやすいですけど、後からちょびちょび追加していくのもディーラーさんと顔なじみになるネタになるかなとか、何をどう付けているかもう少し楽しく悩みたいと思います^^
■ 純正エアロ
>ハナナクキさん
新型のデザインイメージにもよく合っていると思えます。
これはさりげなく差別化できそうですね。楽しみですね!
我が家の家庭内力関係により、私には高嶺の花です^^
■ パーキングセンサー
>それがほし〜のさん >sintansさん >hopperpeeさん >白髪犬さん ふん転菓子さん
付けてみようと思います。
センサーが反応している場所と距離はモニター表示されるようで便利そう。
Pでも鳴るかはお楽しみでしょうか^^
■ ステアリングシフトスイッチ
>それがほし〜のさん >Kouji!さん >PC肩凝り親父さん
ステアリングシスフトスイッチ、なんか面白そうに思えてきました。
ハンドルにホーン以外のスイッチがついてる車は初めてもあってか、
試乗ではMRCCのスイッチが面白くてパチパチ押しちゃってましたから。
シフトダウンは良く使う方なので乗ってるうちに付けたくなる予感が^^
■ ナンバー灯LED
>sintansさん
確かに白にはより上品に似合いそうそうですね。ナイスです!
■ デイライト
>sintansさん >アプリコット色さん >白髪犬さん >PC肩凝り親父
デイライト括弧良いですね!寿命は少し気になりますが、安全性も上がりますし、白にも映えそうです。
ただ残念ながら我が家では運転者の年齢から今すぐは目立ちすぎそうで装着に気が引けちゃうのですが、、
将来デイライトの普及が進むなど、付け時と思った時にオプションで選べるのは有り難いです!
■ バックカメラクリーナー
>ピーノーさん >カープレッドさん >ねこのこむぎさん >Kouji!さん >PC肩凝り親父さん
とても意味のあるオプションだったのですね。
貴重な情報ありがとうございます。私も忘れずに追加したいと思います。
■ フュエールフィラーデカール
>カープレッドさん >白髪犬さん
契約時、営業担当との話の流れでカタログから注文しちゃいました^^
前に誤給油した現場にたまたま遭遇したことがあり、自分がDに乗るにあたってこれは一つのお守りです。
■ ラゲッジネット
>カープレッドさん
外側への荷崩れ防止に縦張りできるも便利かなーと期待して注文しました。
納車されたら使い勝手を色々試してみます。
■ フットレスト
>ピーノーさん >カープレッドさん >ねこのこむぎさん >metabo8590さん >PC肩凝り親父さん >ふん転菓子さん
言葉足らずですみません。
フットレスト部に装着するアルミペダル形状のカバーのことでした。
足を乗せた感じはどうなんだろう、長距離で疲れにくいのかなとか考えてましたけれど、
みなさんの書き込みも読ませてもらっているうちに、素の状態で満足して忘れちゃいそうな気がしてきました^^
■ スカッフプレート/リアバンパーステッププレート
>ねこのこむぎさん >PC肩凝り親父さん
なんとスカッフプレートは電池で光るとは凝ってますね。
それにリアバンパーステッププレートは後ろ姿のワンポントにもなりそうですね。
気になるリストに入れます!
■ オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト/ウェルカムランプ
>カープレッドさん >supernova114さん
ノーマークでしたけれど、言われてみると雰囲気が感じられますね!
ウェルカムランプは月が隠れると漆黒に沈む田舎(の街灯なし)で大活躍しそう。
気になるリストに入れます!
■ ラゲッジトレイ
>カープレッドさん
後ろに布団をひいての車中泊の可能性も考えています。
表面が立体的に凸凹していないなら、保護に考えてみたいです。
■ リモコンエンジンスターター
>Kouji!さん
厳寒でない私の地域では必要性は余り感じられません。
でも私は暖気する派なので(一人の時は)水温計が動きだす位には暖気してますけど、
cx-5ではディーゼルを選んだので、アイドリング音を気にして直ぐにゆっくーり走り出すかもしれません^^
■ バーグラアラーム
>supernova114さん >ふん転菓子さん
田舎住まいのためか、平和ボケしてるのか、ノーマークでした。
でも確かにピカピカ光っている車もちょいちょい見かける気がします。
私も車屋さんに相談してみたいと思います。
■ ETC
>ふん転菓子さん
「ETC2.0のキャンぺーン」なんだろう?と思って調べてみましたところ残念ながら個人向けキャンペーンは終了しているようでした。
ETCは、本当に高いなーと思いながら収納場所への収まりが気になって純正のETC2.0を注文しました。
<<<<<<<>>>>>>>>
情報を書き込み頂いたのに、レスに見落としがありましたら大変申し訳ありません。
書込番号:20640697
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2月2日正式に新型が発売になり、この週末は皆さんの試乗情報でいっぱいで、契約したという書き込みも少なくないようですが、現時点での値引きの水準はいかほどでしたでしょうか?
ちなみに、私もXDプロアクティブ(FF)を試乗の後、最初のマツダ店訪問で契約してしまいましたが、延長保証、メンテナンスパック、コーティングなどの値引き用の餌(原資)をまいて、ようやく20万円を少し超えたところでした。(想定の線まできたので初回でも契約したわけですが)
11点

