スズキ スイフト 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフト 2017年モデル

スイフト 2017年モデル のクチコミ掲示板

(367件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフト 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2017年モデルを新規書き込みスイフト 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

ブレーキサポートについて

2017/01/19 16:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

スレ主 bemusanさん
クチコミ投稿数:12件

イグニスとスイフトと迷っています
イグニスのデュアルカメラブレーキサポートと、スイフトの単眼カメラ+レーザーレーダー機能と
どちらが性能が良いのでしょうか。ACCの機能分だけ、単眼カメラ+レーザーレーダー機能が
優秀なのでしょうか。

書込番号:20583301

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/01/19 16:59(1年以上前)

イグニスの方が上です。
ACCがついてないアイサイトとおもって結構だと思います。

書込番号:20583309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/01/19 17:02(1年以上前)

https://youtu.be/zuuVjVpDoFU

書込番号:20583320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/19 18:35(1年以上前)

新スイフトは、自動ブレーキは単眼カメラ+レーザーレーダーで、
ACCは、フロントグリルにあるレーザーで制御していると思います。

スバルのアイサイトは、二つのカメラで制御しています。

スイフトのものは、最新のアクセラと同じ単眼カメラ+レーザーレーダーで、アイサイトとアクセラはほぼ同等と思います。
ですから、私はACCがある分、スイフトの方がいいかと思うのですが、どうなんでしょうか。

書込番号:20583581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/01/19 19:01(1年以上前)

単眼カメラのマツダがスバルより高い評価受けましたし、単眼で距離も測れる東芝のカメラというのも出ていますし・・・
ステレオカメラと同等の距離を測れる単眼カメラに悪天候に強いレーダーが上乗せですからねぇ。
スズキは東芝製を使ってるのでは?との噂です。

大げさに言えば同一社内製で後から出てきた最新車に悪いものを装備するでしょうか?
(スバルやトヨタで売ってるダイハツ製など新しくても論外です)
それも新人イグニスとスズキの屋台骨を支えてきたスイフトですよ?
スイフトに搭載する単眼カメラ+レーダーがステレオカメラに勝るかは分かりませんが劣ることはないでしょう。

書込番号:20583663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/19 19:44(1年以上前)

>bemusanさん
新スイフトとアクセラの自動ブレーキは、既に記述されてるように同じシステムです。多分、アクセラと同じコンチネンタル社製と
思われます。よって、部品の性能は同等と思います。しかし、スバルのアイサイトと同様で、基本プログラムがコンチネンタル社製
ですが、それに自動車メーカーが改良しているかと思いますので、イグニスと同等か上回っているかどうかは判りません。
後輩の話では、デュアルカメラが理論上優れているが、フロントガラス交換後の再調整に不安がある地域では、販売が難しい
ので、グローバルカーでは単眼カメラが採用されるとの事でした。(スイフトはグローバルカーです)
確かに、国内専用の軽自動車では続々とデュアルカメラが各社で採用されてますからね。
よって、イグニスが自分の使用に合っているなら、イグニスの方が良いかもしれません。
勿論、4WDでしたら、イグニスが最適です。

書込番号:20583778

ナイスクチコミ!5


スレ主 bemusanさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/20 08:25(1年以上前)

ありがとうございます。
地元のディーラーに質問しても、はっきりした返事が返って来ませんでした。
とても参考になりました。

書込番号:20585274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:55件

2017/01/20 15:38(1年以上前)

ダイハツのスマアシが「U」から「V」に進化して、ステレオカメラ化。

ですので、当然「ステレオカメラ」が、上位。


スイフトはコストダウンが必要だったんじゃないでしょうか。

失速が許されない強豪ひしめくクラスですから。

それにビジュアル的にも「カッチョイイ」です。

書込番号:20586145

ナイスクチコミ!4


SV065428Aさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/22 11:18(1年以上前)

スイフトのデュアルセンサーブレーキサポートのデバイスについては、Responseに詳しい記事が書かれていました。

「ブレーキアシスト用センサーはトヨタセーフィティーセンスCと同等品」
http://response.jp/article/2016/12/28/287707.html

記事には、「トヨタセーフティセンスCとハードウェアは同じものですが、制御ソフトウェアには違いがあります」と書かれています。

書込番号:20591923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/22 12:42(1年以上前)

