スズキ スイフト 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフト 2017年モデル

スイフト 2017年モデル のクチコミ掲示板

(1761件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフト 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2017年モデルを新規書き込みスイフト 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スイフト走行距離の限界

2022/05/20 14:11(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

現在2017年モデルスイフトRS 5MTに乗っています。
新車で購入し半年後に2回目の車検を控えており、走行距離は約8万キロです。

2回目の車検を通すか、現行モデルが終わる前にスイフトスポーツへ乗り換えるか悩んでおります。

1年ごとのディーラー点検、5000kmごとのオイル交換等の整備はきちんと行っており、今のところ走行において不調はありません。
スイフトの走行距離の限界はどのあたりなのでしょうか?

書込番号:24754403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/20 14:25(1年以上前)

あなたの運次第です。
スイフトに限らず、10万km15万kmと走る大衆車はザラにありますが、壊れるかどうかはあなたの運でしかありません。

定期的に整備をしてたとしてもね…

書込番号:24754419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/05/20 17:16(1年以上前)

>みっちゃん@@さん

まだ5年、8万キロということなら、まだまだ頑張ってくれると思いますよ

走行距離の限界は突然訪れるものではなく、少しずついろんなところが
不調になっていくもので、予兆があるはずです

書込番号:24754617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2022/05/20 17:23(1年以上前)

非オーナーですが、別車種を20年近く所有していた経験から申し上げると、異音や振動に気を付け、部品交換に対応していけば、15万キロだって使えるはずです。

↓10万キロ耐久テスト。
https://autobild.jp/10820/
↓旧型の10万キロ超え
https://minkara.carview.co.jp/userid/1135031/car/1694508/3686953/note.aspx

問題は、部品交換を考えたり対応する手間が掛かり、費用も掛かる(車買い替えより安い)。樹脂パーツや塗装の劣化も進み、突然の不具合に遭遇するリスクも。

これらを多走行による経験として受け容れるか、面倒だしおカネを掛けたくない、と判断するかで進む道は分かれますが、せっかく不満が無いのなら、維持されては如何でしょう。

交換部品の一例として。
@エンジンルーム(スパークプラグ、ウォーターポンプ、サーモスタット)
A足回り(ショックアブソーバー、マウントやブッシュ、スタビリンク)
B制動系(ブレーキホース、ディスクローター研磨、固着あればパッドも)
Cクラッチディスク、オルタネーター

蛇足かもしれませんが、安全装備を充実させたい場合は新しいモデルに敵わないですね。。。

書込番号:24754630

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/20 20:16(1年以上前)

>みっちゃん@@さん

なかなか難しいですね。

スイスポが気になって仕方がないなら、車検を機に乗り換えもアリでしょう。
RSをとことん乗りたいが、スイスポが無くなったら困るって考えもあるでしょうね。


で、寿命ですが、じゅりえ〜ったさんの言われる通り、運です。
私も別車ですが、点検も部品交換も結構しましたが16万km超えで、エンジンがオイル上がりになりました。
15年16万も走っているので、修理することなく、買い替えとなりました。
(2か月前に車検を通したのですが・・・)

スイスポが気になるようでしたら、動向を注視し、なくなる前に買うか、中古でもいいやとするかですね。

私は、出費も考えれば中古でもいいやの考えです。

書込番号:24754889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2022/05/20 20:29(1年以上前)

こればかりは自分の運を信じるしかないですね

書込番号:24754908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/05/20 20:35(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
とことん悩んでみようと思います。
乗り続ける場合は部品交換等でを入れつつ大事にしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24754925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/20 20:38(1年以上前)

〉こればかりは…

車に限らずそうですよね。

故障は…など、たまに出てくるネタですが、なぜ自分の車の耐久性を他人に聞くのか意味わかりません。

故障しなくても事故に遭えばそれまでですし。

運を信じるというよりは、運任せ。
なるようにしかなりません。

書込番号:24754931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/05/20 20:40(1年以上前)

>ZXR400L3さん
本当に難しいところです。
現行スイスポが生産停止になったら後悔は少なからず残ると思いますし
もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:24754935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:14件

2022/05/20 21:27(1年以上前)

スイスポが欲しい!!

ってだけでは?

迷うのは、わかるw

書込番号:24754995

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/20 21:28(1年以上前)

>みっちゃん@@さん

おそらくMT派じゃないか?だとして・・・

今後、ガソリン車のMTが出るのか?が解なのかな?って思いますね。


私の勝手な予想です。
MTがマストで選ぶなら、選べれるうちに購入をお勧めします。

ウチのMT車は、20年でもメンテしてあげたいかと思っております。

書込番号:24754996

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/21 02:09(1年以上前)

以前、AM誌で目指せ20万キロという企画をやってました。

まず、ゴムがダメになります、多いですよ、ホース、ベルト類、足回りのゴムブッシュ、ジョイントのゴムブーツ、エンジンマウント。、ウエザーストリップ、ダンパーがスカスカになります。

ブレーキのマスターシリンダー、ディスクブレーキキャリパーのオーバーホールも必要。

それぞれの単価は安いのですが、工賃がねぇ。

書込番号:24755262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2022/05/22 07:37(1年以上前)

今月5月5日に達成した記念として撮影

2009年式のコペンになります

4日にマフラーが壊れて7日に修理しました

溶接で直してもらいました

解決済みですが、私も同様な事を考えている事で

>みっちゃん@@さん

 愛情のかけ方で車がどれだけ長持ちするかが決まると思います。

車は13年目のコペン(ツインカム・ターボ)で、17万キロを越しています。

ただし少しづつ不具合が発生するようになり、今月はマフラーに穴が開いて(爆音!)、直してもらったりしています。

マフラーはタイヤ同様に消耗品なので長年乗っていると避けられない事ですが、ダイハツディーラーならマフラー交換で少なくとも8万円かかるところを1/10(2時間)で済みました。