されど聞きたい他人情報…
人生、一喜一憂、悲喜交々だよねー
書込番号:20634694 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>gontapainuさん
DOPって餌をまいたつもりが、餌につられてることもありますよね。本当に必要なものを選んだ結果、値引きに繋がったのであれば良いですね。
ご契約おめでとうございます。
書込番号:20637019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車購入時の値引き情報で惑わされやすいのが
「下取り価格UPと合わせて○○万円引きを勝ち取りました」
みたいなヤツですね。
下取り価格なんて最初に安く提示しておいて後から
「頑張りました!」って言うのが常套手段。
ディーラーに行く前に簡単なネット査定等で本当の相場を把握しておく事が大事だなあとしみじみと。
で前置き長くなってしまいましたが、
自分の場合はメーカーサイトで自分の必要なOPだけ付けた状態で支払総額を出して
その額から相場の値引き上限と同じく相場の下取り価格を引いた額まで来れば
実際の注文書上の内訳はどうなっていても良いかなって感じです。
書込番号:20637075
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ネットでの試乗の記事などでブレーキLSDが付いているのを見かけて安心していたんですが、営業の方に聞いたら着いていませんと言われました。
雪国のため個人的には重要でして、お分かりになる方よろしくお願いします!
書込番号:20616112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキLSDってホントのLSDが付いていない車で、空転する車輪に疑似的にブレーキをかけLSDっぽい動作させているんですよね?
大げさに言えば横滑り防止装置やTRCの装備が義務化された後の車両は問題ないと思います。
マツダでいうならDSC/TCSの機能、または全部くくってi-ACTIV AWDの機能だと思います。
営業さんはホントのLSDは入っていないという意味でないと答えたんじゃないですか?
>雪国のため・・・
スレ主さんの地域で3代目プリウスやアクア走ってませんか?
プリウスやアクアが走れる場所を走るだけなら最近の車は余裕で走れます。
道なき道を開拓するような走りします?
ならランクルやジムニーの方が楽しいと思います。
書込番号:20616416
7点

> マツダでいうならDSC/TCSの機能、または全部くくってi-ACTIV AWDの機能だと思います。
> 営業さんはホントのLSDは入っていないという意味でないと答えたんじゃないですか?
厳密には、間違いです。
営業さんの回答が正しいです。
ブレーキLSDが付いてませんね。
あと、i-ACTIV AWDの機能は、思ったほど、万能では無いと言うか、条件によっては、弱い気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=20584789/#tab
経験談まで!
書込番号:20616476
3点

ブレーキLSDと言う名称では無いからでは??
昔からあるトラクションコントロール(TSC)というのは駆動輪が滑るとアクセルを制御的に緩めて駆動輪の空転が収まるのを待つのが一般的。
これが最新型だと4センサー4チャンネルタイプのABSと組み合わせて非常に小さな滑りをセンサーで拾って大きな滑りに発展しないように制御をしたり、それでも大きく滑った場合は滑った駆動輪に積極的にブレーキを掛けることで駆動輪の空転を素早く抑える働きをさせます。
このブレーキを使った制御のことをブレーキLSDと表現しますが、あくまでこれはトラクションコントロールの制御の一つになります。
最新型のトラクションコントロールであれば、そのほとんどがブレーキLSD機能は付いていると思われます。
書込番号:20616480
3点

