スイフト 2017年モデル
649
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 50〜368 万円 (1,099物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2017年6月19日 14:04 |
![]() ![]() |
40 | 4 | 2017年6月7日 09:41 |
![]() ![]() |
81 | 11 | 2017年5月12日 23:25 |
![]() |
255 | 21 | 2017年5月12日 23:20 |
![]() |
34 | 4 | 2017年4月27日 23:18 |
![]() |
25 | 10 | 2017年4月23日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
社外品のバックカメラを付けたいのですが、目立たない場所にと考えています
ナンバー上の隙間に入らないかなと思っているのですが、良い場所ないでしょうか?
書込番号:20974932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hin123さん
レスがつかない様なので…
バックモニターの取付場所が純正は何故バンパーの上側にあるのか(一部を除いて)考えると自ずと見易い位置がわかると思いますが必ずバンパー等の一部が入れられていると思います。
この頃の日本製のバックモニターは割と広角になりましたからナンバー上穴でもどうにか映りそうですが…
スイフトの様なワールドカーだと海外だとバックモニターの需要は無いのでしょうね?(今時スイフトの純正もあの取付方だし)
ナンバー上にも取付出来ると思いますが平面状で無いとカメラの脱落等が有るので必ずネジ留めをオススメします。
見易さや施工のしやすさで純正位置にイクリプスカメラがオススメですが…
書込番号:20977486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます
確かに純正位置とも考えたのですが、スズキエンブレムの下に穴を空けないと取り付け出来ないような感じなので、どうかなと思いまして
書込番号:20978205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤフオクなどでナンバーボルト穴に取り付けるタイプがありますけど…。
バックカメラ・ナンバーでヒットします。
スイフトだと下過ぎる気もしますし、ナンバー下のバンパーの張り出しも気になりますけどね。
これだと新規に穴開けしたり脱落の心配なく目立たなく装着出来そうですが。
書込番号:20979578
1点

餓死さん有難うございます
ナンバーのとこに付けるタイプが確かに一番後付けには良さそうですね
検討してみます
書込番号:20979626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
現行アクセラに乗っているのですが、サイズの大きさに困ること度々でスイフトRStへの買い替えを検討しています。
そこで、アクセラでは大変重宝したACC(マツダではMRCCと呼んでいますが)なんですが、スイフトでACCを使用しての実用性は如何でしょうか? ACCについてはネットや雑誌の記事によるとメーカーによって完成度にかなり差があるようです。実際にユーザ様が使われてみて、前車の認識、距離感、追従時の加速、自動変速やブレーキ動作への信頼感や違和感などありましたら、教えてください。
5点

RStオーナーでACC付です。
ACCの装着車は初めてなので他車との比較にはなりませんが便利で安心出来ると思います。
完全に信用して車任せですと危険なのでシッカリと前は見ている前提です。
高速道路でしか使用したことは無いのですが、速度設定して前車に追いつくと設定された距離で減速して前車に追従してくれます。
追い越しするために車線変更すると前車を認識しなくなるため設定速度までは加速し始めます。
ここからさらにアクセル踏んで加速させて追い越した後、走行車線に戻ってアクセル離すと設定速度で巡航始めるので疲れません。
前車を認識すると設定距離まで近づくと減速して一定距離で追従します。
設定距離は3段階。
かなり精度の良いコントロールをしてくれていると思います。
一部の書き込みなどでは距離感が広くもう少し詰めた距離での追従が出来ればという書き込みがありますが、安全性(ブレーキサポートの作動距離との兼ね合い)で常識的な距離感だと思います。
セーフティーパッケージのACCと共に重宝しているのがハイビームアシストです。
街頭などの少ない所を走るときに先行車や対向車など感知してロービームに自動で切り替えてくれるのでチョット油断して相手に眩しい思いをさせる事が無いのが便利です。
書込番号:20945755
8点