どちらが性能がいいのではなく、サプライヤーの考え方の違いだけですよ。自動車メーカーがその中から選びます。

書込番号:20592156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2017/01/22 20:07(1年以上前)

先日、ソリオ、スペーシア、ハスラーの3車種が
2016年度版JNCAPの予防安全性能アセスメントの追加テストを受けてます。
イグニスも含めて点数で純粋に評価すれば、
トヨタのセーフティセンスPと同等、若しくは微かに下回るかもしれないという位のレベルでしょうか。
トヨタとの提携が進む時期に、これらを超える性能の自動ブレーキは作らないと思いますよ。

書込番号:20593456

ナイスクチコミ!0


kariakさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/22 23:37(1年以上前)

単眼カメラでありながらJNCAPの対歩行者予防安全性能評価で最高得点を取得したマツダのi-ACTIVESENCEとはシステムが異なるようです。
他の方も書かれていますがシステムはトヨタのセーフティセンスCと同じものでコンチネンタル製のようです。
独自ソフトウェアにより歩行者にも対応しているのがセーフティセンスCとの違いです。
マツダのシステムが10〜80kmの範囲で歩行者に対応しているのに対してスイフトのDSBSは10〜60km、
一方イグニスのDCBSでは10〜100kmとなってます。
どちらが優秀かはJNCAPのような第三者機関の評価を見るのが良いと思いますが公表されるのはまだ先でしょう。
なぜスズキがスイフトでDSBSを採用したかですがどこかの記事にはヘッドライトのハイ/ロービーム自動切り替え機能を実現できるからと書かれていました。
もう一つの理由はディーラーの方から聞いた話ですがコストが安く済むということらしいです。

書込番号:20594224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/01/29 13:13(1年以上前)

スイスポにオールグリップが付きます。絶対そっち!
そうでなくても、リアタイヤのグリップ不足で、ダウンフォースを利用しての確保なので、後ろサスは固くしてあり、そのため、空気圧を2.2に設定して乗り心地を確保している。高速ではいいとおもうが、市内では硬い。故にえらぶのはエンジン重量の最も重いグレード。それに安全を選ぶと結構な値段になるので、スイスポとそう変わらない。問題は待てるかどうか?

書込番号:20612788

ナイスクチコミ!2


Gondoghさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/09 13:12(1年以上前)

スレ主殿

先行車が右折、左折するだけでブレーキの警告はしょっちゅうです。
先行車がいなくても警報は鳴りますよ、先行車なしで作動したのが夜だったので
幽霊でも出たのかとビックリ、いつも通る通勤路での出来事でした。
小生の車はとにかく感度抜群です(笑)


書込番号:21496296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

全方位ドラレコ

2017/10/17 11:56(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:35件

全方位モニター機能に改良を加えて全方位ドラレコにできないのかな?
走行中はカメラ角度を調整したりとか・・・カメラレンズが室外だと無理かな?

書込番号:21284966

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2017/10/17 12:42(1年以上前)

ポチのお散歩さん

全方位モニターのカメラの角度調整は難しいでしょうね。

又、もし、仮にカメラの角度が調整出来たとしても、画角や画質から周辺を走る車のナンバープレートの数字が読み取れないのではと考えています。

という事で普通のドライブレコーダーを車の前後に取り付けされる事をお勧め致します。

書込番号:21285067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/17 13:29(1年以上前)

>ポチのお散歩さん
考えただけですが…
RCA084K+ND-DVR30+RD-VRD10を使いバックモニター入力に全方位モニターを繋げば走行中の全方位モニターとして機能はすると思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr30/
画像切替で全方位と後方画像にしておく必要はあると思いますが…

パナソニック純正ナビだと入力が?で何とも言えませんが…

ND-DVR30自体はRCA入力が出来るので画像の粗さや画角を気にしなければ大丈夫だと思います。

書込番号:21285166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2017/10/17 17:17(1年以上前)

こんなのもありますが...
https://youtu.be/e-qKaWyTiL8

書込番号:21285493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/18 06:38(1年以上前)