この職人技の整備工場とは長年お世話になっていて、以前の愛車セリカXX2800GTの時は20年以上乗り続ける事が出来たので、コペンも20年は乗りたいと思っています。

書込番号:24756894

ナイスクチコミ!6


m12y0441さん
クチコミ投稿数:30件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度4

2022/06/16 00:24(1年以上前)

ZC72S(MT)に乗ってますが、5年の車検を終わらせて現在10万キロです。
これの前に乗っていたのも素イフトRS(ZC11S MT)で、手放すまでに8年・16万キロまで乗ってました。
どちらも色は白で、塗装ハゲもなく、至って普通に乗れました。
痛むところはシートと下回りです。
どちらもクラッチの交換はしてません。シフトのシンクロもそれほど痛んでませんでした。
1年ごとにMTオイルを交換してましたので、冬場に渋くなることは少しはありましたが、それなりに乗れてます。

目立つところはZC11Sの場合は出っ歯部分のエアロが構造上、縁石やちょっとした段差で割れるため、最終的には取り外しました。
ZC72Sはまだ6年目ですが、主だった故障もなく、調子は良いです。
MTですので、始動直後はダブルクラッチを踏んでから繋いでます。
普通に踏んでもスムーズには繋がりますが、ダブルを踏むことでシンクロへの負荷を和らげてあげてますね。

次期スイフトはハイブリッド中心になりそうなので、MTは出ないかも?という懸念はあります。
MT乗りであれば、うまく維持していけばいいかと思います。

ご参考になれば。

書込番号:24795460

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ85

返信14

お気に入りに追加

標準

バーニングレッド、塗装禿げすぎ!!

2022/04/10 16:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:55件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

左フェンダーとボンネット見切り線部分の色剥げです

右フェンダーとボンネット見切り線部分の色剥げです

新車購入時から塗装ハゲに悩まされてきました。

過去の問題は過去にスレッド立てていますので、お目通しいただければ幸いです。

さて、落ち着いたと安心していたら…

左右フェンダーのボンネットとの見切り線部分
見事に剥げてきました…

写真も添付します。
まだ新車購入5年たっていませんが、保証してもらえますかね?

このキャンディーカラー、スズキにはまだ早かったのでは?
汚れかと思ってパーツクリーナーで拭くと、赤い色がウエスにつきます。
工場ラインで塗装した色が、5年たってもパーツクリーナついたウエスで軽くなでるだけで色落ちするというのも…

写真の通り、最後のカラークリアが剥げたようで、下のメタリックが出ており、ぱっと見は泥がついたように見えます。
左右両方出ています。

書込番号:24693719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/10 16:28(1年以上前)

個人的にパーツクリーナーで塗装面を拭くことはしません。

他車(他社)は大丈夫だったと言われるかもしれませんが…

書込番号:24693730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/10 17:05(1年以上前)

塗装剥げというか塗装漏れでしょ。

見えない所の塗装なんてそんなものよ、特に支障がないし再塗装は有償でしょ。

>パーツクリーナついたウエスで軽くなでるだけで色落ちするというのも…

それって普通に色落ちするよね。
工場塗装に夢持ち過ぎではないのかしら。
短時間で硬化させるために高温で焼付してるだけで、塗料も板金屋で使うのと大差ないのよ。
板金屋は硬化時間を長く取れるから低温焼付で済む話だし。

書込番号:24693772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/04/10 17:40(1年以上前)

小まめに洗車しています。
この部分もきちんと噴き上げています。
今までこのような状態にはなっていなかったので、塗装漏れではありません。

当方降雪エリアで冬場は洗車ができません。
毎年、今頃になり洗車をすると、必ずどこかの塗装が剥げていました。
新車時からのリアドア内部は何度塗っても剥げ落ちてしまい
「大変申し訳ないが、下地を出すしかない。新車塗装をゼロにして吹きなおし。当然ボカシもかけないとだめなので、リアドア・リアフェンダー・リアドア・リアバンパーまで塗装しなおす。」
とのことで、泣く泣く承諾しました。

ぱっと見はわからなくても、リアドアが右側がオレンジで左が赤という感じです。

今回の塗装ハゲも2021年12月まではなかった症状です。
自身が困っていることと、皆さまへの色選びの情報提供になればと書き込んでいます。

>私はたぶん3人目だと思うから
あなたの返信は非常に不愉快です。
建設的な討議が出来ないのなら返信しないでください。

>じゅりえ〜ったさん
汚れかと思い、マイクロファイバーにパーツクリーナーをたっぷり吹き付け、軽く撫でただけです。
前回のリアドアの時にディーラーの方もやっていたので。
状況は一切変わりません。
風向きの影響なのか左側が塗装ハゲが激しいです。
前回のドア周りの塗装ハゲも左側でした。

またボンネットには2o×2o程度の飛び石によると思われる塗装ハゲが2か所で来ていました。
大抵、年に数か所はこうした飛び石による塗装ハゲができるのですが、これも他メーカーではありえなかったですね。

スズキの塗装品質って低いのでしょうか?
世間でいうほど、塗装が経年劣化するようには見えないのですが

初代MRワゴンのオレンジ色が色がシルバーになっているのはよく見ますが、ホンダの黒、赤のクリア浮きのような症状は出ませんよね?

ただ、バーニングレッドはスズキとしては初のカラークリア塗装(俗にいうキャンディカラー)。
ほかの色なら、ここまでにはならないのでしょうかね?