私の車はRS(MT)ですが、ACCについては同じと思うのでコメントしておきます。
現行のアクセラのスペックをみるとMRCCの設定は約30〜100km/hの範囲とのこと。
スイフトの場合は、約40〜100km/hの範囲です。
ただし、実車で確認すると40〜115km/hの範囲で設定できました。
実際のところ、高速道路で上限100km/hの設定では実用的ではないと思います(^^;
注意すべき点は、アクセラのHPでも同じことが書かれていますし、スイフトの取説でも書かれていますが
一般路などで急カーブがあると、全車をロストして、カーブ侵入にも関わらず設定速度まで加速してしまうことがあります。
試してみて、実際そうなりました。
急な坂でも起こりえることです。もちろん、そういう場合は使用してはいけないという前提ですね。
ちょっと気になるのは、高速道路のトンネルで前車をロストしたことがありました。
なので、常にブレーキを踏める心構えで運転するようにしました。
少し注意点を書きましたが、概ね、実用的で便利に使えると思います。
アクセラとの比較は、実際に試してみないとわかりません。
ちょっと余談すが、アクセラのMTの場合、MRCCを設定すると速度によってはギアのポジションが不適だと
警告表示があるようですね。スイフトはそのような警告がありません。
まあ、警告なくても問題ありませんが・・40km/hでも5速で走れますし(^^;
書込番号:20945942
12点

低速の渋滞では作動しない、今後可能性のあるかもしれない100km/h以上の高速道では、対応が難しいとかを了解すれば、概ね問題ないかと思います。
隣のレーンから普通に車線変更で前に入られた場合も、普通にブレーキがかかります。
やや荒めなかけ方に感じるかもしれませんが。
ところで私はアクセラの事をあまりよく知りませんが、高速走行中心とした走り等において、かなり良い車ではないかと思っています。
片やRStは、ワインディングが得意かな?と思います。
特に直進高速時の過敏かと思われるハンドリングは、やや疲れます。
特に強風時は、車体の軽さのせいではないか?と思われるほどの事があります。
タイヤ交換で何とかならないか?と考えているくらいです。
スレ主様の文面から、高速走行主体のように感じましたので、ちょっと余計な心配をしました。
高速試乗できればいいんですが、難しいですよね。
書込番号:20946199
8点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
スイフトのACCについては十分に使い物になると言うご意見ですね、安心しました。
>餓死さん
私も車間は開けるほうでして、アクセラでも設定距離最大で使っていました。広めなのは問題ないと思います。
>mupadさん
私のアクセラもMTです。ギヤの警告表示はありますが、もちろんMTなので自動でダウンしてくれません(^_^;) MTの魅力は十分承知していますが、ACC使用時のスムーズなシフトダウンは結構難しいですよね。ですのでACC+ATの使い勝手を想像すると憧れてしまいます。幸い?RStにはATしか選択肢がないので、自分にMTを諦めさせる説得力にもなってます・・・CVTには乗りたくないという思いもありますので。
>cromonzyさん
普段は下道の利用が殆どなのです。ですので1.5車線の道などへ入り込むと、見切りが悪く幅広のアクセラではかなり苦労しました。ただ、年に数回1日に500km〜600kmを高速で走行する機会がありまして、その際にACCが使えることが次のクルマ選びのポイントと考えています。スズキのディーラーなら近くの国道バイパス(現状ほぼ高速道路)での試乗もさせて貰えると思いますので、一度頼んでみたいと思います。
書込番号:20948009
7点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
新型になりだいぶ後部座席も膝周りが広くなったと思います。幅もそこそこあるように思えるのですが後ろに3人座ることはできるでしょうか?
書込番号:20879822 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お相撲さん3人は座れないが
普通の人なら座れます・・・・すわってもらわないと仕方ないよね?
書込番号:20879828
13点

後部座席を気にするならソリオにしましょう。
書込番号:20879843 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

乗車定員以内であれば後席に3人は座れるでしょうが、近所の用足しでの乗車なのか、長距離なのかは実際に後席に乗る3人にしか判りません。
乗る人の体型が関係するでしょうから、”津田美智子が好きですさん” も書かれていますが、ここでのこの手の質問は無駄。
書込番号:20879888
7点

>いぐりすさん
市内移動等の短時間の緊急用途ならば大人3人でも、なんとか座れると思います。
前席に座る方の体格(シート位置)や、後部座席に座られる方の体格にも快適性は大きく左右されますので、実車で確認が必要ですね。
書込番号:20879927
8点

乗車定員は5人なので後席には3人座れることにはすわれます。
ただ、乗る方の体格などにより短時間は耐えられても長時間のドライブは厳しい場合がありますね。
バレーノの方がゆったりはしているのですが3ナンバーサイズ(幅が)だったり、インド製だったりしますからね。
ソリオも後席はゆったりしていても5:5分割シートなので中央席はクッションを敷くなどしないと長時間のドライブはお尻が痛くなります。
書込番号:20879938
5点