全方位モニターって車の周りしか映さない、そんなドラレコの映像に意味は無いでしょう

擬似的に全方位になっているだけで、カメラの角度を変えると当然全方位にはならないですね

自動でカメラの角度が動くとかも無理があります

実現性はゼロです(ガンダムの世界まで進化すると可能かも?)。

書込番号:21286830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度3

2017/10/18 09:30(1年以上前)

全方位モニター車両を所有している側としては、現実的にはドラレコとしての活用は無理だと思います。

画素が低いのとカメラの向いている方向が下向き固定でユーザー側では変更調整出来ません。速度が上がると左側(助手席側)のカメラ以外は映らないですし。

ドラレコとして活用するのであれば画素は最低でも100万画素程度、夜間も高画質で記録を残すのであればHDR(ハイダイナミックレンジ)機能は必要でしょう。

普通にドライブレコーダーを購入した方が安く上がりますよ。

書込番号:21287120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2017/10/19 12:15(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。
やっぱ無理ですよね。
360度仕様ドラレコ商品は一度現物を確認してみようと思います。
現在、前方ドラレコは装着ですが後部はなしです。
後ろもあったほうがベターですよね。
後部ドラレコ装着例は少ないようですが、セダンでない限り装着しても壊れやすいと思うけど。

書込番号:21290064

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2017/10/19 12:45(1年以上前)

ポチのお散歩さん

私の場合、リアには以前はDRY-SV45GSを付けていましたが、現在はDRY-mini2WGXに変更しています。

下記がその2機種のレビューですが、後方監視も普通のドライブレコーダーが良いと思います。

・DRY-mini2WGX
http://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab

・DRY-SV45GS
http://review.kakaku.com/review/K0000887790/ReviewCD=950773/#tab

リアに設置するドライブレコーダーですが、時刻がずれないようにGPS内蔵がお勧めです。

下記が価格コムでドライブレコーダーを検索した結果ですが、例えばケンウッドのDRV-320なんか小型で後方視界の邪魔をする事も少なく比較的安価でお勧めです。

http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx

書込番号:21290151

ナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/21 19:30(1年以上前)

ハスラーですが前後にドラレコ付けてます
参考に
http://www.plie.org/homewp/2017/08/04/ドライブレコーダー%E3%80%80フル装備/>ポチのお散歩さん

書込番号:21296304

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/21 19:32(1年以上前)

上記アドレスがみずらいので再掲載します
http://www.plie.org/homewp/2017/08/04/ドライブレコーダー%E3%80%80フル装備/

書込番号:21296310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

配線について

2017/10/06 18:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

現行のハイブリッドRSに乗ってます。

フットランプをつけようとしてるのですが、イルミネーション電源線とドアオープン時0V出力線が分からないです。

どなたか分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:21256299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/07 00:59(1年以上前)

素直にディーラーへ行って、整備マニュアル(配線図)のコピーを貰いましょう。

書込番号:21257439

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ325

返信28

お気に入りに追加

標準

欧州で煮詰めた足って意味ありますか?

2017/09/17 03:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:889件

スイフトのカタログからの引用

スイフトに限らずですが、
欧州と日本の道路環境は同じだとは言えないと思います

路面状況であったり速度域の違いであったりですが

日本で販売する車なら日本の道路でセッティングするべきだと私は思います

書込番号:21203530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:889件

2017/09/17 04:18(1年以上前)

もう1つ書きたいのが
カタログに書かれていますが、欧州チューニングタイヤが使われているという事です

これって新車装着タイヤが磨り減って交換する際に、ディーラーで取り寄せて同じタイヤを使えって意味ですか?

それとも国産の一般タイヤを使ってもいいけど、乗り味は保証しないよ、ということで合ってますかね

書込番号:21203549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:889件

2017/09/17 04:23(1年以上前)

頭が良い方はすでにピンときていると思いますが

私は一般ピープルに対してではなく、スズキというメーカーに対して問題提議をしています

書込番号:21203551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/09/17 05:04(1年以上前)

そう書く方が売れるでしょ?