2回目の車検が近いので買い替えも考えていましたが、これ査定にも響きそうだし…
ハードの出来は良い車だけれど、塗装がダメなんて考えもしませんでした。

書込番号:24693836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/10 18:03(1年以上前)

4年前にも同じような投稿してるんですね。
さっさと乗り換えれば良いのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710176/SortID=21648539/

書込番号:24693868

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2022/04/10 18:11(1年以上前)

パーツクリーナーと言っても、油分を洗浄するもの、油汚れを落とすもの、ガンkな汚れを落とすもの、など成分が様々ですので
塗装面に使うのは基本宜しくない成分ですので、安易に真似ると
塗装が落ちますね。

トルエンとか石油系溶剤が入っているものは一般的にありますので。

スプレー塗装に失敗して、やり直すのに、パーツクリーナーだけで
落とし切れたりします。

融雪剤も塗装を傷めるので、洗車出来ない環境なら、洗車できる環境を作って
融雪剤を常時落とさないと塗装がやせ細っていく可能性があります。

メーカー保証に塗装に関することも書かれていると思いますが
取扱説明書に従ったお手入れを欠かさないことが前提で3年程度だと思います。
保証内容をしっかり確認してからディーラーに申告しないと
恥をかくので、よくご確認して下さい。

書込番号:24693887

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2022/04/10 18:16(1年以上前)

そうか…
この四年の月日の経つのは早いですね。

書込番号:24693896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/10 18:39(1年以上前)

嫌がらせばかり。きちんと謝罪すべき。

>私はたぶん3人目だと思うからさん

書込番号:24693934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/04/10 18:46(1年以上前)

>麻呂犬さん
早いですね。
塗装トラブルはあれこれ初回車検くらいまで続きました。
代車生活が長かったですね。

あの時はブラックを買った方から、「私も同じ症状がある。もうスズキは買わない!」との意見も頂戴しました。
上述の通り、車体の後部は塗装しなおしてます。
毎年、春先はびくびくして車体の確認をします。
この2年は飛び石以外大丈夫だったので油断していました。(飛び石も弱すぎますが慣れました)


今回の塗装も保証してもらえるとして、フェンダー、ボンネット、フロントドア、バンパーの広域にかけてボカシ?
オリジナル塗装ではなくなってしまう訳で。
見えにくいところだからマスキングでカラークリアだけ?
それともまたも、塗装を防錆処理部分もすべて剥ぐしかない?
とりあえず塗装の保証は5年はしっかりさせてもらいますと言われています。
メーカー直営なので、保証はしっかりしている(その分、こちらもお金は落としています)

外れ個体なんですかね?
ずっとトヨタ・日産を交互に乗ってきましたが、ここまで塗装が弱いのは初めてです。

怖いのはこうしたエッジ部分から塗装(カラークリア)が剥げてきて、表面にも広がることなんです。リアドアの時がそうでしたから。
MTというマニアックな選択をしたので、3か月待ちで出来立てホヤホヤが納車されたので、塗装面も納車当時は柔らかかったのですが、もう年月も経ちました。

電動化だ、自動化だ、安全装備だでMTは時期スイフトに設定はないでしょう。
今までMT設定があったハスラー、アルトもCVTだけになりましたから。

普通の車(足車)で、MTというのがスイフト位になってしまいました。マツダ2こと旧デミオはMT設定が狭くなったはず。

シルバーか黒が無難だったのでしょうかね?
黒もはげると下地が見えるからシルバー一択かな?

いまだにスイフトのイメージカラーですが、この色は選んではいけない色だと思います。

書込番号:24693948

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2022/04/10 18:51(1年以上前)

>またボンネットには2o×2o程度の飛び石によると思われる塗装ハゲが2か所で来ていました。
大抵、年に数か所はこうした飛び石による塗装ハゲができるのですが、これも他メーカーではありえなかったですね。

他メーカーでもある、塗装に金かけてる時代の日産車でもハゲてる。
これは除くべき事案

書込番号:24693955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2022/04/11 12:02(1年以上前)

>BOSSゴン蔵さん
失礼します。
今までの経緯、色々大変で、ご苦労されたことお察しします。
すみませんが、一つ気になったことを言わせてください。
パーツクリーナーを塗装面に使うとのことですが、色落ちするとのことですが、
ディーラーでもされてたとのことですが、銘柄とか、成分とかいろいろあるでしょうが、
パーツクリーナーと検索して、塗装面の使用で、使用可能との説明、見つけられません。
使用しない方がいいという話がほとんどです。
製品の用途は、脱脂とか、汚れ落としなど、溶剤が使われてるでしょうし、塗装も溶けるのではないのでしょうか。
その点、十分にご理解いただいて使用されてるのでしょうか。大丈夫な商品使われてるかもしれませんが、
皆さんそのこと言われてますので、気になって書かせていただきました。
ご不快な思いされるようでしたらご容赦ください。
失礼しました。

書込番号:24694830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/04/11 15:44(1年以上前)

>桜.桜さん
飛び石傷という表現が良くなかったようです。訂正します。
「小さな塗装禿げが頻発する」ということです。まるで飛び石のような大きさの。
トヨタ・日産ではありえないレベルでポロポロ禿げるんです。

昔日産モコ(スズキ・MRワゴンの最後のOEM)をセカンドカーに購入した際もポロポロ禿げました。
繰り返します。飛び石傷と記載しましたが、飛び石なのかどうかも正確には不明。
トヨタ・日産なら石がぶつかった跡が残りますが、そういうのも一切なく塗装だけが禿げます。
ボンネットに限らず、ドアも。ここに石は当たらないよね?というところも。

私はバイクに乗るのですが(年間走行距離はバイクのほうが多い)、生身をさらすバイクでも、こんなに石がぶつかることはありませんから、本当は何が原因なのでしょうかね?

