スイフト 2017年モデル
646
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 50〜368 万円 (1,084物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年9月3日 19:56 |
![]() |
58 | 9 | 2018年8月10日 22:47 |
![]() ![]() |
37 | 3 | 2018年7月5日 20:36 |
![]() |
38 | 5 | 2018年6月16日 09:58 |
![]() |
100 | 13 | 2018年6月4日 22:27 |
![]() |
12 | 1 | 2018年5月24日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
7月から「全方位モニター用カメラパッケージ装着車」を選んだ場合、地デジアンテナ、GPSアンテナとオプションだった、「USBソケット」が装着されているとのことでしたが、明確な情報がなく、今日納車された車にパナソニックのストラーダ CN-RX03WDを取り付け、地デジアンテナがとGPSアンテナが最初から装着されているものにピッタリ合うことを確認しました。
面倒な地デジアンテナ、GPSアンテナの設置から解放されるので、これは是非パナソニック製品を取り付けることをお勧めします(松下電器の回し者ではありませんが)
なお、地デジアンテナは3本はありましたが、たぶんあると思われる残り1本の端子が見つからない状況です(分かる方がいらっしゃいましたら情報をお願いします)
またUSBソケットからの端子は、残念ながらパナソニックのナビには適合しないものでしたので、別売りの「スズキ用 純正USB端子専用USBケーブル 99000-79AW3」と「Panasonic CA-LUB200D」と接続しました。
今後いろいろ弄っていく予定なので有益な情報があれば皆様にお伝えします。
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
徐行時に軽くブレーキペダルを踏むだけでカックンブレーキになってしまいます。ディーラーでみて貰ったところ、症状は確認できるものの異常ではなく調整しようがないとの回答でした。皆さんのお車はこのようなことはありませんか?
書込番号:22015501 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

新車であれば、走行距離が延びればマシになる事もあります。
すぐに調整したいならブレーキパッドの交換が
出来ますが、走行距離が延びればブレーキタッチに
変化があるかもしれないので、どちらを選んでも
博打的にはなります。
書込番号:22015897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ykartanさん
〉異常ではなく調整しようがないとの回答でした
ディーラーに調整しょうがない理由
(原因と思われる原理)
を聞いてみてはどうですか?
書込番号:22015898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

異常で無いなら調節が出来ないのもうなずけますけどね。
カックンと成る、としても人それぞれの捕まえようでその表現も十人十色ですね。
ペダルかな?それともマスター自体?遊びが多い気がします。
それを鑑みず踏み込むと意識していないだけにグッとブレーキがかかり過ぎる?
そんな辺りはどうですかね。
書込番号:22015925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉徐行時に軽くブレーキペダルを踏むだけでカックンブレーキになってしまいます
前車が何だったとか、この車に乗って何年or何km乗ったとか分からないのでよくある事書きます。
メーカーまたは車種によってブレーキのフィーリングバラバラです。
あの車では踏んだ分だけ効かせられたとか、この車は踏み始めから効くとかありましたから慣れや機械的な馴染みの問題なのかなと。
始めから効く車から踏んだ分だけ効く車に乗り換えると、踏み始め空走する感じがしますし、逆だと急ブレーキっぽくなったりします。
書込番号:22016228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えくすかりぱさん
>gda_hisashiさん
>麻呂犬さん
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
スイフトは父の車で、他に我が家には30系ヴェルファイアとE11系ノートがあります。(田舎なもので^_^)その2台と比べると明らかにフィーリングが違っていたので質問させてもらった次第です。
他には、同じような印象をもたれている方がいらっしゃらないようですね。きっと、我が家の車だけなんですね。購入から1年程になりますが、もう少し様子を見てみます。慣れればこんなものかもしれませんね。
書込番号:22016511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ykartanさん
スイフトではなくスイフトスポーツをZC31S ZC33Sと2台乗り継いでますが、やはりカックンブレーキですね。
慣れてしまえば逆に初期制動の甘い車が頼りなく感じてしまいます。
スレ主様は家に車が3台あって色々乗られるので余計に違いを感じるんでしょうね。
書込番号:22016602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ykartanさん
2代前のスイフトに乗っていますが、ブレーキを踏み込む感じだとカックンブレーキになりますね。
普通の走行時でもブレーキに軽く足を置くくらいで十分効きます。徐行なら足を当てるくらいのイメージでしょうか。
今の型のスイフトに試乗した時にも、特に違和感を感じなかったため、多分同じだと思います。
書込番号:22017756
10点