書込番号:21203578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/17 06:29(1年以上前)

>スズキというメーカーに対して問題提議をしています

スズキの製品に関するお問い合わせは、お客様相談室でも承ります。
スズキ(株)お客様相談室
お電話の場合
電話番号:フリーダイヤル 0120-402-253
オープン時間:9:00〜12:00、13:00〜17:00

こんな所でなく、直接どうぞ。

書込番号:21203623

ナイスクチコミ!70


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/17 07:02(1年以上前)

欧州向け足回りって、RSだけの話ですよね。
標準グレードは日本向けのセッティング。
スポーティなグレードのみ、日本より法定速度の高い欧州で鍛えるって合理的だと思いますが。

書込番号:21203664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/17 07:11(1年以上前)




ハンドル位置は仕方ないが輸出向け国内向けで乗り味なんて変えてくれなくていい。向こうが主戦場だから向こう向けにチューニングするのが当たり前。
西欧市場が主ならばソレを国内に流せばいい。



みなさん、そう思いませんか!



国内外でチューニング?仕様?が違うと言えば…

トヨタなんて昔、輸出仕様のカローラと国内向けのカローラで100キロくらい重量が違った。
国内向けが軽かった。
サイドメンバーの補強の仕切り板みたいな物の数、サイドインパクトビームの有無。
日本の速度域ではコレで良いと国外国内で仕様を分けていた。
他メーカーも同様だったかもしれないが。



書込番号:21203675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/09/17 07:23(1年以上前)

まぁ所詮カタログコピーなので、突っ込む方が野暮というもの。

もっとヤバいコピーとか、もう意味不明とか…。
「その高級車は()」等、マンションポエムに匹敵する傑作は多いですよ。

常用速度域が速ければ、入力する衝撃エネルギーも増加するので、そこに合わせてもらえば低速で多少バタバタするものの、結果的に良好なセッティングになります。

どちらが主役かといえばセッティングよりシャシー設計に比重があります。


日本の道に合わせてしまうと、最適化の大義名分の下、何故か手を抜くモデルがみられます。
国内専売モデルのダンパーなんて、ありえないくらい細いのを採用しますからね。

ユーザーが気が付かないか、より安価なモデルを求め過ぎているのでは? と思いますよ。

ヨーロッパ生産のタイヤに関しては、あくまで傾向として石畳対策なのかグルーブが妙に深く、騒音・乗り心地ともあまり良くないですね。

書込番号:21203703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2017/09/17 07:53(1年以上前)

トヨタで思い出しましたが、ヴィッツなんかも欧州仕様の足回りを組んでいるグレードがありましたね。

http://www.motordays.com/newcar/articles/vitz20001229/

欧州仕様は例えばアウトバーンのような100km/h超の速度域での使用も想定しているから、国内仕様の足回りに比較すると低速域では硬めの乗り心地になるのです。

又、低速域での乗り心地を重視するか、高速域やコーナーリング時の安定性を求めるかは車の方向性で決まります。

今回のスイフトRSも欧州仕様の足回りが装着されているという事でしょうから、国内仕様に比較すると高速域やコーナーリング時の安定性は向上するけど、低速域では硬めの乗り心地になるのでしょうね。

スポーツグレードなら低速域での乗り心地は多少犠牲になっても、高速域やコーナーリング時の安定性を求めるのが一般的と言えるかもしれませんね。

書込番号:21203753

ナイスクチコミ!13


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 スイフト 2017年モデルの満足度5 動画 

2017/09/17 09:08(1年以上前)

スイフトスポーツのカタログから抜粋

先日、6カ月点検の際に新型スイスポのカタログをもらってきました。

「日本だけではなく、欧州でも走行実験を繰り返し、・・」

スイフトもこのように書いておけば、スレ主様の憤慨も少しは抑えられたかもしれませんね(^^)/

しかし、いずれにしてもスイスポのカタログのどのページも、文言が熱く仰々しい(笑
若い子向けにはこれぐらい書いて丁度良いのかもしれません・・

ちなみに、新型スイスポのカタログでは、タイヤについては特には書かれていないようです。
スレ主様のご意見に対応してくれたのかも・・しれませんね。

書込番号:21203940

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/17 09:08(1年以上前)

意味ありますよ、クルマ好きは欧州車(特にドイツ車)が羨望の的ですので。

「気持ちのいい走りの要として2012モデルから採用している「ユーロチューンドサスペンション」を大幅に改良。日常域での実用性を追求して乗り味をやわらかな方向に振り、これまで以上に毎日の運転での操縦のしやすさと乗り心地にこだわりました。」とヨーロッパではあまり売れてないけど同様の言葉でカタログに書かれたクルマ(自分で乗ってるけど)がありますよ。