「飛び石で禿げたかのような小さな塗装禿げ」
と書けばご理解いただけますでしょうか?

書込番号:24695111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/04/11 16:07(1年以上前)

【総括=結果報告】

本日ディーラーへ行ってきました。
写真ではわかりづらいですが、ワックスの吹き残しのように、かなり目立つ状態で白くなっています。

工場長さんがボンネットステーの裏側も白くなっていることに気が付きました(一応写真にも写っています)。
「ちょっとほかのスイフトも見てみます。ボディカラー関係ないのかもしれない。」

とのことで、
・ブラック(3年落ち)
・オレンジ(1年半落ち・中古スイスポ)
・オレンジ(新車・試乗車のスイスポ)
を見比べると 
私>3年落ちブラック>1年半落ちオレンジ>試乗車
という順番で、色関係なくこの箇所が薄くなることがわかりました。

前回の口コミを書いた際は、まだ新車発表間もない時期だったので、スイフトオーナーの方が多く集ってくださいました。

今回はモデル末期ということもあり、スイフトオーナーの方はあまりいないようですが、色関係なく薄くなるのが確認できました。
さらに工場長様の説明を聞きながら見比べると

「年式が新しくなるにしたがって、この部分の塗装が厚くなっている(古いモデルはボンネット裏のような状態・新しくなるにつけ、クリアも吹かれるエリアが広くなる)。これはメーカーが『この部分が塗装が薄くなる』という情報があって、改善しているということだろう。メーカーに確認したわけではないが、見ていただいた通り一目瞭然なので。」

とのことでした。

白やシルバーのような明るい色はあまり気にならないと思いますが、黒やブラウン(初期型にはあった)、また中期に存在したワインレッド(限りなく茶色に近いような色)のような濃い色は、ここだけ白くなります。
改良の効果があって、年式が新しければならないのかというと、どうでしょうかね?

保証は無理とのことで、私はカラークリアを自分で塗りました。
バーニングレッドの場合、剥げて出ているのはベースカラーのようで、カラークリアを塗るだけで同じ色が戻りました。
黒や茶はさらに色が濃いので、タッチアップで塗っても目立たないのでそうするしかないでしょう。

ちなみに板金屋で塗装すると
「板金屋が今いないので断言できないが、双方のフェンダー合わせて5〜6万円というところでは?最近は板金屋の工賃も上がっているのでもっと行くかもしれない。また、マスキングしてチリの部分だけ塗ることが可能というのであれば、最低限の料金、2万円とかで済むかもしれないが、そのような塗装ができるかどうか不明。仮にできたとしても、バーニングレッドはエッジ部分のカラークリアが薄く、それが目立つ結果となるので板金屋は『やるならフェンダー丸々噴かせてくれ』という気がする。」

とのことでした。


【結論】

@どの色でも、この部分は色が薄くなる。
Aおそらく走行風や雨などの影響ではないか?
Bただ、年式を追うにしたがって、この部分の塗装が厚くなっているので改善はされているようだ。
Cただし、改善の結果薄くならないかどうかがわかるのは数年後

新車購入はもちろん、中古を買う方は、この部分の塗装状態を確認されてみてください。

書込番号:24695147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/04/16 14:17(1年以上前)

走ってるときも、他人から見える時も、普通に洗車するときも、全く見えない場所なんで気にしないですね。

見えない場所をいろいろ気にし始めたら大変ですよ。

ボディの内側にめっちゃ大きな落書きがしてあるかもしれませんよ!

飛び石による塗装ハゲなんて単に運不運でしょう。たまたま今の車で大きな飛び石にあたっただけです。飛び石だけでなく、昆虫でもありえます。スレ主さんはバイクに乗られたりしないですかね?

バイクで走ってると、時折結構な衝撃を受けるほどの小石が飛んできます。自動車だと直接感じるシーンは少ないと思いますが、バイクだとヘルメットや身体に直撃することもしばしばあります。昨今はSUVブームでブロックパターンのタイヤの車も多いので、そういう車だと余計小石などを飛ばしやすいですね。昔のRVブームのときと違って、タイヤに追加フェンダーとかもつけてない車がほとんどですしね。

虫の話をしましたが、虫も結構痛いですよ。当たるとですね。夜間の高速道路でジャンクション付近などは街路灯で明るく照らされているので、もう虫が物凄い量居ますよ。その中をバイクで突っ込むと、ほんと虫の嵐の中を走る感じです。通り過ぎたあとはヘルメットやジャケットにびっしり虫の死骸がついていることもあります。当然車だって安全ではないですね。

とにかく石の大小なんて選べないわけなんで、今まではたまたま小さなものだらけで、今回はたまたま大きいものだったってだけでしょう。


まぁ、個人的に不思議でしょうがないのは、スレ主さんはいろいろ過去の経験を語られてますが、なぜそのような経験があるのにあえて不安のあるスズキの車を買ったのでしょうかね?それが1番不思議です。
私なんかはドイツ車含めた外車に物凄く不信感があるので、今まで購入したことは1度もありません。今後も無いでしょう。

書込番号:24702320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2022/05/22 08:30(1年以上前)

低レベル塗装でドアの色が数年後に色褪せて微妙に違ってきたセリカXX

シャイニングレッドのコペン(ダイハツ)の塗装は問題無しです

>BOSSゴン蔵さん

スレ遅ですが、似た色の車に乗っているので興味を持ちました。

>ぱっと見はわからなくても、リアドアが右側がオレンジで左が赤という感じです。

赤の塗装は色合わせが難しいと聞いています。

以前の愛車セリカXX2800GTは、購入前に中古屋さんがドア1枚を板金塗装してくれましたが数年後には色褪せて微妙に変わってしまい、オレンジがくすんだオレンジに変わったのを思い出しました・・・低レベル塗装!。