考え方次第ですね。
後部座席の3人は荷物だと思えばよろしい!
荷物を運んでいると思えば気にならない!
書込番号:20880003
8点

普通の体格なら座れますが、大人なら快適には座れないでしょうね
日本の普通車で後席に大人3人が快適に座れる車は皆無です(たぶん・・・)
何はともあれ、乗る人を連れて試乗に行って見るのが一番です。
書込番号:20880054
5点

>たつや78さん
ソリオのほうが幅が狭かったと思いますが、それでもソリオのほうが快適ということでしょうか?
みなさま返信ありがとうございます。乗り込んでみた感じではなんとかなるかなと思いましたが長時間はつらそうですね。
書込番号:20880536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いぐりすさんこんばんは。解決済みなので独り言になりますが…
2代前のZC11S型スイフトに乗ってます。
先日、大人4人乗せて近距離移動しましたが、夜で肌寒い日だったせいもありコート等を着込んだ後部座席の乗員はとても辛そうでした。
しかし、4対6分割可倒シートなので中央の人からも座り心地で文句は出ませんでした。…そんな事はどうでも良いくらい狭かったのもあるかもですが。
さて、一応の指標となるカタログの室内幅の数値を見てみましょうか…
僕のスイフト(ZC11S)
1385mm
現行スイフト
1425mm
現行ソリオ
1420mm
現行ポルテ
1420mm
エディックス
1535mm
ポルテは現行5ナンバー2列シート車の中では広そうなので抽出。
エディックスはフロントシートに3人がけ出来るのが特徴なので、室内幅はどうかなと思い載せてみました。
エディックスはボディの全幅は1795mmと5ナンバーよりちょうど100mm大きいですね。しかし、室内幅はポルテよりも115mm広いのはさすが独立3座シートのコンセプトといったところでしょうか。
ポルテは思っていたよりも全然狭いですね。友人が旧型に乗ってましたが、とても広いなと思ったんですが…
反面、ソリオは5ナンバーいっぱいよりも小さいボディながら健闘しています。しかし、ソリオは5対5分割可倒シートで中央席の座りは悪いと想像します。
そして本命の新型スイフトですが、なんとソリオより5mm広い!
室内幅の数値はドア内張りのえぐれている部分(一番広い部分)の数字だったと思うので、シート幅や形状、天井の圧迫感なんかでも乗った時の印象は変わるでしょうが、広そうな5ナンバー車と比べても悪くないかもしれませんね。
ちなみに、5ナンバー3列シート、広さが最優先みたいな背高ミニバンのノアだと1540mm…エディックスより広いってどんな魔法を使っているんでしょうね?(笑)
書込番号:20880738
4点

解決済みですが・・
後席の広さはアレとして(^^;
車内中央にルームランプが無いので、夜間の後席は使いづらいと思います・・
夜間駐車場で、後席に置き忘れた荷物を取りに出すとき何も見えないのでスマホを懐中電灯代わりにしました(^^;
前席のランプをLEDの強力なヤツに交換したら多少は明かりが届くかもしれませんが。
書込番号:20881206
1点

一応3人は乗れますが、なんせコンパクトカーですから窮屈ですよ。
書込番号:20887507
5点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
朝、通勤途中、HYBRID RSが前を走っていましたが
加速しないの?というか全然、進まなくて、
壊れてるんじゃないか?っていう位遅くて驚いていたのですが、
仕事の帰り道、またもや色違いのHYBRID RSが前方を走っていたのですが
坂道、全然登れなくって、失速してきて、
私のメーターが20km/hだったので、恐らく
前方の車両も同じくらいですよね?
歩道をランニングしていたオジサンの方が早く走って行ってしまいました・・・。
私自身は現在軽自動車なので、勾配のある坂道で
前方車両が失速すると、結構厳しいのです・・・。
SWIFTって勝手なイメージですが、走りを楽しんでいそうな人が乗っていそうな
車のイメージだったので、加速しないし坂道登れないし、どうなってるのでしょうか?
たまたまですか?本当に壊れてたのかな?
乗ってる方の意見を聞きたいです、お願いします。
9点

単なる ゆっくりと走行してただけでしょう
書込番号:20862683
29点

運転手がアホなだけだろう
クラクションをガンガン鳴らして 避けてもらえば 良かったのに
少なくとも 俺ならそうするね
書込番号:20862687
21点

トヨタのレンタカー1300ccに乗ったとき、信号で停止状態から急な坂道発進しようとしたら、アクセルを最高に踏んでも車がバックし始めて驚いたことがあります。
ギヤをローにし、ブレーキを踏みながらエンジンを高速回転させて発進させて、やっと前進できました。
20km/hは、仕様では?運転手がギヤをローにすれば、もう少し早く走れそうですが。。
特に、海抜の高い場所では、軽のターボの方がパワーがあります。
書込番号:20862708
4点