書込番号:21203942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/09/17 11:42(1年以上前)

>日本で販売する車なら日本の道路でセッティングするべき

一応正論ですが日本は公道でテスト車両を走らせると役所が煩いみたいですね。
テスト中に万が一不慮の事故が起きてしまった場合マスコミに袋叩きにされる可能性も考えるとやりたくないでしょう。

それに渋滞だらけで一定のデータが取れる様なテスト環境も乏しい。
あえて言えば北海道くらいですか?スタッドレスタイヤのテストは主に北海道でやってるらしいし。
それはそれで雪質最高の北海道でテストされても雪質最低地域で役に立つのかと思ってますが。

書込番号:21204391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/09/17 13:31(1年以上前)

RS(ZC72S)に乗っています。

ユーザの立場から言えば、何が問題提議なのか理解できません。
日本向けセッティングが良ければ普通のスイフトを買えばいいし
スズキは他のタイヤに交換するなとは明記していません。
「乗り味は保証しないよって言うのか?」って言い始めたら
どの車種も新車装着タイヤ以外は交換できなくなります。

ましてや、主戦場が欧州だから欧州のまま出せとか意味不明。
販売する土地に合わせる事のどこがダメなのでしょうか?

日本向けのセッティングでは合わない人をターゲットに売っていて
これを買え!と言われていないのになぜ否定するのか。
実際に欧州仕様であるダンパー、タイヤを装着した車を
「欧州仕様」と明記して売る事がなぜ悪いのでしょうか?

書込番号:21204677

ナイスクチコミ!25


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2017/09/17 13:44(1年以上前)

スズキの貧乏臭いイメージとヨーロッパの洗練されたイメージのギャップがいいんでしょう。
世界でも闘っている感があっていいじゃないですか。
余暇の楽しみって現実から離れることにあるんだし、必要だと思いますよ。

書込番号:21204714

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/09/17 13:49(1年以上前)

日本の道路は舗装率8割ほどで、欧州は100%に近いけど
日本は世界的に見て整備の行き届いた教科書のような道路ばかり
欧州は国もたくさんあって様々な状況。アスファルトよりもコンクリート舗装、石畳など
悪条件を簡単に得られます。

そこでテストを繰り返して煮詰める事で日本でのあらゆる悪条件下でも
走行性能が安定するからだと思われます。
昔からメーカー・車種に関わらず、またカタログに謳わなくても
行ってきたセッティングテストだと思いますよ。

書込番号:21204731

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/17 14:09(1年以上前)

欧州人でも納得させるほど鍛えたということでしょう。
欧州はモータースポーツもスポーツの中でトップ3に入るくらいですし
楽しくそれでいて快適に100km、200km移動出来なきゃ車じゃない位の意識の高さです。
対して日本じゃモータースポーツなんかマイナースポーツですし、車はただ移動出来ればいいという考えで、
走りに関しては妥協も妥協、下手すれば動けばいいレベルで
数10km乗れればまあいいやみたい市場です。

どっちで鍛えれば車の基本性能が磨かれるか一目瞭然でしょう。

書込番号:21204788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:35件

2017/09/18 17:09(1年以上前)

そもそも日本仕様の足回りだとか、欧州仕様の足回りといった区分そのものがナンセンスなのです。
車に求めるもの、主たる用途が個人個人異なる。
日本仕様というのは、日本人に万人受けしやすいというだけのことです。
あくまで万人受けですから、趣向を全て網羅しているわけではない。
大きなくくりとして、欧州仕様足回りといえば、速度レンジの高いガンガン突っ走るための安定性と乗り心地に適切な仕様となっているだけ。(その速度レンジにおいて蓄積された車造りのノウハウもあるでしょう。)
要するに、走り重視の人たちへのキャッチです。
現にRS以外の仕様もあるでしょ。
ちなみに、私は硬質感がありシャキッとした安定感のある足回りのほうがコーナリングも含め好みます。
その点、普通に走っているときのコツコツ感(どうやら、多くの日本人はこれが嫌い?)があってもシャキッと安定するRSはいい線行ってると思ってます。