助手席側だったので気にしない様にしましたが、運転席側で有れば乗る都度に見るに堪えなくて塗り替えたと思います。


また、最初の写真はあまりにもひどい塗装(見えにくいところの手抜き)と思います。

以前、ワインレッドのワゴンRに乗っていましたがそのような事は無く、今乗っているシャイニングレッドのコペンでも一切ありません。

私なら、同色のスプレー塗料をホームセンターかカーショップで購入して塗装すると思います。

マスキングをしっかりすれば綺麗に塗れます。

湿度の低い天気の良い日を選んで、1度に厚塗りせず数回に分けるのがポイントです。

また細かい剥がれにはタッチアップペイントが便利ですが、
付属の「はけ」よりも「爪楊枝」で行うと塗り過ぎが防げて綺麗に塗れて良いです。

書込番号:24756929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンスターター

2022/05/12 03:41(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

板の皆様、初めての書き込みですのでどうかよろしくお願いします。

昨年秋にスイフトRS2型CVTを新車購入いたしまして一冬を超え、大変満足しております。
一点だけ、北国住みのため冬場の暖気に不便しており、エンジンスターターの導入を検討しております。

ディーラーオプションでエンジンスターター購入も考えましたが思いのほか高価で市販品を検討しており
有名用品店に行きましたが「R2年以降のスイフトは未だに適合可否が出ていないため、もしかしたら取り付けることができないかも」
とのお言葉を頂き、どちらにせよリモコンキーが必要であるタイプが主流とのことでした。

家内と1個ずつリモコンを持ち歩いているためディーラーに中古リモコンを購入→持ち込みできるか問い合わせたところ
「R2年車以降はリモコン書き換え時のエラーが多くお勧めできない」と純正キーの購入を勧められてまいりました。
また、取り付け可能な社外品情報に関しては純正以外のパーツについてはご案内が難しいとののことでした。

純正キーの購入を前提として、2型スイフト乗りの皆様の中でエンジンスターターの導入成功した方おられましたら具体的な製品情報を頂戴いたしたく書き込みいたしました。
尚、取り付けに関しましては用品店にてお願いしようかと考えております。

乱文となりましたが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:24741780

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2022/05/12 06:04(1年以上前)

考えつきませんさん

サーキットデザインのエンジンスターターなら下記のように令和2年5月の一部仕様変更後のスイフトでも取り付け出来そうです。

https://es89.com/search_result/?maker=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD&car=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%88

具体的には下記のような記載がありますので、令和2年5月の一部仕様変更後のスイフトに取り付け可能と考えて良いでしょう。

−−−以下転記−−−−

注:令和2年5月一部仕様変更後の車両は、車両のランプスイッチが常時AUTOのポジションにあるため、夜間等のアイドリングでヘッドランプ等のランプ類が点灯したままになりますが異常ではありません。アイドリングが停止するとランプは消灯します。

書込番号:24741828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/05/12 06:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。

サーキットデザイン社というお名前を初めて知りました、感謝です。
残念ながら住まいが東北地方なもので、取扱店舗がありませんでした。
しかしながら一発勝負でカーメイトさんやセルスターさん、コムテックさんを取り付けるよりも期待できそうです。
そのうえ予備リモコン不要モデルなのも良いですね。

この冬までに何とか導入したいなと考えております、ありがとうございました!

書込番号:24741842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/12 08:53(1年以上前)

でも夜間(薄暗いと)に使うとヘッドライトが点灯するとなってる

たぶん純正は点灯しない(ディーラーに確認して)

やっぱ多少高くても純正じゃない?。

書込番号:24741967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/05/12 09:27(1年以上前)

エンジンスターターは出来れば純正品をお勧めします。
社外品と純正品とで大きく違うのは、
エンジンスターターでエンジンスタートした後、エンジン始動中だと施錠中のドアが純正キーで開かない事です。
ドアを開けるには、
エンジンスターターのエンジン停止ボタンでエンジンを停止する。
エンジン停止後に純正キーで開錠して乗り込んで再度エンジンスタートさせます。

純正エンジンスターターでは、エンジン始動中でも純正キーで開錠出来、開錠すると自動でエンジン停止します。
乗り込んで再度エンジンスタートさせるのは同じです。

この手間が面倒と思うかで変わると思います。
寒い日に外で行うと以外に面倒です。
私は2台もちなので1台は純正品。
もう1台はサーキットデザイン品です。

また安い社外品だとスペアーキーが必用になりますし、
高い品なら純正品とあまり価格が変わらない品もあります。

社外品ならサーキットデザイン製品をお勧めします。
サーキットデザイン品は先のエンジン切る動作を車に近づくと自動でエンジン停止する機能が付いています。
よってドアの前に行くとすでにエンジンが止まっているのでエンジンを止める動作が省けます。
私は通販で本体+取付キットを購入して持ち込みでスズキデイラー取付でお願いしました。

書込番号:24742006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/05/12 09:31(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ご意見の書き込みありがとうございます、確かに安心確実な正論です。
純正7万8千円、、、、高いですね・・・。
普段は自宅の軒下に駐車しておりますが、快晴の昼間でも屋根の下だとライトが点灯しますね。
ポツンと一軒家な農家を営んでおりますので周りからは見えませんがもう少し何とかならないものですかね〜

書込番号:24742015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/12 09:41(1年以上前)

>ヒグマの父さん
実際にお使いになられてる方の情報、ありがたいです。

bBからの乗り換えで今回はスイフトにしたのですが、使い方まで大きく変わっていて驚きました。
コムテック社製エンジンスターターでエンジンスタートからドアオープン発車まで手間無しに慣れてしまったもので、
時代の進化・変化を感じております。

通販で取り寄せ、取り付け料まで考えると結構な金額になりそうですね。
そうなるとディーラーオプションの確実性というのも一考の余地ありですね。

大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:24742024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/05/12 14:29(1年以上前)

>考えつきませんさん
ホンダ車ですけど純正ではスターターでの始動時には自動的に車内温度が高くなったり、デフロスターに変更になったりします。停止後、エンジンスタートすると降りたときの状態に復帰。
スズキの純正にはこのような機能はなさそうですか?