>自由に生きたいさん
>kazoooma2さん
我が家の車だけでなく、スイフト独特のセッティングなんですかね。それが分かっただけでも安心しました。他にはこれと言って不満のない車だけに、私にとってはブレーキのフィーリングだけが残念です。しかし、慣れてしまえば問題ないんでしょうね。
返信ありがとうございました。
書込番号:22017777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ykartanさん。
既に、解決済みになっていますが!お邪魔させていただきます。
カックンブレーキの、原因はブレーキパッドの特性だと思います。
自動車会社の、設計者の考えで決定すていると思われます。
スズキでも、ジムニーは滑りやすい悪路走行も考慮されブレーキパッドは効きが甘めです。
多分、カックンブレーキ仕様のパッドが採用されているのは一般道で制動力を重視した狙いだと思います。
以前、日産のスポーティー仕様車はブレーキペダルをある程度踏んでタイヤをロックさせる様に設計されたものが使用されていました。
ブレーキを、制動だけでなく旋回の為の荷重移動に活用するのにブレーキ力を加減できる様に設計されているそうです。
クルマを、どの様に使用するのか?
どの様な好みなのか?
など人様々ですから、色々な社外品が発売されております。
ブレーキパットも、初期制動重視なものばかりでなく、ある程度ブレーキペダルを踏み込んで制御するタイプなども発売されております。
書込番号:22022285
7点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

実際の燃費はいくつか教えて頂けると、皆さんの参考となりますよ。
書込番号:21943204 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

うーん! これが燃費の現状報告? 。
書込番号:21943280 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スイフトのフルハイブリッドて見掛けないよね(笑)
書込番号:21943402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
こんにちは。
現在2リッター級のセダンに乗ってますが、最近遠出する機会が減っており、コンパクトカーへの乗り換えを考えています。
いろいろ検討した中でスイフトのハイブリッドRSかRStがいいかなと考えています。
この2車種にはパドルシフトがついていますが、このパドルシフトはシフトレバーがマニュアルモードに入っていないと
操作できないものなんでしょうか?
Dレンジで高速道路を走行中にちょっと追い越しなどを行う時、そのままパドル操作でシフトダウンできると便利だと思って
おりますがどうでしょうか。よろしくお願いいたします。
3点

4−20を見ると一時的にMモードになって使用可能になるそうです↓
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52RR1_20170825043542.pdf
書込番号:21899293
9点

>KIMUTAKAUさん
RSt所有者です。問題なく使えます。
書込番号:21899375
8点

>KIMUTAKAUさん
上で説明されてますが、パドルシフトで一時的マニュアルモードに移行します。
うちのラクティスにもパドルシフトがついてますが、いちいちシフトノブをマニュアルモードを選択しないとシフトダウンできないのはとても不便です。
パドル操作のみでシフトダウンできて良いですね。
書込番号:21899386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シフトショックを感じたい人向けなので、ぶっちゃけアクセルを踏み込んでキックダウンさせる方が効率的。
使ってないの?
書込番号:21899418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
>こーけもーさん
>cromonzyさん
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。Dレンジでそのまま使えてよかったです。
書込番号:21899426
5点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
新型スイフトを購入して3か月。高確率でフロントが、1時方向に傾いてしまいます。
25年間、自家用車、社用車を運転してきましたが、スイフトは、なにか感覚が違います。
同じような方いらっしゃいませんか?
14点

車両の大きさや全体の形で車両感覚は大きく違ってきますから、どれだけ早く車両感覚に慣れれるか
どうかでしょう。
運転歴の長さは関係ないですよ。
車両感覚を掴む能力ですから。
大丈夫。駐車が下手な人の方が圧倒的に多いですから。
毎日駐車するガレージにはすぐに慣れますよ。
まだサイドの形状が角張ってる方だから慣れるの楽な方だとは思いますけどね。
社に何台も居ますけどスイフトで傾いて止めてる人は少ないですね。
書込番号:21870910
8点

>チバフーリンさん
こんにちは
うちのかみさんのミラバンに乗ると2時くらいまで曲がってしまいます 笑
書込番号:21870912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チバフーリンさん
ミラーを見てバックしていますか?
ミラーのゆがみ、車体のふくらみ等がこれまでのお車と違う為でしょう。
これはなれるしかありませんよ。
書込番号:21870935
7点

>チバフーリンさん
はじめまして
昨年からスイフトに乗ってます。
私もバックの時、目視だけだとよく1時の方向になります。
書込番号:21870947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>チバフーリンさん
FIT3も同じように1時方向に曲がりますね。
これ多分運転の上手い下手ではなくて、錯覚によるものだと思います。
ミラー見て真っすぐにしても(真っすぐにすると)曲がります。
ミラーで11時にすると真っすぐになるのですが、地味にストレスですね。(苦笑
書込番号:21870983
12点

ドアミラーが湾曲してるんじゃないですかね(?)
書込番号:21871266
3点

>チバフーリンさん
私もこのスイフトの乗ると左向きに駐車してしまうので不思議に思っていました。
これは車両感覚云々というのとはチト違う感じです。
同じような方がいて、なんだか腑に落ちました(^^;
車が悪いとかいうのではなくて、錯覚に落ちやすい何かが有るのだろうと思いました。
ちなみに他の車を運転した場合はキチンと駐車できます。ほとんどの場合、初めて運転する車でも。
スイフトはまっすぐ停めたつもりでも、斜め向いていることが多いです。
そういう錯覚を起こすクセがあるのだろうと諦めています。
書込番号:21871400
14点