書込番号:21208520

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/18 17:21(1年以上前)

そんな事言うと、ハイパフォーマンスカーのニュルで鍛えたとか無意味と言う訳ですね。

書込番号:21208563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/18 17:36(1年以上前)

アウトバーンだけが欧州ではないですよ。200km/h出ない車でも、足が良く動く安心して走れるヨーロッパの車を目指すのは良い事だと思います。
わざわざ日本向けに足固めて太いタイヤ履かせてるのは、カッコだけで乗り味はどうかと思いますけど。

書込番号:21208623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/20 22:28(1年以上前)

>わざわざ日本向けに足固めて太いタイヤ履かせてるのは、カッコだけで乗り味はどうかと思いますけど。


日本向け → カッコだけ

多分それが答えだと思います。
なんたってワンボックスにエアロ付けたり車高調付けたりする商売が成り立つ奇妙な国ですから、、、

書込番号:21214729

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2017/09/23 18:51(1年以上前)

どこかの本に書いてあったのですが、欧州では、信号が少なく、都市から都市の間
は走りっぱなしになるそうです。アウトバーンを含め、ストレスのない足回りが欧州
チューニングだとか。

また、スイフトについては、インドや欧州での販売を念頭においているので、欧州
チューニングは当たり前というか、デフォルトのようなもの。足回りもゴルフに似た
ような少し硬い足回りになると思います。

8月にRS-tを買いましたが、私のような50代オーナーだと、スイフトスポーツは少し
恥ずかしい(お金があるならもっといい車買えよ的な)気がして、おとなしいRSシリー
ズにしました。その選択は間違ってはないと思います。(ハーマンナビ廃止はショック)
また、5MTは地方で遠乗りしない人、レースなどを行う人には十分ですが、保土ヶ谷
バイパスや首都高の渋滞をノロノロ走る人には向いていません。
おっと、それはこの話題には関係ないですね。

欧州チューニングはこれまで、アコードや、レガシィ、プリメーラなど各社出しているの
で、そんなに否定的ではないです。

大盛りラーメンを食べてから乗ると、吐きそうになるようなハードチューニングは、勘弁
してほしいです(笑)



書込番号:21222560

ナイスクチコミ!8


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

選択の決め手トは?

2017/08/14 11:58(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:35件

先日、ハイブリッドRSを契約しました。
最初はデミオ1.3を最有力候補にしていましたが、結局、スイフトハイブリッドRSにしました。
選択のポイントは視界のよさと自動ブレーキです。
前方視界ではスイフトのほうがピラーの干渉が少なく安心、自動ブレーキではデミオには対人機能がない。
自動ブレーキはこれからの技術なので、現実的にどうかは不明ですけど・・・
コンパクトカーではどうしてもAピラーが邪魔になりがちで、下手すると人間1人ぐらい完全に隠れてしまうことがあります。
過去数回、ヒヤッとしたことがあったので、視界のよさと万が一のための自動ブレーキを優先しました。
皆さんの決め手は何でしたか?

書込番号:21116046

ナイスクチコミ!3


返信する
mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 スイフト 2017年モデルの満足度5 動画 

2017/08/14 16:19(1年以上前)

>ポチのお散歩さん
こんにちは。
私はRS(MT)ですが、
まずMTであること。コストパフォーマンスの高さ。オプションですが流行りの安全装備と運転支援装備。
次に、TV-CMなどではエクステリアはイマイチと感じていましたが、実車を見て完成度の高さに気に入りました。
実際所有して、コンパクトで運転しやすい。燃費も良い。
などです。
Aピラー付近に関しては、ドアミラー付け根のパネルが死角となって少々不満です。

書込番号:21116466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/15 21:11(1年以上前)

カーシェアでデミオに乗ったことがありますが、視界が狭く危険と感じました。(笑)
今の車は安全性を重視し、全体的に視界が詰まっているのでしょうか。
スイフトは視界がいい方だと思いますが、座高の高い私にはルームミラーが死角を作ってしまいます。(笑)

書込番号:21119503

ナイスクチコミ!3


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/16 00:38(1年以上前)