書込番号:24742358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/13 03:04(1年以上前)

>柊 朱音さん
書き込みありがとうございます。

スイフト用アクセサリーカタログを見てみましたが、
「事前にエアコンスイッチを入れておけば、事前冷房・暖房が可能な〜〜〜〜」とありました。
特にそれ以上の機能についてはカタログには載っていなかったです。
ホンダ車にはそのような便利機能があるのですね、初耳です。
便利の追求はあるべき姿でしょうけれども、ユーザーの考える力や事前に備えるひと手間がどんどん不必要となっていくのも
何だかなぁと、少し考えてしまいました。

純正を第一候補として秋まで考えてみます、ご意見・情報を書き込みしてくださった皆さんに感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:24743342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

車検時の重量税について

2022/05/04 19:31(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

スイスポの車両重量をみていて疑問に思ったので質問させて頂きます。

6MT、6AT共に1t以下ギリギリですが特に6ATの場合にはマットや電装品、車両の個体差等で1t超えてしまう気がします。
新車登録時は大丈夫としましても車検時にはもし超えていたら1t超の重量税になってしまうのでしょうか。
それとも実際の車両が1t超えてても990kgとなるのでしょうか。

調べてもわからなかったのでよろしくお願いします。

書込番号:24731109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:673件

2022/05/04 19:39(1年以上前)

>あるたん0912さん
>新車登録時は大丈夫としましても車検時にはもし超えていたら1t超の重量税になってしまうのでしょうか。
>それとも実際の車両が1t超えてても990kgとなるのでしょうか。

新車登録時の重量の重量税ですね。
(仮に荷物を積んで居たらすぐに重量が重くなります)

書込番号:24731116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/04 19:41(1年以上前)

カタログ値のことでいいんでは?

書込番号:24731120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2022/05/04 19:44(1年以上前)

継続検査(いわゆる一般的な車検)では、実測せずにメーカーが国に提出しているスペックで記載されますが、車検切れを起こした場合は実測されるようです。

書込番号:24731129

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2022/05/04 19:46(1年以上前)

>新車登録時は大丈夫としましても車検時にはもし超えていたら1t超の重量税になってしまうのでしょうか。
それとも実際の車両が1t超えてても990kgとなるのでしょうか。

重量税は車検証に記載された車両重量の数値で決まります。

そのため『実際の車両が1t超えてても990kgとなるのでしょうか』が正解です。

車検時の重量税は車両重量1tまでの16400円です

書込番号:24731133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/05/04 19:57(1年以上前)

こんばんは、 
継続車検時にそのたびに計測はされません。
車検証記載の数値に基づきます。

ただし、構造変更などがされている場合は
計測を受けることはあります。

書込番号:24731150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/05/04 20:05(1年以上前)

>神楽坂46さん
>男・黒沢さん
>Berry Berryさん
>kmfs8824さん
>写画楽さん

早速のご回答ありがとうございます。

今まで重量税を気にしたことが無かったのですがカタログに車両重量の事がうたってあり、この重量では車検毎に1t以下だったり1t超だったりその時の状態により重量税が変わってしまうのではないかと思いました。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:24731166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2022/05/04 20:09(1年以上前)

>あるたん0912さん

自動車メーカーが国土交通省に発売前に型式指定登録を申請するときの重量ですので、新車購入登録時とか車検時とかの重量は全く関係ありません

書込番号:24731173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度4

2022/05/05 07:02(1年以上前)

マットや後付けの電装品は荷物と同じ扱いでしょう。

書込番号:24731758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2022/05/05 09:47(1年以上前)

普通車であれば、車両重量±100kgまでは継続車検時の構造変更(車検証への記載内容変更)は必要ないですね。

ただし、車両総重量の1.1倍を超える増加は認められなくなったと思います。

書込番号:24731906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信27

お気に入りに追加

標準

スイフトスポーツとスイフト

2020/05/18 21:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

スイフトのグレードについてお聞きします。
スイフトスポーツのスレッドでも質問させて頂いてますが、より多くの方にお聞きしたいのでこちらでもお聞きします。

現在購入を検討しているのがスイフトのフラッグシップモデル(最上級グレード)とエントリーモデル(最下級グレード)です。

スイフトXGリミテッドというものがこれまであったようなのですが、新車価格幅として約50万円程あります。

内装に関してはグレード差が余り感じられないようですが、この価格差は外装や走りの面で使われている材料の品質が違うのでしょうか?
どちらがよりコストパフォーマンスに優れているのかがイマイチ分かりません。

せっかくの車購入なのでスイフトスポーツをと思ったりするのですが、50万円となるとそこそこ大きいと思いまして。この価格差は支払うべき価値があるのかどうかをご教示下さい。

書込番号:23412526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:164件

2020/05/18 21:59(1年以上前)

>この価格差は支払うべき価値があるのかどうか

その人による。
それ以上言いようが無いっしょ。

スペックシートを見ても違いがわからない。
特に魅力も必要性も感じないってんなら、あなたにとって
50万多く払ってスイスポを買うのは完全に無駄な出費です。

最廉価版を購入するのが一番じゃないでしょうか。

書込番号:23412600

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/18 22:17(1年以上前)