クルマは曲面の集まりですしミラーも目安程度、あとは着座姿勢や目線もあるかな。
要は斜めになる要素が多く、真直ぐに止めるには慣れやカンの要素が多いのではと。
窓から顔を出し、カンに頼らず目視で白線と並行に止める・・・訳には行きませんか?
書込番号:21871413
1点

窓のラインが前下がりですよね、この車。
そのラインと駐車場の白線が平行になるように止めてませんか?
それだと右前を向いちゃいますよ。
窓を開けて白線を目視するか、逆側も見るとかして、あとは慣れて行くしかないと思います。
書込番号:21871442 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

要は車に合った修正が出来るかどうかですね。
書込番号:21871798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

検索すると槍騎兵EVOさんがお書きのようにFITでも似たような投稿がありますね。
駐車場の白線や、隣の車、ボディーライン、ミラーの湾曲等が原因に挙げられているようですが、
私の場合、白線の無い、隣に車が無い、何も目標物が無い敷地で
背後の隣地境界のフェンスに対して直角に止めたつもりが右にやや向いている、ということが多いです。
右向きといっても、数cm程度の話ですが・・
とても不思議に思っていました。
普通の駐車場なら、リアが隣とぶつからない良い感じのところまで切りかえしたら
あとはミラーをあまり気にせず「車両感覚」でまっすぐに下がるだけです。
そういう意味では「車両感覚」にズレがあるのでしょうね。
その原因としては、FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデルのスレにどなたか書かれていたのですが
外部のデザインではなく、
>インパネというか、ダッシュボードというか、車内のデザインに原因があるような気がします。(FITスレより)
が、有力かなと、今は思っています。
加えて、それらののラインから頭の中で勝手に想定しているボディーの中心ラインと実際のボディーの中心ラインのズレ、とか。
インパネとかでなければ、ドアのウィンドウのラインとか。
書込番号:21872535
6点

いつも同じ向きにズレるなら、それを踏まえた上で修正を加えれば済むのでは?
書込番号:21873755
2点

皆様、返信ありがとうございます。
同じような経験をされた方もいらっしゃるようですね。
最終的には、車両感覚になれるしかないと思いますが、何せ基準となる平行線がこの車はちょっと取りずらいような気がします。
ミラーに、字を映すなどして確認してみましたが、大丈夫でした。
mupadさんのコメントにもありますように、スイフトはインパネが運転席側に(5度だったかな?)傾いているのでそうゆうのも関係しているようにも思えます。
LUCARIOさんの、そのラインと駐車場の白線が平行になるように止めてませんか?のコメントが思い当たる節があります。
右のサイドミラーと窓枠を気にしながら駐車しますので・・・。
でも、白線が無い駐車場もありますので、それはそれで考えものですけど。
窓から顔出しは滅多にやりませんので、(余計にぶつけそうで怖いです)自分なりににいろいろと試してみたいと思います。
書込番号:21873971
3点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
偶然見つけましたが、かなり効果あると思うので報告しておきます。
ハンドル下のパネルを取り外して、右側にニードルフェルトが貼り付けられています。(助手席側はグローブボックスを取り外して左です)
手前側に切れ目があり手を入れるとプラスチックで覆われた広い空間と、ドア側に向かう束ねた配線があります。
で、この束ねた配線を掴んで左右に振ると、コンコンと大きな音がします。
当然、走行中も段差とか荒れた路面で音が鳴ってると思って空間にシンサレートを詰め込んでみたら、驚くほど段差での音やロードノイズが静かになりました。
効果はかなり大きいと思いますがデメリットとして、ちょっとエンジンの音が大きくなったような気がします。
7点

訂正 音の発生源はプラスチックのカバーでした。カバーが完全に固定されていないためガタツキがあります。ちょっと難しいですが固定すれば段差などで静かになると思います。
書込番号:21847553
5点


スイフトの中古車 (全5モデル/3,189物件)
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 11.6万km
-
スイフト HYBRID MZ スズキコネクト対応オーディオ ★ご成約で付属品本体10%OFF、メンテナンスパックご加入で付属品本体15%OFFでご提供いたします★
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 156.3万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4.0万km
-
スイフト RS ナビ テレビ バックモニター 16インチアルミホイール ETC オートエアコン スマートキー プッシュスタート バイザー リアワイパー フォグライト パワーウィンドウ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
スイフト HYBRID MZ スズキコネクト対応オーディオ ★ご成約で付属品本体10%OFF、メンテナンスパックご加入で付属品本体15%OFFでご提供いたします★
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 156.3万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
スイフト RS ナビ テレビ バックモニター 16インチアルミホイール ETC オートエアコン スマートキー プッシュスタート バイザー リアワイパー フォグライト パワーウィンドウ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円