私は購入検討中ですが、スイフトがいいと思っている理由を述べます。
スティングレーターボ4WD スイフトRST・XL4WD スイフトスポーツで決めかねています。

FIT3は、妻と息子が乗っているのでパス。デミオは好みですが高い。ヴィッツは外観が好きになれません。
スイフトがいいと思うのは、大きすぎず、軽く走りが良い、XLでACCやハイビームアシストが装備できるからです。

特に私が不満に思うのは、全幅。カムリ1840・・・・買えないからいいけど。VX1800・・・・アメリカで儲けてね。
エスクードは1775だけど、全長が4175と短く欲しいと思う。

還暦を超えた老夫婦。妻と二人で、故郷信州の、そんなに有名でない季節の花スポットを見に行くには、軽が一番具合良いです。
しかし、何とか買えそうな、スイスポも気になる私です。・・・・実用的には4WDがベストですが。

新スイスポ、全幅1735のようですが、これは欧州仕様かと。ホットハッチに乗れる機会は最後と思うと、迷ってしまいます。



書込番号:21119973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2017/08/16 09:08(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。
やはり決め手は人それぞれですね。
前方視界の可否は各人の体型や着座位置によっても左右され、従前の車との比較で感覚は異なると思います。
年齢を重ねると運転しやすいコンパクト系へと関心も移りやすいですね。
私も決して若くなく、事実上は営業車になるし、運転しやすく安全性(加害者になりにくい)の高いほうに重点を置いています。
自分の安全を考えれば3ナンバーがいいですけど。
尚、私にとってのスズキは軽自動車・二輪メーカーとの先入観が強く、最初は抵抗感がありました。
初めてのスズキ車となりますが、納車を楽しみにしています。

書込番号:21120427

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/01 16:46(1年以上前)

少し遅いですがコメさせてもらいます。
自分はRStです。そのちょっと前はバンディット ソリオに乗ってました。
ソリオ検討時にデミオ・フィットを競合として試乗しましたが、両車共Aピラ−の角度が
緩やかでバックミラ−とワイパ−動作時に圧迫感があると家内よりの意見があり
対象から外れることとなりました。当方家内が車で通勤しており80%は家内の使用ですので、
気持ち悪いといわれればそれまでです。私個人的にはデミオを推していたんですが・・・。
また昔お世話になったディ−ラ−もあって下取り(キュ−ブ)の条件も他社より好条件を
出してきたのでスズキに決めました。

さてさて 去年末スイフトのフルモデルチェンジがあり、いてもたっても居られず試乗させてもらいました。
足回りと動力性能に惚れ込んでしまい即座に契約としました。もちろん他社比較できないので値段交渉は
あまりできませんでしたが・・・。 ま 良くもなく悪くもなくていったところでしょうか。
ソリオは使い勝手のよい車ですが運転していて楽しくはありません。(ソリオオ−ナ−さん ごめんなさい 気を悪くしないでね)
スイフトは使い勝手は悪いですが運転していて楽しい車です。

そこが購入動機といったところでしょうか。

書込番号:21161422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2017/09/02 10:25(1年以上前)

>がんばれひろちゃんさん

前車に慣れていれば、奥様のご意見もごもっともかと・・・スイフトのほうが違和感は少ないと思います。
慣れの部分もありますが、私もaピラーの感覚はデミオよりスイフトのほうが遥かに良かったです。

私もRSTに試乗してみましたが、多少荒々しく実に面白い車に仕上がっています。
使いきれるパワーでもあり、遊びで振り回すにはもってこいですね。
ターボラグとエンジンパワーの上がり方をもって、RSTはドライバーに”もっとエンジンガンガン回してよ!”って語りかけてきます。
私も趣味目的ならRSTを選択したでしょう。
私の場合は殆ど営業車なので、楽しくても気疲れする車種は遠慮した次第です。

書込番号:21163383

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:946件

訳有って スイフト預けスペーシアの代車で帰ってきました。

スペーシアはキーONNで ギュイーンとひと振れ。 しかーし我が じゃなかった娘のスイフトは振れません。

帰るとき営業マンに聞きそびれたもんで。 みなさんのは ギュイーンと振れますか?  くだらなくて どうもです。

書込番号:20977273

ナイスクチコミ!4


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/18 16:26(1年以上前)

>初号機41号さん
もちろんエンジンがかかっているわけでなくメーターだけがひと振れするのですよね?