スイスボのが、装備も良いし、パワーもあるから価格なりの価値はあると思う。(コスパは高いかと。)
スイスポはホイールデザインやタイヤサイズも違うから車が立派に見えるし。

自分なら絶対スイフトは買わない。若干、予算オーバーしてもスイスポの6MT買うな。(下駄がわりにするならスイフトでいいけど、所有してる間の優越感も考えたらスイスポかと。)
マイナー後は価格の上がりに比べても装備が充実してるので、お勧めです。

書込番号:23412644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/05/18 22:19(1年以上前)

今月のMCでRStとかが無くなっちゃったみたいね


はっきり言うとスイスポは指名買いが多く、素の一番安いスイフトと迷う人はまず居ませんね

まぁ両方試乗でもしてみて、それでも50万円がもったいないと思うなら安い方で良いんじゃないですか?。

書込番号:23412654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/05/18 22:30(1年以上前)

スイフトを選択する人とスイフトSPを選択する人は選択基準が全く別でしよ。

スイフトは日常の足代わり程度の車だけど、スイフトSPは運転する楽しさやカスタムを施したりマニア志向が強いと思うね(個人的見解)

カタログのグレード諸元表を見て50万円の価格差を読み取れないならスイフトで十分でしょうね。

書込番号:23412693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2020/05/18 22:40(1年以上前)

選択基準の件についてはご指摘があるかなと思っていました、私の選択基準は中々理解されないかと思います。

車にうといもので諸元表を見てもわかりません。ですので、どちらの方がよりコストに対するパフォーマンスが高いのかで決めようかなと思っております。

書込番号:23412713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/05/18 22:51(1年以上前)

>現在購入を検討しているのがスイフトのフラッグシップモデル(最上級グレード)とエントリーモデル(最下級グレード)です。

スイフトのフラッグシップがスイスポだとしたら、ベース車(最下級グレード)と何もかも違うと思いますが・・・?
1.2リッターのNAエンジンと1.4リッターターボ、91PS/118N・m 対 140PS/230N・m ミッションは 5MT/CVT 対 6MT/6AT

タイヤは 175/65R15 対 195/45R17  リアブレーキ ドラム式 対 ディスク式 

全幅は1695mm 対 1735mm 5ナンバー 対 3ナンバー(もちろん前後トレッドも違い、「なんちゃって3ナンバー」ではない)

モンローのダンパーやアルミホイール、専用エアロやスポーツシートはもちろん・・・内装面を一切触れずに、こんなに違いますし内装や外装の細かい事まで含めたら、こりゃ…(笑

価格差で考えたら、スイスポが如何に「バーゲンプライス」か分かりますし、他社(他車)と比べてもダントツに違うと思いますが・・・?

書込番号:23412736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2020/05/18 22:57(1年以上前)

細かくありがとうございます。
50万円ではここまで出来ないよ?てことですよね笑
現時点でスイフトスポーツの方がよりコスパが高いんだと感じてきました。

書込番号:23412753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/05/18 23:38(1年以上前)

スイ・スポはターボ車なので、パワーもそうですが、トルクがNAの「2.3リッタークラス」相当で車重が(6ATでも)一トンを切ってるし・・・

標準車から、(操安のため)トレッドまで変え(ロア・アーム延長、ハブベアリング専用)、そのための専用ボディ化で3ナンバー。
ボディそのものも(特にリア周り)標準車に比べてスポット溶接追加(打点増し)がされていたりと結構細かいところまで(標準車とは)違いますよ。

普通なら、エンジンやボディ関係だけでも50万以上は違うはずですし、走りだけで考えたら100万以上は違うイメージですから…
(他社の他車!で比べると)本当に、良くこの値段でスイスポ出せるもんだと感心してしまいますが・・・(笑

書込番号:23412834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2020/05/18 23:46(1年以上前)

なるほど、凄く参考になります。
見方を変えれば、仮にスイフトスポーツが標準的な価格であると考えた場合には、187万円のスイフトスポーツに対して137万円のスイフトXGリミテッドは割高に感じるという訳ですね。
グレード決定をする際の決め手となりそうです。

書込番号:23412848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/05/19 07:50(1年以上前)

考えがまとまらないようでしたら一度試乗してみてはいかがでしょう。まずはノーマル、その後にスイスポで。主さんはコスパ重視で、走りはさほど関心ないように伺えますが、もしかしたらなにか答えがみつかるかもしれませんよ>(新)おやじB〜さん

書込番号:23413178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/05/19 07:52(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
すみません操作誤りました。

書込番号:23413179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:164件

2020/05/19 08:21(1年以上前)

>スイフトスポーツの方がよりコスパが高いんだと感じてきました。

コストに対する性能比はそのとおりだわな。

ただ、自分で理解できない、魅力を感じない、必要を感じない、
従ってその価値を自分で判断できない。

そんなもんに、より多くのコストを費やすことをコスパがいい
って言うのかね。

焼肉屋で1万円のコースと1.5万円のコースがあったとき、
後者だとコースに牛タンが含まれていて、原価率を考えるとお得。
だから特に牛たんなんて旨いと思わんけど後者の方がコスパが
良いから後者を注文しますってことでしょ?

個人的には理解できない価値観だけど、ビュッフェレストランに行くと、
食べたいものじゃなくて、ひたすら原価率の高い物を腹に詰め込もうと
する人って少なからずいるらしいから、そういう価値観の人なんだろうね。

書込番号:23413220

ナイスクチコミ!23


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2020/05/19 09:45(1年以上前)

私もJamesP.Sullivanさんの意見に近いですかね。
高い方に魅力を感じないなら、最廉価で問題ないと思います。

「コストパフォーマンス」なんて、結局「パフォーマンス」の感じ方は人それぞれなんだから、どんな装備がついていようが、それに魅力を感じなければ、あなたにとっては「ただのコスパの悪い車」です。

ただ、どちらも買える状況であれば、せっかく少し車に興味を持ち始めたんですから、どちらも試乗してみてピンと来た方を買ってみてはいかがでしょう。
これを機にあなたの中での車へ求めるコスパが変わるかもしれませんよ!