>椎菜ミクさん
スイフトのハイブリッドがどう動くか分からないけど……
私自信がアクア乗ってて、トヨタのハイブリッド車はアクセルの踏み加減でモーターだけで走れるるので
プリウスやアクアの後ろに着くと必死にモーター
だけで走ってる迷惑な人多いですよ(^^;)
そんな人の後ろについちゃったとか……
書込番号:20862798 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>サダ0721さん
>新型スイフト2017のカスタムやMTの情報と評判!内装も←検索キーワード
の説明にあるように、ささやかなリチウム電池しか搭載していないので、
モーターだけで走るのは、無理でしょう。
スズキの電池アシスト好きとダイハツの嫌いと好対照です。
個人的には、ガソリンエンジンだけで頑張るダイハツの姿勢が好きです。
書込番号:20862904
4点

坂道を時速20キロ以上で駆け抜けた、そのオジサンを讃えます。
書込番号:20863206 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

フェラーリだろうとポルシェだろうと運転手次第でキチ??の様に飛ばしたり超安全運転の激遅だったりします
同機能のソリオは試乗した事がありますが普通に問題無く加速しましたので、そのスイフトは超安全運転の激遅と推測します
どうしても疑問なら、自身で試乗しに行ってください。
書込番号:20863259
14点

20キロでクルーズしていたのですよ!
あわてない、あわてない!
書込番号:20863554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近納車されたばかりで、まだあまり回転数を上げたくない車に出会ってしまったのかもしれませんね、、、
数ヵ月後に同じスイフトに出会ったら、今度はぐんぐん引き離されるかもしれませんよ
書込番号:20863774 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

先代ZC72SのRSに乗ってます。
HYBRID RSを何回か試乗していますが、坂を登れないという事はないです。
排気量が小さいのでそれなりではありますが・・・
単純に運転する方が目的地を探してたか、車に慣れていない等の理由で
ゆっくり走ってただけだと思います。
書込番号:20864079
14点

スズキのハイブリッド車はほとんどが”マイルドハイブリッド”で新型スイフトもこのシステムが積まれてます。
マイルドハイブリッドに関しては加速時(アクセルの踏み込み量)に応じてモーターが一時的にアシストするだけなので単に運転していた方が遅いスピードで走っていただけでしょうね。
書込番号:20864181
10点

最近よく有る燃費チャレンジじゃない?
書込番号:20864452 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ねこっちーずさん
マイルドハイブリッドって電動自転車と同じだったんですね。
書込番号:20864575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷惑な車両ですな。
ちゃんと流れに乗って走って欲しいものですな。
書込番号:20864922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>歩道をランニングしていたオジサンの方が早く走って行ってしまいました・・・。
登り坂で時速20kmを超えてランニングするオジサンの方が、ある意味凄い。
書込番号:20865030 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

坂道で20km/hは楽々・・・・・・オジサン
坂道で20km/hを維持・・・・・・スイフト
坂道で20km/hの維持が厳しい・・・・・・主さんの軽
主さんの通勤路の坂の縦断勾配と、速度制限が一瞬だけ気になった。
(ほぼ、マラソンおじさんが凄いって理由でw)
3. 縦断勾配の限界に関する検討 - 国土技術政策総合研究所←pdf資料
縦断勾配の基準値(特例値)
20km/h 9%(12%)
30km/h 8%(11%)
40km/h 7%(10%)
50km/h 6%(9%)
60km/h 5%(8%)
無駄に基準値を調べて、ゲッソリしたけど、勾配と速度制限はどうだったんだろ??
書込番号:20867840
3点

地方の道路では,ジッチャンやバッチャンが運転する軽トラなんかたいてい制限速度まで出し切れてないです.後ろが長蛇の列でも気にしない気にしない.とっくに,慣れましたよ.
書込番号:20868662
7点