その状況で良ければ昔、代車で借りた軽自動車であったような覚えがあります・・・。
エンジンを(勝手に)吹かすわけではないのですよね?

書込番号:20977324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/18 16:33(1年以上前)

その気にさせる演出ですね^^

グレードによって有無が?

書込番号:20977348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/18 16:35(1年以上前)

あ、スペーシアとスイフトでしたね^^;

そのスイフトにはその装備がないのでしょうね。

書込番号:20977353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/18 17:43(1年以上前)

私の車(インプ)にはこの演出ありますね。
なかなか気の利く演出です(^^♪

書込番号:20977504

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/18 18:03(1年以上前)

バイクのメーターでも多いですね。さすがスズキ!まあ、どっちでも良いですが(笑)。スバル車もギュイーンです。

書込番号:20977545

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/06/18 18:11(1年以上前)

ワゴンRのOEMであるAZワゴンの取説より

社外のタコメーターとかでは以前から始動動作としてありましたね。
ただし、演出なだけじゃなくて動作チェック機能のようです。

ワゴンRのOEMであるAZワゴンも始動時に1度振り切れ動作をします。
しかもオドメーターに「HELLO」って出ます。

書込番号:20977564

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2017/06/18 18:30(1年以上前)

初号機41号さん

私のスバル車にもエンジンスイッチONでメーターの針が一度最大値を指し、戻る機能は付いています。

この機能の事を「スイープ機能」とも呼びます。

又、私の車ではスイープ機能をOFFに設定変更する事も可能です。

書込番号:20977614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/18 18:43(1年以上前)

俺のもエンジンかけた直後にフルスイングするぜ!

書込番号:20977648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2017/06/18 20:02(1年以上前)

こんばんはー。 どうもありがとうございます。 RSにもそんな機能は無いって事でやんすかね。 お返事見た限りでは分かりませんが。

振れるのがスポーツ系 って訳じゃないでしょうが スペーシアにあって スイフトに無いなんて(断言できませんが) どーも解せないな。 ちっちゃなことなんですけどね。

カワサキだったかドカだったか 二輪もけっこうあるんですよね。 

忘れてました スイープ機能ってやつなんですね 了解しました。              最後に.........レッドゾーンまで回らないし  いや なんでもないです。          みなさんありがとう。  RSも無いのかな〜。

書込番号:20977866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/18 20:43(1年以上前)

オーナーさんからの返事来ないですね 何故?
初号機さんだから?  ごめんなさい。

書込番号:20977981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフト 2017年モデルの満足度4

2017/06/18 21:05(1年以上前)

>初号機41号さん
32スイスポ乗ってますが、エンジンONの時に針動きませんね。
YouTubeとかでも見れますよ。

その代わり3連メーター付けてますが、これはスタートの時に振り切りますね。
画像はピーク表示なので止まって撮影してます。

書込番号:20978047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2017/06/19 18:49(1年以上前)

こんばんはー。 わっかりましたー。 しかし メーカーさんはどういう基準で そのスイープ機能の有無を
決めているんでしょうかね。

RSあたりならあってもいいのにね。

三連メーターを見て 遥か昔 GTOのGSRに乗ったとき メーターの多さに ビックラこきましたー。

書込番号:20980098

ナイスクチコミ!1


餓死さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2017/06/20 09:26(1年以上前)

RStですが針は動きません(振り切りません)。
確かに嫁の現行型パッソもONで一発目にグイーンと振り切ります。
この演出はカッコいいと思うのですけどね。
採用されなかったのは残念です。

書込番号:20981608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2017/06/21 18:13(1年以上前)

どーもこんばんは。 なーんと パッソにもそんな機能が!。

スイフトの前はパッソでしたが なかったな〜。  新型からなんですね。

現オーナーさんからのお言葉 ありがとうございます。

書込番号:20984902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフト 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2017年モデルを新規書き込みスイフト 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフト 2017年モデル
スズキ

スイフト 2017年モデル

新車価格:134〜208万円

中古車価格:50〜368万円

スイフト 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <649

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトの中古車 (全5モデル/3,190物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトの中古車 (全5モデル/3,190物件)