書込番号:23413337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/19 10:45(1年以上前)

ビュッフェで高いものを!
その通りですね笑

コストに対する性能比、やはりそうなんですね。
それだけ凄いエンジン、技術等がスイフトスポーツには搭載されてる訳ですね!

そんなに走りには興味はないですけど買って後悔はしなそうです。

書込番号:23413420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度3

2020/05/19 10:52(1年以上前)

>まっつんはまちょんさん

小回りを重視するならスイスポ不利です。

高速走行及び安定性ならスイスポのほうが有利でしょう
(乗ったことはないですがトレッド幅が違うので)。

ガソリン代、タイヤ代等の維持費はスイスポ不利です。

下取りはスイスポ有利でしょう。

所有欲はスイスポのほうが上でしょうか。

全てにおいて上回っているわけではなくメリット・デメリットがあります。

具体的にどういう車が欲しいのかをまず考えましょう。

個人的にはエアロはあまり好きではないですし、ハロゲンヘッドライトが好きです。

ホイールも鉄チンで充分です。

欲しくない装備にコストがかさんで価格が上がっているなら、
どれだけ原価率が高くても私にはコスパが良いとは思えないです。

スポーツシートは純粋に羨ましいです。

書込番号:23413434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/05/19 11:12(1年以上前)

コスパがどうだとか言うのなら、売る時も事も考えてみよう

たぶんATを購入するんだろうけど、スイスポのATって買値は7万高いけど売る時安くならんかな?。

書込番号:23413458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/19 11:22(1年以上前)

全てにおいてメリットをというのは難しいですよね、おっしゃる通りだと思います。

あと、ミッションはMTで考えています。
これまでATでしたので慣れるまでが大変だとは思いますが…笑

書込番号:23413475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


潰瘍亭さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/19 19:08(1年以上前)

スイフトXRの5MTとスイフト・スポーツの6MTを試乗してスイスポにした者です。

面白い話だと思うんですけど、ノーマルのスイフト5MTより、スイスポ6MTの方が運転が簡単です(笑)。理由はエンジンで、スイスポのK14Cの方がノーマル・スイフトのK12Cより低速トルクがあるからです。私は昔カローラのディーゼル5MTにも乗っていましたが、同じ様な感じで、発進時に適当にクラッチを当ててもエンストしません。バックの時もクラッチだけで動きます。だから坂道発進も安心。

逆に言うと、ノーマル・スイフトの5MTはクラッチワークとアクセルワークに繊細さが要求されます。参考になれば。

それから、コスト・パフォーマンスの話もおっしゃってますが、ノーマル・スイフトは日本向け専用に5ナンバーサイズに仕立て直しているものなので、その分コストがかかっていると思います。海外で売られているノーマル・スイフトはスイフト・スポーツ同様の3ナンバーサイズなんですね。スイフト・スポーツは海外で売られているノーマル・スイフトを手直ししただけなので、その分コスト・パフォーマンスが高いと言えると思います。

因みに、先代のノーマル・スイフトRSの5MT(エンジンはK12B)にも乗ったことがありますが、今のノーマル・スイフトほど神経質じゃありませんでしたね。5MTのミッションは新規に作り直しているそうなので、K12CとK12Bで違いがそれなりにあるようです。K12CはCVTにより特化して、燃費に振ってるんじゃないかな。

これも参考になれば。

書込番号:23414236

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2020/05/19 21:56(1年以上前)

XRリミテッドもコスパに優れた特別仕様車ですよね、 。
5ナンバー、3ナンバーの採用については色々な背景があるんですね。
スイフトスポーツはヨーロッパでは車両本体価格が250万円以上とも聞きますね。

書込番号:23414584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/20 19:23(1年以上前)

RSt買って通勤に往復50km走っています。1年前は1台しかすれ違わなかった新型スイスポが最近は4、5台すれ違います。黄色のスイスポはすれ違う度に目で追ってしまいますね、素直にカッコいいです。車を選ぶ基準は人それぞれだと思いますが、スタイリングとエンジン性能(走り)に魅力を感じなければノーマルスイフトでも良いと思います。自分はハイブリッドじゃなくてそれなりに走りと燃費の良さそうな車を探していてRStに行き着きました。新古車での購入でしたがとても満足してます。いやあ、ほんと良い車です。

書込番号:23416410

ナイスクチコミ!11


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイチェン

2022/03/11 19:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

次期マイナーチェンジはいつ頃でしょうか?

書込番号:24644131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/11 21:38(1年以上前)

>おらぁどうせ三枚目だぁよさん

車雑誌などではスイフトは今年半ばにフルモデルチェンジの予想とされているので、もしそうであれば今からマイナーチェンジはない可能性が高いのかなと思います。

書込番号:24644310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/03/11 21:42(1年以上前)

なんとそうだったのですか
たのしみです
ありがとうございます

書込番号:24644323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/04/09 21:15(1年以上前)

フルモデルチェンジで、マニュアルミッションはなくなるかもしれませんね。

書込番号:24692530

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフト 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2017年モデルを新規書き込みスイフト 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフト 2017年モデル
スズキ

スイフト 2017年モデル

新車価格:134〜208万円

中古車価格:50〜368万円

スイフト 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <649

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトの中古車 (全5モデル/3,189物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトの中古車 (全5モデル/3,189物件)