> 最新型のトラクションコントロールであれば、そのほとんどがブレーキLSD機能は付いていると思われます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20536797/#tab
少なくても、現行型には、ブレーキLSDの機能はない様ですよ。
新型には、有ると好いですね!
でも、営業マンが無いと言って訳で…
書込番号:20616650
2点

ブレーキLSD無いと思います。
肩輪滑るとダメです。
TCSはスロットル絞るだけでDSCはコーナリング中にケツ振ったら止めてくれます。
cx-5の初期に左右輪のトラクションが効くような説明がありましたが
後に前後輪のトラクションの説明になっていたような気がします。
ソフトウェアで対応可能だと思いますがなかなか付かないですね
新型で付いているならもっと宣伝に使えばいいと思いますが。
書込番号:20616785
1点

LSDは駆動側で空転を防ぐ技術
ブレーキLSDはブレーキをかけて空転しているタイヤの
回転を止める技術。
いわゆるトラクションコントロールの派生技術。
今どきの車は横滑り防止装置の装備が義務なので
ブレーキLSDは付いてくるのでは?
高級車の横滑り防止装置はブレーキ制御+駆動制御だけど
大部分の車の横滑り防止装置はブレーキ制御なので。
空転しているのが後輪ならば
サイドブレーキを断続的に引くのもブレーキLSDなのでは?笑
書込番号:20617079
3点

各種メディア向けの説明会ではあると明言されてますね。
ただ「ブレーキの力」<「エンジンの加速」なので、ブレーキLSDがあっても片輪だけが回ることはあります。
雪道なら平気でもオフロード車じゃないので、対角線スタックでは脱出できない場合があり、過信しない事です。
書込番号:20618199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキLSDは先代から標準でついてますよ。ついてないというのは間違いです。タイヤの空転を検知すると空転しているタイヤにブレーキを掛けて逆側のタイヤにトルクがかかる仕組みのものです。機械式LSDはまた別物として存在します。
書込番号:20630072
1点

先代からブレーキLSDが付いているとは知りませんでした。
2015モデルからということでしょうか。
AWDの名称がi-ACTIV AWDとなったのもこの時期からだと思うのでかなり良くなったのはびっくりです。
うちのは2013モデルですが対角スタックで滑ってしまいます。
都心の雪はべちゃべちゃでヌルヌルで意味ありませんでした。
海外の動画では2015モデルは肩輪が浮いてもなんとかスロープをよじ登っているのですが少々不安です。
でも良くなってると思います。
cx-9は登れず亀になっています。
うちのも山の斜面で肩輪のせて対角を浮かすと同じダメでした。肩輪止まって反対側すごく回る。
そのうち2017モデルでもそういう海外のテスト動画が出るでしょうから見てみようと思います。
マツダの宣伝もスキー場を登るとか、肩輪全部ローラーにのせて進ませるとかタフな宣伝をしてみたら良いと思います。
フレアの方はブレーキLSDについてちゃんと仕組みを説明していますね。あちらはOEMとい事情はありますが。
cx-5で前後トルク配分をグラフィカル表示したりオート、ロックのスイッチをつけるとか。
スイッチを点けないのがあえてなのですがあると安心しますね。
正直、除雪された道、サラサラ雪はFFでも走ります。走り出したら大丈夫です。
AWDはもしもの保険なのでちゃんと脱出できれば良いと思います。
書込番号:20636890
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,916物件)
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 256.7万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
-
CX−5 2.2 XD フィールド ジャーニー ディーゼルターボ 4W ・地上デジタルTVチューナー(フルセグ)・10
- 支払総額
- 310.7万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−5 20S プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド Bluetooth 衝突軽減 電子パーキング オートホールド オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 256.7万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
CX−5 20S プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド Bluetooth 衝突軽減 電子パーキング オートホールド オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 15.9万円