時速約20kmで登坂走行のオジサン・・・もしかして、背中にT・SEKO とか書いてなかったでしょうか。
書込番号:20868997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>駄洒落封印さん
>Hooverさん
>見賢思斉さん
>プースケスケさん
>形而上さん
>gda_hisashiさん
>ねこっちーずさん
>まいすいさん
>リゾット☆さん
>2013もぐらまんさん
みなさま回答ありがとうございます。
勾配の%に関しては分からないので調べて見ますが
多分マラソンおじさんも凄いんだと思います。早かったですから。
加速しない坂道登れないスイフトRSさんは、ほぼ毎日見かけることが分かりました。
同じ町内会の人だったので、今後は近づかない様にすることにしました。
私自身の車も目立つ色だし、何を言われるか分からないので・・・。
とりあえず、坂道が登れない車じゃないという事が分れば一安心です。
書込番号:20870911
4点

回転を上げずに登り切れるか、試されてたのでしょう。
自分もたまにします。
トコトコと登り切った時は、なんとなく嬉しく達成感を抱きます。
勿論、後続車がある時は、致しませんが。
所で、「ソリオG」の「0-100km/h」メーター読みですが、なんと「8.50秒」凄いですね。
ですので、スイフトの「動力性能」、悪いはずがありません。
https://youtu.be/BP5yZbcxSrw
書込番号:20876554
7点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
軽のハイトワゴン(NワゴンやワゴンRやムーヴ)と比べると新型スイフトの衝突安全性(車同士)はどのくらいのものですか?
一般的な考えでいうと軽自動車よりコンパクトカーの方が衝突安全性が 高いと思いますが、車同士の衝突の安全性は車重にある程度比例するとの考え方もあります。そうなると新型スイフトはかなり軽量化されたので軽自動車並みの軽さとも言えます。
車種を固定した方がご意見いただきやすいかと思いますので、
Nワゴン(830kg)
スイフト(840kg)
で考えていただきたいです。
色んな視点からのコメントがあればありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20850509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型スイフトについては、まだJNCAPの結果が出てませんね。
旧型スイフトのJNCAP
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/119
N-WGNのJNCAP
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/167
この2つを見る限りでは甲乙つけられない結果です。
ただ、新型スイフトは(軽量化しているとはいえ)旧型より安全性能は向上していると考えられますので、
N-WGNよりは新型スイフトの方が衝突安全性能は高いと考えられます。
書込番号:20850564
7点

実際は、車重だけじゃないのでは?
ボディ鉄板の厚みも違うし、
ボンネットの長さも倍違うし、
ホイールベースが長い方が
居住空間の侵食は少ないのでは?
∴ コンパクト有利
書込番号:20850567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とは言っても国の基準を満たしているのですから、一応は問題ないと言えましょうか。
ただしその基準は、時速60キロ程度迄。
制限速度を超えた場合や高速道路だったら、如何にもなりません。
それに事故には想定外が付きモノ。
限られた条件+試験問題は公表済み。
私は、安全基準何てあってないようなモノだと思っています。
だからこその、ぶつからない技術や自動化が盛んに採用されるのではないでしょうか。
それとて、ぶつけられる事に関しては余りにも無防備。
出来る事と言えば、手厚い保険に入る事と安全装備は可能な限り選ぶ事くらいでしょうか・・・。
潰れ代(クラッシャブルゾーン)の大きいクルマの方が有利ですから、そう言う意味では登録車の方が良いでしょうね。
書込番号:20850580
9点

法定速度内で走行していれば、あなたに問題がない限りは問題ないとおもいます
ですが相手があることなので突然あなたの車にセンターラインを越えた車が100KMで
あなたの車に衝突すればどんな車もケガなしではいられないと思います
大きなトラックは運転席が高いのでセダンなどとの正面衝突の場合運転手は無傷の場合もあるが
むちうちなどもあり得ますが。
ご不安でしたらフロントの長いセダンなどがいいと思います
書込番号:20850693
8点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
新型スイフトハイブリッドRSを購入して2500キロ走行しましたが2000キロ走行した辺りからバックする時にグニュグニュという異音が発生しています。
ハンドルから鳴っているように感じるんですが、スイフトを購入した方はみなさん同じような症状がありますか?
ディーラーに聞いてみたんですが原因が分からないとの事でした。
原因が分かる方教えて下さい。
書込番号:20835781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カズBさん
こんにちは。
私は1000km程度のRS(MT)ですが、低速時、車庫入れの切り変えし時に小さいですがキュキュ、ギュギュ、というような音がするので初回点検時にみてもらいました。
結果は、再現できなかったので可動部分にグリスを塗ったので様子をみてください、とのことでした。
それで、気持ちの問題だったのか(笑、帰宅時には気になりませんでしたが
このスレをみて、再度確認してたおころ、やはり音が出てました(^^;
どこから音が出ているのか確かめました。
ステアリング(ハンドル)のつけねかな、ゴムがこすれる感じがしたので、と思いましたが違いました。
車外に出て、床に耳を近づけると特定できました。
つまり、音源は床下。ステアリングのジョイント部のような気がします。
次の点検時に指摘してみるつもりですが、それまでに消えてしまうかもしれません。
スレ主様の場合、ディーラーで再現はされたのですか?
書込番号:20836601
6点

ディーラーで音を確認して貰って対処してもらえば?
原因を突き止めるのがディーラーです。
わからないで済ませるのなら店かえたほうがいいよ。
書込番号:20836605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mupadさん
コメントありがとうございます。
自分と同じ症状です!1000キロくらいで小さな音がし始めて2000キロで音が大きくなってステアリングに若干の重さを感じたのでディーラーで確認してもらい新品の部品に交換しますとの事でしたが、交換しても音がなくなる自信がないと言われ、どの部品を交換するのかも教えて貰えなかったので同じ症状が出た方で原因が分かった方がいたら教えてもらいたいと思い投稿しました。
書込番号:20836697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>28タロハウスさん
コメントありがとうございます。
色々な事情があり店を変える訳にはいかないんですよね泣
それに自分の地元のスズキディーラーは全部同じ系列なんですよ。
マツダの時は原因などすべて説明してくれましたし、写真を撮って画像も見せてくれたんですが…
スズキは全くそういうのがないみたいです。
書込番号:20836723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カズBさん
同じ現象でしたか。ならばバックの時だけではないですよね。
試しにエンジン停止時はどうか試してみましたら
やはり音がしました。なのでパワステに由来する問題ではなさそうです。
音がするから、その分の抵抗感は若干あります。重いというほどではないですが。
ビンのフタなどのネジを締めるときに、ゴムパッキンがギュッギュッと鳴るような音です。
ステアリングだから走行中にいきなり重くなったりロックしたりしたら怖いですよね。
それで、大した問題ではないだろうとは思いつつ、点検してもらった次第です。
書込番号:20836773
0点

>mupadさん
自分も今エンジン停止した状態で試してみたらギュギュっと鳴りました。
同じくゴムのような音です!低速で交差点を曲がる時にもたまに鳴っていますね。普通に走行してる時は鳴っていないんですが…部品が来るのが5月の連休明けらしくてその間乗っていても大丈夫かと聞いた所大丈夫という返事だったのですが、音が大きくなってるので不安です。
RSのハンドルは専用チューニングされてるみたいなので特有のものなんですかね?
何の問題もなければ全然良いんですが…
書込番号:20837539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カズBさん
私のRS も最近そのような音が気になるようになりました。現在2300km程の走行距離ですが、2000km前位から停止時にハンドルを左右に少し動かしたり、低速時(時速5km位)にやはりハンドルを左右に少し動かすと、ギュギュとゆうような音がします。少し走って車が暖まった時の方が音がでやすい感じです。昨日ドラレコの取り付けでディーラーに行ったので、整備の人に同乗して確認してもらいましたが明確な回答はありませんでした。車は気に入っているので原因をはっきりさせたいと思っています。
書込番号:20840102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三毛猫のホソさん
原因が分からないのが一番安心できないですよね。
何の問題もなく安全だと言えるならば音が出ても全然かまわないんですけどね…
原因不明のままにだけはして欲しくないですよね。
こういうのをディーラーに伝えたらメーカーはちゃんと調べたりしてくれないんですかね?
書込番号:20840353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先代RS、先々代のXGが手元にありますがそれらではハンドルを切った時にはゴムをギュウっと締めるような音はしていないです。
ただ、現行のソリオがバックに限らず同じような音を立てているのでたぶんパワステの仕様(機構の問題?)なのではないかと思います。
コンビニやスーパーの駐車場で低速で曲がった時にモロに聞こえますね。
書込番号:20840390
1点

>ねこっちーずさん
ソリオも同じような音が鳴るんですね!
先代スイフトが実家にあるのでちょっと運転してみたんですが確かに音がしなかったです。
ソリオも同じならば特に不具合ではないような気もしますね…
書込番号:20840939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スイフトの中古車 (全5モデル/3,190物件)
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
スイフト XS スマートキー クルコン オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ CD
- 支払総額
- 49.1万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円